千代田火災海上保険(株)『千代田火災百年史』(1998.03)

"福沢諭吉"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

表示切替
目次項目 ページ
刊行にあたって 取締役社長 福田耕治 NP
創立前史 p2
第1章 日本社会と損害保険事業の歩み p2
第1節 明治時代 p2
損害保険事業の誕生 p2
保険監督行政の確立 p2
料率引下げ競争と料率協定 p2
第2節 大正時代 p6
第一次世界大戦による活況 p6
大日本連合火災保険協会の設立 p6
関東大震災と保険金支払い問題 p6
第3節 昭和時代 p9
不況と損保会社の系列化 p9
戦時体制下の料率協定 p9
再保険の国内消化機構作り p9
戦争保険の開始 p9
損害保険会社の整理統合 p9
第2章 千代田火災の前身5社 p16
第1節 小樽実業家21名による設立から片倉家経営へ―小樽貨物火災保険株式会社~富国火災海上保険株式会社 p16
北海道の“商都”小樽に誕生 p16
富国火災海上に改称 p16
片倉家経営の時代に p16
片倉家の保険商法 p16
大倉火災海上との合併 p16
第2節 大阪財界人による会社設立と損保業界の重鎮・原錦吾―浪速火災保険株式会社~日本共立火災保険株式会社 p22
大阪財界人による浪速火災設立 p22
日本共立火災へ移行 p22
大日本連合火災保険協会からの脱退と原錦吾の経営手腕 p22
戦時下の業容拡大と大倉火災海上との合併 p22
第3節 大倉財閥の雄・大倉喜八郎から門野重九郎へ―日清火災海上保険株式会社~大倉火災海上保険株式会社 p27
わが国初の一般再保険会社、日清火災海上設立 p27
順調な業績 p27
関東大震災による打撃 p27
大倉財閥の損保事業進出と喜七郎の活躍 p27
海外へ積極的に進出 p27
門野重九郎の時代 p27
第4節 門野幾之進と三田系実業家―千代田火災海上保険株式会社・千歳火災海上再保険株式会社 p32
三田系実業家の結集 p32
千代田火災創立者門野幾之進と新井由三郎 p32
関東大震災、昭和不況を乗り切る p32
植松良三、近権内、高久融の経営 p32
門野幾之進の時代から樺山愛輔の時代へ p32
戦時経済下の業績と相次ぐ合併 p32
千代田火災保険直系の再保険会社 p32
本史 p44
Birds-Eye View(創立後の主な歩み) p44
テーマで見るデータマップ p46
第1章 苦難の船出の時代―新生会社の発足(昭和20年~33年/1945年~1958年) p66
第1節 新生会社の内部的混乱 p66
1. 新生会社の誕生と苦悩 p66
終戦直後の合併、大倉千代田火災の誕生 p66
集中排除法と分離問題 p66
2. 募集秩序の混乱と整備 p68
代理店勘定の悪化と大蔵省業務命令 p68
火災保険代理店格付制度の発足 p68
3. 経営改善に向けての諸施策 p70
吉武社長時代の主要施策 p70
山野井社長時代の主要施策 p70
4. 危機的な経営状況 p71
業績の不振 p71
株式・融投資の偏在 p71
経営の不良 p71
第2節 営業基盤の整備 p74
1. 東海銀行への提携提案 p74
企画室の戦略 p74
株式の持ち合い p74
2. 火災保険中心の営業展開 p74
昭和20年代の主役・火災保険 p74
料率の引上げ・引下げ p74
3. 海外取引の復活 p76
外国再保険取引の再開 p76
外貨建貨物保険の再開とMICA p76
4. 自動車保険部門への積極進出 p77
新種保険の中の自動車保険 p77
自動車保険・自賠責保険への積極進出 p77
第3節 新生会社の内部固め p80
1. 社内体制の整備 p80
社内研修・社内懸賞論文のスタート p80
社報『ちよだ』と社報代理店版『千代田ニュース』の発刊 p80
健康保険組合の発足と福利厚生施策の充実 p80
2. 労使関係の整備 p82
従業員組合から全損保千代田支部へ p82
労働協約 p82
第4節 損保業界の再整備 p83
1. 諸団体の発足 p83
日本損害保険協会の再発足 p83
損害保険料率算定会の設立 p83
2. 募集秩序の確立 p84
業務規制の徹底 p84
火災保険代理店格付制度の改定 p84
第2章 飛躍・飛翔の時代―近代経営に向けて(昭和34年~46年/1959年~1971年) p90
第1節 近代経営のスタート p90
1. 手嶋恒二郎、社長に就任 p90
就任の経緯 p90
新経営陣の課題 p90
株主構成の刷新 p90
2. 新しい経営方針の発表 p92
「増収・合理化・明朗化」の3本柱を軸に p92
「我が社の経営方針」の発表 p92
第2節 中京財界との提携 p96
1. 「新情勢」の発表 p96
東海銀行を軸に p96
手嶋社長「新情勢」を発表 p96
2. 新株主の登場 p98
第14期定時株主総会 p98
トヨタ自動車販売とのタイアップ p98
3. 提携の具体的推進 p99
合同委員会の設置と名古屋支店機構改編 p99
「さつき会」の結成と発展 p99
第3節 長期計画のスタート p103
1. 本格的長期計画の策定 p103
長期計画策定本部・長期計画専門委員会 p103
長期計画の大要 p103
長期計画の特徴と成果 p103
2. ノンマリン総合営業体制の確立 p105
「マリン・ノンマリン・モーターカー」構想 p105
新しい時代に向けての機構改編 p105
3. 東京特別計画の実施 p108
「この目標の下に進もう」―首都圏営業体制構想の発表 p108
新営業機構の特徴 p108
第4節 代理店の育成と社員教育の推進 p110
1. 代理店の自立化・組織化 p110
代理店講習会の誕生 p110
代理店会の誕生 p110
2. 育成施策の総合化 p112
代理店総合管理計画 p112
代理店総合管理方策の実践 p112
社員教育の充実 p112
第5節 「自動車保険」を主軸に p116
1. 自動車・自賠責保険の急成長 p116
“自動車保険の千代田”のスタート p116
対人・対物賠償保険の伸長と「ハンドル保険」の発売 p116
自動車保険料率算定会の設立 p116
2. 損害率管理の重視 p118
リザルト改善施策 p118
防災活動の積極化 p118
第6節 「長期総合保険」の開発・販売 p121
1. 7年に及ぶ共同研究 p121
全く新しいコンセプトの保険 p121
共同研究・開発の試練 p121
2. 愛称「ホームイン保険」として発売 p123
「ホームイン保険」の誕生 p123
競争激化の長期保険市場 p123
第7節 確たる経営基盤の構築に向けて p125
1. ビッグ5への回帰 p125
正常決算体制の確立 p125
元受収保第5位進出目標の達成 p125
2. 統一経理基準をクリア p126
統一経理基準の設定 p126
昭和46年度決算でクリア p126
第8節 海外進出の基盤づくり p129
1. 海外保険事情の調査・研究 p129
第1期ロンドン派遣研修生 p129
太平洋保険学校(ISP) p129
スイス保険学校 p129
2. スタートした海外営業 p130
業務提携の展開と駐在員事務所の開設 p130
第3章 波瀾の1970年代―新しい枠組みへの対応(昭和47年~56年/1972年~1981年) p138
第1節 経営環境の激変 p138
1. 日本経済の大転換期 p138
高度成長経済の終焉 p138
低成長・低収益下の企業経営 p138
2. 「大衆化・国際化・情報化」への対応 p140
大衆化・国際化時代の到来 p140
第8次、第9次長期計画の力点 p140
第2節 新しい販売体制の構築 p143
1. 販売研修員制度のスタート p143
プロ代理店の育成 p143
代理店育成の中軸として p143
2. ノンマリン代理店制度の発足 p144
ノンマリン代理店制度 p144
代理店部の新設 p144
3. 代理店組織化の促進 p146
代理店クラブ組織の発足 p146
代理店共済組合・永年特別功労表彰制度の発足 p146
整備工場代理店チャネルの再整備 p146
第3節 新型自動車保険「FAP」の発売 p149
1. 自動車保険の大衆化の結晶「FAP」 p149
示談交渉サービス付家庭用自動車保険(FAP) p149
CAP、PAP、SAPへの発展 p149
2. 損害査定ネットワークの確立・拡充 p150
ノンマリン損害査定専管体制の確立 p150
保険相談センターの開設 p150
第4節 オンラインシステムの稼働 p154
1. 事務システム化の時代 p154
統計・事務処理システム p154
契約一貫処理システム―マスターファイル管理 p154
2. 自動車保険オンラインシステムの時代 p157
自動車保険オンライン照会システム p157
自動車査定オンラインシステム p157
第5節 ワールドワイドな保険サービスネットワーク p158
1. 海外3グループとの4社提携成立 p158
生損保一体の国際ネットワーク p158
合弁事業の展開 p158
2. 海外拠点ネットワークの強化 p159
アジア・豪州への積極進出 p159
欧米でのネットワーク拡大 p159
第6節 減量経営への転換 p162
1. 伊藤祐太郎、社長に就任 p162
第二の転換期、新しい経営陣へ p162
創業80周年事業 p162
2. 厳しい経営施策の実践 p163
構造改革プロジェクト―第10次長期計画 p163
自動車保険収支の改善 p163
第7節 積立型保険競争の始まり p166
1. 積立ファミリー交通傷害保険の発売 p166
積立型保険の本格導入 p166
新しい市場の拡大 p166
2. 「610《ロクイチマル》作戦」の成功 p167
「610作戦」 p167
財務運用が問われる経営に p167
第8節 営業戦力の強化・充実 p169
1. 川村忠男、社長に就任 p169
経営の基本姿勢 p169
2. 「商売第一」を全面に―営業重視 p170
第12次長期計画 p170
販売力強化に向けた営業・査定組織の拡充 p170
第4章 多様化・ボーダレスの時代―さらなる攻めの経営へ(昭和57年~平成3年/1982年~1991年) p176
第1節 トヨタ工販の合併と海外戦略 p176
1. トヨタ自工と自販の合併 p176
トヨタ自販との関係強化 p176
工販合併の衝撃 p176
2. 経営トップとTTプロジェクトによる取組み p177
TTプロジェクト推進部長会からトヨタ対応推進プロジェクトへ p177
3. 海外戦略の積極展開 p179
トヨタ対応の海外布陣 p179
欧州千代田火災の誕生 p179
第2節 多様化・自由化時代の経営戦略 p181
1. 新経営計画「PUC-60」「PUC-90」の展開 p181
独自性と競争原理が求められる保険市場 p181
新経営計画「PUC-60」「PUC-90」 p181
2. 営業組織の再編・強化 p183
営業ブロック制とマリン・ノンマリン総合営業体制の実施 p183
営業拠点の拡充 p183
3. 積立型保険市場の急成長と新商品開発ラッシュ p184
積立型保険の時代 p184
多様な新商品開発 p184
4. 総合オンラインの推進 p188
総合オンライン「CENTURY」計画の実施 p188
OCRの導入と第二事務センターの開設 p188
5. 創業90周年記念事業の展開 p189
地域社会への積極的参画 p189
創業90周年記念事業 p189
第3節 新局面を迎えた自動車保険市場 p191
1. 積極的な収支改善策の着手 p191
自動車保険料率の引上げと自賠責保険制度の改訂 p191
地域別アンダーライティングの取組み p191
2. 損害調査体制の強化 p192
損害調査拠点の拡充 p192
損害調査機能の強化 p192
第4節 「生きがい」という新しい価値創造 p194
1. ちよだパワーアップ活動の展開 p194
身近な改善活動からパワーアップ活動へ p194
パワーアップ活動の展開と成果 p194
2. 時代に即応した新人事施策 p196
総合的人事政策の策定 p196
定年延長と年金制度の拡充 p196
第5節 経済激変と社会構造変化の中での経営戦略 p197
1. 鳥谷部恭、社長に就任 p197
保険市場の変化と経済激変 p197
新しい経営方針 p197
2. 新経営計画「ステップ5」の展開 p199
5年ビジョンの確立 p199
地域別マーケティング戦略の重視 p199
3. 新しい人づくりに向けて p201
人材活用の多様化 p201
休暇制度の拡充とFC運動 p201
第6節 保険商品・顧客サービスの多様化 p203
1. 多様化が進む商品開発 p203
セグメント商品の開発 p203
財形分野への参入と高齢化対応商品の登場 p203
積立型商品の改善・多様化 p203
2. 顧客サービスの新展開 p205
会員組織とカードサービス p205
事故受付・相談と安全防災サービス p205
第7節 資産運用と資金調達の新展開 p208
1. 資産運用体制の確立 p208
積立型資産の増大と重要性を増したその運用 p208
専門組織と関連会社の設立 p208
2. 資金調達の新機軸 p209
スイス・フラン建転換社債の発行 p209
業界初の国内転換社債、ワラント債の発行 p209
第5章 21世紀への飛躍―大競争時代への挑戦(平成4年~9年/1992年~1997年) p216
第1節 グローバル経済とネットワーク社会の進展 p216
1. 自由競争と自主・自立の経営 p216
保険事業をとりまく環境の変化 p216
半世紀ぶりの保険制度改革 p216
2. 新経営戦略「SPIRIT 100」の策定 p217
「お客様に最高の安心と満足を提供するアクティブカンパニー」 p217
3つのビジョン・8つのファクター・14の具体戦略 p217
3. SPIRIT 100を支える「KIND計画」 p220
「KIND計画」の展開 p220
4. グローバル化の中での海外戦略 p221
相次ぐアジア地域への進出 p221
米国千代田火災の誕生 p221
第2節 お客様満足度向上の経営戦略 p223
1. 優質な販売網の構築 p223
「お客様から信頼される優質な代理店」 p223
MAP販売網計画 p223
2. 「安心と満足」の提供―CS向上運動 p224
CSマインドの向上 p224
「安心と満足」向上の新サービス p224
3. トータルな事故対応システムの構築 p225
新自動車損調システム「トライアングル」の開発・稼働 p225
4. 社会公共活動の展開 p226
社会貢献活動等の実践 p226
メンタルフィットネス施設「NCメンティス」の開設 p226
第3節 企業体質革新と従業員の充実・満足の経営戦略 p228
1. 企業体質革新の追求 p228
営業粗利益目標の導入 p228
最大パワーが発揮できる組織・仕組みづくり p228
2. 従業員の充実・満足の追求 p229
やりがい・働きがいのある人事制度 p229
「みんなでつくる新しい千代田」運動 p229
第4節 保険商品の新たな動き p231
1. 新しい領域の損保商品 p231
個人年金分野の商品登場 p231
企業向け保険の相次ぐ誕生 p231
2. 大規模自然災害への備え p232
風水害リスク・地震リスクへの対応 p232
阪神・淡路大震災と地震保険 p232
第5節 大競争時代の幕開け p234
1. 21世紀に向けての新保険業法施行 p234
保険業法等の改正 p234
2. 千代田火災エビス生命保険の設立 p235
保険の総合営業化 p235
新会社の概要 p235
3. 日米保険協議と日本版ビッグバン構想 p236
日米保険協議と保険の自由化 p236
日本版ビッグバン構想と保審答申 p236
自由化への取組み p236
4. 福田耕治、社長に就任 p239
第6節 創業100周年を迎えて p241
1. 創業100周年記念施設 p241
恵比寿に新本社ビル竣工 p241
東富士テクノセンター p241
2. 創業100周年記念事業 p242
100周年運動推進(業績向上) p242
100周年記念事業 p242
創業第2世紀へ向けて p250
未来への架け橋/川村忠男(相談役・元社長) p250
100周年記念懸賞論文人選者座談会「千代田の未来像・私の未来像」 p254
21世紀へのビジョン「創業第2世紀へ」 p262
資料・年表 p267
定款 p267
貸借対照表 p270
損益計算書 p273
利益処分 p278
正味事業成績表 p279
営業種目一覧表 p280
会社組織図 p282
役員任期表 p288
関連会社一覧表 p293
大株主名簿 p294
年表 p296
索引 p318
主要参考文献 p322
あとがき p324
あの時・その時・この時 NP
平塚駐在時代の思い出 椎野正 p79
「MICA協定」と海上保険 河村恭宏 p79
親和会の原型づくり 菊池幹 p85
営業二課の思い出 渡辺天地雄 p102
英語のコマーシャル 瀬戸俊彦 p102
当社最初の長期計画の思い出 久城寿右衛門 p104
分裂の痛みは残った 矢崎正一 p115
ホームイン保険発売時の思い出 木村葉一 p124
アンノン・クレーム業界を疾る!―統一経理基準の導入とその達成― 大屋登 p128
マンダリンスター号事件の思い出 吉田冨左男 p128
海外事務所今昔 河上穣 p133
ロスアンゼルス駐在員事務所開設の頃 黒沢敬一 p133
販売研修員制度のスタート 瀬戸山弘 p148
ノンマリン損害査定専管体制の確立 高岡芳美 p153
保険相談センターで感じたこと 一見暁 p153
田無から桜ヶ丘ヘ―事務センターの引越し― 堀口政亮 p156
海外4社提携についての思い出 萩元幹生 p161
610作戦 森島淳 p168
新商品はカレーライスの味 梅川芳宏 p187
パワーアップの幕開け 井元千鶴子 p195
山陰水害と保険金支払の明と暗 速水篤 p207
スイス・フラン建私募転換社債の発行 田中充 p211
トリプルA獲得とマイナス金利のワラント債発行 五井裕 p211
社史づくりに想う 大山博 p243
索引リスト
PAGE TOP