日本国有鉄道『日本国有鉄道百年史. 第8巻』(1997.12)

"吉野信次"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

表示切替
目次項目 ページ
はしがき NP
凡例 NP
第4編 鉄道省興隆時代 p3
第4章 営業 p3
第1節 旅客 p3
第1 旅客および荷物運送制度の変遷 p3
1 旅客荷物運送制度 p3
2 旅客運賃および料金制度 p6
3 乗車券類に関する制度 p27
4 荷物運送制度 p58
第2 旅客および荷物輸送の推移 p76
1 旅客輸送と輸送施設 p76
2 旅客輸送 p83
3 荷物輸送 p108
第3 構内営業および鉄道広告の変遷 p115
1 構内営業 p115
2 鉄道直営ホテルの営業 p123
3 鉄道広告 p125
付表1 旅客貨物関係規程の変遷 NP
第2節 貨物 p131
第1 貨物制度 p131
1 第一次世界大戦後における貨物運賃および運送制度の改正 p131
2 貨物営業および輸送に関する諸規程の整理統合 p143
3 不況時とその後における貨物運賃の改正と諸制度の実施 p151
第2 貨物輸送力の増強 p196
1 貨物輸送施設の改善 p196
2 貨車 p202
3 貨車運用実績および貨車付属品 p208
4 貨物列車 p211
5 貨物列車時刻表および貨物輸送便覧 p216
第3 貨物輸送成績 p217
1 貨物輸送の概況 p217
2 扱別貨物輸送 p220
3 貨物の平均輸送距離 p222
4 品類および品目別貨物輸送 p224
5 国際見本市等への出品物に対する運賃の割引 p232
6 事変および災害に対する運賃の割引ならびに無賃輸送 p233
第4 小運送 p243
1 運送取扱人公認制度の実施とその後の改正 p243
2 小運送調査委員会の発足と運送業者の合同 p249
3 公認運送取扱人制度の廃止と指定運送人制度の発足 p254
4 小運送監督権の移管 p255
5 小運送業法および日本通運株式会社法の成立 p256
第5 倉庫営業 p264
付表2 貨物関係規程の変遷 NP
第3節 連絡運輸 p269
第1 国内連絡運輸 p269
1 連絡運輸網の拡充 p269
2 連絡運輸制度の整備 p274
第2 国際連絡運輸 p284
1 国際連絡運輸の概要 p284
2 日満国際連絡運輸 p284
3 欧亜国際連絡運輸 p293
4 日中国際連絡運輸 p303
5 省吉運送 p311
付表 省線対連絡線相互発着輸送量 p314
第4節 営業事故・鉄道警察 p317
第1 荷物事故 p317
第2 遺失物 p322
第3 鉄道警察 p327
1 鉄道司法警察 p327
2 移動警察 p330
第5節 観光 p333
第1 国際観光 p333
1 国際観光事業の沿革 p333
2 国際観光機関の整備 p335
3 国際観光宣伝 p338
4 ホテルの整備 p341
第2 国内観光 p342
1 国内観光機関の整備 p342
2 国内観光宣伝 p345
第6節 船舶 p347
第1 青森・函館間航路 p347
1 船腹 p347
2 運航 p355
3 運賃料金 p356
4 輸送 p358
5 連絡設備 p360
第2 下関・釜山間航路 p362
1 船腹 p362
2 運航 p365
3 運賃料金 p368
4 輸送 p369
5 連絡設備 p371
第3 下関・門司間航路 p373
1 船腹 p373
2 運航 p374
3 輸送 p374
第4 下関・小森江間航路 p375
1 船腹 p375
2 運航と輸送 p377
3 連絡設備 p379
第5 宮島・厳島町間航路 p380
1 船腹 p380
2 運航と輸送 p380
第6 宇野・高松間航路 p381
1 船腹 p381
2 運航 p383
3 運賃料金 p485
4 輸送 p386
5 連絡設備 p387
第7 稚内港・大泊港間航路 p389
1 航路開設までの経緯 p389
2 船腹 p390
3 運航 p393
4 運賃料金 p395
5 輸送 p396
6 連絡設備 p397
7 船舶事故 p398
第8 その他の航路 p399
付表 連絡船一覧表 p402
第7節 自動車 p407
第1 省営自動車の発端 p407
第2 省営自動車の開業 p414
1 開業準備と試験期路線の開業 p414
2 本格的経営 p418
第3 省営自動車の運営 p438
1 営業 p438
2 車両 p447
第5章 運転 p455
第1節 列車計画 p457
第1 輸送施設の充実に伴う列車計画 p458
1 旅客列車の速度向上と時刻改正 p458
2 貨物列車の運転系統の整理と集結輸送列車の新設および増設 p466
第2 列車運行表の作成と列車指令 p469
1 列車運行表の作成 p469
2 列車番号称呼の整理および特急列車の愛称の採用 p471
3 指令電話の採用 p472
第3 宮廷関係列車の運転 p473
1 お召列車の運転 p473
2 霊柩列車および大喪列車の運転 p473
3 大礼関係列車の運転 p475
第4 軍用列車の運転 p477
第2節 運転施設の増強 p479
第1 停車場および機関庫設備の増強 p479
1 操車場の増設 p479
2 勾配および曲線半径の緩和と安全側線の設置 p480
3 機関庫設備の改良 p481
第2 信号保安設備の改良 p481
1 閉塞装置の進歩 p482
2 自動信号機の普及 p482
3 連動装置の改良 p484
第3節 運転性能 p487
第1 運転速度の向上 p487
1 運転速度向上のための設備改善 p487
2 列車運転速度種別の変遷 p489
第2 機関車牽引定数の向上 p492
1 蒸気機関車 p492
2 電気機関車 p495
3 蒸気機関車の牽引力算式の採用 p497
第4節 運転保安 p501
第1 運転法規類の制定と改正 p501
1 国有鉄道信号規程の制定 p501
2 国有鉄道運転規程の制定 p502
3 運転取扱心得の制定 p503
4 運転規程・信号規程・運転取扱心得の改正 p509
5 特別事項に関する運転保安の取扱方 p516
第2 運転事故および運転事故防止対策 p521
1 重大運転事故 p521
2 運転事故防止対策の強化 p532
第5節 機関車 p535
第1 蒸気機関車の増強 p535
1 新製機関車の性能と配置状況 p535
2 機関車運転上の設備改良 p540
3 機関車の長距離運転の実施 p543
4 蒸気機関車の検査および修繕 p546
5 蒸気機関車の燃料 p556
6 蒸気機関車の油脂 p561
7 機関車乗務員の運転技術の向上 p566
第2 電気機関車運転の拡張 p569
1 電気機関車の運転区間と配置車種 p570
2 電気機関車の新造 p577
3 電気機関車の検査および修繕 p577
第3 ディーゼル機関車の試用 p582
第6節 電車 p587
第1 電車運転の増強 p588
1 東京付近の電車運転状況 p588
2 関西方面および買収線の電車運転 p590
第2 電車運行の向上 p591
第3 電車の改良と新造 p596
1 鋼製車両出現までの車両 p596
2 車両の鋼体化と内部機器の改良 p597
第4 電車の検査および修繕 p599
第5 電車運転手の養成と指導 p604
1 電車運転手の採用 p605
2 電車運転手の指導 p605
第7節 気動車 p607
第1 気動車の増強 p608
第2 気動車運転区間の拡張 p610
第8節 客貨車 p621
第1 客貨車の増強および検査修繕 p621
1 客貨車の増備 p621
2 客貨車の検査および修繕 p622
第2 車両の電気装置 p627
1 客貨車の電気装置および保守 p628
2 客貨車の電源装置の保守 p635
3 お召列車の電気装置とその保守 p637
4 蓄電池機器の整備保守 p637
第3 客貨車の運転 p640
1 客貨車の運用 p640
2 専属貨車および運転禁止車 p641
3 連絡直通車両の検査強化 p642
4 私有貨車の運転 p644
第4 客貨車の清掃 p645
1 客貨車清掃の改善 p645
2 客貨車の掃除方法と洗浄設備の改善 p647
3 客貨車の消毒 p649
第5 客貨車付属装置の改良および検査 p650
1 自動連結器の取付けとその効果 p650
2 空気制動機の採用および取扱方 p653
3 客車暖房装置 p657
4 客車の冷房と浴室設備 p659
第6 特殊貨物の輸送および検査 p660
1 澗大品・重量品の輸送 p660
2 特殊貨物の輸送 p664
索引リスト
PAGE TOP