渋沢社史データベースとは
渋沢社史データベースの使い方
社史(出版物)を実際に見るには
トップ
検索結果 - 社史詳細
三井『三井事業史. 本篇 第1巻』(1980.09)
基本情報
目次
索引
年表
資料編
"野辺小左衛門"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。
目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。
… 資料編に詳細な情報があります。
第1階層まで
第2階層まで
すべてを表示
表示切替
全目次一覧
ハイライトのみ表示
目次項目
ページ
第一章 創業期の三井家
p3
第一節 三井家の成立
p3
第二節 呉服店の開店
p18
第三節 店舗の移転と増設
p31
第四節 幕府御用の引受け
p39
第二章 元禄期の三井家と営業店
p45
第一節 高利の遺書と三井家の人々
p45
第二節 越後屋の経営―元禄・宝永期―
p59
第三節 元禄・宝永期の両替店
p82
第三章 大元方の成立と享保期の営業店
p93
第一節 大元方の成立と営業店の統合
p93
第二節 「宗竺遺書」の制定と三井家
p124
第三節 越後屋の経営―享保・元文期―
p148
第四節 両替店の経営―享保・元文期―
p212
第五節 奉公人と店経営
p242
第四章 宝暦・明和期の店経営と大元方
p273
第一節 宝暦・明和期の本店経営と芝口店の開店
p273
第二節 宝暦・明和期の両替店経営と紀州家御用金
p294
第三節 宝暦・明和期の大元方と三井家同苗
p310
第四節 安永持分げから寛政一致へ
p328
第五章 寛政一致後の大元方と営業組織
p343
第一節 寛政一致後の大元方
p343
第二節 寛政・化政期の本店経営
p356
第三節 京都における越後屋の経営
p385
第四節 江戸向店の木綿取引
p406
第五節 関東絹と京都糸絹問屋
p432
第六節 長崎方における荒物薬種取引
p461
第七節 御為替三井組の幕府御用引受け
p473
第八節 両替店経営と自己蓄積
p493
第九節 菱屋新田経営
p511
第十節 紀州藩銀札御用の引受け
p529
第十一節 同苗借財と文政一件
p537
第六章 幕末の三井家の経営
p563
第一節 天保改革と糸絹市場
p563
第二節 天保改革期の越後屋経営
p575
第三節 両替店の経営的低落
p586
第四節 大元方資金の欠乏
p596
第五節 横浜貿易への進出
p607
第六節 幕末の幕府御用
p618
第七節 本店経営の破綻と両替店経営の不振
p634
第八節 幕末の三井家の行詰り
p649
三井家略系図
p675
三井事業略年表
p679
索引
巻末
執筆分担 第一~四章 松本四郎 第五・六章 賀川隆行
NP
詳細表目次
NP
第二章
p49
第三章
p98
第四章
p280
第五章
p344
第六章
p572
詳細図目次
NP
第一章
p5
第三章
p161
第四章
p274
第五章
p370
詳細写真目次
NP
第一章
p6
第二章
p46
第三章
p100
第四章
p284
第五章
p351
第六章
p565
索引リスト