渋沢社史データベースとは
渋沢社史データベースの使い方
社史(出版物)を実際に見るには
トップ
検索結果 - 社史詳細
共同印刷(株)『共同印刷90年史』(1987.06)
基本情報
目次
索引
年表
資料編
"TI作戦"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。
目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。
… 資料編に詳細な情報があります。
第1階層まで
第2階層まで
第3階層まで
すべてを表示
表示切替
全目次一覧
ハイライトのみ表示
目次項目
ページ
ごあいさつ 取締役会長 大橋貞雄
NP
発刊にあたって 代表取締役社長 樋口善典
NP
前史
p2
第1章 共同印刷の源流
p2
はじめに
p2
1. 大橋佐平の上京
p3
2. 幼年時代
p3
3. 青年時代
p4
4. 結婚
p6
5. 改名
p7
6. 戊辰戦争
p7
7. 仕官
p8
8. 学校創設
p9
9. 新規事業の数々
p12
10. 雑誌と新聞の発行
p14
第2章 博文館の創業とその業績
p18
1. 『日本大家論集』発刊
p18
2. 大橋新太郎の上京
p22
3. 博文館の業績
p22
4. 佐平の外遊
p32
5. 内外通信社
p35
6. 大橋図書館設立企画
p38
7. 佐平没す
p40
8. 大橋図書館開館
p42
9. 大橋新太郎の事績
p43
第3章 博文館印刷所創設
p50
1. 博文館専用印刷工場
p50
2. 博進社印刷工場の火災
p52
3. 博文館印刷所と改称
p53
4. 大橋共全会その他に関する資料について
p56
5. マリノニ社輪転機据え付け
p59
6. 2度目の火事
p62
7. 関東大震災
p64
8. 生産能力
p66
9. 印刷デパートなる
p68
第4章 精美堂創業
p70
1. 大橋光吉のこと
p72
2. 日本葉書会
p74
3. 精美堂の創立
p77
4. 精美堂改組
p82
5. 外遊
p85
第5章 関連事業
p92
1. 東京堂
p94
2. 合資会社博進社
p97
3. 印刷学校
p102
4. 合資会社日本油脂工業所
p103
5. 株式会社小石川製作所
p108
6. 東京印刷同業組合
p110
本史
p114
第1章 共同印刷の発足(大正14年12月26日)
p114
1. 博文館印刷所と精美堂の合併
p114
2. 当時の印刷業界と世相
p126
3. 労働争議の発生と解決
p134
3. 労働争議の発生と解決
p142
1. 世界的不況と出版・印刷業界
p142
2. 光吉社長の積極経営
p160
3. 得意先サービスを第一に
p173
4. 印刷技術向上をめざして
p174
5. 業績の伸長
p177
第3章 事業拡大と組織の拡充(昭和10~20年)
p178
1. 準戦時体制から終戦まで
p178
2. 業界随一を誇る偉容
p196
3. 戦時下の営業と軍需産業化
p220
4. 新分野の技術開発
p231
5. 痛恨の戦災
p236
第4章 廃墟からの再起―戦後の苦難時代(昭和21~31年)
p246
1. 出版活動の復活と印刷業界
p246
2. 企業再建の道のり
p252
3. 営業活動の再開
p264
4. 設備の増強と技術関係
p280
5. 業績
p286
第5章 軌道に乗る再建(昭和32~39年)
p288
1. 戦後への訣別
p288
2. 抜本的再建へ
p294
3. 受注市場の拡大へ
p310
4. 設備増強と研究開発
p314
5. 関西進出と新工場の建設
p324
6. 復配、増資へ
p327
第6章 拡大成長へ(昭和40~49年)
p330
1. 経済成長と印刷業界
p330
2. 近代的経営の推進
p336
3. 印刷物の多様化と受注競争
p354
4. 設備増強と新技術の導入
p368
5. 地方工場と関連会社の設立
p376
6. 業績その他
p383
第7章 新しい時代に力強い発展(昭和50年~)
p386
1. 情報化社会の到来と新時代
p386
2. 活力ある企業へ
p396
3. 市場の変化に対応した営業展開
p419
4. ニーズに合わせた研究開発
p422
5. 設備の増強
p434
6. いま、そして未来
p445
役員・地方工場および事業所
p452
資料
p457
編集後記
p533
索引リスト