三菱重工業(株)長崎造船所『長崎造船所150年史』(2008.01)

"関東大震災"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

表示切替
目次項目 ページ
目次 NP
巻頭口絵 p2
p47
発刊によせて / 三菱重工業株式会社 取締役社長 佃和夫 p48
発刊のことば / 三菱重工業株式会社 執行役員 長崎造船所長 和仁正文 p49
口絵 写真で見る長崎造船所150年の歩み p53
第1編 沿革 p97
第1章 創業から100周年まで//安政4年から昭和32年まで p104
第2章 新たな100年へ//昭和33年から昭和39年まで p156
第3章 高度成長下での飛躍//昭和40年から昭和48年まで p164
第4章 石油危機、為替変動、機械部門の伸長//昭和49年から昭和63年まで p176
第5章 新時代への飛躍//平成元年から平成7年まで p192
第6章 新たなフロンティア//平成8年から平成19年まで p210
第2編 経営管理 p233
第1章 経営企画 p239
第2章 組織と人員 p250
第3章 勤労と人事 p272
第4章 経理 p292
第5章 工場施設と設備 p298
第6章 資材調達 p316
第7章 情報システム p335
第8章 病院 p341
第9章 地域活動 p350
第10章 関連会社 p360
第3編 製品・技術 p369
第1章 船舶・鉄構 p374
第2章 発電プラント p497
第3章 各種機器・プラント p563
第4章 新製品・新分野 p611
第5章 技術開発 p636
第6章 品質保証 p654
資料 p667
付属施設 p668
年表 p670
索引 p733
編集後記 p756
[詳細目次] NP
[巻頭口絵] p2
[序] p47
[発刊によせて / 三菱重工業株式会社 取締役社長 佃和夫] p48
[発刊のことば / 三菱重工業株式会社 執行役員 長崎造船所長 和仁正文] p49
口絵 写真で見る長崎造船所150年の歩み p53
創業時代・揺藍期 p54
生成期 p56
不況期 p60
拡張期 p62
戦時生産期 p66
復興整備期 p68
創業100年への飛躍 p70
新たな100年へ p74
高度成長下での飛躍 p76
石油危機、為替変動、機械部門の伸長 p78
新時代への飛躍 p82
新たなフロンティア p84
150周年特集 p90
第1編 沿革 p97
前史 p101
第1章 創業から100周年まで|安政4年から昭和32年まで p104
第1節 揺籃期|安政4年から明治17年まで p104
第2節 生成期|明治18年から大正11年まで p110
第3節 不況期|大正12年から昭和6年まで p124
第4節 拡張期|昭和7年から昭和16年まで p131
第5節 戦時生産期|昭和17年から昭和20年まで p136
第6節 復興整備期|昭和21年から昭和25年まで p140
第7節 創業100年への飛躍|昭和26年から昭和32年まで p144
第2章 新たな100年へ|昭和33年から昭和39年まで p156
第1節 一般経済情勢 p156
第2節 概観 p157
第3節 船舶大型化への対応 p158
第4節 陸上機械部門の発展 p160
第5節 事業部制的運営の導入 p161
第6節 設備の近代化と外注企業の集約化 p162
第3章 高度成長下での飛躍|昭和40年から昭和48年まで p164
第1節 一般経済情勢 p164
第2節 概観 p164
第3節 大型タンカーの連続建造と新技術 p168
第4節 機械部門の生産拡大 p173
第5節 新機種の製品化 p174
第4章 石油危機、為替変動、機械部門の伸長|昭和49年から昭和63年まで p176
第1節 一般経済情勢 p176
第2節 概観 p177
第3節 低操業度対策の推進 p182
第4節 多品種・中小型船建造への転換 p183
第5節 火力発電プラントの伸長 p187
第6節 機械部門各機種および新機種の状況 p189
第5章 新時代への飛躍|平成元年から平成7年まで p192
第1節 一般経済情勢 p192
第2節 概観 p193
第3節 新たな造船部門への脱皮 p196
第4節 体質一流化に挑む機械部門 p201
第5節 クリーンエネルギーを活かす新技術 p206
第6章 新たなフロンティア|平成8年から平成19年まで p210
第1節 一般経済情勢 p210
第2節 概観 p210
第3節 相次ぐ新規船種の建造 p213
第4節 発電プラント競争力世界一をめざして p218
第5節 飛躍する風力発電・太陽電池および新製品 p222
第6節 創業150年を迎えて p226
長崎造船所の変遷//生産高・人員・為替レート・当所/社会一般 p228
第2編 経営管理 p233
第1章 経営企画 p239
第1節 経営管理組織の変遷 p239
第2節 環境管理 p246
第2章 組織と人員 p250
第1節 組織の推移 p250
第2節 従業員の推移 p266
第3章 勤労と人事 p272
第1節 従業員管理制度と労働条件 p272
第2節 当所学校教育制度の変遷 p277
第3節 福利厚生 p279
第4節 安全衛生管理 p287
第4章 経理 p292
第1節 概況 p292
第2節 経営管理手法の見直し p295
第3節 間接費賦課方法の見直し p296
第4節 ITを利用した経理業務の改革 p296
第5章 工場施設と設備 p298
第1節 生産体制の確立|創業から太平洋戦争終結まで p298
第2節 戦後の復興と再出発|昭和21年から39年まで p300
第3節 三重工合併以降|昭和39年から60年まで p304
第4節 次世代への飛躍に備えて|昭和60年から現在まで p308
第5節 所内インフラ p312
第6章 資材調達 p316
第1節 昭和30年代|資材部誕生から三重工合併まで p316
第2節 昭和40年代|造船不況と高度成長時代 p319
第3節 昭和50年代から昭和の終わりまで p322
第4節 昭和60年代|円高不況の時代・未曾有の危機 p324
第5節 平成時代になって p325
第6節 資材システムの進化 p333
第7章 情報システム p335
第1節 情報システムの変遷 p335
第2節 管理系業務システムの開発 p335
第3節 技術系業務システムの開発 p338
第4節 OA・情報通信の基盤構築 p339
p341
第1節 推移 p341
第2節 運営の効率化、設備充実によるCS向上 p345
第9章 地域活動 p350
第1節 第二次世界大戦直後までの地域活動 p350
第2節 定例的に行なっている主な活動 p350
第3節 工場見学・客船見学など p354
第4節 特定イベント時に行なった主な活動 p355
第5節 寄付・災害見舞い p358
第10章 関連会社 p360
第1節 概況 p360
第2節 関連会社紹介 p360
第3編 製品・技術 p369
第1章 船舶・鉄構 p374
第1節 新造商船 p374
第2節 艦艇・保安庁船 p459
第3節 海洋・システム製品 p479
第4節 修繕船 p482
第5節 橋梁・鉄構 p490
第2章 発電プラント p497
第1節 ボイラ事業 p497
第2節 タービン事業 p519
第3節 EPC事業 p534
第4節 風力発電事業 p547
第5節 制御システム p554
第3章 各種機器・プラント p563
第1節 舶用機械 p563
第2節 海水淡水化プラント p584
第3節 原子力関連製品 p590
第4節 タイヤ機械 p597
第5節 防衛機器事業 p602
第4章 新製品・新分野 p611
第1節 船舶 p611
第2節 太陽電池事業 p618
第3節 燃料電池、二次電池 p624
第4節 PCB処理 p630
第5節 その他の製品 p631
第5章 技術開発 p636
第1節 製品差別化・支援技術 p636
第2節 失敗から学ぶ p649
第6章 品質保証 p654
第1節 船舶・鉄構 p654
第2節 機械部門の品質保証体制 p658
資料 p667
付属施設 p668
年表 p670
索引 p733
主要参考文献・写真提供 p755
編集後記 p756
索引リスト
PAGE TOP