日本国有鉄道『日本国有鉄道百年史. 第3巻』(1997.12)

"山本達雄"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

表示切替
目次項目 ページ
はしがき NP
凡例 NP
第2編 幹線伸長時代 p3
第1章 総説 p3
第1節 国内経済の発展と鉄道建設の進展 p5
第1 「鉄道敷設法」に基づく鉄道建設 p5
1 政府の鉄道建設計画 p5
経済の発展と鉄道建設 p5
「鉄道敷設法」の制定 p5
予定線の内容と性格 p5
2 「鉄道敷設法」に対する民間の対応 p12
鉄道期成同盟会の活動 p12
各地方における鉄道誘致運動 p12
鉄道誘致運動の基盤 p12
3 建設工事の進捗 p21
比較線の決定 p21
各線の建設 p21
第2 私設鉄道の発達と鉄道関係法規の整備 p27
1 私設鉄道の発達 p27
私設鉄道による幹線鉄道網の充実 p27
私設鉄道会社の簇出 p27
2 鉄道関係法規の整備 p30
「鉄道営業法」の公布 p30
「私設鉄道法」の公布 p30
3 鉄道国有問題 p47
鉄道国有の建議 p47
国有のための調査 p47
第2節 陸上交通機関における鉄道の地位の向上 p57
第1 輸送力の増強 p57
1 産業の発展と鉄道 p57
国内産業の発展 p57
国内における運輸の変化 p57
鉄道輸送の比重の増大 p57
経済・文化に及ぼした影響 p57
2 広軌改築問題 p65
陸軍の要求 p65
陸軍の広軌改築要求 p65
軌制取調委員の設置 p65
第2 軍事輸送と台湾・朝鮮の鉄道 p76
1 戦争と軍事輸送 p76
日清戦争と軍事輸送 p76
日露戦争と軍事輸送 p76
2 台湾における鉄道建設 p80
既成鉄道の接収と建設計画 p80
縦貫線の建設と鉄道の運営 p80
3 朝鮮における鉄道建設 p84
朝鮮における鉄道建設計画 p84
京釜鉄道株式会社の設立 p84
日露戦争と朝鮮の鉄道 p84
日露戦争後の状況 p84
第3節 鉄道技術の発達 p93
第1 土木技術の向上 p93
1 技術の発達と規格化の進行 p93
規格化の進行 p93
土木関係規程の整備 p93
2 建設技術の進歩 p98
建設および保守技術の発展 p98
軌条の標準化 p98
橋梁技術の進歩 p98
トンネル技術の進歩 p98
施設の改良 p98
第2 車両技術の向上 p111
1 機関車の国産化 p111
機関車の設計 p111
機関車の国産化 p111
2 客貨車の増備と改良 p115
客貨車の増備 p115
客貨車の改良 p115
第4節 鉄道の国有化 p121
第1 鉄道に対する管理・監督政策の推移 p121
1 管理・監督機関設置の動き p121
監督局設置建議案 p121
鉄道局および鉄道作業局の管理・監督 p121
「鉄道抵当法」の公布 p121
2 北海道官設鉄道の移管 p136
北海道官設鉄道に対する監督 p136
逓信省への移管 p136
第2 鉄道国有化の発議 p145
1 鉄道国有の要請 p145
軍部の意向 p145
民間企業家の意向 p145
2 鉄道国有の方針決定 p149
国有のための調査 p149
閣議への提出 p149
閣議の決定 p149
第3 「鉄道国有法」の成立 p181
1 法案の議会上程 p181
国有法案の成立 p181
西園寺首相の説明 p181
2 議会における審議と法律の成立 p197
衆議院における審議 p197
衆議院の法案可決 p197
貴族院における審議 p197
衆議院の議決と法律成立 p197
鉄道5000マイル祝賀会 p197
第2章 総務 p213
第1節 組織 p215
第1 鉄道庁の組織 p215
1 鉄道会議の組織 p215
2 鉄道会議と鉄道庁との関係 p217
鉄道比較線の決定 p217
私設鉄道会社の免許 p217
新設鉄道の線路決定 p217
鉄道会議の建議事項 p217
第2 鉄道局の成立 p223
1 鉄道庁の組織の推移 p223
内務省から逓信省への移管 p223
業務の拡大と組織の推移 p223
2 鉄道局の設置 p226
鉄道局の設置と組織 p226
鉄道局の組織の推移 p226
第3 鉄道作業局の設置と運営 p237
1 鉄道作業局の設置 p237
鉄道作業局設置の経過 p237
鉄道作業局の内部組織 p237
鉄道作業局出張所 p237
鉄道作業局の人事 p237
2 鉄道作業局の変遷 p246
「鉄道作業局官制」の改正 p246
各事務所の変遷 p246
鉄道作業局出張所の変遷 p246
鉄道作業局の人事異動 p246
北海道官設鉄道の移管とその組織 p246
第2節 職員 p255
第1 任免および服務 p255
1 任免 p255
「文官任用令」の制定 p255
奏任官の任用 p255
判任官の任用 p255
技術官の任用 p255
勅任官の任用 p255
雇員以下の採用 p255
女子職員の採用 p255
雇外国人 p255
2 非職の取扱い p264
3 服務・服制および賞罰 p264
「官吏服務紀律」と「文官分限令」の関係 p264
「鉄道係員職制」の制定 p264
各職の服務規程 p264
執務時間 p264
休日および出勤簿・諸届の取扱い p264
服制の制定および改正 p264
「文官懲戒令」の制定 p264
第2 養成 p272
1 鉄道運輸事務伝習所の設置 p273
2 岩倉鉄道学校の創設 p275
3 鉄道と専門学校・大学との協力 p276
4 養成諸規則制定への動き p278
第3 給与・諸手当および旅費 p278
1 給与 p278
高等官の俸給 p278
判任官の俸給 p278
技術官の俸給 p278
雇員の俸給 p278
2 諸手当 p294
退職手当 p294
賞与 p294
夜勤手当 p294
増務給および乗務手当 p294
3 旅費 p296
官吏の旅費 p296
「鉄道局旅費規程」 p296
「鉄道作業局旅費規程」 p296
第4 厚生 p300
災害の補償 p300
「鉄道作業局職員保険法」の草案 p300
恩給 p300
官舎 p300
第3節 経理および資材 p307
第1 経理 p307
1 資金の調達 p307
資金需要・規模の拡大 p307
年度別の決算額 p307
鉄道公債による建設資金の確保 p307
建設資金の調達 p307
官設既成鉄道改良費の調達 p307
2 資本および益金の推移 p317
総資本の増大 p317
益金の推移 p317
第2 会計 p319
1 会計制度の推移 p319
「官設鉄道会計法」 p319
「鉄道公債会計法」 p319
「官設鉄道用品資金会計法」 p319
「官設鉄道用品資金会計規則」 p319
「事業公債及鉄道公債特別会計法」 p319
「帝国鉄道会計法」 p319
「官設鉄道用品資金会計法」の改正 p319
2 予算および決算 p325
鉄道特別会計の予算および決算 p325
鉄道作業局における予算および決算 p325
3 出納官吏の任命 p329
出納官吏の配置 p329
計理担当職員の現金取扱い p329
出納官吏身元保証金 p329
第3 資材 p333
1 資材の調達 p333
総括的にみた資材の調達 p333
資材購入の内訳 p333
資材の発注先 p333
随意契約 p333
資材の購入 p333
2 資材の管理 p344
鉄道局における物品会計制度 p344
鉄道作業局における物品会計制度 p344
「鉄道用品計算事務規程」 p344
第3章 運輸 p353
第1節 運輸の管理 p355
第1 運輸管理制度 p355
鉄道作業局運輸部の所管業務 p355
駅長の業務 p355
第2 運輸施設の拡充 p357
東海道線および信越線 p357
奥羽線 p357
北陸線 p357
中央線 p357
鹿児島線 p357
陰陽連絡線 p357
呉線 p357
舞鶴線 p357
西成鉄道会社線の借受運営 p357
官設鉄道開業マイル程の推移 p357
第3 運輸成績の概要 p368
第4 「鉄道営業法」の公布 p373
1 公布の経過 p373
2 「鉄道営業法」 p375
3 「鉄道運輸規程」の施行 p379
4 掲示類の整備 p380
第5 軍事輸送 p381
1 「鉄道軍事供用令」 p381
2 「鉄道軍事輸送規程」の制定 p383
第2節 旅客営業 p385
第1 旅客取扱いの制度 p385
1 旅客取扱いの規則 p385
2 旅客運賃および取扱い p388
普通旅客運賃 p388
乗車券の通用期間および途中下車の取扱い p388
定期乗車券の発行方および運賃 p388
回数乗車券の発行 p388
団体旅客の取扱いおよび運賃 p388
割引往復乗車券 p388
臨時運賃割引 p388
乗車券の様式 p388
船客乗車券の発売 p388
急行列車の取扱方・急行券の発売 p388
客車代用貨車の取扱い p388
入場切符の発売および取扱い p388
伝染病患者の輸送および取扱い p388
寝台車の連結および取扱い p388
列車貸切りの取扱い p388
客車貸切りの取扱い p388
3 通行税 p412
第2 旅客に対するサービスと運輸 p413
1 サービスの改善 p413
列車内サービスの改善 p413
食堂車の連結 p413
駅の取扱サービスの改善 p413
旅客携帯品一時預制度 p413
構内営業 p413
2 旅客運輸営業成績 p419
第3節 手荷物および小荷物 p421
第1 「鉄道営業法」公布以前の取扱いおよび運賃 p421
行商品並びに呼売商品などの取扱い p421
新聞紙・雑誌の運賃 p421
犬の運賃改正 p421
小荷物運賃の特定 p421
「手小荷物其他運送賃金規程」の改正 p421
第2 「鉄道運輸規程」の実施およびその後の取扱い・運賃 p424
1 「鉄道運輸規程」中の手小荷物関係事項 p424
2 「鉄道運輸規程」の実施 p426
取扱いおよび運賃の改正 p426
その後の改正 p426
3 小荷物の配達 p432
4 手小荷物営業成績 p433
5 鉄道郵便 p433
第4節 貨物営業 p437
第1 貨物の取扱いおよび運賃 p437
1 「鉄道営業法」公布以前の取扱いおよび運賃 p437
速達便貨物制度の実施 p437
等級および取扱いの変更 p437
軽量貨物の減トン方の取扱い p437
軽量嵩高貨物の才積扱いの復活 p437
貨車貸切運賃の特別割引の改正 p437
官設鉄道用品の運賃 p437
2 「鉄道営業法」公布以後の取扱いおよび運賃 p443
「鉄道運輸規程」中の貨物関係事項 p443
貨物運賃および等級の全面的改正 p443
貨物運賃制度の補正 p443
貨物運賃の割戻制度 p443
貨物運賃率の推移 p443
3 特殊な貨物の取扱い p456
軍事輸送および公務上の輸送 p456
火薬類の運送 p456
専用鉄道 p456
第2 貨物営業の実態 p462
1 貨物施設・車両の整備 p462
貨物施設の増強 p462
貨車の清掃 p462
貨物取扱駅の増加 p462
2 貨車の運用 p466
貨車運用報告の実施 p466
貨車シートロープ集配手続の実施 p466
「貨車取扱及貨物積載方心得」の実施 p466
3 貨物輸送の実態および成績 p470
貨物輸送の実態 p470
貨物輸送力不足に対する苦情および陳情 p470
貨物運輸営業成績 p470
第5節 私設鉄道との業務上の関係 p479
第1 連帯運輸 p479
1 連帯運輸の制度 p479
連帯運輸に関する帝国鉄道協会の意見 p479
「連帯運輸契約案」の作成 p479
2 連帯運輸の取扱い p487
官私各鉄道の連帯運輸 p487
国際連絡運輸 p487
3 連帯運輸の実績 p493
第2 私設鉄道との相互連絡関係 p494
1 駅・列車の相互連絡 p494
駅の共同使用 p494
官設鉄道および私設鉄道列車の相互乗入れ p494
2 鉄道の貸渡しおよび借受け p498
舞鶴線の貸渡し p498
呉線の貸渡し p498
西成鉄道線の借受け p498
3 私設鉄道会社線との競争 p503
第6節 運転 p511
第1 運転および信号 p511
1 運転および信号法規の整備 p511
「鉄道運転規程」 p511
「鉄道列車保安規程」 p511
「鉄道信号規程」 p511
「列車運転及信号取扱心得」の制定 p511
2 保安方式および信号の改善 p527
第2 列車の運転 p529
1 運転業務と車両 p529
機関車 p529
客車 p529
貨車 p529
2 列車の運転 p534
列車運転の推移 p534
列車運転速度の変遷 p534
線区別の列車運転状況 p534
線区別列車運転回数 p534
臨時列車の運転 p534
3 日露戦争と鉄道 p550
軍事輸送実績 p550
列車運転 p550
軍事輸送中の臨時措置 p550
軍事輸送のための設備 p550
運賃および連帯運輸 p550
軍事輸送の影響 p550
4 列車および車両走行実績 p567
5 鉄道に対する法規違反 p568
6 運転事故 p569
第4章 建設 p575
第1節 建設法規の制定 p577
1 建設関係規定の整備 p577
2 「鉄道建設規程」の制定 p580
3 「土地収用法」の改正 p587
第2節 奥羽線福島・青森間 p593
1 建設の計画 p593
2 建設の決定 p598
線路調査と経過地点 p598
線路の変更 p598
測量と用地買収 p598
建設予算 p598
3 工事の経過 p606
施行の順序 p606
担当機関および担当者 p606
工事の請負者 p606
各区間の工事 p606
建設費 p606
主要構造物 p606
第3節 北陸線敦賀・富山間 p621
1 建設計画 p621
建設の目的 p621
線路の調査 p621
鉄道会議の議事内容 p621
建設予算 p621
2 建設の決定 p627
線路決定 p627
測量 p627
用地買収 p627
3 工事の経過 p629
施行順序 p629
担当機関および担当者 p629
請負者 p629
工事の経過 p629
土工トンネル p629
橋梁 p629
建設費 p629
第4節 中央線八王子・塩尻間および名古屋・中津間 p641
1 建設計画 p641
甲信鉄道の計画とその挫折 p641
「鉄道敷設法」と中央幹線計画 p641
2 建設の決定 p647
線路実測および比較線路調査 p647
各地方の誘致運動 p647
比較線路の決定 p647
建設予算 p647
3 工事の経過 p651
(1) 八王子・甲府間 p651
測量・工区および請負業者 p651
小仏トンネル p651
笹子トンネル p651
(2) 甲府・宮ノ越間 p659
諏訪郡会の請願 p653
工区および請負業者 p653
甲府・平出間 p653
平出・宮ノ越間 p653
(3) 名古屋・宮ノ越間 p665
測量・工区および請負業者 p665
名古屋・多治見間 p665
多治見・中津間 p665
中津・宮ノ越間 p665
第5節 篠ノ井線篠ノ井・塩尻間 p671
1 建設計画 p671
民間による建設計画 p671
線路の調査 p671
線路の概況 p671
担当機関と測量 p671
2 工事の経過 p674
工事の開始 p674
篠ノ井・麻績間 p674
冠着トンネル p674
麻績・明科間 p674
明科・塩尻間 p674
第6節 鹿児島線八代・鹿児島間 p679
1 建設の計画 p679
九州の鉄道と鹿児島 p679
線路調査の結果 p679
第1期線への編入 p679
2 線路の決定 p681
線路の経過地点 p681
測量 p681
3 工事の経過 p682
施行順序および担当機関 p682
工事の経過 p682
建設費 p682
第7節 山陰・山陽連絡線境・青谷間 p685
1 建設計画 p685
建設の目的 p685
線路の調査 p685
鉄道会議の議事内容 p685
建設予算 p685
2 建設の決定 p689
線路の決定 p689
測量 p689
線路の変更 p689
用地買収 p689
3 工事の経過 p692
境・御来屋間 p692
御来屋・上井間 p692
上井・鳥取間 p692
和田山・城崎間 p692
請負業者 p692
工事の完成 p692
主要構造物 p692
建設費 p692
第8節 呉線海田市・呉間 p699
1 建設計画 p699
建設の目的 p699
線路の調査 p699
鉄道会議の議事内容 p699
建設予算 p699
2 建設の決定 p701
呉鉄道株式会社の計画 p701
官設鉄道による建設の決定 p701
測量および用地買収 p701
3 工事の経過 p703
施行順序 p703
担当組織および請負 p703
工事の開始 p703
工事の経過 p703
主要構造物 p703
建設費 p703
第9節 舞鶴線福知山・新舞鶴間 p709
1 建設計画 p709
当初の民間の計画 p709
鉄道会議による比較線の決定 p709
民間による鉄道建設の再燃 p709
閣議による比較線決定と着工までの経緯 p709
2 工事の経過 p714
線路の経過地点 p714
工事の経過 p714
建設費 p714
残工事 p714
索引リスト
PAGE TOP