中部電力(株)『中部地方電気事業史. 上巻』(1995.03)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
題字 代表取締役会長 松永亀三郎 巻頭
事業所 名古屋電灯会社(『尾張名所図絵』) 巻頭
沿革 電気事業の形成 明治22年~大正9年 写真、名古屋電気鉄道の名古屋市内電車(明治後期)//第10回関西府県連合共進会会場(明治43年)//名古屋電灯会社正門//交流式を採用した水主町火力発電所(名古屋電灯)//名古屋電灯会社広告(明治22年6月)//長良川発電所からの受電拠点となった児玉変電所(名古屋電灯)//長良川発電所からの送電線//長良川発電所機材運搬風景//補給火力として建設された熱田火力発電所内部(名古屋電灯)//自転車で出向する名古屋電灯の電工//中部地方初の水力発電所、豊橋電灯牟呂発電所址//ベルトで連結されている小原発電所の水車と発電機(三河電力)//日英水電浜松支店//北条火力発電所ハイネ式汽缶(四日市電灯)//鍬形発電所(松阪水力電気)//茂菅発電所の取水門(長野電灯)//明治末期の建柱作業風景//明治44年使用開始した上田変電所(信濃電気)//岩窟を利用した井の面発電所(板取川電気)//わが国初の60kV八百津送電線(名古屋電灯) 巻頭
沿革 大規模電力会社の事業活動 大正10年~昭和13年 写真、金融恐慌時の銀行取り付け騒ぎ(昭和2年)//名古屋で開催された汎太平洋平和博覧会(昭和12年)//東邦電力名古屋支店//世界最大級のタービン・発電機を備えた名古屋火力発電所竣工式(東邦電力)//東邦電力が飛騨川で最初に開発した七宗発電所//白山水力からの受電拠点として建設された烏森変電所(東邦電力)//川辺発電所の154kV送電線引き出し鉄塔(東邦電力)//電気の普及・啓蒙を目的に設置された電気百貨店夜景(東邦電力)//昭和初期の柱上作業風景//戦前、天竜川水系最大の規模を誇った泰阜発電所(矢作水力)//大井川本流に最初にダムを儲けた大井川発電所(大井川電力)//明科火力発電所(安曇電気)//大浜火力発電所機材運搬風景(岡崎電灯)//木曽川系水力の受電拠点となった六郷変電所(大同電力)//熱田変電所の調相機運搬風景(日本電力)//姫川送電線180号鉄塔(信州電気)//合同電気本社事務室//信州電気安曇支社受付 巻頭
沿革 国家管理のもとで 昭和14年~25年 写真、愛国献納戦車の名古屋市内行進(昭和17年ころ)//戦後復興のあかしとして開催された愛知国体(昭和25年)//中部配電本社//迷彩のほどこされた銚子川第一発電所(中部配電)//中部配電が最後に建設した青野変電所//中部配電移動相談所//154kV平岡大井川線(日本発送電)//清水火力発電所(日本発送電)//戦後設計で建設された飯島発電所(日本発送電)//灯火管制器具展(中部配電浜松営業所)//被災前の三重変電所(日本発送電)//太平洋戦争で被災した三重変電所 巻頭
沿革;索引 電気事業沿革図 電気事業者索引 電気事業者名、掲載区分、時代区分 p437
沿革 電気事業沿革図(1) 東邦電力関係 図、事業経営許可、使用認可、社名改称、合併、新設合併、事業譲受、(一部)譲渡・譲受、日本発送電出資 〔440〕
沿革 電気事業沿革図(2) 図、事業経営許可、使用認可、社名改称、合併、新設合併、事業譲受、(一部)譲渡・譲受、日本発送電出資 〔440〕
索引 索引 項目、ページ p441
索引 図表索引 図表番号、図表名、ページ p447
PAGE TOP