(株)横浜銀行『写真でみる横浜銀行の歩み : 地域とともに141年』(2011.05)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
事業所;沿革 当行本店の遷移 大正9年(1920年)~平成5年(1993年) 写真、大正9(1920)年 横浜興信銀行開業時本店、大正12(1923)年 関東大震災で焼失した本店、大正12(1923)年 バラックで営業する本店、昭和4(1929)年 仮設の本店、昭和13(1938)年 住吉町時代の本店、昭和35(1960)年 本町時代の本店、平成5(1993)年 現本店 p2
沿革 1869 横浜為替会社の設立~日本で最初の近代的金融機関 明治2年(1869年)~明治3年(1870年) 写真、図、横浜為替会社(のちの第二国立銀行、第二銀行)、横浜為替会社 洋銀券10弗 明治5(1872)年、官許改正新刻横浜案内絵図 明治3(1870)年、横浜為替会社設立の碑、横浜為替会社主要株主 明治2(1869)年 p4
沿革 1869~1921 現在の横浜銀行を形づくった前身銀行の誕生 明治2年(1869年)~大正10年(1921年) 写真、伊勢原銀行本店、相模銀行本店、中央労働金庫小田原支店(旧明和銀行本店)、瀬谷銀行の門、戸塚銀行チラシ、左右田銀行本店、都南ビル(旧都南貯蓄銀行本店)、平塚銀行設立許可証、江陽銀行本店、鎌倉銀行本店、浦賀銀行創立日記 p6
沿革 1920 横浜興信銀行の設立~破綻した銀行の預金者救済を使命として 大正9年(1920年) 写真、承諾書、七十四銀行・横浜貯蓄銀行の休業通知と休業延期通知、大正9年12月25日付けの日本銀行からの1,600万円の借入契約書、茂木銀行高崎支店(七十四銀行高崎支店を経て横浜興信銀行高崎支店)、横浜興信銀行設立の碑 p8
沿革 1945~ 神奈川県・東京西南部を経営地盤として~地域に支えられ、地域とともに発展する 昭和20年(1945)~平成21年(2009年) 写真、終戦直後の関内大通り・伊勢佐木町・馬車道、煙に包まれた本牧・根岸、平成3(1991)年11月25日みなとみらい地区、横浜港隣接地帯接収現況図 昭和29(1954)年、接収された野沢屋・松屋と営業を続ける伊勢崎町支店、総合オンラインシステム開通式 昭和46(1971)年、平成4(1992)年 建設中の本店、平成7(1995)年10月23日 みなとみらい地区、平成21(2009)年 上海支店が入居する上海環球金融中心(SWFC) p10
事業所 1960→2010 店舗いま、むかし 1960年~2010年 写真、弘明寺支店、杉田支店、藤棚支店、横浜駅前支店、元町支店、東京支店、横浜市高速鉄道(横浜市営地下鉄)起工祝賀パレード 昭和43(1968)年、横浜市電最後の日 昭和47(1972)年3月31日 p12
施設 関内駅~馬車道駅 当行の遺構をたどる小さな旅へ 写真、本店、関内ホール、関内ホール扉の説明文、馬車道駅本店の壁画、馬車道駅本店の金庫扉・貸金庫、横浜アイランドタワー低層部 p14
広告宣伝 1993~ イメージキャラクター・水野真紀さんのポスターでみる商品の変遷 平成5年(1993年)~平成22年(2010年) 写真 p15
PAGE TOP