東宝(株)『帝劇の五十年』(1966.09)

"松本幸四郎"が書かれている資料編項目はハイライトされています。

表示切替
カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
従業員 森律子 松本幸四郎 和田英作 平沼亮三 西野恵之助 渋沢秀雄 吉岡重三郎 小林一三 益田太郎 根津嘉一郎 山本久三郎 沢村宗十郎 村田喜久子 鳥海照雄 南部たかね 市川高麗蔵(のちの団十郎) 東日出子 藤間房子 杵屋寒玉 常盤津松尾太夫 沢村田之助 中村芝鶴 原信子 高田せい子 河竹繁俊 浜村米蔵 石井漢 等 昭和12年9月、東京会館で写す。 写真 p23
製品;興行 犠牲(10月) ローシー作、振付の無言劇。松本幸四郎のラダメス、ローシーのユーラム、ジュリアリーベのナスラ//大森彦七(5月) 松本幸四郎の大森彦七、沢村宗之助の千早姫//黄金五牧(1月) 尾上梅幸の津の国風呂の初、松本幸四郎の水野十郎左衛門//熊野(2月) 謡曲熊野をオペラ化した日本物歌劇の初期作品、意欲的な作だったが酷評を浴びた。清水金太郎の宗盛、上山浦路の朝顔、柴田環(三浦環)の熊野//按針(4月) オデルの三浦按針、森律子のお梅、沢村宗十郎の船大工佐太郎//平家蟹(10月) 尾上梅幸の玉虫、松本幸四郎の僧雨月実は宗清//積恋雪関扉(12月) 松本幸四郎の関兵衛、尾上梅幸の墨染 明治45年/大正元年 写真 p28
製品;興行 紀国文左大尽舞(3月) 沢村宗十郎の妻お染//オセロ(1月) 無名座第一回公演、東儀鉄笛のオセロ、土肥春曙のイヤゴー、都郷道子のエミリヤ//浦島(2月) 尾上菊五郎の浦島、尾上芙雀の乙姫//復活(3月) 芸術座第三回公演、横川唯治(山田隆弥)のネフリュドフ、松井須磨子のカチューシャ//瓜一つ(7月) 村田喜久子の芸子、森律子の若旦那、尾上梅幸の紳士、河村菊江の令嬢//勧進帳(4月) 尾上梅幸の富樫、松本幸四郎の弁慶、沢村宗十郎の義経//戻駕(6月) 尾上梅幸の与四郎、沢村宗十郎の禿たより、松本幸四郎の次郎作 大正3年 写真 p32
製品;興行 山姥(1月) 松本幸四郎の山姥、松本金太郎(十一世市川団十郎)の金時//いろは双紙(2月) 尾上松助の直助権兵衛、尾上梅幸の小山田庄左衛門、村田喜久子の湯女お冬//玄冶店(4月) 尾上梅幸のお富、沢村宗十郎の与三郎、尾上松助の蝙蝠安//月影(5月) 宇冶竜子の後室、沢村茶目丸の若君、村田喜久子のこだま、村田みね子の妹//一つ家(10月) 沢村宗十郎の稚児花若、沢村宗之助の娘浅茅、尾上梅幸の老婆いばら//古城の鐘(3月) ローシー指導の歌劇、清水金太郎のヘンリー公//紅葉狩(11月) 尾上梅幸の鬼女、松本幸四郎の平維盛 大正4年 写真 p34
製品;興行 黒手組曲輪達引(1月) 松本幸四郎の鳥居進左衛門、沢村宗十郎の黒手組の助六//増補桃山譚(3月) 中村吉右衛門の加藤清正//法界坊(5月) 松本幸四郎の法界坊、守田勘弥の道具屋甚三//傾城加賀見山(10月) 森律子の新造初菊//博多小女郎浪枕(4月) 松本幸四郎の毛剃九右衛門、沢村宗十郎の小松屋宗七//那智滝祈誓文覚(9月) 沢村宗十郎の渡辺左衛門尉渡、市川小団次の母衣川、松本幸之助の村越妻音瀬、松本幸四郎の遠藤武者盛遠//祇園祭礼信仰記(6月) 松本幸四郎の松永大膳、中村吉右衛門の此下藤吉//増補天神記(8月) 河原崎国太郎の園生の前、中村吉右衛門の松王丸、尾上菊次郎の女房千代、板東八十助の小太郎 大正5年 写真 p36
製品;興行 明烏春淡雪(1月) 沢村宗十郎の時次郎、尾上梅幸の浦里//他人の子(2月) 森律子のナンニイ、鈴木福子の妹ノラ、村田嘉久子のウーヅ、宇冶竜子の視察官//武家義理譚(5月) 小林延子の遊女夕波、沢村宗十郎の浪人荒島小助、村田嘉久子の遊女定家、東日出子の仲居おそよ//ドツチヤダンネ(5月) 守田勘弥の依田孝一、森律子の芸奴栄子、沢村宗十郎の幇間花丸//魚屋宗五郎(8月) 尾上菊五郎の宗五郎//散楓恋血祭(9月) 森律子の駒姫、市川猿之助の千葉之介邦胤、市村亀蔵の小二郎胤高//江戸育お祭佐七(6月) 松本幸四郎の倉田伴平、尾上松助の母お鉄、尾上幸蔵の伝次、市村羽左衛門のお祭佐七、尾上菊四郎の九助//市原野(10月) 松本幸四郎の袴垂保輔、尾上梅幸の平井保昌 大正6年 写真 p38
製品;興行 お江戸日本橋(1月) 尾上梅幸のお勝、沢村宗十郎の神崎与五郎、松本幸四郎の堀部安兵衛、沢村長十郎の三保松、尾上松助の堀部弥兵衛、尾上幸蔵の片岡源吾右衛門//生写朝顔日記(5月) 村田嘉久子の朝顔実は深雪、尾上松助の戎屋徳右衛門、板東竹三郎の奴関助//雛祭(5月) 宝塚少女歌劇団初公演、三好小夜子の雄雛、吉野雪子の雌雛、雲井浪子の笛、三室錦子の大鼓、滝川末子の笙、由良道子の鼓、小倉みゆきの太鼓//緑の朝(8月) 尾上菊五郎の一条少将義継、守田勘弥の医師玄斎//月光の下に(9月) 松本幸四郎の堀江、河村菊江の妻園子、森律子の妹久子、藤間房子の母松代、鈴木ふく子の妹光子//出世景清(10月) 松本幸四郎の悪七兵衛景清//鬼一法眼三略巻(11月) 沢村宗之助の皆鶴姫、松本幸四郎の法眼、実川延若の奴智恵内、沢村宗十郎の虎蔵実は牛若丸//大杯觴酒戦強者(12月) 市川中車の井伊掃部頭、市川左団次の原才助 大正7年 写真 p40
製品;興行 人情噺文七元結(3月) 板東三津五郎の手代文七、尾上菊五郎の左官長兵衛//呪(5月) 松本幸四郎の魔女ダッパ、森律子のファティマ姫、藤間房子の侍女頭、守田勘弥のカーレッド、加藤精一の侍従長アムルー、片岡柳蔵の武官長、村田喜久子の侍従長娘ミスカー//盲長屋梅加賀鳶(6月) 市村羽左衛門の梅吉//恋飛脚大和往来(7月) 守田勘弥の忠兵衛、村田喜久子の梅川//女鳴神(9月) 市村亀蔵の雲の当麻之助、村田嘉久子の鳴神尼//亜米利加の使(月) 新歌舞伎研究会公演、松本幸四郎のハリス、片岡柳蔵の三浦鉄之丞、沢村長十郎の船田庄蔵、守田勘弥の三浦新太郎//五大力恋緘(10月) 沢村宗十郎の薩摩源吾兵衛、沢村宗之助の芸者小万//妹背山婦女庭訓(11月) 沢村宗之助の橘姫、尾上梅幸の求女、沢村宗十郎のお三輪//梅蘭芳(5月) 梅蘭芳一座日本初出演、帝劇女優劇と同時上演 大正8年 写真 p42
製品;興行 戦の後(1月) 沢村宗之助のおとよ、守田勘弥の覚書、沢村宗十郎の黒田源八郎、松本幸四郎の黒田源左衛門、尾上幸蔵の与次郎、尾上梅幸の公郷行光、松本小治郎の佐助、尾上松助の市兵衛、ガラカテ(2月) 松本幸四郎のナポレオン、森律子のカテリン//塩原多助(3月) 尾上菊五郎の多助//くちはな物語(6月) 尾上梅幸の真女児、沢村宗十郎の太郎次//乱れ金春(5月) 沢村宗十郎の金春氏清、村田嘉久子の芸者繁野//女天下(7月) 尾上松助の岩山、藤間房子の妻かね子、沢村宗之助の春木、森律子の夫人百世子、村田嘉久子の妻お昌、守田勘弥の魚屋八五郎//時鳥水響音(8月) 市川男女蔵の妹おつゆ、沢村宗十郎の花垣七三郎、尾上菊三郎の宗匠東白//寿靱猿(11月) 沢村宗之助の女大名、ひろ子の小猿、松本幸四郎の猿曳、守田勘弥の奴 大正9年 写真 p44
製品;興行 怨恨の面(1月) 松本幸四郎の甲州屋半七、尾上梅幸の坂東三濃吉、沢村宗之助の坂東辰江//ひらがな盛衰記(3月) 大谷友右衛門の松右衛門実は樋口次郎兼光//桂川連理柵(4月) 守田勘弥の長右衛門、沢村宗之助のお半//ラブ哲学(5月) 沢村宗之助の山下勘二郎、村田嘉久子の万金亭女将、森律子の芸奴八重菊//秋の別れ(12月) 市川左団次の白楽天//お国と五平(7月) 河村菊江のお国、坂東寿三郎の五平//アンナ パブロバ(9月) 世界的バレエダンサー、日本の舞踊界に大きな影響を与えた//エフレム ジンバリスト(5月) 世界的バイオリン奏者 大正11年 写真 p48
製品;興行 名和長年(1月) 市川介十郎の内河義真、松本幸四郎の名和長年、尾上菊四郎の次郎三郎実行//指鬘縁起(2月) 市川猿之助のアヒンサカ、村田嘉久子のマヤ夫人//断橋(3月) 尾上鯉三郎の倉地三吉、守田勘弥の木部狐笻、河村菊江の早月葉子//白狐の湯(5月) 沢村宗之助の角太郎、音羽兼子のお小夜//両国の秋(6月) 尾上梅幸の蛇つかいお絹、尾上栄三郎のお君//フリッツ・クライスラー(5月) 世界的バイオリン奏者//ヤッシャ・ハイフェッツ(11月) 世界的バイオリン奏者、関東大震災で帝劇焼失のため帝国ホテル演芸場にて公演 大正12年 写真 p50
製品;興行 神風(10月) 帝劇改築記念第一回公演、松本金太郎の久万弥太郎、沢村宗十郎の少弐景資、松本幸四郎の北条下総介実政、尾上梅幸の右大将通雅郷、守田勘弥の河野六郎通有//両国巷談(10月) 沢村宗十郎の八郎兵衛、尾上梅幸の銀猫のお妻 大正13年 写真 p51
製品;興行 小坂部姫(1月) 尾上梅幸の小坂部姫//吉田御殿(9月) 森律子の天樹院、守田勘弥の花井繁之丞、河村菊江の侍女竹尾//伊勢音頭恋寝刃(9月) 初瀬浪子のお紺、守田勘弥の福岡貢、尾上幸蔵の喜助//日蓮上人(10月) 松本幸四郎の日蓮上人、沢村宗十郎の四条金吾頼基//菅原伝授手習鑑(4月) 尾上松助の百太夫、沢村宗十郎の舎人桜丸、尾上栄三郎の女房八重//義経千本桜(11月) 沢村宗十郎のお里、市村羽左衛門のいがみの権太、尾上幸蔵の母おくら、尾上松助の鮓屋弥左衛門//忠臣蔵年中行事(12月) 尾上松助の茅野三左衛門、沢村宗十郎の茅野三平、森律子の許嫁お春//緑牡丹(7月) 京劇公演第3回、新鋭緑牡丹一座を招聘//デニショウン舞踊団(9月) ルウス・セント・デニス、テッド・シヨウン夫妻、新傾向の舞踊を紹介。(海の精)デニスの海の精、シヨウンの漁師 大正14年 写真 p52
製品;興行 老松若松(1月) 松本幸四郎の武蔵左衛門尉有国、尾上梅幸の海人老松、尾上栄三郎の娘若松、守田勘弥の浜太郎//唐人塚(2月) 村田嘉久子の虞美人、沢村田之助の呂馬童//井伊大老の死(3月) 新国劇公演、沢田正二郎の井伊掃部頭//江島生島(6月) 尾上梅幸の江島、沢村宗十郎の生島新五郎//和田の酒盛(7月) 沢村田之助の曽我十郎、河村菊江の大磯の虎//仇討出世譚(8月) 新国劇公演、鳥居正の久志小左衛門、沢田正二郎の立石伊織、鬼頭善一郎の葉田与七郎、上田吉二郎の小伴新四郎//唯一度(9月) 松本幸四郎の杉本正次、森律子の笹川妙子//和宮様御使(10月) 松本幸四郎の西郷隆盛、尾上梅幸のふじの方//ジョン・マッコオマック(5月) 世界的テノール歌手 大正15年 写真 p54
製品;興行 本町糸屋の娘(1月) 守田勘弥の刀屋九郎兵衛、尾上梅幸の芸者小糸、沢村田之助の妹お房//平行(1月) 築地小劇場帝劇第1回公演、汐見洋のノイマン、御橋公のクラハト、月野光枝の映画スター//四人道成寺(2月) 村田嘉久子の花子、初瀬浪子の糸子、森律子の桜子、河村菊江の八重子//白石噺(4月) 尾上梅幸の傾城宮城野、松本幸四郎の大黒屋惣六、沢村宗十郎の信夫//都島原(5月) 伊井蓉峰の小西源吾、河合武雄の仲居徳野//お富と与三郎(6月) 市村羽左衛門の伊豆屋与三郎、尾上梅幸の横櫛お富//壷坂霊験記(5月) 沢村訥升の観世音菩薩、沢村宗十郎の沢市、村田嘉久子のお里//金色夜叉(8月) 新国劇公演、沢田正二郎の間貫一、二葉早苗の鴫沢宮//月謡荻江一節(9月) 大谷友右衛門の池辺小藤太、初瀬浪子の都一浜、守田勘弥の森庄五郎//忠臣蔵(11月) 松本幸四郎の高師直、守田勘弥の桃井若狭之助、阪東村右衛門の鷺坂伴内 昭和2年 写真 p56
製品;興行 大菩薩峠(2月) 森律子の女房お浜、守田勘助の机竜之助//楼門五山桐(6月) 松本幸四郎の石川五右衛門、沢村宗十郎の真柴久吉//しらぬひ譚(5月) 村田嘉久子の青柳春之助、初瀬浪子の雪岡冬次郎、河村菊江の蔭沢夏之丞//左小刀(4月) 沢村宗十郎の小車太夫、松本幸四郎の左甚五郎//村井長庵巧破傘(6月) 市川左団次の村井長庵、守田勘弥の早乗三次//破れ暦(9月) 村田喜久子の女房おさん、守田勘弥の手代茂兵衛//釜渕双級巴(10月) 尾上梅幸の女房お滝、阪東亀三郎の伜五郎市//西郷と大久保(11月) 市川猿之助の桐野利秋、松本幸四郎の西郷隆盛//ルース・ページ(10月) アメリカの新進バレエダンサー、後にノイエタンツのクロイツベルグと再び来日した//ジャック・テイボウ(5月) フランスの世界的バイオリン奏者 昭和3年 写真 p58
製品;興行 神明恵和合取組(1月) 守田勘弥の九竜山浪右衛門、松本幸四郎の四ツ車大八、市村羽左衛門のめ組の辰五郎、中村家橘の長次、坂東しうかの兼松//色彩間苅豆(1月) 尾上梅幸のかさね、市村羽左衛門の与右衛門//源氏烏帽子(4月) 市川高麗蔵(十一代目団十郎)の牛若丸//時の氏神(5月) 村田嘉久子の妻ぬい子、守田勘弥の相良英作//西山物語(6月) 守田勘弥の渡辺団次も沢村納升の妹かへ、市川左団次の渡辺源太//勧進帳(6月) 市川左団次の富樫、松本幸四郎の弁慶、沢村宗十郎の義経//鴬塚(9月) 助高屋高助の手代忠太夫、沢村宗十郎の佐々木源之丞、村田嘉久子の腰元幾世//三人吉三巴白浪(11月) 沢村宗十郎のお嬢吉三、松本幸四郎の和尚吉三、守田勘弥のお坊吉三//東京行進曲(12月) 森律子の芸者折枝、守田勘弥のふーさんと呼ばれる客//アルヘンティナ(1月) 世界的スペイン舞踊家、スペイン舞踊の真髄を世界に再認識させた//アメリイタ・ガリクルチ(4月) 世界的オペラ歌手、最高のコロラチュラ・ソプラノと称される 昭和4年 写真 p60
PAGE TOP