日本通運(株)『社史』(1962.10)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
施設 陸前浜街道を走る世界最大の日通式300トントレーラー(製作 日立製作所笠戸工場 完成 36年6月) 写真 巻頭
経営 1日10万バレルの原油処理能力をもつ常圧蒸溜塔を運ぶ(千葉県五井 丸善石油) 昭和37年4月 写真 巻頭
施設 日通式380トンジンボールを使用して高さ52メートル,重さ250トンという日本最大の蒸溜塔据付作業(五井) 写真 巻頭
催し 第5回大阪国際見本市 昭和37年4月 写真 巻頭
経営 東海道新幹線工事用の資材輸送(小田原酒匂川橋梁) 写真 巻頭
経営 日本軽金属蒲原工場の側線作業 アルミインゴットの貨車積み 写真 巻頭
施設 積雪地帯で活躍する日通除雪車(高田支店) 写真 巻頭
市場 国鉄の最新式貨物駅として36年1月から操業を開始した仙台宮城野駅 昭和36年(1961年) 写真 巻頭
経営 汐留駅における特急コンテナ列車「たから号」への積込み作業 写真 巻頭
施設 瀬戸内海で活躍する日通社有船 第三金福丸 写真 巻頭
経営 フランス美術展のための陸揚と輸送(横浜―上野) 昭和36年9月 写真 巻頭
施設 35年9月から操業を開始した日本埠頭海運ダイヤモンド埠頭の全景(室蘭) 昭和35年(1960年) 写真 巻頭
商品 昭和37年4月から全国的に発売を開始した日通プロパン(宇都宮郊外岡本充填場) 昭和37年(1962年) 写真 巻頭
施設 伽藍建立と車借 石山寺絵第一 高階隆兼筆 14世紀初頭(滋賀石山寺蔵)//関所と馬借 石山寺絵第三 高階隆兼筆 14世紀初頭(滋賀石山寺蔵) 〔16〕
施設 定飛脚問屋大坂屋茂兵衛の飛脚宰領(「東海道中名所図会」寛政9年刊)//継飛脚人足とすれちがう定飛脚宰領(安藤広重「行書東海道五十三次」天保11~12年) 〔16〕
施設 定飛脚問屋の内懸板 表は問屋仲間の協定事項 裏は問屋公許の経緯を記している 天明2年(逓信博物館蔵)//上方下方抜状早遅調 18世紀末19世紀はじめごろ京の飛脚宰領のもっていた東海道急行飛脚便の時刻表(日通資料室蔵) 〔16〕
施設 京都山科四の宮辻の地蔵尊 写真 〔16〕
施設 菱垣船(ひがきぶね) 〔24〕
社印 陸運元会社および内国通運会社の社印(日通資料室蔵) 写真 〔104〕
株式;施設 内国通運会社株券(日通資料室蔵) 同上 裏面 写真 〔104〕
施設 内国通運会社運賃記 写真 〔104〕
広告宣伝 国際通運株式会社の特小宣伝パンフレット//国際通運株式会社の営業案内 写真 〔104〕
役員;事業所 信義取為替証文之事//吉村甚兵衛(初代)//定飛脚問屋和泉屋店舗 写真 〔112〕
事業所;定款 内国通運会社本店 東京日本橋区佐内町//内国通運会社定款の一部//内国通運会社看板 絵、写真 〔112〕
施設;経営 第1号通運丸模型//内国通運会社継立賃銭帳//内国通運会社金沢出張所の営業案内 写真 〔112〕
市場 上州高崎中牛馬元会社運輸系統図(明治5年7月現在)//中牛馬会社設立地(明治5年8月現在) 明治5年(1872年) 地図 〔118〕
市場 内国通運会社通運路線略図 明治21年4月現在 日本地図、内国通運会社本社、支店出張店、派出店、会計別途出張店、集配取扱社、著名ノ地、鉄道線、1ヶ月2回以上定便線、1ヶ月1回・3ヶ月以内1回定便線 〔150〕
経営 東京両国通運会社川蒸気往復盛栄真景之図 〔156〕
市場;経営 通運丸航路(1)(2) 関東地方地図 〔160〕
市場 東京名所之内新橋ステンション蒸気車鉄道図 〔164〕
役員 陸運元会社及び内国通運会社役員表 明治5年6月~明治26年7月 図、頭取、副頭取、取締役、協議委員、氏名、就任年月、退任年月 〔169〕
役員;事業所 吉田甚兵衛(2代)//大正7年ごろの内国通運株式会社本社社屋 写真 〔176〕
施設 明治末から大正初期の内国通運株式会社の自動車 写真 〔176〕
役員 内国通運株式会社役員表(明治26年6月内国通運会社より内国通運株式会社に改称) 明治26年6月~昭和3年3月 図、社長、取締役、監査役、評議員、氏名、就任年月、退任年月 〔222〕
事業所;施設 国際通運本社のあった郵船ビル//昭和7~8年ごろの東京合同運送株式会社のトラック 写真 〔240〕
役員 発足当時の国際通運株式会社役員 写真、中野金次郎、吉村佐平、小幡鉄介、田島庄太郎、山下熊太郎、平田驥一郎、岩倉具光、島村浅夫、村田省蔵、吉田秀次郎、山口寿、竹島鋠太郎、山本吉五郎 〔240〕
施設 国際通運株式会社の自動車//国際通運株式会社自動車車庫と各種車両 写真 〔240〕
施設 昭和8年ごろ国鉄で使用された各種コンテナ//昭和8年ごろの梱包様式 写真 〔240〕
役員 国際通運株式会社役員表 昭和3年3月29日~昭和12年9月30日 図、社長、副社長、専務、常務、取締役、監査役、氏名、就任年月、退任年月 〔270〕
施設;物流 関西電力黒部第4発電所建設のためセメント輸送中のタンクトレーラ(ドイツポリシウス社製) 写真 〔270〕
経営;施設 田子倉ダム資材運搬のための田子倉鉄道(日通が運営した鉄道)とトラック//日本最古の歴史をもつ釜石製鉄所における構内作業(ポリプパケットを持ったクローラクレーン) 写真 〔270〕
施設 日通式シュナーベル型210トントレーラ(36年12月 岡山にて)//工場構内で作業中の入換動力車およびショベルローダ(日東紡富久山工場) 昭和36年(1961年)12月 写真 〔270〕
施設 名古屋港の日通倉庫 右は水平引込式クレーン 左はホッパー//宇野―高松間の日通自動車航送船(フェリーボート)//輸入麦の水切作業(新潟港) 写真 〔270〕
施設 北海道層雲峡をゆく原木輸送のトラック//松山の帝国人絹および丸善石油の貨物を満載して走るトラック//薩摩半島の南端開聞岳付近を走る黄色いトラック 写真 〔270〕
施設 国鉄の貨物新5カ年計画でモデル貨物駅として誕生した大阪梅田駅の大ドーム//低温その他近代施設を完備した芝浦倉庫(36年12月完成)//京阪神路線事業のかなめ大阪関目自動車便ターミナル//東京晴海自動車便ターミナルのトウベア設備 昭和36年(1961年) 写真 〔270〕
福利厚生 日本通運健康保険組合熱海健光荘//同東京病院(東京都文京区大塚仲町) 写真 〔270〕
株式;施設 日本通運創立当時発光の株券6種//貨物引換証 写真 〔324〕
経営政策;経営理念 小運送業改革にかんする前田鉄相の声明を伝える当時の新聞(昭和11.9.16)//小運送二法案を審議する衆議院本会議 円内は提案理由を説明する伍堂鉄相(第70議会 昭和12年3月)//日本通運株式会社設立委員会(昭和12年8月 鉄相官邸) 写真 〔324〕
役員 創立時の役員 写真、社長 国沢新兵衛、副社長 村上義一、理事 吉田政三、理事 神山政良、理事 山下雅実、理事 安座上真、理事 富永福司、理事 原熊吉、理事 大谷登、理事 村田省蔵、理事 酒井清兵衛、監事 五十嵐明、監事 佐藤雄能、監事 渡辺久三郎 〔324〕
施設;物流 街頭の運搬に進出したわが国最初のセミトレーラ//海洋いかだを利用した軍用木材の海上輸送//燃料不足によりオート三輪が逆に馬車へ早がわりした 写真 〔350〕
従業員;施設 学生が日通の作業現場にも動員された(早稲田大学 学徒勤労報告隊)//主として疎開荷物の荷造りなどに利用された竹製のコンテナ//もんぺにきゃはん、地下たびという戦時下日通女子作業員の服装 写真 〔350〕
市場 未統合業者分布図 昭和20年8月現在 日本地図 〔388〕
事業所 本社社屋(白木屋 昭和20年9月から24年11月まで)//本社社屋(日本橋室町 昭和24年11月から33年4月まで)//政府所有の日通株券 裏書きによって政府所有から国鉄所有そして日通取得の経過が明らかである 写真 〔478〕
施設 昭和24年ごろの小口混載取卸状況//昭和23年ごろの代燃車//輸入砂糖の荷役作業(横浜高島駅)//神戸港における英国船への沖積み//昭和24年ごろの神戸通運支店//日通式折畳コンテナ第1回試作品//富山港支店の水平引込式起重機(昭和24年当時の日通最優秀機械) 昭和23年(1948年) 写真 〔478〕
労使関係 「2.1スト」解決 中央労働委員会における労使の調印(昭和22.2.18)//「10項目合理化問題」をめぐる団体交渉 むこう側着席者(会社側) 写真 〔478〕
市場 主要幹線における路線トラック運行状況 昭和30年5月調 地図 〔634〕
通信 テレタイプ通信網図 昭和36年3月31日現在 日本地図、日通3型中継店と中継席、集信中継席集信席、日通11型中継店と中継席、単独加入端末店、集信加入端末店、搬送線路、実線路、テレタイプ開通年月日 〔722〕
経営 200トンジンボールによる発電機据付作業(容量192,000KVA 重量204トン 37年5月 関西電力尼ヶ崎第3火力発電所) 昭和37年(1962年)5月 写真 〔782〕
経営 5,000トンプレス水切り作業(重量158トン 37年6月 いすず自動車川崎工場に据付)//34年10月 世界最大300トントレーラの初輸送(電源開発西東京変電所に容量312,000KVA 重量210トンのトランスを輸送)//夜間作業(36年7月 川崎東燃石油納入蒸留塔 長さ33メートル 径6.4メートル 重量100トン)//シュナーベル型210トントレーラによるトランス輸送(36年12月 容量175,000KVA 重量189トン中国電力岡山変電所納入) 昭和34年(1959年)~昭和36年(1961年) 写真 〔782〕
経営;物流 第5回大阪国際見本市会場への搬入作業(36年5月)//36年8月 国立国会図書館(蔵書約200万冊)移転作業 コンテナ延3万個 作業員3,500名を動員//美術品輸送 荷造中の仏像//フランス重要美術品の陸揚げと輸送(36年9月 横浜―東京) 昭和36年(1961年) 写真 〔782〕
経営;物流 東京府中から奈良ドリームランドまでモノレールを輸送(36年6月)//コンテナとローラコンベヤを使ってのビルの引越し//港湾荷役 トラッククレーンとホッパーによるバラ物作業(川崎港)//コンテナ特急「たから号」(汐留駅構内) 昭和36年(1961年) 写真 〔782〕
経営;物流 フラットコンベヤによる米の倉庫内拼付作業//フラットコンベヤを使ったトラックの積込み//ホークリフトの倉庫内作業//ホークリフトとパレットによる平判紙の裸輸送 写真 〔782〕
施設 特殊車両 写真、三輪中トレーラ、のせかえ三輪車、車両輸送用大型トラック 〔782〕
施設 特殊車両 写真、バラセメント輸送用タンクトレーラ、美術品輸送車、同内部(ラバー張り)、ドライアイス輸送車、タンクコンテナ用の回転式ローダ車、テールボードローダ 〔782〕
施設 コンテナ 写真、バラ物用コンテナ、三輪車用コンテナ 〔782〕
施設 コンテナ 写真、毛織物用の布製コンテナ、エンジン用コンテナ、ペイント用コンテナ、液体用タンクコンテナ、粉体用コンテナ、軽合金製標準型コンテナ、ミシンコンテナ、精密機械コンテナ、ドライアイス用冷蔵コンテナ 〔782〕
経営;物流 パルプ材の貨車卸(北海道白老)、木炭の貨車卸(東京中野)、ミカンの貨車積み(松山)、飼料の袋詰め(川崎)、リンゴの集荷(弘前)、米の貨車卸(隅田川)、味噌の貨車卸(東京目白)、タバコの臨店配給(東京)、バラ小麦の陸揚げ(下関)、苗木のコンテナ輸送(北見)、醤油の輪店配給(東京目白)、団地アパートへの引越し(東京赤羽) 写真 〔782〕
事業所 輸送案内所(東京大手町ビル)、日通便申込取次所 写真 〔782〕
事業所 本社社屋(昭和37年10月竣工)神田旅篭町 昭和37年10月竣工 〔791〕
役員 大手町ビル屋上において 昭和37.5.31 写真、常任監査役 冠木四郎、常務取締役 市川鍵二郎、専務取締役 藤原真介、専務取締役 中村豊、取締役副社長 西村猛男、取締役副社長 小幡靖、取締役社長 福島敏行、取締役会長 金丸冨夫、取締役 足立正、取締役副社長 池田幸人、取締役副社長 入江乕男、専務取締役 保志平内、常務取締役 石井昭正、監査役 内田九万、常務取締役 小方理一、監査役 山川寅雄、常務取締役 横尾勝馬、監査役 田谷一、常務取締役 門司武、取締役 山崎章、常務取締役 津曲文麿、常務取締役 前谷重夫、常務取締役 向井俊平、常務取締役 大塚茂、常務取締役 野口英一、監査役 高木堅 (取締役 渋沢敬三病欠) 〔791〕
役員 五役会 日通の最高首脳会議 中央福島社長 左から入江 小幡 西村 池田 各副社長//役員会議 写真 〔791〕
役員 歴代社長 写真、6代 現会長 金丸冨夫(昭和30年6月~35年5月)//初代 国沢新兵衛(昭和12年10月~15年11月)//2代 村上義一(昭和15年11月~18年7月) 〔791〕
役員 歴代社長 写真、3代 久保田敬一(昭和18年7月~21年2月)//4代 早川慎一(昭和21年2月~29年4月)//5代 安座上真(昭和29年4月~30年6月) 〔791〕
事業所 全国地方事務所・支店配置図 昭和37年6月 日本地図、本社、地方事務所、所管内地域の主管業務を行う支店、支店(事業所) 〔798〕
市場 日通自動車便免許路線図 昭和37年3月現在 日本地図、地方事務所、旧主管支店、免許路線、免許申請路線、免許申請計画予定路線 〔808〕
関係会社 主要海運・航空・国際輸送・旅行斡旋提携先会社 昭和37年2月1日現在 世界地図、国名、社名、所在都市 〔814〕
施設 東京港芝浦倉庫、東京港竹芝倉庫、大阪淀川倉庫 昭和36年(1961年)操業開始 写真 〔814〕
経営;物流 第1回北鮮帰還船の新潟港出港(34.12.24)//観光業務の一環 海外旅行団のあっ旋(オックスフォード)//37年3月末までの北鮮帰還者は75,290人 その荷物282,678個(15,965トン)を一括請負(新潟日赤センター)//航空貨物の取扱(南極からかえった樺太犬)//日通協定旅館(全国約1,800ヵ所)//航空支店国内旅客センターに設けられた回転式集中電話装置 昭和34年(1959年)~昭和37年(1962年) 写真 〔814〕
施設 日通3型テレタイプ中継機(本社テレタイプ室)//機械化された会計事務(大阪支店)//作業現場用の携帯簡易無線機//国際テレックス(36年10月開通)//超短波無線電話局(東京支店)//中央業務研究所(東京杉並)//東京業務研究所(東京世田谷)//管理者業務講習会開講中の中央業務研究所講堂//全国珠算競技会(中央業務研究所) 写真 〔814〕
催し;事業所 全国運転手競技会//日通体操(29年9月制定)をおこなう現場作業員//全国安全大会//本社社屋(大手町ビル 昭和33年4月より37年9月まで)//大手町ビルへの移転式(33.4.10) 写真 〔814〕
福利厚生 箱根保養所 函養荘(箱根強羅)//六甲山荘(神戸六甲山)//三田療養所(兵庫県三田市)//東京病院(東京大塚)//東京病院 X線深部治療装置機//レントゲン車による定期健康診断//東京病院看護婦宿舎(ひまわり寮) 写真 〔814〕
福利厚生 総合レクリエーション大会//女子バスケット部(36年4月発足)//野球部 第28回都市対抗野球大会(32年)で準優勝 写真 〔814〕
経営;関係会社 日通経済圏―経営の多角化 写真、ホテル東園(京都)//大阪トヨペット株式会社//中型電子計算機(ユニパック・ファイル・コンピュータを設置した計算センター)(株式会社日通総合研究所所属) 〔814〕
経営;関係会社 日通経済圏―経営の多角化 写真、日本埠頭海運株式会社室蘭ダイヤモンド埠頭の石炭コンベヤ施設//日本合同トラック株式会社京都ターミナル//日通石油株式会社ガソリンスタンド(東京秋葉原)//日本カートン株式会社川崎工場//株式会社日通総合研究所荷造包装試験所(激動試験機) 〔814〕
関係会社 系列会社一覧図 昭和37年1月1日現在 日本地図、自動車販売、自動車整備、自動車輸送、海運、倉庫、構内作業、不動産、保険、商事、石油製品、包装資材、荷造作業、教育、観光 〔836〕
法律;業界 通運事業法 公布:昭和24.12.7(法241)施行:昭和25.2.1(附則)改正:昭和26.6.1(法184) 条文 p903
法律;業界 通運事業法施行令 公布:昭和25.1.31(政令17) 施行:昭和25.2.1 改正:昭和28.9.28(政令303) 条文 p908
法律;業界 通運約款 認可:昭和28.12.25(自通第391号)改正:昭和29.12.3(自通第209号) 条文 p910
法律;業界 小運送業法 公布:昭和12.4.5(法45) 条文 p915
法律;業界 日本通運株式会社法 公布:昭和12.4.5(法46) 条文 p916
法律;業界 日本通運株式会社法を廃止する法律 公布・施行:昭和25.2.1(法242) 条文 p917
法律;業界 日本国有鉄道の所有地内にある日本通運株式会社の施設の処理等に関する法律 公布・施行:昭和25.2.1(法243) 条文 p918
定款 原始定款 認可:昭和12.9.15 条文 p919
定款 定款(改正) 「日本通運株式会社法ヲ廃止スル法律」ノ規定等ニヨル定款変更 改正:昭和24.12.29 条文 p921
定款 定款(改正) 商法改正及び資本組入による定款変更 改正:昭和26.11.30 条文。現行定款については「現況」参照 p923
財務・業績 資本金推移 昭和12.10.1~昭和36.10.1 表、年月日、区分(創立、合併及び払込、増資、現物出資、減資、無償交付、新株発行)、内容、資本金(増資金額、資本額)、記事 p927
組織 本社機構 昭和12.10.1~昭和37.6.1 部(課、係) p928
組織 支部・支社機構 昭和12.10.1~昭和27.11.30 p934
役員 役員一覧 昭和37年6月1日現在 表、役職、氏名、生年月日、前歴、入社年月、備考 p941
役員 役員表(その1) 昭和12年10月~昭和37年3月 図、会長、社長、副社長、専務、常務、取締役、監査役、氏名、就任年月、退任年月 〔941〕
役員 役員表(その2) 昭和12年10月~昭和37年3月 図、会長、社長、副社長、専務、常務、取締役、監査役、顧問、相談役、氏名、就任年月、退任年月 〔941〕
従業員 在籍従業員数 昭和12年~昭和36年 表、年度末、事務員、作業員、計 p943
従業員 臨時従業員数 昭和32年~昭和36年 表、年度末、事務員、作業員、計 p943
財務・業績 貸借対照表 第1期昭和12年下期~第43期昭和36年 表、勘定科目、回期 p944
財務・業績 損益計算書 第1期昭和12年下期~第43期昭和36年下期 表、科目、回期 p958
財務・業績 利益金処分 第1期昭和12年下期~第43期昭和36年下期 表、科目、回期 p958
財務・業績 財務諸比率推移 第1期昭和12年下期~第43期昭和36年下期 表、回期、資産負債及資本に関する各比率、利益率、回転率 p966
社債 社債一覧 発行 昭和17.9.21~昭和36.12.25 表、銘柄、発行額、利率、発行価格、発行年月日、償還年月日、登録機関、担保種類及び順位 p968
株式;価格 株価推移 昭和12年~昭和36年 表、年次、高値、月、安値、月、売買高、備考 p969
売上 計算取扱高 昭和12年~昭和36年 表、年度、取扱高 p969
売上 貨物引換証整理通数 昭和12年~昭和36年 表、年度、赤線引換証、普通引換証、海陸連絡引換証、大東亜連絡引換証、計 p969
営業;売上 営業取扱数量 昭和12年~昭和36年 表、年度、種別(鉄道元請、発着、運送請負、海運、倉庫、航空、自動車運送、雑作業、その他事業及び付帯事業、計) p970
施設 自動車数 昭和12年~昭和36年 表、年度、種別(普通貨物自動車、小型貨物自動車、自動三輪車、特殊自動車、トレーラ、三輪牽引車、三輪車用被牽引車、乗用車、計) p971
施設 船舶数 昭和12年~昭和36年 表、年度、種別(艀船、曳船、機帆船、通船、その他、計) p971
施設 牛馬軽車両数 昭和12年~昭和36年 表、年度、種別(牛、馬、計//牛馬車、荷車、台車、リヤカー、自転車、その他、計) p971
施設 荷役装置機械工具数 昭和12年~昭和36年 表、年度、種別{荷役装置(一般クレーン、コンベヤ、エレベータ、入換動力車、自動車クレーン、スタッカ、ホークリツト、その他、計)、機械工具(施盤その他)) p972
施設 コンテナ数 昭和31年~昭和36年 表、年度、一般用、専用、標準型計、型式{密閉式(M4、M7、M14)、スカシ式(C3、C4、C7)、標準型小計、特殊型、総計} p972
経済;売上 日本経済の動向と日通貨物取扱量の推移 昭和12年~昭和36年 グラフ、国鉄貨物輸送量、農林水産生産指数、日通取扱数量、産業総合生産指数、実質国民所得 〔972〕
施設 自動車数の推移 昭和12年~昭和36年 グラフ、普通貨物自動車+小型貨物自動車+自動三輪車+特殊自動車・トレーラ+三輪牽引車・三輪車用被牽引車+乗用車+その他 〔972〕
施設 軽車両数の推移 昭和21年~昭和36年 グラフ、牛馬車+荷車+台車+リヤカー+自転車+その他 〔972〕
施設 荷役装置数の推移 昭和20年~昭和36年 グラフ、一般クレーン+コンベヤ+エレベータ+入換動力車+自動車起重機+スタッカ+ホークリフト+その他 〔972〕
施設 船舶数の推移 昭和12年~昭和36年 グラフ、艀船+曳船+機帆船+通船+その他 〔972〕
施設 コンテナ数の推移 昭和31年~昭和36年 グラフ、標準型+特殊型 〔972〕
従業員 在籍従業員数の推移 昭和12年~昭和36年 グラフ 〔972〕
沿革 年表 大化2年(646)~昭和37年(1962) 年表、年次、交通運輸一般、国内政治経済、国際関係 p973
業界;用語 通運用語解説 五十音順、一部写真あり p1061
索引 索引 項目、ページ p1067
索引 表目次 先出順、表ナンバー、項目名、年月日、ページ p1079
参考文献 参考文献資料目録 総記類 発行所名、書名 p1085
参考文献 参考文献資料目録 単行書 著編者、書名、発行年月 p1085
参考文献 参考文献資料目録 史料 所蔵館名、史料名 p1086
参考文献 参考文献資料目録 新聞 紙名 p1086
参考文献 参考文献資料目録 雑誌 雑誌 発行所名、誌名 p1086
PAGE TOP