※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
大正10年(1921) | - | 【渋沢栄一】排日問題善後策を講ずるため渡米。ハーディング大統領と会見。〔81歳〕【渋沢敬三】東京帝大経済学部卒業。横浜正金銀行へ入行。 | 渋沢関係略年譜 |
5月1日 | 藤枝出張所開設(静岡県藤枝町) | 経営一般 | |
5月10日 | 浜中工場閉鎖 | 製造・研究 | |
6月6日 | 「味の素」瓶缶全形商標登録(第130078号) | 経営一般 | |
- | 〈この年〉会社の解散、減資相次ぐ | 業界・社会一般 | |
大正11年(1922) | - | 【渋沢栄一】小畑久五郎翻訳、栄一序文『アンドルー・カーネギー自伝』冨山房より刊行。日仏協会会頭。〔82歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行ロンドン支店転任。 | 渋沢関係略年譜 |
1月1日 | 開函券制度開始(開函通知券による抽選報償と販売店の販売実績・経路調査、昭和14年度まで) | 販売 | |
2月6日 | ワシントン会議で海軍軍備制限条約に調印 | 業界・社会一般 | |
2月 | (名)江崎:グリコを製造発売 | 業界・社会一般 | |
4月1日 | シアトル駐在所開設(シアトル市セントラルビル)、ニューヨーク事務所一時閉鎖 | 経営一般 | |
4月5日 | 葉山工場:沃度・硝石の製造中止 | 製造・研究 | |
4月22日 | 健康保険法公布(15年7月1日施行) | 業界・社会一般 | |
4月 | 神戸の(名)鈴木商店製油部:豊年製油(株)として独立 | 業界・社会一般 | |
6月 | 看板班を組織し、各地に各種看板の普及を図る | 販売 | |
7月15日 | 日本共産党、非合法に結成 | 業界・社会一般 | |
8月3日 | “「味の素」は断じて蛇を原料とせず”と題する声明を各新聞紙上に発表 | 販売 | |
12月30日 | ソビエト社会主義共和国連邦成立 | 業界・社会一般 | |
- | 〈この年〉川崎工場:特等澱粉の量産開始 | 製造・研究 | |
- | 〈この年〉中国で「味の素」本格的に販売開始 | 販売 | |
大正12年(1923) | - | 【渋沢栄一】日本無線電信株式会社創立委員。大震災善後会創立・副会長、帝都復興審議会委員。〔83歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月1日 | 台湾・朝鮮・中国・南洋各地との「味の素」の取引きおよび宣伝を大阪支店の管轄に移す | 販売 | |
1月 | 「東京味の素会」(東京3特約店)結成 | 販売 | |
2月 | 丸ノ内ビル完成 | 業界・社会一般 |