野田醤油(株)『野田醤油株式会社二十年史』(1940.10)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
名誉 東久邇宮彰常王殿下には学習院生徒と御共に当社工場を御巡覧遊ばさる。 昭和4年10月25日 写真 巻頭
名誉 朝香宮湛子女王殿下 北白川宮多恵子女王殿下には女子学習院生徒と御共に当社工場を御巡覧遊ばさる。 昭和6年5月20日 写真 巻頭
名誉 賀陽宮邦寿殿下には学習院初等科生徒と御共に当社工場を御巡覧遊ばさる。 昭和8年6月14日 写真 巻頭
名誉 閑院宮春仁王妃殿下には当社工場を御台臨御巡覧遊ばさる。 昭和9年11月14日 写真 巻頭
名誉 東久邇宮盛厚殿下には部隊宿営の御途次当社常務茂木佐平治邸に御宿泊翌日当社工場を御巡覧遊ばさる。 昭和10年4月9日 写真 巻頭
名誉 北白川宮永久王殿下当社々長茂木七左衛門邸に御仮泊、翌日当社工場を御巡覧遊ばさる。 昭和10年11月2日 写真 巻頭
名誉 賀陽宮恒憲王殿下には部隊宿営の御途次当社工場御巡覧の後当社取締役高梨兵左衛門邸に御仮泊遊ばさる。 昭和12年6月28日 写真 巻頭
名誉 三笠宮崇仁親王殿下部隊宿営の御途次当社工場御巡覧の後当社常務茂木佐平治邸に御仮泊遊ばさる。 昭和13年2月8日 写真 巻頭
役員 取締役社長 茂木七左衛門氏 写真 巻頭
役員 常務取締役 茂木佐平治氏、常務取締役 中野栄三郎氏 写真 巻頭
役員 取締役 高梨兵左衛門氏、取締役 茂木順三郎氏、取締役 茂木房五郎氏 写真 巻頭
役員 常任監査役 茂木和三郎氏、監査役 正田貞一郎氏、前監査役 中野長兵衛氏 写真 巻頭
役員 初代取締役社長 故 茂木七郎右衛門氏 写真 巻頭
役員 前取締役 故 茂木璋氏、前取締役 故 茂木啓三郎氏 写真 巻頭
役員 前取締役 故 茂木勇右衛門氏、前取締役 故 堀切紋次郎氏 写真 巻頭
施設;事業所 本店構内象頭山琴平神社、本店事務所 千葉県野田町在 写真 巻頭
社旗 本社工場旗 写真 巻頭
事業所 本社第十七工場全景 写真 巻頭
事業所 上空より観たる第十七工場 写真 巻頭
事業所 本社関西工場全景 写真 巻頭
設備 工場内部 写真、諸味貯蔵室、資料室、諸味分銅圧兩搾室、諸味昇降圧搾室、両味混合室 巻頭
設備 工場内部 写真、休憩室、製品置場、製麺室、蒸気汽缶室、機械室 巻頭
施設 宮内省御用醤油醸造所全景 昭和14年(1939年)3月竣工 写真 巻頭
表彰;設備 受賞碑 写真、世界万国博に於ける受賞碑の一部 巻頭
表彰;設備 受賞碑 写真、内地博覧会に於ける受賞碑の一部 巻頭
製造工程 醤油醸造工程押絵額 素、明治二十三年・第三回内国勧業博覧会に野田醤油醸造組合の出品陳列したる勝文斎の作になる押絵額 巻頭折込
表彰 愛国 第二七三 野田醤油号、陸軍大臣より感謝状を授与される茂木社長 昭和13年(1938年)5月30日 写真 巻頭
設備 報国 第二一四 キツコーマン号、茂木社長の玉串奉奠 写真 巻頭
至徳泉を詠める詩歌 詩歌、山口霞村、根岸澄江 p54
事業所 野田町鳥瞰 写真、本社十七工場屋上より観たる原料倉庫と町の遠望、江戸川岸 〔62〕
人口;生産 野田町人口と醤油造石高推移 明治20年(1887年)~昭和12年(1937年) 表、年次、戸数、人口、人口指数、醤油造石高指数 p66
提携・合併 [個人経営の工場を買収合併] [大正6年(1917年)12月] 表、工場名、仕込能力、各工場坪数 p146
提携・合併;財務・業績 [合併資本の内訳] [大正6年(1917年)12月] 表、氏名、固定資本金、流動資本金、合計 p148
販売 [瓶詰揺籃時代の出荷数] 大正6年(1917年)~大正13年(1924年) 表、年次、一升瓶詰、四合瓶詰、改良四合瓶、二合瓶詰 p170
労働条件;賃金 [関東各地の醤醸業の待遇] [大正13年(1924年)] 表、県別・工場{千葉県(本社、A、B)、東京府(C、D)、神奈川県(E、F)、群馬県(G)}、項目(就業時間、実働時間平均、実収入平均、実収入一時間当、年末賞与) p224
役員 九代茂木七左衛門 [明治11年(1878年)] 肖像画 p270
役員 二十六代高梨兵左衛門、二十七代高梨兵左衛門 写真 p271
役員 二代茂木房五郎 写真 p274
役員 六代茂木佐平治、七代茂木佐平治(亀雄) 肖像画 p275
役員 八代茂木佐平治(延太郎)、英国ケンブリッジ大学留学生時代の茂木延太郎 肖像画 p276
役員 五代茂木七郎右衛門 写真 p279
役員 二十七代高梨兵左衛門夫人(寿子) 写真 p285
役員 七代茂木佐平治夫人(八重子) 写真 p286
役員 初代茂木勇右衛門夫人(里恵子) 肖像画 p287
株式 株主及び持株 大正7年(1918年)1月 一覧、氏名、持株数 p289
財務・業績 本社創業以来の資本金及び積立金 大正7年(1918年)~昭和12年(1937年) 表、年次、資本金、払込資本金、法定積立金、得意先損失準備積立金、使用人退職手当基金、拡張準備積立金 p292
事業所 本社、大阪出張所 写真 〔298〕
事業所 横浜派出所、朝鮮出張所 写真 〔298〕
事業所 東京出張所、下関派出所、小売部 写真 〔298〕
従業員 創立当初よりの職員数 大正7年(1918年)~昭和12年(1937年) 表、年次、入社、死亡、退社、年末現在 p312
組織 職制 昭和14年(1939年)1月4日より実施 組織図 p314
組織 職制 昭和14年(1939年)1月以前 組織図 p316
事業所 野田町略図、本社工場所在地 野田町略図、朝鮮半島および日本地図上に記載、本社工場、傍系工場、本社出張所、本社派出所、野田工場、町樽工場 〔316〕
事業所 原料倉庫 写真 〔322〕
事業所 第一工場 写真、興風館屋上より見たる第一工場、興風館屋上より見たる第一工場(元第二工場) 〔322〕
事業所 第三工場第一作業場(元第三工場) 写真 〔322〕
事業所 第三工場第三作業場、第三工場第二作業場(元第四工場) 写真、側面より見たる第一作業場、第一作業場正門、第二作業場正門、火見櫓より見たる第二作業場 〔322〕
事業所 第三工場第三作業場(元第五工場)、第六工場 写真、火見櫓より見たる第三作業場、第三作業場正門、第六工場正門、第六工場全景 〔322〕
事業所 第八工場、第九工場第一作業場 写真、江戸川方面より見たる第八工場側面、第八工場正門、第一作業場正門、側面より見たる第一作業場 〔322〕
事業所 第九工場第二作業場(元第七工場)、第十二工場第一作業場(元第十工場) 写真、国道より見たる第二作業場、第一作業場正門、第二作業場正門、第一作業場全景 〔322〕
事業所 第十二工場第二作業場(元第十二工場)、第十二工場第三作業場(元第十三工場) 写真、正門側倉庫屋上より見たる第二作業場、第二作業場正門、第三作業場正門、江戸川より見たる第三作業場 〔322〕
事業所 第十五工場 写真、裏側より見たる第十五工場、工場前側、江戸川より見たる第十五工場 〔322〕
事業所 第十六工場 写真、第十六工場正門、第十六工場内稲荷神社、江戸川より見たる第十六工場 〔322〕
事業所 第十七工場 写真、裏側より見たる第十七工場、第十七工場沿線倉庫、野田町駅屋上より見たる第十七工場、第十七工場正門 〔322〕
事業所 関西工場 写真、正門、関西工場鳥瞰、関西工場事務所 〔322〕
事業所 壜詰工場 写真、瓶詰工場正門、野田町駅屋上より見たる瓶詰工場、瓶詰工場内部 〔322〕
事業所 製樽工場 写真、製樽工場全景、製樽工場正門、製樽工場内部 〔322〕
事業所 営繕工場、試験所 附属工場 写真、鉄工部内部、鉄工部正門、木工部前面 〔322〕
事業所 味淋工場 写真、味醂工場正門、裏山より見たる味醂工場、江戸川堤より見たる味醂工場 〔322〕
事業所 仁川工場、京城工場 写真、仁川工場正門、仁川工場全景、裏側より見たる京城工場、京城工場正門、江戸川岸の工場群 〔322〕
気象 野田町気象表 自昭和十一年至昭和十三年(平均) 野田醤油試験所調 昭和11年(1936年)~昭和13年(1938年) 表、[月]、平均温度、最高平均温度、最低平均温度、最高温度、最低温度、気圧平均、温度平均、総雨量 p371
価格 新大豆初手合平均相場 大正元年(1912年)~昭和11年(1936年) 表、年、円ニ付、百斤ニ付 p381
価格 新小麦初手合平均相場 大正元年(1912年)~昭和12年(1937年) 表、年、枡建(一円ニ付)、百斤単価 p387
製造工程;設備 唐箕・萬石簁その他 写真 p400
製造工程;設備 原料精選機 [大正12年(1923年)] 写真 p401
製造工程 本社醤油醸造工程 写真、原料倉庫、解俵状況、真空輸送、撰分機、製造工程図 〔402〕
製造工程 麦煎機、小麦割砕機、豆煎釜、両味混合、麹計量器、食塩溶解 写真 〔402〕
製造工程 本社新樽製作工程 写真、樽材の日航乾燥、箍の製作、側材の切断と側の組立、正直機と側削り機、製造工程図 〔402〕
製造工程 樽組入際と底張込機、口輪締機と木口切機、止輪締機、下輪締機、胴磨り機、鏡削機、仕上げ 写真 〔402〕
製造工程 諸味仕込、諸味タンク、諸味圧搾室、諸味計量器、醤油貯蔵タンク、粕剥、生醤油タンク 写真 〔402〕
製造工程 写真、樽摺機、マーク貼付、樽殺菌、樽縛り(縄かけ)、自働樽詰機、樽の内部検査 〔402〕
製造工程 壜//缶 写真、壜の山、壜詰作業場、自働壜詰機、自働レツテル貼付機//自働缶詰機、缶詰運搬装置 〔402〕
製造工程;設備 継輪を添加せる仕掛釜 写真、図 p404
製造工程;設備 定置式加圧蒸熟釜 [明治44年(1911年)] 写真 p405
製造工程;設備 回転式加圧蒸熟釜 [明治45年(1912年)] 写真 p406
製造工程;設備 扁平釜 p407
製造工程;設備 攪拌機を付せる扁平釜 [明治33年(1900年)] p408
製造工程;設備 一重円筒式麦煎機 [明治39年(1906年)] p409
製造工程;設備 混砂式回転円筒炒熟機 大正14年(1925年) p410
製造工程;設備 山崎式改良型円筒二重釜麦煎機、野田式麦煎機 [昭和7年(1932年)] p411
製造工程;設備 野田式麦煎機 [昭和7年(1932年)] p411
製造工程;設備 石臼 p412
製造工程;設備 足踏式石臼 [明治36年(1903年)] p413
製造工程;設備 ローラーミル [明治39年(1906年)] p413
製造工程;設備 食塩溶解釜 [明治23年(1890年)頃] p414
製造工程;設備 毛篩 p415
製造工程;設備 改良食塩溶解装置 [明治35年(1902年)] p416
製造工程;設備 食塩溶解タンク [昭和2年(1927年)] p417
製造工程;設備 擢・柄 長・兜 柄長 p418
製造工程;設備 麹盛込計量器 写真 p420
製造工程;設備 [仕込蔵]屋根組の変遷 明治以前~昭和4年(1929年) 図、写真 p426
製造工程;設備 [仕込桶の容量] 表、桶の種類(五尺五寸、六尺、六尺五寸、七尺、七尺五寸、八尺、八尺五寸)、口徑、胴徑、底徑、深、入実石数 p428
製造工程;設備 仕込桶 [大正11年(1922年)頃] 写真、図 p429
製造工程;設備 仕込タンク [大正11年(1922年)頃] 写真 p429
製造工程;設備 溜桶 写真 p430
製造工程;設備 ミキサー [大正13年(1924年)] p431
製造工程 仕込桶諸味攪拌 写真 p433
製造工程 タンク諸味空気攪拌 [明治39年(1906年)] 写真 p433
製造工程;設備 醤油垂装置 p435
製造工程;設備 槓杆式圧搾装置 写真 p436
製造工程;設備 搾槽、川副式圧搾機 [明治22年(1889年)] p437
製造工程;設備 桃桶(サルボウ) p438
製造工程;設備 山崎式螺施圧搾機(一名原動巻) [明治24年(1891年)] p439
製造工程;設備 桜井式圧搾機、山崎式足踏圧搾機 [明治30年(1897年)頃] 写真 p440
製造工程;設備 ベベルギヤー応用圧搾機、オームギヤー応用圧搾機 [明治30年(1897年)頃~明治35年(1902年)] 写真 p441
製造工程;設備 野田式水圧機 [明治38年(1905年)] p442
製造工程;設備 フンドン式圧搾機 [明治39年(1906年)頃] 写真 p443
製造工程;設備 諸味計量器 [大正4年(1915年)] 写真 p444
製造工程;設備 十八インチ昇降圧搾機 [昭和6年(1931年)] 写真 p446
製造工程;設備 ローラー式粕ムキ器 [昭和11年(1936年)] p448
製造工程;設備 円筒型番水製造装置 [明治41年(1908年)] p451
製造工程;設備 火入二重釜湯煎式、二重釜蒸気火入装置、多管式醤油ヒーター [明治32年(1899年)~昭和4年(1929年)] p452
設備 醤油詰装置、醤油詰諸道具 図、半切桶、漏斗、天狗、カスリ p455
設備 浮子応用醤油詰機 [大正14年(1925年)] p456
設備 硝子製計量器 [昭和3年(1928年)] 写真 p457
設備 自動醤油詰機 [昭和5年(1930年)] 写真 p458
設備 改良瓶詰機、自動回転式瓶詰機、自動瓶詰機 [大正9年(1920年)、大正15年(1926年)] 写真 p458
製品 亀甲萬醤油分析表 [昭和13年(1938年)頃] 分析結果一覧 p460
商標 蔵本別商標集成 一覧、醸造元の氏名(または社名)・所在地、商標(図)、商標の呼称、年代、品位、販路 p466
設備 [醤油の空樽] 個人時代~昭和11年(1936年) 写真、個人時代、本社創立当時、昭和3年9月17日焼印廃止以降、昭和11年(1936年)9月1日マーク特殊印刷ニ改正 p483
鏡書文字解説 〔486〕
製造工程 本社味醂醸造工程 製造工程図、写真、工場引込線、煙突、糖化機、操査盤、アルコール蒸留機、蒸留機の出口 〔502〕
製品 万上味淋分析表(野田醤油試験所調) 分析結果一覧 p503
製品 ほまれ白味噌分析表(野田醤油試験所調) 分析結果一覧 p506
製造工程 本社味噌醸造工程 製造工程図、写真、原料、原料撰分機、煮熱大豆、洗浄機、放冷、盛込、塩混合、室内部、兩味混合、擂碎機、仕込タンク、樽乾燥、樽拵場、出荷 〔506〕
製品 キッコーマンソース分析表 分析結果一覧 p510
製造工程 本社ソース製造工程 製造工程図、写真、レッテル貼付、瓶詰包装、製品 〔510〕
価格 本社創立後二十年間に於ける[醤油の]東京問屋相場の動き 大正7年(1918年)~昭和12年(1937年) 表、年、月 p551
価格;物流 野田河岸の船問屋戸辺五右衛門・桝田仁三郎より野田醤油醸造組合へ提出した舟賃値上改正表 明治35年(1902年)1月 東京行運賃表、東京より野田河岸まで、上野州行運賃表(但野田百樽ニ付)、品目、旧運賃、改正運賃 p556
広告宣伝 新聞広告の一部 大正7年(1918年)~昭和11年(1936年) 写真 〔576〕
広告宣伝 婦人雑誌広告の一部 大正15年(1926年)~昭和13年(1938年) 写真 〔576〕
広告宣伝 ポスター・チラシの一部 写真 〔576〕
広告宣伝 雑種広告の一部 写真 〔576〕
組織; [改正した日計試算表会計組織と従来の一般会計組織の図解] [昭和6年(1931年)] 一般式会計組織(改正前ノモノ)、日計試算表式会計組織[現在のもの] p581
社歌 キッコーマン社歌 歌詞、伴奏譜付楽譜、野口雨情 作歌、小松平五郎 作曲 p585
福利厚生;財務・業績 野田病院創立以来の患者数及び収支関係その他 患者延数及び収支関係 大正3年(1914年)~昭和12年(1937年) 表、年次、外来患者数、入院患者数、収入金額、支出金額、差額 p601
福利厚生 野田病院創立以来の患者数及び収支関係その他 最近七ヶ年の患者種類別 昭和6年(1931年)~昭和12年(1937年) 表、年次、社員、社員家族、工員家族、特外部、外部、公費、健康保険、合計 p602
福利厚生 野田病院創立以来の患者数及び収支関係その他 野田醤油健康保険組合健康相談所開設以来の取扱数 表、被保険者性別(男、女、計)、太陽灯照射、レントゲン検査(透視、撮影)、その他の検査(糞、尿、血液、血圧、喀啖、その他、治療廻、その他)、計 p603
教育・研修;福利厚生 社員共用 [野田町立商業補習学校(後野田町実業青年学校と改名)その他の卒業者の年次と人員] 大正13年度(1924年度)~昭和11年度(1936年度) 表、店員教養所(年度、人員)、給費派遣学生(帝国大学研究室、銚子商業、神奈川工業、関西商工、関西商業、早稲田工手、東京速記)、商業補習学校(年度、人員)、昭和12年末在校生(日本大学商業、中央大学専門部、興国商業) p605
従業員 昭和12年末現在の学業別社員 昭和12年(1937年) 表、大学、専門学校、中等学校、社員教養所、その他、合計 p606
福利厚生;財務・業績 共済会収入実績 大正15年(1926年)下期~昭和12年(1937年) 表、年次、基金ヨリ生ズル収入、利子、会費、貸付金回収、計、合計、1ヵ年平均 p611
福利厚生;財務・業績 共済会支出実績 大正15年(1926年)下期~昭和12年(1937年) 表、年次、交際金、健康保険料家族診療費補助、建築不時貸付金、隔地会員割当金、計、合計、1ヵ年平均 p611
福利厚生;教育・研修 [修養講習会]既往の開催概況 昭和2年(1927年)~昭和12年(1937年) 表、年次、会場、会期、講習生数、内容、講師 p617
福利厚生;教育・研修 教養福利施設 写真、第十七工場朝の体操、工員慰安会の実況、運動会の実況、工員修養講習会 京都光明寺 高尾山、講義 御殿場楽山荘、図書閲覧室、講話会、工員学術講習会、社員旅行会、工員旅行会、工員工場見学、紫雲寮、本社青年学校訓練、亀甲万音楽隊、工場花壇、菊花品評会 〔626〕
福利厚生 体育会 写真、野球、剣道、陸上競技、柔道、卓球、弓道、庭球 〔626〕
福利厚生 [亀甲万消防隊]設立後の主なる出動回数 大正15年(1926年)~昭和14年(1939年) 表、年度、町内火災出動数、隣村火災出動数、本社工場罹災数、演習 p639
関係会社;財務・業績 [野田商誘銀行]設立当時の資本金及び払込高並びにその後の異動 明治33年(1900年)~大正15年、現在 表、年月日、事項、公称資本金、払込資本金、未払込資本金 p651
沿革 当社創立時に於ける野田醤油関係年表 延長元年(923年)~大正6年(1917年) 年表、御歴代[天皇名]、年号、皇紀、重要事項 〔附録〕1
沿革 野田醤油株式会社年表 大正6年(1917年)~昭和14年(1939年) 年表 〔附録〕8
生産 本邦醤油醸造累年生産高表 明治21年(1888年)~昭和12年(1937年) グラフ、年次、指数、生産高 巻末附録
生産;シェア 全国生産高に対する本社製品の割合 グラフ、本社、傍系、その他 巻末附録
業界;ランキング 全国醤油醸造会社払込資本金順位 グラフ、社名、金額 巻末附録
販売 当社醤油味醂味噌販売高指数 大正7年(1918年)~昭和12年(1937年) グラフ、年次、指数、醤油、味醂、味噌 巻末附録
売上 当社醤油地方別売上容器別構成比 昭和12年度(1937年度) 総数、東京、関東(東京不含)、大阪、輸出、北海道・樺太、近畿(大阪不含)、中部、九州、朝鮮、台湾、奥羽、中国、四国、缶詰、樽詰、瓶詰 巻末附録
貿易 昭和十二年当社醤油輸出分布 昭和12年(1937年) 世界地図上に主な輸出先を図示 巻末附録折込
貿易 昭和十二年揚地別構成比 昭和12年(1937年) グラフ、地名 巻末附録折込
価格 当社醤油売上平均単価の位置 大正7年(1918年)~昭和12年(1937年) グラフ、年次、指数、当社醤油売上平均単価指数、東京醤油小売価格指数日銀調、東京食料品小売価格指数日銀調 巻末附録
生産;価格 醤油原料価格指数比較 大正7年(1918年)~昭和12年(1937年) グラフ、年次、指数、東京大豆卸価格指数、東京小麦卸売価格指数、東京食塩小売価格指数日銀調 巻末附録
価格 当社醤油容器別単価指数 大正8年(1919年)~昭和12年 グラフ、年次、指数、樽詰、瓶詰 巻末附録
PAGE TOP