日本国有鉄道『日本国有鉄道百年史. 第11巻』(1997.12)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
設備 D521号蒸気機関車 写真 巻頭
施設 関門トンネル 昭和11年試掘坑道。翌年本坑工事に着手し、5カ年の難工事のすえ17年6月下り線が開通、次いで19年8月上り線が開通した。 昭和11年(1936年)~昭和19年(1944年) 写真//隔壁気閘//気閘内部//導坑内でシールド組立て 〔262〕
施設 関門トンネル 写真//セグメント巻立て完了//圧気工法区間セントル組立て//水止めのセメント注入//圧縮空気海面に漏洩の状況 〔262〕
施設;事業所 トンネル内に行違線を敷設して設置された室蘭本線小幌信号場//昭和20年1月4日完成の3代目大阪駅 昭和20年(1945年)1月 写真 〔262〕
災害;施設 長野工場の被害(昭和20年8月13日の空襲)//広島駅本屋と付近の惨状(昭和20年8月6日の原爆)//長崎本線浦上駅プラットホームと付近の惨状(昭和20年8月9日の原爆)//八王子駅の被害(昭和20年8月2日の空襲)//大塚駅と付近の惨状(昭和20年4月13・14日の空襲) 昭和20年(1945年) 写真 〔262〕
災害;施設 東京駅の被害(昭和20年5月25日の空襲)//復旧工事中の東京駅//3階建を2階建に、円屋根を角屋根に変更して復旧した東京駅(昭和22年)//田端駅出札口(昭和21年)//新宿駅青梅口(昭和21年) 昭和20年(1945年)~昭和22年(1947年) 写真 〔262〕
事業所 浜松駅(昭和21年)//豊橋駅(昭和21年)//桜島駅(昭和21年)//姫路駅(昭和21年) 昭和21年(1946年) 写真 〔262〕
事業所 京橋駅(昭和21年)//湊川駅(昭和21年) 昭和21年(1946年) 写真 〔262〕
施設 千手発電所 大正10年東京付近電車区間に電力供給のため、信濃川水系利用の千手発電所の準備工事に着手、関東大震災のため一時中止され、昭和6年再開し、14年第1期工事が完成、送電を開始した。第2期工事は20年完成した。 昭和14年(1939年)~昭和20年(1945年) 写真//昭和20年第2期工事が完成した千手発電所//共電式交換機//雪の白崩見張所 〔262〕
提携・合併 買収鉄道 昭和16年(1941年)~昭和19年(1944年) 写真//昭和16年買収の富士身延鉄道の列車//昭和18年買収の伊那電気鉄道 辰野駅//昭和18年買収の宇部鉄道宇部新川駅//昭和19年買収の飯山鉄道の列車 〔262〕
設備 蒸気機関車 写真//C57形蒸気機関車//C58形蒸気機関車//C59形蒸気機関車//代用材を用いた戦時形D52形蒸気機関車 〔647〕
設備 蒸気機関車 写真//C61形蒸気機関車//C62形蒸気機関車//急勾配線用E10形蒸気機関車//戦時設計のB20形蒸気機関車 〔647〕
設備 電気機関車 写真//EF12形電気機関車//小形蒸気ボイラ搭載のEF56形電気機関車//急行旅客列車用のEF57形電気機関車//戦時設計のEF13形電気機関車//EF58形電気機関車//EF15形電気機関車 〔647〕
設備 電車 写真//京都・神戸間急行用電車//モハ51形電車(未電装)//モハ60形電車//モハ50形電車//モハ54形電車//サハ75形両開扉試作電車//モハ64形電車//構造を簡略化したモハ63形電車 〔647〕
設備 内燃動車 写真//電気式ディーゼル動車キハ43000形の編成//キハ42500形気動車 〔647〕
設備 客車 写真//優等車なみの座席配列法採用のスハ32形3等客車//丸屋根広窓のオハ35形3等客車//スイテ49形1等展望車//冷房用の風道を屋根に組み込んだマイネ40形1等客車//簡易寝台車に改造したマスネ37形客車内部 〔647〕
設備 貨車 写真//ワムフ1形15トン積有蓋緩急車//トラ4000形鋼製17トン積無蓋車//戦時物資増送のためトラを改造したトキ900形30トン積無蓋車//トキ15000形35トン積無蓋車 〔647〕
市場;経営 国有鉄道線路図 昭和25年(1950年)3月末現在 日本地図、駅名、鉄道線、自動車線 巻末折込
PAGE TOP