大日本製糖(株)『日糖六十五年史』(1960.12)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
広告宣伝 純白氷砂糖製造処 明治18年 暦図//表の暦図は、わが社の前身である鈴木製糖所の創立者鈴木藤三郎氏が明治18年発行したものである。 巻頭
役員 藤山雷太翁 写真 巻頭
役員 前社長 藤山愛一郎 写真 巻頭
事業所 本社、本社のある新丸ビル附近 写真 巻頭
事業所 横浜工場全景、工場事務所、製糖工場 イースト工場 中央研究所 写真 巻頭
事業所 堺工場事務所附近、堺工場全景、新制作協会の設計による製糖工場 写真 巻頭
事業所 関門海峡に臨む門司工場、門司工場事務所、門司工場全景 写真 巻頭
事業所 東京営業所、名古屋営業所、大阪営業所、関門営業所 写真 巻頭
役員 取締役社長 藤山勝彦 写真 巻頭
役員 取締役副社長 橋本徳二、常務取締役 斎藤憲治、常務取締役 町田戦三郎 写真 巻頭
役員 常務取締役 大森昊、常務取締役 伊沢三郎、常務取締役 森棽、取締役 阿部英児 写真 巻頭
役員 取締役 矢次弘、取締役 塩谷誠、取締役 永野善三郎、取締役 守谷理助 写真 巻頭
役員 取締役 高橋六郎、監査役 森村勇、監査役 秋葉武定、監査役 佐藤秀太郎 写真 巻頭
役員 相談役 秋山孝之輔、前監査役 井野碩哉 写真 巻頭
役員 故水谷常次郎、故中村尚宣、故金沢冬三郎、故中村克己 写真 巻頭
催し 創業六十五周年記念祝賀会 写真、挨拶を述べる 前社長 藤山愛一郎、記念パーティ/ホテル・ニュー・ジャパンにて、家族慰安旅行/東京椿山荘にて 巻頭
施設 我国精製糖発祥之地 写真、小名木川畔の東京工場跡はわが社創立の地であるとともに 八代将軍吉宗がはじめて甘蔗の苗を試植させたというゆかりの地である 昭和16年藤山愛一郎の手によって その記念碑が建てられた 巻頭
事業所 本社及び事業所の所在地 昭和16年~18年 地図、本州、朝鮮、台湾、ジャワ島 〔2〕
事業所 本社社屋の変遷 写真、蛎殻町社屋、昭和ビル、神田日糖館 〔2〕
事業所 創業当時の東京工場、大阪工場、虎尾製糖所、大林製糖所 写真 〔2〕
事業所 鳥日製糖所、北港製糖所、彰化製糖所、竜巌製糖所、斗六製糖所、月眉製糖所 写真 〔2〕
製造工程 施肥作業、甘蔗畠の整地作業、身の丈数倍に成長した甘蔗、甘蔗の収穫作業、甘蔗の秤量所 写真 〔2〕
事業所 朝鮮工場、ゲダレン工場、大東島工場 写真 〔2〕
事業所 本社及び事業所の所在地 昭和35年4月 日本地図 〔158〕
生産 製糖工場 写真、ハシケから倉庫へ運び込まれる輸入原糖 〔158〕
施設 製糖工場 写真、エッシャーウイス型自動分離機、スイートランド濾過器、炭酸ガス飽和槽、イオン交換樹脂装置 〔158〕
施設 製糖工場 写真、結晶缶、分離器、ハンディシュガー自動包装機、角砂糖乾燥装置 〔158〕
施設 イースト工場 写真、糖密星条旗、醗酵槽の附近、酵母分離機、イースト自動包装機 〔158〕
施設 焼酎・アルコール工場 写真、原料酒精タンク、醗酵槽、蒸溜装置、蒸溜装置の操作部 〔158〕
施設;福利厚生 門司工場の用水を供給する大久保貯水池、藤友倶楽部グランド、藤友倶楽部玄関 写真 〔158〕
福利厚生 社員アパートの一部 写真 〔158〕
関係会社 取引先一覧表 糖商名簿 昭和35年4月1日現在 表、東京営業所管内、名古屋営業所管内、大阪営業所管内、関門営業所管内、地区、商店名、代表者名、所在地 p461
関係会社 取引先一覧表 イースト販売店名簿 昭和35年3月1日現在 表、東京営業所管内、名古屋営業所管内、大阪営業所管内、関門営業所管内、販売店名、代表者名、所在地 p468
関係会社 取引先一覧表 酒類関係名簿 昭和35年4月1日現在 表、地区、会社名又は屋号、代表者名、所在地 p483
関係会社 取引先一覧表 清酒添加用アルコール関係 昭和35年4月1日現在 表、福岡県、佐賀県、岡山県、島根県、会社名、銘柄、代表者名、所在地 p483
関係会社 取引先一覧表 原糖輸入取引商社名簿 昭和35年4月1日現在 表、会社名、本社所在地 p489
沿革 年表 明治28年(1895)~昭和35年(1960) 年表、年次、大日本製糖および業界関係、政治・経済・社会一般 p493
PAGE TOP