渋沢社史データベースとは
渋沢社史データベースの使い方
社史(出版物)を実際に見るには
トップ
検索結果 - 社史詳細
農林中央金庫『農林中央金庫史. 第3巻』(1956.12)
基本情報
目次
索引
年表
資料編
"青森県駐在員"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。
目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。
… 資料編に詳細な情報があります。
第1階層まで
第2階層まで
第3階層まで
すべてを表示
表示切替
全目次一覧
ハイライトのみ表示
目次項目
ページ
凡例
巻頭
第五編 占領初期の経済混乱期(昭和二十年~二十二年)
p1
概説
p1
第一章 終戦と日本経済
p11
第一節 戦争経済の総決算
p11
第二節 初期占領政策の展開
p17
第二章 終戦直後の混乱と金庫業務
p21
第一節 インフレーションの激発
p21
第二節 終戦直後の組合金融と金庫
p26
第三節 金融緊急措置と組合金融
p44
第三章 経済復興への胎動と金庫の活動
p53
第一節 経済復興への胎動と農村経済
p53
第二節 インフレーション再進下の組合金融
p58
第三節 食糧統制の再強化と組合金融
p77
第四節 肥料工業への生産復興融資
p90
第五節 蚕糸業の復元問題と蚕糸金融
p98
第六節 漁業復興問題と漁業金融
p106
第七節 山林荒廃の激化と林業金融
p117
第八節 その他諸団体への貸出
p129
第六編 復興インフレーションによる経済回復期(昭和二十二年~二十四年)
p141
概説
p141
第一章 経済復興の進展と農村の変貌
p155
第一節 復興インフレーションと生産の回復
p155
第二節 農家経済の下降
p161
第三節 農地改革と農村の変貌
p167
第四節 農業協同組合の発足
p182
第二章 金融機関の再建整備と金庫
p195
第一節 戦時補償打切りと組合金融
p195
第二節 再建整備段階における金庫
p203
第三節 整備完了による金庫の新発足
p213
第三章 復興インフレーション下の組合金融
p221
第一節 系統資金事情の悪化
p221
第二節 農業手形制度の創設
p242
第三節 系統団体の貯蓄増強対策
p257
第四節 金庫の資金運用状況
p269
第五節 漁業生産の上昇と漁業金融
p292
第六節 山林復興の渋滞と林業金融
p301
第七節 農林漁業復興資金の融通
p311
第八節 金庫による全国農業会・県農業会の清算
p319
索引リスト