"高橋宏明"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。
目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。
… 資料編に詳細な情報があります。
目次項目 | ページ |
---|
刊行のごあいさつ 取締役会長 佐藤助九郎 取締役社長 佐藤恒夫 | NP | |
---|---|---|
本史 | p30 | |
序章 創業前史(明治34年―明治43年) | p30 | |
創始者佐藤助九郎 | p30 | |
株式会社富山鉄工所を設立 | p32 | |
第1章 佐藤組鉄工所として新たなスタート(明治43年―昭和20年) | p36 | |
1. 木の時代から鉄の時代へ(明治43年~大正6年) | p36 | |
富山鉄工所買収 | p36 | |
初代工場長 橋本栄太郎 | p37 | |
庵谷第一発電所水門・鉄管建設 | p38 | |
佐藤組の社内工事(鉄道関係)に従事 | p39 | |
2. 社外受注拡大(大正7年~昭和5年) | p40 | |
水力発電所建設機運の高まり | p40 | |
溶接鉄管の開発で先鞭つける | p41 | |
稲荷町へ工場を移転 | p42 | |
福光橋を架設 | p44 | |
小口川第三発電所排砂門(バルブ)工事 | p45 | |
3. 産業用機械装置の需要増大(昭和6年~15年) | p46 | |
佐藤工業鉄工部となる | p46 | |
2代目工場長 北村伝吉 | p47 | |
浚渫船を受注 | p48 | |
富岩運河開削と桜橋、中島閘門施工 | p49 | |
電解電炉工場の建設に従事 | p50 | |
鋳物工場増設 | p51 | |
工作機械を製作 | p52 | |
4. 戦時経済体制の下で(昭和15年~20年) | p53 | |
戦時体制の進展 | p53 | |
3代目工場長 杉野茂 | p54 | |
鋳鋼工場建設 | p55 | |
軍の管理工場 | p56 | |
勤労顕功章受賞 | p58 | |
職工の常用制度開始 | p59 | |
学徒勤労動員 | p60 | |
工場疎開 | p63 | |
富山空襲で工場焼失 | p63 | |
第2章 佐藤工業富山工場の発展と苦闘(昭和20年―昭和40年) | p66 | |
1. 焦土からの復興(昭和20年~30年) | p66 | |
終戦直後の状況 | p66 | |
4代目工場長 稲葉明久 | p66 | |
再建への道 | p67 | |
労働組合結成 | p69 | |
賠償指定を受ける | p71 | |
電解電炉工場の再建に従事 | p72 | |
発電所工事で生き返る | p73 | |
佐藤工業(株)富山工場となる | p74 | |
国鉄関連設備に進出 | p76 | |
耐磨耗鋳鋼で成果 | p78 | |
朝鮮特需から大阪方面に販路拡大 | p79 | |
2. 電源開発事業を積極的に推進(昭和30年~40年) | p80 | |
高度成長の幕開け | p80 | |
水力発電所建設ブーム | p81 | |
トンネル工事関連に従事 | p83 | |
事務所新築 | p85 | |
八郎潟防潮水門受注 | p85 | |
プレス機械事業に進出 | p87 | |
油圧技術の開花 | p88 | |
多目的ダム建設に関連し取水設備等の新技術に挑戦 | p90 | |
営業拠点を設ける | p91 | |
個別原価計算制度導入 | p93 | |
工場設備更新5カ年計画 | p94 | |
ロータリー除雪機付き貨車移動機を製作 | p96 | |
橋梁工事での実績 | p97 | |
富山県機械工業会設立される | p98 | |
北陸地区溶接工検定委員会発足 | p99 | |
経済不況に直面 | p100 | |
第3章 富山工場の再建(昭和40年―昭和48年) | p104 | |
1. 体質改善に着手(昭和40年~45年) | p104 | |
史上空前の大型好況 | p104 | |
富山工場問題 | p104 | |
5代目工場長 佐藤尭 | p106 | |
橋梁部門の育成に着手 | p108 | |
新工場用地買収 | p109 | |
トヨタ自動車と取引開始 | p111 | |
電気炉建設事業に従事 | p112 | |
製鉄所の原料搬送設備 | p113 | |
燐酸製造設備 | p115 | |
提案制度を活性化 | p116 | |
2. 立山に工場進出(昭和46年~48年) | p117 | |
高度成長下の波乱 | p117 | |
6代目工場長 多田清二 | p118 | |
特別償却(有税)を実施 | p121 | |
立山橋梁工場竣工、新有沢橋を建設 | p121 | |
技術部門のレベルアップ | p123 | |
コクヨ向けスチールデスク製造ライン納品 | p124 | |
名古屋事務所開設と東京営業部・大阪事務所の活動 | p125 | |
鍛圧機械関連新規分野に進出 | p130 | |
天井走行クレーン設備工事 | p131 | |
長大橋技術研究会に入会 | p132 | |
改良型ゲートの開発と特色ある水門工事に従事 | p132 | |
仙台営業所開設 | p133 | |
第4章 佐藤鉄工株式会社の発足(昭和48年―昭和61年) | p138 | |
1. 会社設立(昭和48年) | p138 | |
石油危機の発生 | p138 | |
設立までの経緯 | p139 | |
人事問題 | p142 | |
営業権の継承 | p145 | |
新会社設立、初代社長に佐藤欣治就任 | p147 | |
2. 組織体制の整備(昭和49年~53年) | p150 | |
低成長経済への移行 | p150 | |
労使関係の新たなスタート | p151 | |
諸規程の制定 | p152 | |
ZD運動、SES制定、社内報発行 | p153 | |
橋梁部門、多様な工事を経験し技術基盤を固める | p155 | |
水力発電が見直され、水門・鉄管工事急増 | p156 | |
鍛圧機械の輸出始まる | p158 | |
公害防止関連事業の展開 | p159 | |
オイスカ研修生受入れ | p161 | |
鋳鋼部門の廃止 | p162 | |
名古屋通産局長表彰を受ける | p163 | |
3. 稲荷町から立山町への移転(昭和53年~61年) | p164 | |
深刻な不況期へ | p164 | |
2代目社長 佐藤尭 | p165 | |
初の鋼製型枠合成床版橋梁 | p167 | |
橋梁部門の躍進 | p169 | |
プレス部門、厚板加工で評価を確立 | p171 | |
動力プレス特定自主検査業務開始 | p172 | |
新技術の習得と品質向上を目指し社員教育 | p172 | |
品質管理委員会設置 | p173 | |
立山工場への移転完了 | p175 | |
営業本部設置 | p176 | |
中国向け化学プラント工事 | p177 | |
製鉄所向け搬送設備工事 | p178 | |
原子力設備関連工事 | p179 | |
150万時間無災害記録証受賞 | p180 | |
全国溶接競技大会で優秀賞2名 | p182 | |
10周年記念事業 | p182 | |
受注金額100億円達成 | p183 | |
電算機導入 | p184 | |
大型トランスファプレス開発 | p187 | |
大型水門工事を相次いで受注 | p188 | |
第5章 経営近代化の推進(昭和62年―平成7年) | p192 | |
1. 富山新港への工場進出とその後(昭和62年~平成2年) | p192 | |
平成景気とバブル経済の崩壊 | p192 | |
副社長交代 | p193 | |
会社業務に関するアイデア募集 | p194 | |
電算室設置 | p195 | |
富山新港に工場用地買収 | p198 | |
技報発行 | p199 | |
永年勤続表彰を始める | p201 | |
新港工場竣工 | p202 | |
決算期変更、中間決算実施 | p203 | |
持株会発足 | p204 | |
第三者割当実施 | p205 | |
多重式ゲート開発 | p206 | |
大型プレス機械を積極的に受注 | p207 | |
PHSで技術開発賞を受賞 | p209 | |
立体駐車場への進出 | p210 | |
60歳定年制へ移行 | p211 | |
2. 中期経営計画樹立(平成3年~7年) | p212 | |
変化の時代 | p212 | |
3代目社長 佐藤恒夫 | p213 | |
20周年記念 | p217 | |
藤栄会発足 | p219 | |
中期経営計画策定 | p221 | |
間接部門生産性向上委員会発足 | p222 | |
水門鉄管協会の理事に就任 | p223 | |
本社事務所増設 | p224 | |
厚生施設の改装 | p225 | |
労働条件の整備、統一 | p226 | |
桃介橋復元工事に田中賞 | p228 | |
機械工場増設 | p229 | |
新規事業への進出を模索 | p230 | |
二庄内ダム取水設備に農水省構造改善局長表彰 | p232 | |
PL委員会発足 | p232 | |
阪神・淡路大震災の復興に協力 | p233 | |
3. 新たな飛躍に向けて | p235 | |
溶接学会の評議員に就任 | p235 | |
ISO 9001認証推進委員会発足 | p236 | |
大谷桜井鉄工から橋梁事業を継承 | p236 | |
第一機械工場増設 | p237 | |
アメリカ駐在員事務所再開の準備 | p238 | |
新たな飛躍に向けて | p238 | |
資料・年表 | p243 | |
1. 定款 | p243 | |
2. 現役員 | p246 | |
3. 旧役員 | p248 | |
4. 役員任期一覧 | p252 | |
5. 組織 | p254 | |
6. 資本金の推移 | p256 | |
7. 売上高の推移 | p257 | |
8. 本社・工場・支店・営業所 | p258 | |
9. 工場の概要 | p260 | |
10. 関係会社 | p262 | |
11. 従業員数の推移 | p263 | |
12. 歴代組合委員長・支部長 | p264 | |
13. 工業所有権 | p265 | |
14. 加入団体・有資格者一覧 | p266 | |
15. 施工実績一覧 | p267 | |
年表 | p308 | |
索引 | p329 | |
参考文献一覧 | p335 | |
編纂後記 | p336 | |
協力者一覧 | p338 |
- 索引リスト
-