(株)安藤七宝店『鏤采摛文 : 安藤七宝店百年史』(1981.09)

"アーレンス商会(アーレンス)"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

表示切替
目次項目 ページ
代表カラー図版 巻頭
金銀七宝玉虫形瑠璃色花瓶 巻頭
七宝焼御所車置物 巻頭
総無線七宝三保に富士山文様衝立 巻頭
黄金瑠璃鈿背十二稜鏡七宝パネル 巻頭
歴代社長 巻頭
現役員 巻頭
安藤家家系図 巻頭
七宝系統図 巻頭
序文 p1
『安藤七宝店百年史』刊行にあたって 株式会社安藤七宝店社長 安藤武四郎 p1
『安藤七宝店百年史』に寄せて 中日新聞相談役 織田稔 p5
第一編 安藤七宝店の創業 p17
第一章 安藤七宝店の創業まで p17
第二章 安藤重左衛門と安藤重兵衛 p29
第二編 尾張七宝の誕生と明治初期の七宝 p45
第一章 尾張七宝の開祖・梶常吉と後継者 p45
第二章 大日本七宝製造会社 p57
第三章 G・ワグネルと近代七宝 p71
第三編 東京支店の開設 p87
第一章 銀座への進出 p87
第二章 宮内省御用達の栄誉 p97
第四編 海を渡る安藤七宝 p121
第一章 明治中期の七宝業界 p121
第二章 海外への進出 p141
第五編 近代的経営へ踏み出す p171
第一章 名古屋本店の矢場町移転と大正期の七宝業界 p171
第二章 合名会社スタート p185
第六編 昭和期・大戦まで p205
第一章 東京・七宝ビルの完成 p205
第二章 銅の使用制限と七・七禁令 p215
第三章 戦時体制下の安藤七宝店 p227
第七編 大戦後の安藤七宝店 p245
第一章 戦後の復興と株式会社への改組 p245
第二章 経営・生産再建への足どり p257
第三章 七宝の技術保存記録作成と安藤重兵衛の死去 p269
第四章 順調な社業の発展 p285
第五章 七宝焼の技術公開・創業80周年記念『七宝焼』刊行 p304
第六章 皇居新宮殿に安藤七宝・十二稜鏡模本製作の記録 p309
第七章 創業百年を迎えて p325
回想編 p331
回想「七宝四十年」 株式会社安藤七宝店社長 安藤武四郎 p331
七宝焼の技術回想 株式会社安藤七宝店取締役工場長 早川義一 p347
資料編 p360
(一) 安藤重兵衛(二代目村田重兵衛)遺言状 p360
(二) 七宝焼起原碑碑文 p362
(三) 安藤重寿書簡 p364
(四) 合名会社安藤七宝店定款(原始定款) p366
(五) 七宝焼製品「説明書」 p369
(六) 安藤重兵衛(重寿)「履歴書」 p371
(七) 株式会社日本七宝技術保存会定款 p379
技術編 p391
第一章 七宝技術記録 p391
第二章 七宝焼の製作工程 p401
年表 p440
編集後記 p473
索引 p490
挿入カラー図版 NP
泥七宝飾皿(梶常吉遺作) p15
泥七宝花鳥文飾皿(梶佐太郎作) p41
陶胎七宝(泥釉)間取花鳥文花瓶(大日本七宝製造会社製作) p43
有線七宝扇面散らし文様花瓶 p85
ロシア万国服装品博覧会名誉大賞 p119
トリノ万国博覧会グランプリ p119
有線七宝古代文様花瓶 p167
省胎七宝バラ文様飾鉢 p169
透胎七宝アヤメ文飾壷 p197
鎚起七宝(安藤善親発案)都の春文様花瓶 p199
有線七宝旭光釉四君子文花瓶 p201
有線込画七宝瑠璃紺地間取花鳥・菊文散らし香炉 p203
有線七宝居玉《すえだま》 p241
七宝干支文飾板額 p243
索引リスト
PAGE TOP