渋沢社史データベースとは
渋沢社史データベースの使い方
社史(出版物)を実際に見るには
トップ
検索結果 - 社史詳細
日商(株)『日商四十年の歩み』(1968.09)
基本情報
目次
索引
年表
資料編
"渡辺六郎"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。
目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。
… 資料編に詳細な情報があります。
第1階層まで
第2階層まで
第3階層まで
すべて表示
表示切替
全目次一覧
ハイライトのみ表示
目次項目
ページ
はじめに 取締役社長西川政一
NP
日商四十年史に寄せる 高畑誠一
NP
星霜四十年 永井幸太郎
NP
創立篇
p1
第一章 創立総会
p1
昭和三年二月八日
p1
金融恐慌と日商の創立
p4
第二章 鈴木商店
p8
鈴木商店の事業
p8
鈴木商店と金子直吉
p15
鈴木商店と台湾銀行
p22
鈴木商店業績不振
p26
高畑・永井コンビの登場
p33
第三章 鈴木商店の行詰まり
p43
そのきっかけ<製粉合併不調>
p43
苦心する金子直吉
p47
大戦後の日本経済と金解禁
p51
震災手形法案と鈴木商店
p54
政界荒れる<憲本連盟の出現>
p58
鈴木商店の内紛
p67
政友会の反発
p77
第四章 昭和金融恐慌
p80
片岡蔵相の失言<恐慌のきっかけ>
p80
台銀へのコールマネーの回収
p84
金子直吉と池田成彬
p91
台銀、鈴木の取引断絶
p96
第五章 鈴木商店遂に破綻
p104
借金総額五億円
p104
鈴木商店支払停止
p109
本店破綻と海外支店
p116
支払停止の波紋
p125
台銀救済の勅令案否決<若槻内閣総辞職>
p134
金融恐慌の頂点
p141
第六章 鈴木商店整理と日商の設立
p151
鈴木の取引の分散
p151
新会社設立の腹案
p161
新会社資金集めの苦労
p164
無給の社長が就任
p167
日商株式会社創立総会
p172
戦前篇
p175
第一章 揺籃期
p175
小さな出発
p175
日本商業から台銀管理へ
p178
印度銑鉄輸入権の継承
p185
カルフォルニア石油輸入権
p195
日商発足と昭和初期の暗雲
p203
第一期純利益金二十六円七十八銭也
p206
ゴムの損失と上海出張所閉鎖
p208
第二章 自力更生への道
p212
ジャワ糖輸入成功と売上高の増加
p212
暗黒の木曜日<世界恐慌>と金解禁
p217
不況との闘争
p222
金解禁再禁止へ
p228
当時の社内貿易研究会
p233
台銀債務の返済
p237
第三章 発展期
p244
増資と鉄鋼取引の基礎
p244
社員生活
p248
軍閥の圧力
p253
東洋フェルト株式会社の設立
p255
海外への進出
p260
日支事変前夜<二・二六事件>
p265
再増資と社員の出征
p271
立花独身者寮完成
p274
本社社屋完成
p277
第四章 戦時体制へ
p285
経済統制の激化
p285
日商稲沢工場の設立<中央毛織株式会社>
p288
日本発条株式会社の設立
p292
中国大陸へ進出
p296
上海支店設置
p299
満州、関東州、朝鮮の事情
p306
ロンドン出張所の閉鎖
p308
開戦直前のニューヨーク支店
p310
銑鉄輸入中止とボンベイ出張所
p315
金融統制に苦しむ
p318
下坂社長の死と七百五十万円に増資
p322
第五章 第二次世界大戦と日商
p329
超非常時体制
p329
戦時南方諸事業
p337
ジャワの伸鉄工場と製麻事業
p338
シンガポールの製薬工場経営
p340
南方油槽所建設班
p343
機械部の発展
p345
社内報発行と社名変更
p349
職制の制定
p352
金子直吉と石堂義一の死
p360
社章制定
p364
敗戦へ
p367
戦後篇
p371
第一章 敗戦と混乱
p371
暗中模索
p371
高畑、永井の論文
p374
西村政雄の急逝
p388
落合豊一、専務昇格と国内店開設
p390
戦後インフレと給与増額
p394
日商と家族主義
p398
第一回日商会議開催
p401
永井幸太郎、貿易庁長官就任
p404
制限付民間貿易再開
p407
過度経済力集中排除法の公布
p413
創立二十周年
p416
第二章 復興への足跡
p419
社名を日商株式会社に復帰
p419
増資と久武昇助の死
p422
民間貿易再開と海外出張
p425
従業員会の発足
p427
社内報の役割り
p431
朝鮮動乱の影響と初の株式配当
p434
社歌制定
p440
米国日商の設立
p443
株式の公開
p448
第三章 総合商社への脱皮
p454
戦後の混乱期の営業部門の歩み
p454
棉花
p454
金属
p456
機械
p462
溶接棒
p463
船舶
p464
物資
p468
綿糸布、人絹
p470
食糧
p471
落合豊一、社長に就任
p473
共産圏諸国との取引
p476
白洋貿易株式会社の合併
p479
当時の組織および海外支店網
p486
海外企業との提携
p496
原子力産業に取組む
p498
堀口菊蔵、楓英吉の死
p503
事務機械化の実施
p512
関連事業の運営と不況対策
p514
落合豊一社長の死
p518
第四章 現況
p530
西川政一社長の就任
p530
半額増資と東京本部制実施
p535
PR活動の開始
p540
長期計画の策定と増資
p542
高畑誠一の勇退
p544
事業部制の実施
p547
東京支店移転
p550
クラブ活動、厚生施設、日商健康保険組合の現況
p552
日商の通信網
p557
営業活動の現況
p561
鉄鋼総本部
p562
製鉄原料、非鉄金属総本部
p564
機械第一総本部
p566
機械第二総本部
p568
繊維総本部
p570
木材、物資総本部
p571
燃料、化学品総本部
p574
食糧総本部
p576
名古屋支社
p579
国内、海外営業所の現況
p579
岩井産業との合併
p581
資料篇
p589
原始定款
p591
現行定款
p597
役員任期一覧表
p603
年度別売上高、純利益、資本金および人員推移表
p609
貸借対照表推移
p611
国内営業所所在地
p625
海外店所在地
p631
寮・その他所在地
p647
関係会社一覧表
p649
済美会会則
p657
関東関西の財閥鳥瞰(貿易商社としての鈴木)
p661
米価問題ト鈴木商店
p707
年表
p725
編纂を終えて 社史編纂委員長 岡村武
p755
あとがき
p760
索引
p770
索引リスト