(株)間組『間組百年史. 1889-1945』(1989.12)

"中野喜三郎"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

表示切替
目次項目 ページ
発刊の辞 NP
序章 創業前史と時代背景 幕末―明治22年 p1
第1節 間一族の命運 p6
1 維新動乱と土佐藩士族 p6
2 間一族の地位 p9
3 猛馬の生家とその人脈 p11
4 間家の没落 p14
土佐、高知の人と風土 p18
第2節 猛馬の修行時代 p20
1 新たな門出 p21
2 東京での苦学生活 p22
3 鉄道建設工事への参加 p24
第3節 間組創業への模索 p36
1 独立への志 p36
2 思いがけない幸運 p37
第1章 間組の旗揚げと苦難 明治22―33年 p41
第1節 九州の鉄道建設と間組創業 p46
1 当組創業期の九州鉄道・筑豊興業鉄道工事 p46
2 高知郷友支援による独立と不振休業期 p52
第2節 事業の再開と初期人材の結集 p60
1 事業の再開と組体制整備 p60
2 再開工事による人間関係のひろがり p62
3 間組長の結婚 p64
4 日清戦争後の事業拡大 p66
第3節 本州への進出と熊本本店時代 p70
1 本州工事への参加と人脈形成 p70
2 熊本本店時代と事業・陣容の拡大 p74
3 熊本本店の繁忙と飛躍への提案 p80
第2章 企業体制の形成 明治33―40年 p87
第1節 事業の拡大と下関本店の開設 p92
1 板櫃本店時代の事業拡大 p92
2 下関本店開設と韓国初進出 p108
第2節 企業体制の模索 p128
1 日露開戦前後の内地工事 p128
2 後継体制の模索 p136
第3節 日露戦争後の環境変動と組長隠退 p146
1 戦後の新情勢と内外工事 p146
2 新たな企業体制 p153
第3章 事業拡大と企業体制の整備 明治40年―大正6年 p163
第1節 朝鮮・満州の大型工事 p168
1 京仁線改良工事への参入 p168
2 国際連絡運輸の幕開けと欧亜連絡構想 p169
3 橋梁工事に新紀元を画した鴨緑江架橋 p171
4 満鉄の安奉線改築工事 p185
5 安奉線開通と組長の大陸出張 p192
6 釜山を近代化した「釜山削平工事」 p195
7 困難をきわめた京元線工事 p199
8 「橋梁の間」の名をあげた各地橋梁工事 p204
第2節 事業分野の拡大 p214
1 鉄道国有化と工事請負業界 p214
2 地域幹線新設工事の展開 p217
3 水力電気界への進出 p228
4 内地・朝鮮営業部分立時代の電力工事 p233
5 わが国初のダム式の採用―野花南発電所 p234
第3節 合資会社への移行 p246
1 請負業界の転換期 p246
2 「論告」体制の出発 p246
3 浅利組長代理体制の危機 p248
4 「内鮮分立体制」 p253
5 朝鮮営業部と平壌談合事件 p254
6 内地・朝鮮各営業部の経営状態 p260
7 内地営業部の崩壊と内鮮統合 p262
8 合資会社間組の設立 p266
第4章 東京進出と一流企業化 大正6―昭和6年 p271
第1節 東京進出と創立期の試練 p276
1 本店の東京移転 p276
2 水力発電工事の獲得 p278
3 創業後最大の水力発電工事―榑坪発電所 p282
4 内地鉄道工事の再受注 p291
5 関東大震災と復興工事への参加 p294
第2節 全国への事業の拡大 p310
1 震災後の内地電力工事の本格化 p310
2 内地鉄道工事の新展開 p325
3 国内建築分野の開拓 p345
4 橋梁工事の全国展開と農村工事への参画 p350
第3節 外地事業の激動と展開 p362
1 第2次満州進出の試行錯誤 p362
2 朝鮮鉄道工事の多角的展開 p367
3 朝鮮半島における水力発電工事の勃興 p375
4 赴戦江発電所工事 p377
5 朝鮮工事の多角的展開 p388
第4節 本店機構の整備と身分資格制度の確立 p400
1 増資と出資社員の増員 p400
2 組織機構の整備と身分資格制度の確立 p402
3 営業圏拡大の試行錯誤と内部体制整備 p409
4 昭和4~5年の路線模索と組織再編成 p414
4 創業者間猛馬翁の逝去 p419
5 株式会社の誕生 p421
第5章 株式会社設立と戦時体制への移行 昭和6―12年 p429
第1節 株式会社間組の発足 p434
1 株式会社の新陣容 p434
2 不景気から軍需景気へ p436
3 営業体制の整備 p439
4 竜山株式総会 p442
5 職制・資格制の整備 p448
6 業界における小谷社長の活躍 p448
第2節 電化・高速化時代の鉄道工事 p452
1 国鉄地方新線工事 p452
2 国鉄電化の柱―信濃川水力発電所 p458
3 鉄道高架工事 p461
4 東西の地下鉄道工事への参画 p469
5 間式工法による基礎工事の展開 p480
第3節 電力工事の中断・再開と高堰堤化 p490
1 中央電源地帯への進出 p490
2 広域化する水力発電所工事 p502
3 世界的水準に達した高堰堤工事 p504
第4節 建築工事の多角化 p514
1 産業施設から文化施設へ p514
2 工場建築の拡大と軍需工場建築の始まり p514
3 オフィス建築で高まる評価 p518
4 学校・病院・集合住宅 p520
5 宮内省建築の開始―東宮仮御所 p523
第5節 朝鮮支店の事業多角化 p526
1 株式会社発足時の朝鮮支店 p526
2 特命による大型土木工事 p528
3 朝鮮北部の産業開発工事 p530
4 朝鮮の近代化と首都京城 p538
5 電力工事の新展開 p546
第6節 満州への第3次進出 p556
1 「満州国」建国と満州再進出 p556
2 1040mの架橋工事―松花江橋梁 p557
3 北黒線踏査と新線建設 p564
4 その他の満州国有鉄道工事 p566
5 各種の土木・建築工事と大連出張所 p570
第7節 転換点に立った当社 p576
1 準戦時体制への移行 p576
2 当社の「昭和維新」 p577
3 鉄道疑獄事件突発 p582
第6章 戦時下の異常繁忙から終戦へ 昭和12年―20年 p589
第1節 戦時下における経営の異常化 p594
1 戦時工事需要と当社事業成績の推移 p594
2 戦時統制経済下の事業展開の拡大 p596
3 小谷時代の終焉と神部時代の到来 p601
第2節 長期化する日中戦争下の外地工事 p614
1 華北への進出 p614
2 華中への戦地拡大に伴う工事 p619
3 満州工事の展開 p623
4 朝鮮・虚川江発電所工事 p627
5 世界最大の堰堤―水豊発電所工事 p634
6 朝鮮におけるその他の工事 p650
第3節 軍需景気と国内工事の新展開 p656
1 輸送力増強工事 p656
2 電力国家管理下の電源開発工事 p664
3 自家用発電工事と戦力増強関連工場の建築 p679
第4節 太平洋戦争下の外地国防工事 p686
1 大東亜共栄圏と軍事協会の発足 p686
2 南方への展開 p686
3 台湾工事への新規参入 p692
4 中国本土の工事 p694
5 未完に終わった朝鮮の各工事 p697
6 朝鮮支店の終焉 p706
第5節 戦力増強工事と終戦 p710
1 太平洋戦争下の内地工事 p710
2 日本発送電の電力工事 p711
3 国鉄改良工事と電化工事の展開 p715
4 戦時下の公共工事―川崎市水道工事 p721
5 軍・軍需施設工事 p724
6 本土防衛工事(地下施設・工場建設) p730
7 昭和20年8月15日 p733
引用・参考文献注 p735
写真・図版の出典 p746
索引 p749
索引リスト
PAGE TOP