(社)日本綿業倶楽部『本邦綿糸紡績史. 第6巻』(1942.12)

"朝日紡績能美工場"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

表示切替
目次項目 ページ
第三篇 勃興時代〔下〕 p2
第一章 和歌山紡績会社 p2
一 発起率先者 p2
二 規模及重役 p4
三 社債募集 p5
四 設備の詳細 p6
五 工場成績 p8
六 営業成績 p11
七 幹部の変遷と営業 p13
八 最後の社長と合併 p18
九 新社長南楠太郎氏 p20
第二章 和歌山織布会社//附和歌山染工・昭光紡 p24
一 創立届 p24
二 創立総会 p26
三 営業成績 p28
四 工場成績 p30
五 規模の拡大 p32
六 其後の営業 p34
七 摂政宮殿下台臨 p36
八 和歌山染工と昭光紡 p38
九 土生信一氏 p40
第三章 岸和田紡績会社 p43
一 全国中の大配当会社 p43
二 創立の動機 p47
三 創立願書と定款 p49
四 最初の重役 p57
五 寺田甚与茂氏 p58
六 設備と従事員 p59
七 工場成績 p62
八 混綿価と工費 p65
九 増減資と増錘 p68
十 資産状態の確実性 p70
十一 工場の火災保険を嫌ふ p72
十二 春木工場の火災 p73
十三 社長と郷党 p74
十四 泉州紡績と戎印商票 p78
十五 取引には現物主義 p80
十六 純益の大なる理由 p82
十七 社内保留金の利用法 p84
十八 寺田氏と紡聯 p86
第四章 泉州紡績会社 p89
一 紡績設立 p89
二 発起人引受株と定款 p91
三 創立と当局 p93
四 新重役と其葛藤 p94
五 株式払込難 p97
六 工場建築・機械据付 p99
七 堺紡と泉州紡 p100
八 工場成績 p101
九 印度視察 p103
十 支配人不始末事件 p104
十一 営業の不振 p108
十二 会社の売却 p109
第五章 藤井紡績会社 p115
一 藤井源四郎氏 p115
二 紡績設立の研究 p116
三 組 織 p117
四 設備と運転 p118
五 防火装置 p120
六 工場成績 p121
七 営業 p123
八 動力の変更 p124
九 工場拡張と京都紡績会社 p125
十 工場閉鎖 p126
第六章 天満織物会社//京都綿糸織物会社 p129
一 民間織布工場の嚆矢如何 p129
二 京都綿糸織物会社 p130
三 織機の注文と分工場設置 p132
四 本社移転 p133
五 天満織物会社 p136
六 会社要項取調書及定款 p138
七 天満織物会社内容 p138
八 設備と最初の営業 p142
九 大減資 p144
十 増資 p146
十一 増資 p148
十二 織布工場嚆矢問題の解決 p153
第七章 堺紡績会社 p156
一 川端氏の倒産 p156
二 重役と設備 p157
三 操業 p159
四 堺綿油会社工場 p163
五 払込資本と借入金 p164
六 阿波紡績会社買収 p167
七 営業状態 p169
八 諸経費の検討 p171
九 主脳者の変遷 p174
十 工場拡張と合併 p175
第八章 大阪織布会社 p182
一 創立 p182
二 会社の性質 p185
三 定款 p186
四 工務と山辺氏の不幸 p188
五 営業の困難と売却 p191
第九章 綿布最初の輸出 p197
一 粗布の輸出 p197
二 日英両国品と鮮民の嗜好 p199
三 邦品同志の競争始まる p199
四 三栄組合成立 p201
五 朝鮮紡織会社の登場 p205
六 西原亀三氏暗躍 p206
七 其の後の混戦 p207
八 細布の輸出 p208
第十章 水気含有支那棉の排除 p211
一 悪綿の排除問題 p211
二 問題其後の変遷 p212
三 水気支那棉排除規則制定 p216
四 検査所の位置と検査成績 p222
五 棉花品評会 p223
六 認定検査所 p225
七 検査所と検査成績 p226
八 支那紡績側の検査 p231
九 我現在の検査規則 p234
十 其後の検査成績 p235
第十一章 天満紡績会社 p237
一 創立 p237
二 役員 p245
三 倍額の増資 p247
四 大減資と社債発行 p249
五 工場情態 p253
六 火災と営業 p256
七 会社の売却 p257
第十二章 大阪三品取引所 p259
一 取引所の設立 p259
二 取引方法 p261
三 上場商品と取引期限 p263
四 業務上の発展 p264
五 取引高と受渡品検査 p266
六 紡績聯合会との確執 p267
七 紡聯の照会状 p268
八 紡聯の請願書 p271
九 売買停止命令 p279
十 歴代理事長 p279
十一 綿糸のベーシス取引 p281
十二 綿布棉花上場復旧 p284
十三 守山又三氏の買占事件 p286
十四 山田・鹿海商店の対陣 p289
十五 ハナフリ問題 p291
十六 田附征伐 p294
第十三章 浪華紡績会社//新浪華紡績・西成紡績所 p299
一 計画者 p299
二 機械と建築 p301
三 不払込と重役不仕末 p302
四 営業と重役陣 p304
五 工場成績と紡錘 p309
六 資本と借入金 p311
七 新浪華紡績 p313
八 西成紡績所 p315
第十四章 勃興時代の特徴 p320
一 諸紡績の一錘当り純益 p320
二 各社の資産及分配 p321
三 内外市場の圧倒 p325
四 紡機の変遷 p328
五 節約と能率 p330
六 工費と能率 p331
七 製品の質と原綿使用量 p333
八 職工事情の激変 p341
九 労働時間 p343
第十五章 大阪撚糸会社 p345
一 創立願書 p345
二 創立事情 p348
三 事業目的と山辺丈夫氏 p348
四 工場移転と紡機据付 p350
五 紡聯加盟 p351
六 事業の困難 p352
七 営業成績 p354
八 工場売却談 p357
九 工場成績 p357
十 設備費と資産状態 p359
十一 大阪撚糸と内外綿会社 p361
十二 売却手続と内外綿の経営 p364
十三 河邨利兵衛氏と味岡儀兵衛氏 p365
十四 半田寅之助氏と浅川式綿繰器 p366
第十六章 朝日紡績会社//大阪合同紡績 p370
一 難波・今宮・朝日となる p370
二 営業成績良好 p372
三 日野社長と能美工場 p373
四 工場成績 p374
五 資産状態 p375
六 無類の営業費 p377
七 製糸番手及出来高 p379
八 設備 p380
九 能美工場(山本紡績所) p381
十 増減資と山本氏 p383
十一 朝日紡と谷口氏 p384
十二 朝日紡解散まで p385
十三 谷口・土屋・隅田三氏 p388
第十七章 明治紡績会社//大阪細糸紡績会社・明治紡織会社 p391
一 会社内容 p391
二 資産情態の進行 p392
三 旧重役の不正を糾弾 p394
四 谷口房蔵氏 p397
五 営業成績 p399
六 資産膨脹 p402
七 工場成績 p403
八 分工場を設置し本社を移転す p405
九 北浜銀行と取引す p406
十 合同紡績へ合併計画 p408
十一 合併案 p411
第十八章 柏崎紡績会社//中備紡績会社・半田綿行紡績部 p413
一 柏崎精米所 p413
二 発起者 p414
三 柚木梶雄氏 p415
四 精米所の営業 p416
五 紡績への転向 p418
六 出発当時の柏崎紡 p419
七 中備紡績会社 p421
八 半田綿行に売却す p424
九 半田綿行四首脳 p424
年譜 巻末
要項索引 巻末
索引リスト
PAGE TOP