(株)ニコン『光とミクロと共に : ニコン75年史. [本編]』(1993.06)

"八木貫之"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

表示切替
目次項目 ページ
口絵 巻頭
発刊にあたって 取締役会長 福岡成忠 取締役社長 荘孝次 NP
プロローグ NP
第1章 光学機械国産化への結集 大正6年~昭和7年 p8
1 創立以前の日本の光学機械技術 p8
2 日本光学工業株式会社の創立 p14
3 経営の新展開 p24
4 自主技術の向上 p32
第2章 大軍需会社へ 昭和8年~昭和20年 p50
1 増産要請への対応 p50
2 戦時下の技術集団 p70
3 敗色濃いなかで p90
第3章 民需品での復興 昭和20年~昭和29年 p98
1 復興への苦難の道 p98
2 光学機器の新たな出発 p114
3 ニコンカメラの誕生 p128
4 新しい日本光学へ p144
第4章 企業近代化への対応 昭和30年~昭和40年 p158
1 品質第一のもとに p158
2 一眼レフカメラ「ニコンF」の登場 p174
3 世界のニコンへ p182
4 経営組織の近代化 p198
5 技術の蓄積と開花 p212
第5章 高度成長と企業内容の充実 昭和41年~昭和48年 p224
1 事業の躍進 p224
2 揺るぎないニコンに p236
3 経営基盤の強化 p260
4 科学の眼 p272
第6章 減速経済下の事業体質強化 昭和48年~昭和55年 p286
1 石油危機後の不況と経営努力 p286
2 マーケティング志向の推進 p302
3 技術開発への情熱 p324
4 半導体製造装置「ステッパー」の開発 p332
第7章 新しい柱の樹立 昭和56年~昭和62年 p342
1 ステッパー事業への傾注 p342
2 シリコンサイクル下の経営 p352
3 販売体制と製品の充実 p366
4 先進技術の事業化への努力 p390
5 コンピュータの高度利用 p398
6 新しい企業理念を求めて p404
第8章 変革と躍進 21世紀に向かって 昭和63年~平成4年 p410
1 新生ニコン p410
2 耐久消費財関連事業の強化 p420
3 先端技術を追求する生産財関連事業 p436
4 21世紀に向かって p452
索引 p469
主要参考文献 p481
あとがき p484
コラム p21
ドイツ人技術者の社宅と生活 p21
日本光学時代の社旗と社歌 p31
テント村の移り変わり p65
「一番美しく」と戸塚製作所 p91
ニッコールクラブの活動 p147
カメラの価格と月給の関係 p185
従業員・家族慰安会のあゆみ p267
大井製作所の変遷 p319
光友のあゆみ p365
図書室 p13
光学ガラス p13
光学機械 p23
測距儀の原理 p34
望遠鏡の原理と性能 p38
写真レンズの用語とレンズタイプ p41
顕微鏡の原理 p44
光学ガラスの製造工程(るつぼ溶解) p46
指揮装置の操作手順 p71
レンズの加工工程 p83
レンズの収差 p116
測量機の概念と種類 p118
偏光顕微鏡の原理 p122
メガネレンズ p124
反射防止膜の原理 p133
フォーカルプレーンシャッターの原理 p140
位相差顕微鏡の原理 p164
レンズの理論解像力 p212
天文機器の概念 p215
光の干渉を利用した測長 p219
連続溶解方式の工程 p233
電子シャッターの原理 p240
光電顕微鏡 p245
度器技術の概念 p276
NSRの基本動作 p344
オートフォーカス(AF)の原理 p370
口絵写真 p1
「1992.7.24の太陽・コロナ」//太陽観測衛星「ようこう」に搭載の軟エックス線望遠鏡により撮影(1992.7.24 10:35:32)//文部省宇宙科学研究所提供 p1
「スペースシャトル『ディスカバリー号』の船尾と地球」//ニコンF3(NASA仕様)により撮影//NASA(アメリカ航空宇宙局)提供 p2
「Tunnel of Light」//ニコンフォトコンテストインターナショナル1990/91入賞作品//撮影者 David.M.Payne(U.S.A.) p4
「Fisher Towers Moonrise」//ニコンフォトコンテストインターナショナル1990/91入賞作品//撮影者 Allen Karsh(U.S.A.) p5
「連続溶解装置のノズルから出る熔融状の光学ガラス」 p6
「レンズのコーティング」 p8
「偏光顕微鏡写真」//アミノピリン(解熱鎮痛剤)//使用顕微鏡 ニコン偏光顕微鏡、撮影倍率100×//撮影者 秋山実 p10
「縮小投影型露光装置NSRのウェハステージ」//ランニングテスト中をスピードライトにより多重露光 p12
「ウェハステージの組立て作業」 p14
「ニコンコスモゾーンによる立体再構築画像」//モルモットの内耳//顕微鏡写真をデジタイザでトレースし、当社三次元画像解析システム「コスモゾーン」にて立体的に再構築//制作者 佐藤喜一 p16
「サングラス・ウインタースポーツ」 p18
「コンパクトカメラのデザインの検討」 p20
「レーザー光線による光学系の研究(非線形特性の測定実験)」 p22
索引リスト
PAGE TOP