日本電信電話公社東京電気通信局『東京の電信電話 : 続・東京の電話. 下』(1972.09)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
催し 1,000万突破記念 昭和43年(1968年)4月26日 写真 〔463〕
事業所 銀座営業所 昭和46年(1971年)11月22日 写真 〔463〕
事業所 八重洲センター 昭和45年(1970年)1月 写真 〔463〕
災害 十勝沖地震 昭和43年(1968年)5月 写真、十勝沖地震の発生で国道4号線が崩壊 露出した電話ケーブル、霧に包まれた国道4号線五戸町付近。復旧応援の工事車もかすむ 〔463〕
施設 ラインマン・センタ 昭和45年(1970年)9月 写真、建設工事・保全工事に活躍する機動力 〔463〕
技術;安全管理 公安通信の活躍 昭和46年(1971年)11月8日 写真、酉の市の警備用臨時電話を架設する公安通信施設区職員 〔463〕
情報システム;設備 CM100の始動 昭和44年(1969年)11月6日、 昭和47年(1972年)2月28日 写真、電信電話料金の計算に威力を発揮する電子計算機CM100システムの始動式。ボタンを押す井上東京通信局長、五反田の東京料金局パンチルーム 〔463〕
サービス 列車公衆電話 昭和46年(1971年)11月10日 写真、40年6月1日から始まった東海道新幹線列車公衆電話 〔463〕
施設 ボックス公衆電話 昭和47年(1972年)3月9日 写真、大形青電話。騒音の多い場所のものには騒音用送受器が取り付けられている。 〔463〕
サービス 番号案内サービス 昭和46年(1971年)11月11日 写真、3分冊になった45年版東京の電話帳、東京番案局104番案内台 〔463〕
製品;設備 ポケットベル 昭和46年(1971年)11月22日 写真、43年7月1日から東京でサービスを始めたポケットベル。セールスマンの強力な武器 〔463〕
事業所 大手町電電ビル別館 昭和47年(1972年)7月 写真、電話計算サービスのセンタや市外自動交換機などが収容されている大手町電電ビル別館 〔463〕
サービス;商品 高速模写伝送サービス 昭和46年(1971年)11月16日 写真、不動産会社でも利用されている高速複写電送サービス 〔463〕
サービス;商品 事業所集団電話 昭和46年(1971年)11月1日 写真、PBX交換台よりもぐっとコンパクトになった事業所集団電話受付台 〔463〕
市場 24時間都市“東京” 昭和46年(1971年)11月8日 写真、100番通話の申込みが殺到する夜の東京市外局100番交換台 〔463〕
催し 電信創業100年記念 昭和45年(1970年)10月 写真、電信創業100年記念「未来をひらく電信電話展」にはカラーテレビ電話も出品された 〔463〕
商品 プッシュホン 昭和47年(1972年)7月 写真、短縮ダイヤル・電話計算サービスにも利用できる電話機プッシュホン。都区内全域では45年12月から販売が開始された。 〔463〕
情報システム;設備 販売・在庫管理システム 昭和46年(1971年)11月5日 写真、販売・在庫管理システムサービスの端末機 〔463〕
情報システム 地銀データ通信 昭和46年(1971年)11月1日 写真、43年10月1日運用を開始した地銀データ通信システムのセンタ装置 〔463〕
電報 電報の配達 昭和45年(1970年)9月 写真、赤羽台団地をゆく北電報局配達員 〔463〕
技術;事業所 テレックス試験室 昭和46年(1971年)10月27日 写真、東京電信施設所のテレックス試験室 〔463〕
市場 都下の島々 昭和45年(1970年)6月 写真、東京都の市・郡部・伊豆諸島などは45年11月に東京通信局の管轄となった。小笠原父島の通信用アンテナ 〔463〕
事業所;技術 技術開発の殿堂 昭和46年(1971年)11月11日 写真、武蔵野電気通信研究所全景 〔463〕
設備;技術 電子交換機 昭和47年(1972年)3月3日 写真、牛込電話局に設備 テストが行なわれた電子交換機DEX-2 〔463〕
技術 レーザ通信の実験 昭和46年(1971年)10月22日 写真、霞が関ビルと東京通信局屋上との間で実験中のレーザ通信 〔463〕
技術;設備 構内衛星通信用アンテナ 昭和47年(1972年)3月2日 写真、三浦半島にある国内衛星通信実験地球局用アンテナ。直径12.8mでマイクロ波から準ミリ波までを共用する全天駆動形 〔463〕
価格;電話 基本料(月額)新・旧料金表 昭和43年(1968年)5月 表、種類{単独電話(事務用、住宅用)、共同電話(秘話式、普通、簡易)、話し中解消電話、集合自動電話(1の加入にかかわる集合電話の数500まで、1の加入にかかわる集合電話の数500をこえ1000まで、1の加入にかかわる集合電話の数1000をこえるもの)、団地自動電話}、改定料金、現行料金 p470
サービス 東京八重洲電電サービスセンターの概況 昭和43年度(1968年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、事項{入場者数、コンサルティング件数、申出別内訳(来訪、電話、その他)、申出者地域別(東京、関東、その他)、展示機器動作数} p475
サービス コンサルティング取扱状況 昭和43年度(1968年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、事項(加入電話架設等、付属設備等、PBX・専用線等、ボタン電話、データ通信、プッシュホン、電話帳関係、電話加入権等、電話料金等、その他、合計) p475
設備;サービス 展示機器等利用状況 昭和44年度(1969年度)、昭和45年度(1970年度) 年度、機器{直営(付属機器、プッシュホン、ボタン電話、その他、クロスバ交換機)、自営(自動ダイヤル、テレメール、クロスバ交換機、留守番電話、その他)、テレビ電話、その他、合計} p476
生産;施設 資材調達状況 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、調達購入額(金額、指数)、在庫充当額(金額、指数)、計(金額、指数) p483
施設 新形交換機施設の推移 昭和43年度(1968年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、RC形(台数、局線、内線電話機)、CP2形(台数、局線、内線電話機) p487
設備 騒音用電話機の適用範囲 昭和46年(1971年) 表、種類等{本電話機(単独電話、共同電話、事業所集団電話、地域集団電話、専用線端末電話機)、付属設備等(付属電話機、内線電話機、ボタン電話、受付電話、プッシュホン)、ピンク電話}、適否、記事 p488
環境保全;電話 騒音と通話の関係 [昭和46年(1971年)] 表、騒音量(70ホン未満、70~79ホン、80~89ホン、90~99ホン、100ホン以上)、区別(600形系列標準形電話機、騒音用電話機) p488
経営 自動支払利用率の推移 昭和31年度(1956年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、東京、全国 p500
経営;ランキング 自動支払利用率ベストテン 昭和46年(1971年)3月末 表、局名、利用率 p500
広告宣伝 媒体別広告費の推移 昭和33年(1958年)~昭和45年(1970年) 表、年、新聞、雑誌、ラジオ、テレビ、DM、屋外・その他、輸出広告、合計 p503
電話 通話種類別の市外通話相手局数推移 昭和42年度(1967年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度末、通話別(ダイヤル市外通話、準ダイヤル市外通話、待時通話、計) p533
電話 市外通話相手局の即時網編入局数と編入率 昭和43年度(1968年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、地方(北海道、東北、関東、信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州、全国) p537
電話 新屋内配線方式 昭和46年(1971年)4月 図、a-1 室内先行配線例、a-2 室内先行配線例、b 周囲先行配線例、c ボタン電話対策例、d 住宅先行配線例 p544
電話;安全管理 都区内の公安通信施設 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、電話機(磁石式、共電式、自動式、計)、線路(地下ケーブル、架空ケーブル、裸線、SDワイヤ)、電柱、端子函、配線函 p549
電話;安全管理 障害統計 昭和38年度(1963年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、区分{架空ケーブル(件数、1ヵ月100km当り)、地下ケーブル(件数、1ヵ月100km当り)、宅内(件数、1ヵ月100km当り)、架空ケーブル、地下ケーブル、宅内} p550
電話;安全管理 110番受理状況 昭和41年度(1966年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、受理件数、1日平均 p551
電話 公衆電話の種別と打切区分 昭和44年(1969年)10月 表、赤電話{委託公衆(委託公衆、農村公衆)、局内公衆(直営局公衆、委託局公衆)、郵便局公衆}、青電話{普通公衆(普通公衆)特殊局内公衆}、ピンク電話(特殊簡易公衆)、解説、区分 p558
電話;ランキング 「104」利用ベストテン 昭和42年(1967年)7月31日~8月7日 表、順位、問い合せ元(企業名、回数)、問い合せ先(企業名、回数) p588
従業員;雇用 東京通信局採用者出身地別状況 昭和45年(1970年)4月採用 表、出身地方別(東北・北海道、関東、信越、東海・北陸、近畿・中国・四国、九州、地方計、東京、合計)、構成比 p599
従業員;人事 女子機械職実施状況 昭和44年(1969年)10月1日、昭和45年(1970年)7月1日 表、回数、応募者数(市外、番案)、転用者数、転用年月日、転用先 p601
電話;価格 プッシュホンの設置料等 [昭和45年(1970年)12月] 表、とりつけるとき{取替の場合(債券、工事費、本電話機、付属電話機)}、{新設の場合(債券、工事費、本電話機、付属電話機)}、使用料 1個ごとに月額(本電話機、付属電話機) p613
電話;国際比較 主要国の電子交換機実用化経過 1953年(昭和28年)~1971年(昭和46年) 図表、国名(日本 電電公社関係、米国 ベル系、スウェーデン 郵政庁 Ericsson社、イギリス GPO、フランス CNET、西ドイツ Siemens社他)、年(西暦、昭和) p616
電話;需給 ポケットベルの需給状況 昭和43年度(1968年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、月、種別(申込数、加入数、積滞数) p629
需給;ランキング [ポケットベル]業種別(東京23区内)利用ベスト5 昭和43年度(1968年度)~昭和45年度(1970年度) 表、順位、年度 p629
電話;需給 船舶電話利用状況 昭和41年度(1966年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、全国(受付、接続)、横浜(受付、接続)、東京 p630
電話;需給 遠洋船舶通話取扱状況 昭和43年度(1968年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、四半期、項目{取扱所数、利用度数(全国、東京)} p632
電話;サービス 各種船舶通話サービスの比較 昭和45年(1970年) 表、種類(船舶電話、遠洋船舶通話、特殊船舶通話)、区別(使用する電波、サービスエリア、船舶側の設備、接続方法、備考) p632
電話;需給 特殊船舶通話取扱状況 昭和45年(1970年)10月~昭和46年(1971年)3月 表、年月、船舶局数、利用度数{全国(受付、接続)、横浜(受付、接続)} p633
通信;サービス 道路通信サービスの設置状況 昭和45年(1970年) 表、種別{高速道路(高速自動車国道)、自動車専用道路(有料道路、無料道路)、一般国道}、道路名、通信設備、備考 p634
電話;設備 専用線端末機器の推移 昭和38年度(1963年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、種別(合計、電話機、符号伝送機器、模写電信機、写真電信機、放送機器) p639
設備;価格 専用交換設備等の債券払込額および機械専用料等 昭和45年(1970年)4月 表、設備名{専用回線自動交換設備(基本額、加算額)、その他特殊な専用回線自動交換設備、専用回線同時接続装置}、課金単位、債券払込額、取付料・移転料、機械専用料(専用の期間が30日を越える場合、専用の期間が30日以内の場合)、補償金 p642
情報システム;通信 オンラインデータ通信システムの状況 昭和46年(1971年)3月末現在 表、対象業務{銀行・信用金庫等の預金・為替業務を対象とするもの(預金、為替、預金・為替、小計)、製造業者・商事会社等の生産・販売・在庫等の事務管理業務を対象とするもの(生産・在庫・販売管理、予約、経営管理、その他、小計)、官公庁関係(大気汚染観測、科学技術計算、交通制御、その他、小計)、運送管理・証券業務・その他(証券、運送管理、科学技術計算、メッセージ通信、受託計算、保険、その他、小計)、合計}、専用者数、市内専用(ビット 50/秒、200、1,200、2,400、計)、市外専用(ビット 50/秒、200、1,200、2,400、計) p646
情報システム;価格 映像伝送サービスの料金等 昭和45年(1970年) 表、区分{回線終端装置(映像送信装置、映像受信装置、端末制御装置)、引込線、回線}、料金種別{課金単位、創設時の負担(債券額、設備料、取付料)、移転料、使用料} p649
通信;価格 高速模写電送サービスの料金等 昭和45年(1970年)2月6日 表、区分{回線終端装置(模写送信装置、模写受信装置)、引込線、回線}、料金種別{課金単位、創設時の負担(債券額、設備料、取付料)、移転料、使用料} p651
情報システム 自動車登録検査システムの全国ネット 昭和45年(1970年)6月~昭和46年(1971年)4月 日本地図上に図示、都市名、サービス開始年月日 p671
情報システム;価格 DRESS、DIALS、DEMOSの料金 [昭和46年(1971年)] 表、販売管理システムサービス DRESS(初度負担、使用料)、電話計算サービス DIALS、科学技術計算システムサービス DEMOS(初度負担、使用料) p682
電報;価格 改正された電報料金等(47.3.1) 昭和47年(1972年)3月1日 表、電報料{通常電報(普通電報、至急電報)、欧文電報(普通電報、至急電報)、無線電報(和文、欧文)}、特殊取扱料{照合、配達日時指定、親展、慶弔用特別紙、受取人連記、配達先変更(事前の請求、配達の際の請求)、返信料発信人払(返信料発信人払の請求のとき、返信の配達を受けたとき)、同文}、その他の料金{電報託送料、あて名略号登録料、発信紙複写(発信紙の写を窓口で受けるとき、発信紙の写を郵送するとき)} p700
通信;価格 テレックス通信料改定表 [昭和45年(1970年)10月] 表、現行(距離区分、1分ごとに)、改定(距離区分、秒数) p708
経営政策;通信 7ヵ年計画における主要工程とサービスの整備水準 [昭和44年(1969年)] 表、項目{一般加入電話(事務用電話、住宅用電話、合計、住宅用電話比率、市内ダイヤル化率)、事業所集団電話、地域集団電話、加入電話普及率、住宅電話世帯普及率、公衆電話(電話数、普及率)、市外電話回線、加入電信、データ通信 着工、自動改式 着工}、単位、7ヵ年増設数、52年度末、45年度末、倍率 52年度末/45年度末) p721
設備 エンボッシング・モールス電信機 嘉永7年(1854年) 写真、嘉永7年(1854)米提督ペリーが来航の折、幕府に献上したエンボッシング・モールス電信機(逓信博物館蔵) 〔732〕
経済 黒船来航 絵、横浜で電信機を実験 幕吏にその効用を示す図、ペリー提督一行を乗せた黒船。マデーラ沖を航海中のミシシッピ号 〔732〕
通信;沿革 電信創業の地 絵、築地明石ばし。明治2年 橋畔の運上所構内に伝言機役所が設けられた。 昭和39年9月の築地明石橋付近 中央に電信創業の碑がある。 〔732〕
業界・一般;沿革 伝信機之布告 写真、電信創業時の布告文 伝信機之布告。利用方法などが記されている。 〔732〕
設備;沿革 初期の電信機 写真、創業時から明治6年ごろまで使われたブレゲー指字電信機。フランス製(逓信博物館蔵) 〔732〕
事業所;沿革 横浜伝信局内部 絵、お雇い外人技師G.M.ギルバート(英)の指導による横浜伝言局内部の画(逓信博物館蔵) 〔732〕
事業所;沿革 両国電信局 絵、東京名所繁栄之内両国橋図部分。両国電信局は明治5年開業(国政筆 逓信博物館蔵) 〔732〕
設備 電信線と電柱 絵、東京横浜名所一覧図会 鈴ヶ森雪中。電柱や電信柱も描かれている。(三世広重筆 逓信博物館蔵) 〔732〕
事業所 浅草電信局 絵、東京名勝之内浅草寺電信局。明治5年開業(国輝筆 逓信博物館蔵) 〔732〕
業界・一般 芝・高輪付近 絵、東京名所図会高輪海岸の鉄道(三世広重筆 逓信博物館蔵) 〔732〕
設備 モールス印字機 明治6年(1873年) 写真、明治6年4月東京~長崎間電信線開通のときから使用されたシーメンス・モールス印字機 〔732〕
事業所 電信中央局 明治11年(1878年)3月 写真、電信中央局の開業。現在の銀座東6丁目 通産省中央度度量衡検定所付近(明治11年3月25日) 〔732〕
事業所 下谷電信支局 明治23年(1890年) 絵、旅人宿上野館部分。下谷電信支局は明治23年開業(伊勢辰文庫 早大演劇博物館蔵) 〔732〕
事業所 東京郵便電信局江戸橋局舎 明治30年代 写真、東京郵便電信局は明治24年江戸橋畔に落成 電信課は同26年この局舎へ移った 〔732〕
事業所;施設 江戸橋局舎内部 [明治45年] 写真、江戸橋局舎内の女子通信室(明治45年ごろ) 同じく男子通信室 〔732〕
災害 震災被害 大正12年 写真、東京逓信局工務課庁舎の焼跡、焼けた東京中話局舎内で災後の電信事務に従事する東京中央電信局職員 〔732〕
事業所;設備 白亜の殿堂 昭和6年(1931年)6月2日、 昭和7年(1932年)2月26日 写真、大正15年7月18日から業務を開始した麹町区銭瓶町(現・大手町)の東京中央電信局、東京中央電信局の気送管通信室 〔732〕
事業所;設備 昭和初期の中電局 昭和13年(1938年)、 昭和14年(1939年)12月16日 写真、東京中央電信局和文印刷電信貼付受信(昭和13年)、電話託送席(昭和14年12月16日) 〔732〕
設備 杵さん孔機 写真、明治24年から昭和10年ごろまで使われた杵さん孔機(大正末期が全盛) 〔732〕
設備 和文印刷送信機 昭和10年6月25日 写真 〔732〕
設備 音響通信室 [昭和10年] 写真、音響通信全盛時代の東京中電局通信室(昭和10年前後) 〔732〕
商品;サービス 慶弔電報サービス 昭和13年(1938年) 写真、昭和11年12月慶弔電報規則制定。昭和13年のポスター 〔732〕
商品;サービス 写真電報サービス 昭和5年(1930年) 写真、昭和5年8月東京~大阪間で国産NE式写真電信機により写真電報サービスを開始。当時の写真電報見本 〔732〕
商品;サービス 昭和初期の電報配達 [昭和10年(1935年)] 写真、赤い自転車の電報配達員(昭和10年ごろ) 〔732〕
事業所 田園調布局窓口 昭和13~14年 写真、国民精神総動員のポスターが張られた田園調布郵便局窓口(昭和13~14年) 〔732〕
沿革 電信も戦時体制 [昭和16年(1941年)]~昭和20年(1945年) 写真、電信関係職員も続々戦地へ。中電局構内での壮行会(昭和16年ごろ)、防毒マスクを着用して防空演習をする東京中電局職員、終戦のラジオ放送に泣く人々(昭和20年8月15日)、戦災で見わたすかぎり焦土と化した東京(昭和20年) 〔732〕
労働組合;ストライキ 労組のハンスト 昭和24年(1949年)12月17日 写真、24年12月17日 ハンストに突入する全逓・日教組の代表 〔732〕
広報 街録「電電公社にのぞむ」 昭和27年(1952年)8月1日 写真、27年8月1日 日本電信電話公社発足。NHK街頭録音「電電公社にのぞむ」に梶井総裁も応対 〔732〕
電報;販売 年賀電報の積極販売 昭和30年(1955年)12月、 昭和31年12月 写真、年賀電報の積極的販売時代。本所電報局窓口(昭和30年12月)、年賀電報の着信検査に忙しい芝電報局受付通信課(昭和31年12月) 〔732〕
技術;サービス テレックス登場 昭和31年10月26日、 昭和32年9月20日 本社主催テレックスサービス開始の披露式(昭和31年10月26日)、東京管内電信競技会に出場したテレックス加入者オペレータ(昭和32年9月20日) 〔732〕
電報 局別電報取扱数(明治18.7~19.3) 明治18年(1885年)7月~明治19年(1886年)3月 表、電信局、発信通数、着信通数 p750
電報 電報発信通数(明治23~30年) 明治23年(1890年)~明治30年(1897年) 表、年、東京(通、指数)、全国(通、指数) p753
通信;沿革 電信年表(天保8年~明治38年) 天保8年(1837年)~明治38年(1905年) 年表 p762
電報 東京の年度別電報発信通数表 大正2年度(1913年度)~大正12年度(1923年度) 表、年度、通数、指数 p774
施設;国際比較 欧米諸国の気送管施設状況 [明治39年(1906年)] 表、国名、長さ p786
電報;施設 気送管実施前後の神田局内電報経過時間 [明治42年(1909年)] 表、日別{実施前(12月12日、13日、14日、平均)、実施後(12月15日、16日、17日、平均)}、経過時間(5分以内、6分~10分、11分~20分、21分以上、平均時間) p787
通信;沿革 電信年表(明治39年~昭和5年) 明治39年(1906年)~昭和5年(1930年) 年表 p788
電報;需給 写真電報の利用状況(昭和12.1~6) 昭和12年(1937年)1月~6月 表、利用内容(写真を内容とするニュース、記事を内容とするニュース、商取引その他の一般通信文、設計図・統計表・記号類を記載したもの、欧文で記載したもの、通信文と写真を内容としたもの、計)、通数、% p794
電報 [二・二六]事件前後の発信電報取扱通数 [昭和11年(1936年)2月] 表、種別{内国電報、外国電報(新聞、その他)}、事件後(1日平均、最高)、事件前7日間の1日平均、増加率 1日平均 p800
電報;サービス 年賀電報の取扱状況 [昭和9年(1934年)] 表、年末年始別(年末、年始、合計)、発信、着信、中継信、合計 p802
電報;サービス 年賀電報の局別着信通数 昭和9~10年分 昭和9年(1934年)~昭和10年(1935年) 表、局名、着信通数 p803
電報 慶弔電報の内容 [昭和11年(1936年)10月] 表、通数(取扱通数、%)、内容{(慶祝、弔慰、合計)、例文、任意文、合計)} p804
電報;災害 空襲災害時における取扱範囲 [昭和20年(1945年)] 表、範囲(第1範囲、第2範囲、第3範囲)、区別 p808
通信;沿革 電信年表(昭和6年~昭和20年8月) 昭和6年(1931年)~昭和20年(1945年)8月 年表 p788
電報 主要局電報所要時分の推移 昭和5年(1930年)~昭和22年(1947年)2月 表、門査年月、至急、普通 p816
電報 主要回線平均障害時間 [昭和22年(1947年)] 表、局名、月別 p816
電報 年度別年賀電報取扱状況 昭和25年度(1950年度)~昭和32年度(1957年度) 表、年度別、発信(通数、対前年度比%)、着信(通数、対前年度比%) p818
通信;沿革 電信年表(昭和20年8月~昭和32年) 昭和20年(1945年)8月~昭和32年(1957年) 年表 p828
電報 東京の電話発信通数(国内電報) 明治3年度(1870年度)~昭和32年度(1957年度) 表、年度、通数 p830
沿革 年表 昭和33年(1958年)4月~昭和46年(1971年)3月 年表、年号(和暦、西暦)、電信電話の動き、社会の動き p833
人口 東京都23区別の人口(各1月1日現在) 昭和33年(1958年)~昭和45年(1970年) 表、年、区別(都総数、区部計、千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、品川、目黒、大田、世田谷、渋谷、中野、杉並、豊島、北、荒川、板橋、練馬、足立、葛飾、江戸川) 〔875 折込〕
経済 東京都の電力、ガス、上水道、テレビ、郵便の利用と鉱工業生産指数 昭和33年(1958年)~昭和45年(1970年) 表、年、区別、電灯電力使用電力量、ガス供給量、上水道配水量、テレビ契約数および普及率、郵便(通常郵便物引受数、小包郵便物引受数)、鉱工業生産指数 p875
経済;物流 東京都内の運輸状況 昭和33年(1958年)~昭和45年(1970年) 表、年、区別(乗用自動車、乗合自動車、貨物自動車、特殊車および特種車、都電運転キロ、都電営業キロ、都バス運転キロ、都バス営業キロ、地下鉄旅客延人キロ、地下鉄旅客営業キロ、交通事故発生件数) p876
電話 電話加入数および電話機数の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、加入数{東京(一般加入電話、事業所集団電話、申込積滞数、申込数)、全国加入数}、電話機数{東京(本電話機、単独、共同、事業所集団電話、付属電話機、内線電話機、青電話、計、大形 再掲、赤電話、計、大形 再掲、局内公衆、合計、ピンク電話 再掲)、全国電話機数} 〔876 折込〕
電話;事業所 電話取扱局所数 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、区別(電話局、電報電話局、特別電話局、市外電話局、市外交換専門局、営業所、計) p877
施設;設備 交換形式別局番数・設備端子数 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、形式{A形(局番数、設備端子数)、C400形(局番数、設備端子数)、C4・5形(局番数、設備端子数)、計(局番数、設備端子数)} p877
施設 電話線路施設数 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、市内線路{裸線(延長)、RDワイヤSDワイヤ(延長)、架空ケーブル(亘長、延長)、地下ケーブル(亘長、延長)}、市外線路{裸線(延長)、架空ケーブル(延長)、管路ケーブル(延長)、直埋ケーブル(延長)、同軸ケーブル(延長) p878
設備 市内・市外電柱数の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、区別(市内、市外、備考) p878
設備 電話用地下工作物数の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、区別{マンホール、ハンドホール、管路(亘長、延長)、とう道} p878
事業所 電報取扱局所数 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、受付{直営局(中央電報局、電報局、電報電話局、電話局等、電報分室、気象無線電報局、計)、委託局所(郵便局、国鉄電報取扱所、船舶無線電報取扱所、国際会社所属局、公衆電話、計)、合計}、配達{直営局(中央電報局、電報局、電報電話局、電話局、計)}、記事 〔878 折込〕
設備;施設 構内交換電話設備および付属設備施設数の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、構内交換電話設備(局線、台数)、付属設備{ベル調電話機、付属送受器、付属電鈴、さしこみ電話(プラグ、ジャック)、共通接続(2回線、3回線)、受付電話、局線集中(5回線、10回線)、ボタン電話(セット、ボタン台)}、異種類設備(特殊ボタン電話機、その他)、全国内線電話機数 〔878 折込〕
施設 加入電話申告障害の施設別推移 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) グラフ、一ヵ月百加入当り障害件数(局内、線路、ケーブル、宅内、自回、工事中) 〔878 折込〕
施設 加入電話申告障害の施設別推移 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、項目{障害件数、内訳(局内、線路、ケーブル、宅内、局外自然回復、局内外工事中)} 〔878 折込〕
電話;需給 年度別・府県別東京からのダイヤル市外通話地域増加状況(準ダイヤル市外通話を含む) 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度別、全国網編入率、府県別、年度計、累計、合併された局数 p879
電話 東京からの市外通話相手局数の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) グラフ、相手局数、総合計、待時(106)、ダイヤル市外通話計 p880
電話 東京からの市外通話相手局数の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、区分{申込市外通話(準即時 108、即時 103、即時 102、待時 106)、ダイヤル市外通話(ダイヤル、準ダイヤル、計)、総合計} p880
電話;価格 東京の電話売買市価 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) グラフ、電話の売買市価、高値、安値 p881
電話;価格 東京の電話売買市価 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、区分{電話市価(安値、高値)、消費者物価指数(区部)、卸売物価指数} p881
通信 テレックス加入数およびサービス都市数の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、加入数{東京(加入数、申込積滞数、申込数)、全国加入数}、サービス都市数 p882
電報 電報通数の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) グラフ、通数、(A)[発信通数]、(B)[発信指数]、(C)[着信通数]、(D)[着信指数]、指数、参考 〔882 折込〕
電報 電報通数の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、区分{発信(通数、指数)、着信(通数、指数)、合計}、再掲{電信託送(発信、配達)、電話託送(発信、配達)、着信慶弔電報} 〔882 折込〕
サービス;沿革 市外局番業務開始等一覧 表、既:33年3月末既設局番、(局名):仮局番で開始を示す、局名☆:別館を示す、A:A形、B:C400形クロスバ、C:C4・5形クロスバ、BCコード、Dコード p883
参考文献 主要参考文献 一覧、事業関係図書(書名、発行所または著者)、一般図書(書名、著者または発行所)、定期刊行物(誌名) p891
PAGE TOP