農林中央金庫『農林中央金庫史. 第4巻』(1956.12)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
財政;農業 農業関係財政資金の引揚と散布 昭和23年度(1948年度)、昭和24年度(1949年度) 表、年度、引揚(総額a、所得税、政府直営事業、農業共済保険、開拓者資金融通、自作農創設維持)、散布(総額b、農業関係補助金、政府直営事業、農業共済保険、開拓者資金融通)、b/a p19
農業 農家の諸負担(全府県・1戸当り平均) 昭和23年度(1948年度)~昭和25年度(1950年度) 表、年度、租税(国税、道府県税、市町村税、小計)、その他諸負担(公課、農業団体、その他)、合計、農家所得に対する割合 p20
農産物;価格 農産物のやみおよび自由価格の低落(昭和23年12月=100) 昭和24年(1949年)6月~昭和25年(1950年)3月 表、年月、米、小麦、甘しょ、大根、牛乳 p20
農産物;生産 戦後主食農産物の生産・被害状況 昭和21年(1946年)~昭和24年(1949年) 表、年度中、米(被害面積、減収量)、麦類(被害面積、減収量)、甘しょ(被害面積、減収量) p22
農業;所得 農家経済の収支(全府県・1戸当り平均) 昭和23年度(1948年度)~昭和25年度(1950年度) 表、年度、耕作面積、農家所得{農業所得(農業収入、農業支出、農業所得)、農外所得、計}、家計費、租税公課、差引余剰 p22
統制経済;農産物 農業関係主要指定配給物資の統制解除状況 昭和24年(1949年)4月~昭和26年(1951年)1月 表、年月中、主要解除品目、26年5月現在統制品 p24
経済;財務・業績 インフレーション収束期における単協の主要勘定 昭和23年(1948年)12月~昭和25年(1950年)6月 表、年月末、自己資本、貯金、借用金、その他、資産負債共通合計、貸出金、余裕金(総額、現金預け金、有価証券)、兼営事業、固定資産、外部出資、その他 p25
資金 県購連資金概況 昭和25年(1950年)3月末現在 表、運用(在庫品、売掛金および仮払金、工場・本支所勘定、余裕金、その他、計上損失金、計)、調達(買掛金および支払手形、借入金、仮受金、計) p28
経済;財務・業績 インフレーション収束期における信連の主要勘定 昭和23年(1948年)12月~昭和25年(1950年)6月 表、年月末、自己資本、貯金、借用金、その他、資産負債共通合計、貸出金、余裕金(総額、現金預け金、有価証券)、固定資産、外部出資、その他 p30
資金 全購連資金概況 昭和24年度(1949年度)末現在 表、資本および負債(払込済出資金、借用金、割引手形、買掛金、支払手形、未払金、仮受金、購買基金、引当金、前年度繰越益金、計)、資産(固定資産、有価証券、現金・預け金、売掛金、受取手形、未収金、仮払金、在庫品、損失金、計) p31
資金 全販連資金概況 昭和24年度(1949年度)末現在 表、資本および負債(払込済出資金、借用金、支払手形、未払代金、仮受金、その他、計)、資産(固定資産、有価証券、現金・預け金、売掛金、受取手形、仮払金、在庫品、その他、損失金、計) p34
資金 昭和23~25年春耕期における系統の資金繰り 昭和23年(1948年)~昭和25年(1950年) 表、年、系統(単農、県農、金庫)、預貯金(1月末残高、5月末残高、差引減少額a)、貸出金(1月末残高、5月末残高、差引増加額b)、資金需要a+b p36
財務・業績 金庫主要勘定 昭和24年(1949年)3月~昭和25年(1950年)6月 表、年月末、自己資本、債券発行高、預金、借用金、食糧代金受託金、その他、資産負債共通合計、貸出金、現金預け金、有価証券、食糧代金概算払金、薪炭代金立替金、その他 p43
預金 金庫預金の団体別残高 昭和21年(1946年)3月末、昭和24年(1949年)3月末、昭和29年(1954年)3月末 グラフ、農業団体、水産団体、森林団体、その他所属団体、非所属団体 〔46〕
融資;貸付金 金庫貸出金の団体別残高 昭和21年(1946年)3月末、昭和24年(1949年)3月末、昭和29年(1954年)3月末 グラフ、農業団体、水産団体、森林団体、その他所属団体、非所属団体 〔46〕
預金 金庫預金の科目別残高 昭和23年(1948年)12月~昭和25年(1950年)6月 表、年月末、総額、定期預金、特別定期預金、払戻準備預金、国債預金、通知預金、普通預金、指定預金、その他 p48
金利;預金 金庫・信連および銀行の預貯金金利 昭和25年(1950年)1月現在調査 表、[科目別](普通、通知、定期3ヵ月、定期6ヵ月、特別定期1ヵ年、特別定期2ヵ年)、金庫(実行利率、奨励金、利回り)、信連(最高、最低、平均)、銀行の信連に対する特別利率 p49
為替;経営 金庫の為替取扱額 昭和20年度(1945年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度中、仕向{総額(件数、金額)、送金為替(件数、金額)、代金取立(件数、金額)}、被仕向{総額(件数、金額)、送金為替(件数、金額)、代金取立(件数、金額)} p55
有価証券 金庫の有価証券保護預り残高 昭和20年度(1945年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度末、総額、国債、地方債、社債、外国証券、株式その他 p56
貸付金 昭和28年金庫貸出金残高の内訳(団体別内訳) 昭和28年(1953年)6月末、12月末 グラフ、農業団体、水産団体、森林団体、その他所属団体、非所属団体 〔56〕
融資;農業 昭和28年金庫貸出金残高の内訳(用途別内訳) 農業 昭和28年(1953年)6月末、12月末 グラフ、営農、購販事業、家畜共同購入、耕地、共同施設その他、その他 〔56〕
融資;漁業 昭和28年金庫貸出金残高の内訳(用途別内訳) 漁業 昭和28年(1953年)6月末、12月末 グラフ、着業、購販事業、漁船、漁港、共同施設その他、その他 〔56〕
融資;林業 昭和28年金庫貸出金残高の内訳(用途別内訳) 林業 昭和28年(1953年)6月末、12月末 グラフ、造植林生産、購販事業、林業、共同施設その他、その他 〔56〕
融資 昭和28年金庫貸出金残高の内訳(用途別内訳) 非所属 昭和28年(1953年)6月末、12月末 グラフ、短貸甲、インターバンクローン、コールローン 〔56〕
貸付金;経営 金庫貸出金の団体別残高 昭和23年(1948年)12月~昭和25年(1950年)6月 表、年月末、農業団体(総額、全農、県農、単農、全国連、事業連、信連、単協)、水産団体、森林団体、その他所属団体、所属団体計、非所属団体、合計 p58
貸付金;経営 金庫貸出金の科目別残高 昭和23年(1948年)12月~昭和25年(1950年)6月 表、年月末、総額、年賦貸付、証書貸付、復興貸付、手形貸付、割引手形、短期貸付、その他 p58
貸付金;経営 金庫の信連に対する貯払資金担保貸出残高 昭和24年(1949年)3月~昭和25年(1950年)6月 表、年月末、預金担保、その他担保、無担保、計、農業団体貸出残高に占める割合 p60
業界 器械製糸工場起業形態別工場数 昭和22年(1947年)、昭和25年(1950年) 表、年(工場数、台数)、[工場形態]{会社、個人、組合製糸(産業組合、農業会、農協、蚕糸協同組合、小計)、その他、合計 p62
融資;貸付金 金庫の融資金貸出額 昭和24年度(1949年度)、昭和25年度(1950年度) 表、月中、累計、年度(総額、仮渡金、スタンプ手形) p64
業界 単協・県購連および全購連主要勘定と特融融資該当金額の推算基礎 昭和25年(1950年)2月末現在 表、[団体](総額、全購連、県購連、単協)、主要勘定{出資金、借用金、買掛金、小計、固定資産、在庫品、うち固定化在庫品(県農譲受、報償物資、過剰滞貨)、売掛金、小計 p68
貸付金;有価証券 金庫の「短期貸付」および有価証券残高 昭和22年(1947年)12月~昭和25年(1950年)3月 表、年月末、短期貸付、有価証券(うち国債)、合計a(国債を除く)、金庫運用資金総額に占めるaの割合 p72
貸付金 金庫の「短期貸付」主要貸出先別残高 昭和25年(1950年)3月末、昭和25年(1950年)5月末 表、年月、[貸出先](北海道酪農協同株式会社、普通水利組合、東亜合成化学工業株式会社、日本水素工業株式会社、東北肥料株式会社、日本興業銀行、帝国銀行、計) p73
貸付金 金庫の「短期貸付」業種別残高 昭和24年(1949年)9月末~昭和25年(1950年)3月末 表、年月末、[業種別](総額、肥料会社、食品会社、薬剤会社、水産会社、林業・木材会社、畜産会社、水利組合、塩業組合、銀行・保険、短資会社、その他) p73
有価証券 金庫の保有有価証券残高 昭和24年(1949年)9月末~昭和25年(1950年)3月末 表、年月末、総額、国債・地方債、社債、復金債、株式その他 p74
対日援助 米国対日援助見返資金運用状況 昭和24年度(1949年度)、昭和27年度(1952年度) 表、年度、収入、支出{公企業(うち農林漁業資金融通)、私企業(うち金融機関優先株引受)、その他、小計}、年度末余裕金 p77
資金 金庫の見返資金使途別取扱状況 昭和27年(1952年)10月19日現在、昭和28年(1953年)7月27日現在 表、[使途別](総額、キュアリング倉庫、耕地関係、小水力発電、魚田関係、造林、水産物高度利用)、取扱累計(件数、金額)、開銀引継時(件数、金額)、公庫引継時(件数、金額) p80
公債 国債の所有者別所有額 昭和23年度(1948年度)~昭和26年度(1951年度) 表、年度、総額、日銀、政府金融機関、その他資金運用部、小計、銀行・信託、農林金融機関、中小金融機関、小計、その他 p82
公債;業界 系統団体の保有国債残高 昭和23年(1948年)3月~昭和27年(1952年)3月 表、年月末、総額、単協、信連、金庫 p85
統制経済;物価 統制撤廃後の主要魚価 昭和25年(1950年)4月~7月 表、年月、[魚類](たい、まぐろ、かつお、さば、いわし) p90
漁業;生産 漁業経営体の形態別実数ならびに漁獲高 [昭和25年(1950年)] 表、[形態別](総数、漁家、個人経営、共同経営、会社経営、漁業会自営、その他)、経営体数(実数、%)、漁獲高(実数、%)、1経営体当り漁獲高 p91
漁業;団体 水産業協同組合の設立状況 昭和24年(1949年)6月~昭和25年(1950年)9月 表、年月末、組合(総数、漁協、漁業生産組合、生産加工業協同組合)、連合会(総数、漁連、信漁連、水工連、水工信連) p94
漁業;団体 水産業協同組合の信用事業状況 昭和25年(1950年)6月末現在 表、[信用事業]{貯金、借入金(漁協系統、農協、その他)、貸出金、預け金(漁協系統、農協、その他)、信用事業を行う総組合数}、[協同組合]{地区漁協(事実の存する組合数、金額)、信漁連(事実の存する組合数、金額)、水工信連(事実の存する組合数、金額)} p94
漁業;団体 水産業協同組合の出資状況 昭和25年(1950年)9月末現在 表、組合(総額、漁協、漁業生産組合、水産加工協)、連合会(総額、漁連、信漁連、水工連、水工信連)、組合数、組合員数、出資金、1組合当り出資金 p95
漁業;貸付金 金庫の水産団体に対する科目別貸出残高 昭和23年(1948年)12月~昭和25年(1950年)6月 表、年月末、年賦・証書貸付、復興貸付、手形貸付、割引手形、短期貸付、計、うち 漁手および魚手つなぎ、金庫総貸出残高に占める割合 p97
漁業;貸付金 金庫の水産団体に対する団体別貸出残高 昭和23年(1948年)12月~昭和25年(1950年)6月 表、年月末、総額、漁協(漁連、信漁連、単協)、水産加工協(連合会、単協)、漁業生産組合、県水、漁業会 p97
貸付金 金庫の水産団体に対する用途別貸出残高 昭和23年(1948年)12月~昭和25年(1950年)6月 表、年月末、総額、仕込資金、漁船建造資金、漁港および共同施設資金、魚手、魚手つなぎ資金、製氷冷凍設備資金、資材購入資金、集荷資金、加工資金、貯払資金、その他 p98
林業;予算 林業予算中における民有林の造林関係予算 昭和21年度(1946年度)~昭和25年度(1950年度) 表、年度、林業予算総額、民有林の造林関係予算(総額、造林実施計画、森林資源造成法施行) p105
林業 造林・伐採面積の推移 昭和21年度(1946年度)~昭和26年度(1951年度) 表、年度中、造林a(国有林、民有林、計)、伐採b(国有林、民有林、計)、差引a-b(国有林、民有林、計) p106
需給 薪炭の需給状況 昭和21年度(1946年度)~昭和25年度(1950年度) 表、年度中、生産量(木炭、薪、小計)、薪炭消費量 p107
融資;林業 金庫の林業関係貸出金および立替金残高 昭和24年(1949年)3月~昭和25年(1950年)6月 表、年月末、林業関係貸出金(総額a、所属森林団体、非所属団体)、薪炭代金立替金、造林証券立替金、金庫総貸出残高に占める林業関係貸出金aの割合 p108
林業;貸付金 金庫林業関係貸出金の主要用途別残高 昭和24年(1949年)9月、12月、昭和25年(1950年)6月 表、年月、生産資金{林産物生産(うち 素材生産、薪炭生産)、増殖林、林道、共同施設、その他、小計}、流通資金{林業資材購入、林産物集荷(うち 薪炭集荷)、木材工業、小計)、合計 p109
林業;貸付金 「木炭資金確保要覧」による貸出額 昭和24年(1949年)8月~昭和25年(1950年)1月 表、原木資金、集荷資金、合計、比率、金庫(件数、金額)、信連、銀行(件数、金額)、計(件数、金額)、比率(件数、金額) p111
融資;貸付金 金庫出資金の団体別内訳 昭和21年(1946年)8月10日、昭和24年(1949年)3月末、昭和26年(1951年)3月末 グラフ、政府、農業団体、森林団体、水産団体、市信組合、その他 〔112〕
手形 金庫の都道府県別漁業手形割引残高 昭和25年(1950年)末現在 日本地図上で都道府県ごとに6段階の金額を図示 〔112〕
業界;預金 金融機関別預貯金増勢比較(指数) 昭和12年(1937年)末~28年(1953年) グラフ、金庫、信連、全国銀行、農協、郵便局 〔132〕
業界;貸付金 金融機関別貸出金増勢比較(指数) 昭和12年(1937年)末~28年(1953年) グラフ、信連、金庫、全国銀行、特銀、農協 〔132〕
預金;貸付金 金庫の都道府県別預金と貸出金の関係 昭和24年度(1949年度)平均残高、昭和28年度(1953年度)平均残高 グラフ 〔146〕
業界;貸付金 農林漁業に対する金融機関別貸出残高 昭和28年(1953年)9月末現在 グラフ、[貸出別](農業貸出、林業貸出、漁業貸出、農林漁業貸出合計)、金融機関別(債券発行銀行、十一大銀行、地方銀行、全国銀行の信託勘定および信託銀行、商工中金、相互銀行、信用金庫、農林中金、農林漁業金融公庫、その他の政府金融機関) 〔158〕
農業;預金 農家の預貯金預入・引出と農協貯金の推移 昭和25年(1950年)3月~昭和28年(1953年)12月 グラフ、農家預貯金預入、同引出(全府県一戸当り平均)、農家預貯金残高、農協貯金残高 〔158〕
物価;農産物 動乱後の農林生産物価格指数の動き 昭和25年(1950年)6月~昭和27年(1952年)3月 表、年月中、米、麦、いも類、野菜、繭、畜産物、林産物 p159
租税;農業 農家の租税公課諸負担(全府県・1戸当り平均) 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、国税、府県税、市町村税、公課諸負担、合計a、農家所得b、b/a p160
農業;経済 農家の経済収支(全府県・1戸当り平均) 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、耕作面積、農家所得{農業所得(農業収入、農業支出、差引)、農外所得、計)、家計費、租税公課、差引剰余 p160
農業;経済 農区別農家所得の推移(1戸当り平均) 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 年度、[農区](全府県、北海道、東北、北陸、山陰、北関東、南関東、東海、近畿、瀬戸内、北九州、南海)、[農家所得](農業所得、供米代金、農外所得) p161
農業;経済 東北区階層別農家経済収支(1戸当り平均) 昭和24年度(1949年度)、昭和26年度(1951年度)、昭和28年度(1953年度) 表、年度、経営面積(0.5町未満、0.5~1町、1~1.5町、1.5~2町、2~3町、3~5町、5町以上、平均)、[収支](農業所得、農外所得、米代金収入、租税公課、農家余剰) p164
財政投融資 農林漁業に対する財政投融資額 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、公共事業(補助金、政府事業直轄)、資金融通(見返資金、開拓者資金融通、農林漁業資金融通)、合計 p165
生産;農業 農林水産生産指数(昭和8~10=100) 昭和24年(1949年)~昭和28年(1953年) 表、年中、総合指数、農産(総合、耕種、養蚕、畜産)、林産、水産 p166
米;価格 米価の推移(石当り) 昭和25年(1950年)~昭和28年(1953年) 表、年産米、基本米価、超過供出奨励金、早期供出奨励金、供出完遂奨励金、追加払、農家平均手取価格、政府売渡価格、自由価格 p167
米;生産 米穀の生産高および供出高 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、生産高、割当高a、供出高(総額b、うち早期供出、義務供出、超過供出)、b/a p168
米;価格 階層別受取米価と生産費(北陸区) 昭和25年度(1950年度)、昭和28年度(1953年度) 表、[階層](0.5町未満、0.5~1町、1~2町、2町以上)、供出米の石当り受取価格(昭25年度、昭28年度)、石当り生産費(昭25年度、昭28年度) p168
米;需給 米作農家の供出余力と余剰米 昭和27年度(1952年度)産米 表、東北(0.3~0.5町、0.5~1町、1~2町、2町以上)、北陸(0.3~0.5町、0.5~1町、1~2町、2町以上)、1戸当り供給力、1戸当り供出実量、1戸当り余剰米 p169
財政 食糧管理特別会計の損益 昭和21年度(1946年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、利益、損失、累年差引損益 p169
政策;補助金 農林漁業組合再建整備奨励金の交付基準 昭和26年度(1951年度)~昭和30年度(1955年度) 表、増資奨励金、利子補給金・固定化資金、会計年度、奨励金算出基礎、補給率(連合会、単位組合) p177
補助金 再建整備対象農協に対する交付奨励金の見込額 昭和26年度(1951年度) 表、総組合数、対象組合数、欠損金a、固定資産b、自己資本c、自己資本不足額a+b-c、同上に対する増資奨励金予定額、固定化在庫品、同上に対する利子補給金予定額、固定化債権、同上に対する利子補給金予定額、奨励金合計、当初計画(単協、連合会)、昭26年度交付予定組合(単協、連合会、うち全国連) p178
農業;団体 地域別再建整備農協数 昭和26年(1951年)3月末現在 表、[地域](総数、北海道、東北、関東、北陸、東山、東海、近畿、中国、四国、九州)、総組合数a、再建整備組合数b、b/a p179
農業;団体 単位農協の再建整備実績 昭和26年度(1951年度)末~昭和28年度(1953年度)末 表、年度、欠損金a、固定資産b、自己資本c、自己資本不足額a+b-c、固定化債権、固定化在庫品 p180
政策;補助金 農協再建整備奨励金交付実績 昭和26年度(1951年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、単協(増資奨励金、利子補給金、計)、連合会(増資奨励金、利子補給金、計)、総額(増資奨励金、利子補給金、計) p181
農業;団体 農協連合会再建整備の実績 昭和26年度(1951年度)末~昭和28年度(1953年度)末 表、年度、県連合会(欠損金a、固定資産b、自己資本c、自己資本不足額a+b-c、固定化債権、固定化在庫品)、全国連合会(欠損金a、固定資産b、自己資本c、自己資本不足額a+b-c、固定化債権、固定化在庫品) p183
貸付金 金庫貸出金科目別残高 昭和21年(1946年)3月~29年(1954年)3月 グラフ、年賦・証書貸付、手形貸付、割引手形(農業手形を含む)、「短期貸付」(コール・ローンを含む) 〔186〕
経営 金庫の日銀借入金担保別残高 昭25年(1950年)9月~29年(1954年)3月 グラフ、日銀総借入金、農手・その他・担保借入、証券担保借入 〔186〕
資金;農業 農家資金の形態別平均残高(全府県・1戸当り) 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度(実数、指数)、総額、手持現金、預貯金、積立金その他、貸付金、有価証券 p188
農業;資産 農家経済余剰の資産費目別配分率(全府県・1戸当り) 昭和9年度(1934年度)、昭和25年度(1950年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、純余剰、農業再生産過程への投下額(土地、建物、動物、植物、農機具)、現金・準備金、その他現物、負債 p188
農業;融資 農家借入金の借入先別平均残高(全府県・1戸当り) 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度(実額、指数)、総額、農協(一般資金)、農協(農手)、銀行、個人、その他 p190
農業;融資 農家借入金の借入先別平均残高(昭和28年度・1戸当り平均) 昭和28年度(1953年度) 表、規模別(0.5町以下、0.5~1.0町、1.0~2.0町、2.0町以上、平均)、東北農区(農協、うち 農手、個人、その他、合計)、瀬戸内農区(農協、うち 農手、個人、その他、合計) p191
農業;貸付金 地域別にみた単協・信連の農手貸出および借入残高 昭和28年(1953年)9月末現在 表、単協(総貸出a、農手貸出b、農手借入c、b/a、c/b)、信連(総貸出a ́、農手貸出b ́、農手借入c ́、b ́/a ́、c ́/b ́)、[地域別](総額、北海道、東北、関東、北陸、東山、東海、近畿、中国、四国、九州) p193
財務・業績 農協主要勘定 昭和25年(1950年)4月~29年(1954年)1月 グラフ、貯金、現金・預け金、貸出金、借用金、自己資本、有価証券 〔194〕
財務・業績 信連主要勘定 昭和25年(1950年)4月~29年(1954年)1月 グラフ、貯金、貸出金、現金・預け金、借用金、有価証券、自己資本、 〔194〕
財務・業績 単協主要勘定 昭和25年(1950年)6月~昭和28年(1953年)12月 表、年月末、自己資本、貯金、借用金、その他、資産負債共通合計、貸出金e、余裕金(総額、現金預け金、有価証券)、兼営事業、固定的資産、その他、貸出金のうち中長期貸出f(比率f/e) p196
財務・業績 信連主要勘定 昭和25年(1950年)6月~昭和28年(1953年)12月 表、年月末、自己資本、貯金、借用金、その他、資産負債共通合計、貸出金、余裕金(総額、現金預け金、有価証券)、固定的資産(総額、うち 系統払込済出資金)、その他 p200
財務・業績 金庫主要勘定 資金の調達 昭和25年(1950年)4月~29年(1954年)1月 グラフ、債券発行高、預金、借用金、「農林漁業資金」貸付資金、その他 〔202〕
財務・業績 金庫主要勘定 資金の運用 昭和25年(1950年)4月~29年(1954年)1月 グラフ、貸出金、うち農手割引、有価証券、「農林漁業資金」受託貸付、その他 〔202〕
財務・業績 金庫主要勘定 昭和25年(1950年)6月~昭和28年(1953年)12月 表、年月末、自己資本、債券発行高、預金、借用金、食糧代金受託金、「農林漁業資金」貸付資金、その他、資産負債共通合計、貸出金、現金預け金、有価証券、食糧代金仮払金、「農林漁業資金」受託貸付、その他 p204
預金 金庫の系統純預金残高の推定 昭和24年(1949年)6月~昭和28年(1953年)12月 表、年月末、預金、食糧代金受託金、小計a、公金預金、食糧代金概算払金*1、支所元金*2、食糧代金精算残高、預金担保、小計b、差引a-b p206
金利;預金 金庫の預金金利 昭和26年(1951年)1月4日~昭和28年(1953年)10月1日 表、信連{年月日(利率、利回り)}、その他所属団体{年月日(利率、利回り)、[預金別](普通預金、通知預金、定期預金、特別定期預金、国債預金) p209
預金 金庫預金の団体別残高 昭和25年(1950年)6月~昭和28年(1953年)12月 表、年月末、総額、農業団体(うち信連)、水産団体、森林団体、その他所属団体、所属団体計、非所属団体(うち公金預金) p210
預金 金庫預金の科目別残高 昭和25年(1950年)6月~昭和28年(1953年)12月 表、年月末、総額、特別定期預金、定期預金、国債預金、払戻準備金、通知預金、別段預金、公金預金、その他 p210
債券 割引農林債券 昭和28年(1953年)7月 写真 〔212〕
債券 利付農林債券 昭和28年(1953年)7月 写真 〔212〕
債券 農林債券の発行額ならびに残高 昭和25年度(1950年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度{発行額(実数、比率)、年度末残高(実数、比率)}、総額、都市銀行、地方銀行、その他金融機関、個人、法人、資金運用部 p222
広告宣伝 「ワリノー」ポスター 昭和27年11月~昭和28年11月 写真 〔224〕
貸付金 金庫貸出金の科目別残高 昭和25年(1950年)6月~昭和28年(1953年)12月 表、年月末、総額、中長期(総額、年賦貸付、証書貸付、復興貸付)、短期(総額、手形貸付、割引手形、うち農業手形、当座貸越、短期貸付)、「農林漁業」資金受託貸付 p226
貸付金 金庫貸出金の団体別残高 昭和25年(1950年)6月~昭和28年(1953年)12月 表、年月末、農業団体(全国連、事業連、信連、単協、農業会、小計)、水産団体、森林団体、その他所属団体、所属団体計、非所属団体、合計 p228
金利;貸付金 金庫の貸出金利 昭和24年(1949年)9月~昭和27年(1952年)11月 表、改訂年月、年賦貸付、証書貸付、手形貸付、農業手形、桑園手形・煙草手形、漁業手形 p230
資金 金庫の余裕金残高 昭和24年(1949年)6月~昭和28年(1953年)12月 表、年月末、短期貸付、有価証券、現金預け金、余裕金計a、資金総額b、余裕金割合a/b、有価総研担保日銀借入 p232
資金 出来秋における金庫の余裕金運用状況 昭和25年(1950年)~昭和28年(1953年) 表、年(9~12月累計、12月末残高)、「短期貸付」への運用{短貸甲(肥料認手、農業共済基金、その他直接貸)、短貸乙(2次高率肩替り、その他インターバンク・ローン、コール・ローン)、短貸小計}、国債購入、社債購入、日銀借入金返済、合計 p233
資金 金庫の収支 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度中、総益金、うち(貸出金利息、有価証券利息配当金、収入諸手数料)、総損金、うち(預金利息、債券利息割引料、借用金利息、支払雑利息)、剰余金、剰余金処分(うち優先出資配当および償却、うち特別配当) p234
有価証券 金庫の有価証券保有残高 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、総額(年度中買入、年度末残高)、国債(年度中買入、年度末残高)、食糧証券(年度中買入、年度末残高)、地方債(年度中買入、年度末残高)、社債(年度中買入、年度末残高)、その他(年度中買入、年度末残高) p236
借入 金庫の日銀借入金担保別残高 昭和25年(1950年)6月末~昭和28年(1953年)12月末 表、年月末、借入金総額、うち 日銀からの借入金、日銀借入金担保別内訳(据置、農手、煙手その他) p239
貸付金 金庫「短期貸付」の業種別残高 昭和25年(1950年)6月末~昭和28年(1953年)12月末 表、年月末、「短期貸付」総額、甲種{うち 酒造工業、肥料工業(うち 認手担保)}、乙種(うち短資会社) p240
貸付金 「農林漁業資金」貸付決定状況 業種別公庫決定額および比率 昭和26年(1951年)4月~29年(1954年)3月累計 グラフ、総額、農業、林業、水産業、塩業、共同利用、復興融資 〔242〕
融資 「農林漁業資金」貸付決定状況 取扱機関別公庫決定額および比率 昭和26年(1951年)4月~29年(1954年)3月累計 グラフ、総額、農林中金、銀行、信連 〔242〕
融資 「農林漁業資金」貸付決定状況 昭和26年(1951年)4月~29年(1954年)3月累計 グラフ、(資金の運用)貸出金、有価証券、現金預け金、「農林漁業資金」受託貸付、その他、(資金の調達)自己資本、債券発行高、預金、借入金、「農林漁業資金」貸付資金、その他 〔242〕
資金;融資 「農林漁業資金」の貸付条件 昭和29年(1954年)3月31日現在 表、貸付金の種類、貸付対象事項、貸付の相手方、貸付利率{災害、一般(補助、非補助)}、据置期間、償還期限、貸付最低限度、備考 p244
資金 「農林漁業資金」の年度別資金源 昭和26年度(1951年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、累計、[資金源]{総額、繰入(一般会計、見返資金)、借入(資金運用部、見返資金)、償還金} p247
資金;農業 銀行の「農林漁業資金」取扱状況 昭和27年度(1952年度)中 表、年度、[麦類](小麦、大麦、裸麦)、農家総販売量a、うち 農協取扱高(総額b、買取、委託)、b/a p251
貸付金;農業 金庫の「農林漁業資金」業態別取扱状況(年度中累計) 昭和26年度(1951年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度中(件数、金額)、[業態](総額、耕地関係、林業関係、漁業関係、塩業関係、共同利用施設、臨時救農凍霜害対策、復興融資承継) p251
貸付金;農業 金庫取扱の「農林漁業資金」中共同利用施設資金の貸出状況(各年度中累計) 昭和26年度(1951年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度(件数、金額、金額百分比)、[資金]{農業倉庫、乾繭倉庫、木炭庫倉、電気導入、魚田開発、水産共同(製氷冷凍、自営漁船等)、畜産共同、蚕糸共同、農機具、堆肥舎、その他、共同施設資金合計}、金庫の「農林漁業資金」総額に占める割合 p254
資金 金庫の資金構成の変化 資金の調達 昭和10年度(1935年度)末、昭和20年度(1945年度)末、昭和28年度(1953年度)末 グラフ、自己資本、債券発行高、預金、借入金、「農林漁業資金」貸付資金、その他 〔256〕
資金 金庫の資金構成の変化 資金の運用 昭和10年度(1935年度)末、昭和20年度(1945年度)末、昭和28年度(1953年度)末 グラフ、貸出金、有価証券、現金預け金、「農林漁業資金」受託貸付、その他 〔256〕
団体;経営 単位農協の購買事業取扱額(年度中累計) 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度中、総額、農業生産資材(総額、肥料、飼料、農機具、農薬、その他)、生活用品(総額、食料、衣料、その他) p258
団体;経営 県連合会の購買事業取扱額(年度中累計) 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度中、総額、生産資材(総額、肥料、飼料、農機具、農薬、その他)、生活用品(総額、食料品、衣料品、その他) p259
流通 予約注文認証制度の金融的機構 昭和25年(1950年) 機構図 p263
農産物;流通 麦類の推定で回り量と政府買入量 昭和26年度(1951年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、[麦類](小麦、大麦、裸麦)、生産高a、政府買入高b、民間流通高c、流通合計(b+c) d、d/a、b/d p285
農産物;販売 昭和27年産麦の生産者販売状況 昭和27年(1952年)10月末現在 表、年度、[麦類](小麦、大麦、裸麦)、生産高a、政府買入高b、民間流通高c、流通合計(b+c) d、d/a、b/d p286
農産物;販売 昭和27年産麦・菜種の委託販売実施状況 昭和27年(1952年) 表、小麦、大・裸麦、菜種、[委託]{組合員と単協の間(無条件、指値、買取、計)、単協と県連との間(無条件、指値、買取、計)} p287
貸付金 金庫の全販連に対する主要品目別貸出状況 昭和25年(1950年)末~昭和28年(1953年) 表、[品目](わら工品、木炭、甘しょ、でん粉、菜種)、資金別(手形貸付、集荷、保管、商手割引)、昭25年末残高、昭26年(年中貸出額、年末残高)、昭27年(年中貸出額、年末残高)、昭28年(年中貸出額、年末残高) p289
農産物;販売 各種農産物販売における系統利用率 昭和28年(1953年)4~12月 表、販売方法{農家販売量に対する単位農協の受託割合、単位農協の販売方法別の割合(連合会に委託、連合会に売却、業者に売却、計)、県連合会の販売方法別の割合(全販連に委託、V直接販売、計)}、[農産物](甘しょ、甘しょ切干、馬鈴しょ、種馬鈴しょ、甘しょでん粉、馬鈴しょでん粉、かます、むしろ荷造り縄、果実、そさい) p292
貸付金 金庫の全販連に対する使途別貸出残高 昭和28年(1953年)6月末、昭和28年12月末 表、年月、総額、政府払下げ外麦荷受資金、特配押麦取扱資金、種馬鈴しょ集荷資金、切干甘しょ販売調整資金、でん粉集荷資金、菜種集荷資金、木炭集荷資金、青果物関係資金、長期運転資金、商手割引(販売関係)、その他 p293
財政 土地改良事業に対する財政支出の推移 昭和20年度(1945度)~昭和29年度(1954年度) 表、年度、国営潅漑排水、県営大規模、県営小規模、一般土地改良、その他、合計 p295
融資 金庫の土地改良関係「農林漁業資金」貸出額(年度中累計) 昭和26年度(1951年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、年度(件数、金額)、補助事業(一般、災害復旧)、非補助事業(一般、災害復旧)、牧野改良その他、土地改良合計、公庫の土地改良資金総額に対する割合、金庫の「農林漁業資金」取扱総額に対する割合 p298
融資;資金 金庫の畜産関係資金貸出残高 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度末、自己資金{畜産関係(うち有畜農家創設事業)、総貸出残高に対する割合}、「農林漁業資金」 (畜産関係、金庫の農林漁業資金総取扱残高に対する割合) p299
資金;政策 政府の開拓者資金貸付額(年度中累計) 昭和21年度(1946年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度中、総額、営農、住宅、共同利用施設 p303
資金;貸付金 開拓信用基金地域別積立額および金庫の開拓営農振興資金貸出残高 昭和28年(1953年)11月20日現在 表、基金の積立状況(総額、旧1号、旧2号)、貸出残高(総額、うち 肥料)、[地域別](総額、北海道、東北、関東、北陸、東山、東海、近畿、中国、四国、九州) p306
災害;保険 農業災害補償制度における農作物・養繭の政府保険収支状況 昭和22年度(1947年度)~昭和27年度(1952年度) 表、年度、再保険金、再保険料、過不足、補填または償還 p308
災害;農業 農業災害補償制度の機構 昭和27年(1952年) 機構図 p309
農産物;災害 水稲の災害種類別被害面積 昭和25年度(1950年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、総計、風水害、旱害、病虫害、冷害、その他 p313
災害;融資 金庫の災害資金貸出残高 昭和25年(1950年)3月~昭和29年(1954年)3月 表、年月末、総額、長期、短期、うち農業(総額、長期、短期) p315
災害;融資 昭和28年度特別立法による災害融資の条件 昭和28年度(1953年度) 表、災害名(凍霜害、台風2号、6~9月風水害、6~9月風水害(たばこ耕作者)、冷害)、法律交付年月日、貸出対象、補助対象融資総額、1農家当り貸出限度、貸出期間、貸出利率、利子補給(国負担)、損失補償(国負担)、貸出打切り期限 p316
災害;融資 系統連合会および金庫による昭和28年度災害資金貸出額 昭和28年度(1953年度) 表、融資わくa、金庫(農業団体、漁業団体、森林団体、その他)、信連(自己資金)、合計b、b/a、[災害](凍霜害、2号台風、6~9月風水害、葉たばこ(風水害)、冷害、計 p318
経営 心土耕事業(「農林漁業資金」による) 写真、(北海道生産農業協同組合連合会) 〔320〕
災害;資金 農地災害復旧(「農林漁業資金」による) 写真、(新島本村農業協同組合)、被害状況、復旧状況 〔320〕
漁業 新旧漁業権数の比較 昭和27年(1952年)2月10日現在 表、専用漁業権、特別漁業権、定置漁業権、区画漁業権、計、旧漁業権数、新漁業権数 p327
漁業;農業 漁協と農協との主要勘定比較 昭和25年(1950年)12月末、昭和26年(1951年)12月末 表、貯金、借用金、預け金、貸出金、年月(漁協、農協) p329
漁業;団体 漁業協同組合の主要勘定と漁業会承継財産(1組合当り平均) 昭和25年(1950年)6月末現在 表、自己資本(払込済出資金、諸積立金、剰余金、損失金)、借入金(長期借入金、短期借入金)、一般流動負債(貯金、その他)、計、総額a、うち 漁業会より承継した分b、総額に対する割合b/a p330
漁業;団体 漁業協同組合の主要勘定と漁業会承継財産(1組合当り平均) 昭和25年(1950年)6月末現在 表、固定的資産(設備、系統団体出資金、関係団体出資金)、一般流動負債(事業資金、貸付金、余裕金)、計、総額a ́、うち 漁業会より承継した分b ́、総額に対する割合b ́/a ́ p330
漁業;団体 漁協再建整備の実績 昭和25年度(1950年度)末~昭和28年度(1953年度)末 表、年度、欠損金a、固定資産b、自己資本c、自己資本不足額a+b-c、固定化債権、固定化在庫品 p331
資金;需給 昭和26年度漁業制度改革に伴う資金需要額 昭和26年度(1951年度) 表、総額、漁業生産協同化、共同施設、組合員の生産資金、特殊施策、海面、内水面 p336
漁業;資金 漁業権証券の用途別資金化額 昭和26年度(1951年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、総額、基金協会出資分、信漁連増資分、漁連増資分、税金、生産共同化、共同利用施設、26年度担保融資分、特融自己負担分、その他 p337
団体;財務・業績 漁協の信用事業主要勘定(1組合員当り平均) 昭和25年(1950年)6月~昭和28年(1953年)12月 表、年月末、調査組合数、出資金、貯金(総額、うち 定期的)、魚手預り金、借入金(総額、うち 魚手)、現金、預け金(総額、うち 系統預け金)、魚手預け金、有価証券 p338
団体;財務・業績 信漁連の主要勘定(1連合会当り平均) 昭和25年(1950年)6月~昭和28年(1953年)12月 表、年月末、調査連合会数、出資金、貯金(総額、うち 定期的)、魚手預り金、借入金(総額、うち 魚手)、貸出金(総額、うち 魚手)、現金、預け金(総額、うち 系統預け金)、魚手預け金、有価証券 p338
漁業;貸付金 金庫の水産団体に対する科目別貸出残高 昭和25年(1950年)6月~昭和29年(1954年)3月 表、年月末、年賦貸付、証書貸付、復興貸付、手形貸付、割引手形、その他、計、金庫総貸出残高に占める割合 p345
漁業;融資 金庫と主要府県との漁業関係の損失補償契約による融資条件 昭和25年(1950年)10月~昭和26年(1951年)4月 表、損失補償の目的、損失補償契約締結の時期、預託金額、融資限度額、金融機関への損失補償限度、貸付または預託期間、融資対象、[府県](福岡、和歌山、大阪、兵庫、京都、茨城、宮城) p348
漁業;融資 漁業災害の復旧に関する法律ならびにその融資条件 表、関係法律、融資限度、金融機関、融資の種類、据置期間、償還期限、償還期日、利子補給の利率、損失補償限度、融資対象、該当道県 p348
漁業;融資 中小漁業融資保証制度による金融機関別・貸出先別貸出額(昭和28年度中累計) 昭和28年度(1953年度) 表、総額、金庫、信漁連、旧特銀、十一大銀行、地銀、相互銀行、信用金庫、総額(件数、金額)、組合(件数、金額)、会社(件数、金額)、個人(件数、金額) p353
漁業;施設 漁業(「農林漁業資金」による) 写真、漁港施設(平館漁業協同組合)、かつお・まぐろ漁労(讃洋水産株式会社・讃洋丸)、かつお・まぐろ船(日和佐漁業協同組合ほか4組合・協進丸)、製氷冷凍工場(徳島県漁業協同組合連合会) 〔354〕
漁業;融資 金庫の漁業ならびに塩業関係「農林漁業資金」の貸出額 昭和26年(1951年)~昭和28年(1953年) 表、年(件数、金額)、累計(件数、金額)、金庫の取扱比率(件数、金額)、漁港(一般、災害復旧)、魚田開発、製氷冷凍、漁船、水産増殖、その他、計、塩業 p355
漁業;融資 漁船関係「農林漁業資金」貸出額 昭和27年度(1952年度)、昭和28年度(1953年度) 表、年度(件数、金額、隻数、トン数)、総額、中型かつお・まぐろ、まき網、その他、遠洋かつお・まぐろ、以西底びき p357
林業;需給 木材の需給状況 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、[供給](前年度末在荷量、生産量、輸入量、計)、[需要](輸出量、消費量、計) p360
林業;予算 林業予算中における民有林の造林関係予算の推移 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、林業予算総額、民有林の造林関係予算(総額、造林実施計画、森林資源造成法施行)、林業関係の「農林漁業資金」貸出決定額 p362
林業 造林・伐採面積の推移 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、造林a(国有林、民有林、計)、伐採b(国有林、民有林、計)、差引a-b(国有林、民有林、計) p362
林業;団体 森林組合の経営状況 昭和25年度(1950年度)末~昭和28年度(1953年度)末 表、年度、組合数、組合員数、出資会、うち払込済出資金、地区面積 p365
林業;団体 全森連の資金状況 昭和28年度(1953年度)末 表、負債(自己資本、借入金、事業債務、計)、資産(固定資産、現金・預け金、購買在庫、事業債権、損失) p366
林業;団体 森林団体に対する債権整備奨励金の交付実績 昭和26年度(1951年度)末~昭和28年度(1953年度)末 表、年度、累計、総額(増資奨励金、利子補給金、計)、森林組合(増資奨励金、利子補給金、計)、森林組合連合会(増資奨励金、利子補給金、計) p370
林業;貸付金 金庫林業関係貸出金の用途別残高 昭和26年(1951年)~昭和28年(1953年) 表、年(6月末、12月末)、設備資金{林業、共同施設(うち 木炭倉庫)、小計}、運転資金(造植林、生産、購買、販売、その他、小計)、合計、金庫総貸出残高に占める割合 p371
林業;物流 木炭の集荷業者別取扱比率の推移 昭和24年(1949年)6月~昭和28年(1953年) 表、年度、総数、農協系、森組系、販売業者系、企業者計、その他 p372
林業;貸付金 金庫の林業関係「農林漁業資金」の貸出額(年度中累計) 昭和26年度(1951年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度(件数、金額)、合計(件数、金額)、金庫の取扱比率(件数、金額)、造林(補助、非補助)、樹苗養成、林道(補助、非補助)、伐採調整、小計、木炭倉庫、合計 p374
林業;施設 林業(「農林漁業資金」による) 写真、簡易索道(松川入森林組合)、橋梁(松川入森林組合)、隧道(山の内町森林組合)、苗圃(山形県森林組合連合会)、林道(小諸市森林組合) 〔374〕
林業;貸付金 伐採調整資金の使途別貸出額(年度中累計) 昭和26年度(1951年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、総額、納税、教育、医療、冠婚葬祭、生計補助、住宅、旧債整理、農業、林業、その他事業、その他 p376
林業;融資 林道関係の「農林漁業資金」貸出額(年度中累計) 昭和26年度(1951年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、累計、総額(金額、割合)、組合(金額、割合)、個人(金額、割合)、会社(金額、割合) p377
PAGE TOP