日本国有鉄道『日本国有鉄道百年史. 別巻』(1997.12)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
沿革 年表 文政8年9月21日~昭和48年9月25日 年表 p4
提携・合併 買収鉄道一覧 明治39年10月1日~昭和20年1月25日 表、会社名、買収期日、区間、買収価格 p6
市場 線路網の進展 明治26年3月末~昭和48年9月末 日本地図、明治26年3月末現在の線路、明治26年4月から明治41年3月末までに延びた線路、明治41年4月から大正9年3月末までに延びた線路、大正9年4月から昭和25年3月末までに延びた線路、新幹線、着工中の新幹線、営業航路、廃止線、休止又は廃止航路 p7
設備 車両の変遷 (1)蒸気機関車 主要諸元 表、形式、運転整備重量、シリンダ、全伝熱面積、使用圧、タンク容量、燃料積載量 p8
設備 車両の変遷 (1)蒸気機関車 蒸気機関車の変遷 明治5年~昭和48年 変遷図、軸配置、車両形式、写真 p9
設備 車両の変遷 (1)蒸気機関車 蒸気機関車所在籍車両数 明治5年度~昭和48年8月末 表、年度、両数、写真 p10
設備 車両の変遷 (2)電気機関車 主要諸元 表、形式、運転整備重量、1時間定格(出力、引張力、速度) p12
設備 車両の変遷 (2)電気機関車 電気機関車の変遷 明治45年~昭和48年 変遷図、直流機、交流機、交直流機、写真 p13
設備 車両の変遷 (2)電気機関車 電気機関車在籍車両数 明治44年度~昭和48年8月末 表、年度、両数、写真 p14
設備 車両の変遷 (3)ディーゼル機関車 主要諸元 表、形式、運転整備重量、ディーゼル機関回転速度、燃料タンク容量 p16
設備 車両の変遷 (3)ディーゼル機関車 ディーゼル機関車在籍車両数 昭和1年~昭和48年8月末 表、年度、両数 p16
設備 車両の変遷 (3)ディーゼル機関車 ディーゼル機関車の変遷 昭和4年~昭和48年 変遷図、軸配置、液体式、電気式、新幹線用液体式、写真 p17
設備 車両の変遷 (4)電車 主要諸元 表、形式、定員、自重、1時間定格(出力、引張力、速度)、写真 p18
設備 車両の変遷 (4)電車 電車の変遷 明治37年~昭和48年 変遷図、直流、交直流、交流、近郊長距離形、新性能電車(通勤形、近郊形、東海形急行形、特急形、近郊形、急行形)、写真 p19
設備 車両の変遷 (4)電車 電車在籍車両数 明治39年~昭和48年8月末 表、年度、両数、写真 p21
設備 車両の変遷 (5)気動車 主要諸元 表、形式、定員、自重、機関(形式、標準出力/同回転数) p22
設備 車両の変遷 (5)気動車 気動車の変遷 明治42年~昭和48年 変遷図、蒸気動車、液体式ディーゼル動車、ガスタービン動車、写真 p23
設備 車両の変遷 (5)気動車 気動車在籍車両数 明治42年度~昭和48年8月末 表、年度、両数 p23
設備 車両の変遷 (6)客車 主要諸元 表、形式、定員(座席)、自重、台枠形式 p24
設備 車両の変遷 (6)客車 客車の変遷 明治5年~昭和48年 変遷図、2軸車、2軸ボギー車、3軸ボギー車、写真 p25
設備 車両の変遷 (6)客車 客車在籍車両数 明治5年度~昭和48年8月末 表、年度、両数、客車、写真 p26
設備 車両の変遷 (7)貨車 主要諸元 表、形式、自重、荷重、容積(一般、パレット) p28
設備 車両の変遷 (7)貨車 貨車在籍車両数 明治5年度~昭和48年8月末 表、年度、貨車 p28
設備 車両の変遷 (7)貨車 貨車の変遷 明治5年~昭和48年 変遷図、写真 p29
設備 国鉄自動車の変遷 昭和5年度~昭和48年8月末 表、年度、自動車車両数、写真 p30
市場 国鉄自動車の変遷 国鉄自動車路線図 日本地図、国鉄自動車路線、国鉄自動車専用路線、国鉄自動車貨物路線、国鉄自動車営業所、自動車局・部の営業範囲 p30
設備 連絡船の変遷 明治39年~昭和48年8月末 表、年度、船舶数写真 p32
設備 連絡船の変遷 ホーバークラフト、写真、構造図 p32
経営 特急列車の変遷 大正12年7月~昭和48年10月 表、列車名、区間、備考(併結、復活、廃止、改称、発着駅の変更 p34
経営 到達時分の変遷(東京・主要都市間) 明治27年~昭和48年10月 表、地名、年別、所要時間、ヘッドマーク、写真 p35
技術 天下の難所箱根ごえ p36
経営;サービス 食堂車あれこれ p37
経営 電化の進展 電車の登場 p44
経営 電化の進捗状況 明治39年~昭和48年8月末 表、年度、計、鉄道営業キロに対する割合、東海道線、北陸線、中央線、山陽線、関西線、東北線、磐越線、奥羽線、羽越線、信越線、総武線、鹿児島線、日豊線、函館線 p39
経営 電化の進捗状況 日本地図、明治45年5月当時の電化区間、明治45年6月から大正15年1月までの電化区間、大正15年2月から昭和24年5月末までの電化区間、昭和24年6月から昭和48年8月末までの電化区間、昭和48年8月末現在の電化工事中区間、新幹線(交流)、新幹線(交流)の工事中区間、写真 p41
施設 おもなトンネル・橋梁一覧 日本地図上にトンネル名、橋梁名、長さ p44
価格;経営 運賃・料金の変遷 旅客 明治5年9月13日~昭和44年5月10日 表、年月日、区間、営業キロ程、1等、2等、3等、料金{急行(1等、2等、3等)、特急(1等、2等、3等)、超特急(1等、2等)、グリーン}、備考、米価、写真 p46
価格;経営 運賃・料金の変遷 貨物 明治22年7月~昭和41年3月 表、年月、営業キロ程、等級、運賃、備考、米価 p47
価格;経営 品川・横浜間仮開業時の発車時刻と運賃表 明治5年5月7日 絵、写真 p48
従業員 職員数の変遷 明治5年度~昭和47年度 表、年度、職員数、内女子職員数、営業キロ p49
賃金 給料の変遷 明治5年(開業当時) 明治5年 表、職名、氏名、月給 p50
賃金 給料の変遷 明治12年 明治12年(1879) 表、職名、官等級、給料月額 p50
賃金 給料の変遷 明治44年 明治44年(1911年) 表、職名、人員、給料月額、一人平均給料月額 p50
賃金 給料の変遷 大正8年 大正8年(1919年) 表、職名、人員、給料月額、一人平均給料月額 p50
賃金 給料の変遷 昭和11年度 昭和11年度(1936年度) 表、職名、人員、年給額、一人平均月給額 p51
賃金 給料の変遷 昭和21年~47年の給与水準 昭和21年~昭和47年 表、実施年月日、金額 p51
物価 給料の変遷 米価-1石当り(約150kg) 明治12年(1879年)~昭和47年(1972年) 表、年度、年平均 p51
経営;市場 区間別開通一覧(1) 北海道 北海道の地図、駅名、開通日別に区間を赤・青で表示、開通年月日 p53
経営;市場 区間別開通一覧(2) 東北 東北地方の地図、駅名、開通日別に区間を赤・青で表示、開通年月日 p54
経営;市場 区間別開通一覧(3) 関東・中部 関東・中部地方の地図、駅名、開通日別に区間を赤・青で表示、開通年月日 p55
経営;市場 区間別開通一覧(4) 東京付近区間別開通一覧 東京・神奈川・埼玉の地図、駅名、開通時代別(明治時代、大正時代、昭和年代)に区間を黒・青・赤で表示、開通年月日 p56
経営;市場 区間別開通一覧(5) 近畿・中国・四国 近畿・中国・四国地方の地図、駅名、開通日別に区間を赤・青で表示、開通年月日 p57
経営;市場 区間別開通一覧(6) 大阪付近区間別開通一覧 大阪府の地図、駅名、開通時代別(明治時代、大正時代、昭和年代)に区間を黒・青・赤で表示、開通年月日 p58
経営;市場 区間別開通一覧(7) 九州 九州および福岡県の地図、駅名、開通日別に区間を赤・青で表示、開通年月日 p59
経営 区間別開通一覧 線路増設区間一覧 線名の50音順(同一線名の中は下り方向に駅名)、開通年月日 p60
経営 運輸成績 営業キロ 明治5年度~昭和48年8月末 表、年度、年度末営業キロ p66
経営 運輸成績 列車キロ 明治23年度~昭和47年度 表、年度、列車キロ計(有無賃、km)、指数 p66
経営;物流 運輸成績 輸送人員 明治5年度~昭和47年度 表、年度、計[人員数]、指数、鉄道、船舶、自動車 p67
経営;物流 運輸成績 輸送トン数 明治5年度~昭和47年度 表、年度、計、指数、鉄道、船舶、自動車、トンキロ計 p68
経営;売上 運輸成績 営業収入・営業費 明治5年度~昭和47年度 表、年度、営業収入、営業費、営業係数 p69
設備 新幹線 ひかり16両編成図 昭和48年9月現在 表、号数、形式、車種、定員、設備、写真 p70
設備 新幹線 ひかり16両編成図 昭和48年9月現在 編成図 p70
施設 新幹線 軌道構造 写真、絶縁継目付伸縮継目器、車両限界図、PCまくらぎ用締結装置 p71
施設 新幹線 列車集中制御装置構成図 図、制御所、被制御所、総合司令所司令室の写真 p71
経営 新幹線 運輸成績 昭和39年度~昭和47年度 表、年度、項目(輸送人員、輸送人員一日平均、輸送人キロ、収入、支出、差額、営業係数、列車設定本数、10月改正時の編成本数) p72
経営 新幹線 主要都市間所要時分 昭和48年10月現在 表、新幹線名(北海道・東北、北陸、九州)、区間、新幹線完成時、現在(昭和48年10月)、短縮時分 p72
経営;市場 新幹線線路図 日本地図、営業線、工事線、調査線、調査比較線 p72
沿革 新幹線 年表 昭和31年5月10日~昭和47年9月23日 年表 p73
施設 停車場数の変遷 明治5年度~昭和47年度 表、年度、計 p74
施設 線別停車場一覧 選別駅名[下り方向順)、駅間キロ、営業開始年月日 p74
施設 駅名改称一覧 現在の駅名[50音順]、線名、改称年月日、旧駅名 p104
施設 類似駅名一覧 駅名[漢字とかな、50音順]、線名 p104
設備 自動出改札システム 写真、図、自動出改札装置の構成と監視系統、武蔵野線の自動出改札システム、マルス105システム、指定券が発行されるまで、中央処理装置 p109
技術 パイプライン・チューブ輸送 パイプラインの輸送システム、東海道地帯新貨物輸送方式、立体ターミナルの構造、ワゴンと走行路の概念図、図、写真 p110
技術 超高速鉄道・オペラン-Dシステム 写真、図、鉄道技術研究所内の試験車、運転計画伝達システム(オペラン-D)、超高速鉄道、試験車両側面図、情報処理の流れ、システム構成 p111
施設;技術 青函トンネル・本四連絡橋 写真、図、青函トンネル、本州と四国を結ぶ連絡橋、[青函トンネル]縦断面図、鉄道・道路併用吊橋断面図、連絡橋のルート、自己昇降式作業足場(SEP)によるボーリング、竜飛側作業坑から本坑への連絡坑 p112
役員 歴代長官・総裁 明治3年3月27日~昭和48年9月22日 表、就任年月日、氏名、官職名 p113
役員 歴代長官・総裁 明治5年6月~大正9年5月 写真、組織図、上野景範、塩田三郎、吉井友実、井上勝、松本荘一郎、鈴木大亮、平井晴二郎、古市公蔵、後藤新平、原敬、床次竹二郎、仙石貢、添田寿一、元田肇、大木遠吉 p114
役員 歴代長官・総裁 写真、山之内一次、小松謙次郎、井上匡四郎、小川平吉、江木翼、原修次郎、三土忠造、内田信也、前田米蔵、伍堂卓雄、中島知久平、永井柳太郎、永田秀次郎、松野鶴平、村田省蔵、小川郷太郎、寺島健、八田嘉明、五島慶太、豊田貞次郎、小日山直登、田中武雄、村上義一、平塚常次郎、増田甲子七、苫米地義三、北村徳太郎、岡田勢一、小沢佐重喜、大屋晋三、下山定則、加賀山之雄 p116
役員 歴代長官・総裁 写真、長野惣之助、十河信二、石田礼助、磯崎叡、藤井松太郎 p118
組織 日本国有鉄道 昭和48年9月1日現在 組織図 p118
PAGE TOP