製造工程
| 東京編集局の紙面検討会 |
|
写真 |
巻頭 |
製造工程;情報システム
| 取材現場では記者端末と携帯電話が必需品に//編集組版システムでは取材部のデスクが直接、紙面づくりができる |
|
写真 |
巻頭 |
製造工程;事業所
| 48ページとカラー印刷 |
|
写真、カラー紙面の抜き取りチェックも入念に、主力印刷工場の日経東京製作センター東雲工場、06年9月稼働の同センター川崎工場、地域に開かれた工場を目指しコミュニティーコーナーを設けた同工場、世界と全国に広がる分散印刷拠点 |
巻頭 |
海外事業
| グローバルネットワーク |
|
地図、写真、ブッシュ米大統領と他紙に先駆け会見、W杯ドイツ大会で独伊戦を取材する、米国(ニューヨーク)欧州(ロンドン)中国(北京)の三総局、外観とオフィス |
巻頭 |
売上
| 日本経済新聞(朝刊)都道府県別部数 |
2006年上半期平均ABC部数 |
グラフ |
巻頭 |
マーケティング;広告宣伝
| マーケティング |
|
写真、女性読者獲得に向け販売局が催す女性のためのキャリア&マネー講座//カラー広告へのニーズが急速に高まった。05年日経広告賞最優秀賞を受賞したボルボ・カーズ・ジャパンと06年度新聞広告賞新聞社企画部門奨励賞を受賞した別刷広告特集「親子で学ぶ夏休み株式市場の観察」 |
巻頭 |
情報システム
| 電子メディア |
|
写真、日経テレコンセミナールーム、NIKKEI NETで発信するブロードバンドニュースの収録スタジオ、NIKKEI NETの編集デスク |
巻頭 |
製品;刊行物
| 出版 |
|
写真、幅広いジャンルをカバーした「日経の本」がそろう東京本社1階の日経プラザ//高い評価を受ける経済書、学術書//ビジネスから小説まで、時代の流れを作ったベストセラー群 |
巻頭 |
催し;社会貢献
| 多彩なイベント |
|
写真、日本美術の魅力を世界に発信した「北斎展」、家族連れが目立った「世界の巨大恐竜博2006」、06年国際交流会議「アジアの未来」の晩さん会で乾杯する小泉首相、小澤征爾氏の凱旋公演となったウィーン国立歌劇場の「ドン・ジョヴァンニ」 |
巻頭 |
催し;施設
| ブランド発信 |
|
写真、創刊130周年記念事業「新聞の魅力展」(横浜・日本新聞博物館)、東京駅丸の内口の複合ビル「オアゾ」1階に開設した日経グループの情報発信基地「ノティオ」、創刊130周年事業のシンボルマーク |
巻頭 |
経営;広告宣伝
| 放送 |
|
写真、地図、日経が冠スポンサーになって放映している経済ドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」写真は案内役の俳優、役所広司さん//テレビ東京系列の看板に成長した報道番組「ワールドビジネスサテライト」の小谷真生子キャスターと大浜平太郎サブキャスター//日経グループのテレビネットワーク地図 |
巻頭 |
売上;沿革
| 内外の動き・日経の歩み |
1996年~2006年 |
グラフ、日本経済新聞社売上高、日経金融新聞部数、日経産業新聞部数、日経流通新聞部数、日本経済新聞部数 |
巻頭 |
事業所
| 本社・支社 |
|
写真、東京本社、大阪本社、名古屋支社、西部支社、札幌支社、京都支社、神戸支社 |
巻頭 |
役員
| 現役員 |
2006年10月現在 |
写真、代表取締役社長 杉田亮毅、代表取締役副社長 新井淳一、専務取締役 平田保雄、専務取締役 菊地宏、専務取締役 佐藤雅徳、専務取締役 羽土力、専務取締役 喜多恒雄、専務取締役 鎌田真一、常務取締役 斎藤史郎、常務取締役 長田公平、取締役 野村尚宏、取締役 和田昌親、取締役 本橋洋一、監査役 鞍田暹、監査役 木下進、監査役 前田勝之助、監査役 若月三喜雄[以下略] |
巻頭 |
経営理念
| 行動規範 |
2006年3月1日 |
基本理念、順守項目 |
巻頭 |
組織
| 日本経済新聞社機構図 |
2006年10月1日現在 |
機構図 |
p468 |
役員
| 歴代役員 |
昭和21(1946)年~平成18(2006)年 |
会長、社長、副社長、専務、常務、取締役、監査役、上席執行役員、執行役員、氏名、就任年月日、退任年月日 |
p470 |
役員
| 120年史以降に選任された本社役員(現役員を除く) |
|
写真、常務 小沢治文、専務 明石光一郎、常務 池田正義、専務 小島明、監査役 刀根浩一郎、監査役 青木克之、常務 林興治、常務 佐藤富男、常務 富沢秀機、常務 藺牟田忠男、常務 小泉暎司、専務 来間絃、常務 島田昌幸、専務 竹谷俊雄、専務 久保庭啓一郎、専務 関山豊成、常務 蔭山孝志[以下略] |
p477 |
人事
| 職制別異動記録 |
1996~2006年10月現在 |
対象は原則として部長以上 |
p478 |
事業所
| 本支社・内外支局、海外提携機関 |
2006年10月末現在 |
本社、支社、支局、海外総・支局 現地法人、海外広告代表社、海外提携機関、海外特約報道機関、代表者氏名、住所、郵便番号、電話番号 |
p493 |
製品
| 主要連載 |
1996年(平成8年)~2006年(平成18年)現在 |
日本経済新聞、日経産業新聞、日経MJ(流通新聞)、日経金融新聞、やさしい経済学、スクープ、地球人ジャパニーズ、風貌'97、風貌'98、知求人、日本の実力派たち、甦れニッポン人、安心生活、ニッキィの大疑問、ドキュメント挑戦、フェースtoフェース、リレー討論、真説異説、20世紀 日本の経済人、エコノ探偵団、人間発見、美の故郷、美の巨人たち、美の美、あすへの話題、駆ける魂、こころの玉手箱 |
p497 |
製品
| 主要連載 連載小説 |
大正(10年)~2006年(平成18年) |
題名、執筆者、連載開始年月日 |
p572 |
製品
| 主要連載 私の履歴書 |
1956年(昭和31年)3月~2006年(平成18年)9月 |
氏名、肩書き、連載開始日、連載終了日 |
p574 |
情報システム;沿革
| データベース構築年表 |
1997年(平成9年)~2006年(平成18年) |
NIKKEI NET、日経テレコン、NEEDS・株価指数、その他 |
p583 |
技術;経営
| 製作近代化年表 |
1996年(平成8年)~2006年(平成18年) |
制作系、印刷系 |
p589 |
施設
| 新聞印刷工場 建屋・生産設備一覧 |
2006年1月、カラー増強工事開始前時点。ただし川崎は9月稼動時。 |
表、印刷工場、日経東京製作センター(東雲、大崎、川崎)、日経総合印刷(横浜、埼玉、立川)、日経印刷(八潮、千葉)、日経茨城高速オフセット(茨城)、日経大阪製作センター(大手前、南港、京都)、日経名古屋製作センター(名古屋)、日経西部製作センター(西部)、設備名、建屋(所在地、竣工、設計・施工、敷地面積、建築面積、延床面積、構造、階数)、新聞生産設備(輪転機、紙面検査装置、ブランケット・ウォッシャー、給紙搬送装置、巻取仕立て装置、製版機、プロッター、プリンター、フイルムスキャナー、新聞キャリヤ、墨インキタンク、多色インキタンク、巻取搬入設備、紙庫、カウンタースタッカー、宛名印刷システム、包装機、結束機、生スタックコンベヤ、梱包コンベヤ、仕分け装置(ゲート数)) |
p592 |
情報システム
| 業総務関連システム開発年表 |
1996年(平成8年)~2006年(平成18年) |
広告、出版、電メ、全般、販売、総務、経理、文・事、編集 |
p594 |
製品
| 最近10年間の主な出版物 |
1996年~2006年 |
単行本(書名、著者名)、定期刊行物・雑誌(書名、発行年)、電子出版 |
p596 |
催し;社会貢献
| 最近10年間の主要催事 |
1997年(平成9年)~2005年(平成17年) |
産業展、シンポジウム・セミナー、表彰、その他、美術展、音楽会、イベント名、開始年月日 |
p600 |
催し
| 国際交流会議「アジアの未来」 |
1995年~2005年 |
参加講師一覧 |
p624 |
催し
| 日経フォーラム「世界経営者会議」 |
1999年~2005年 |
参加講師一覧 |
p627 |
表彰
| 社内表彰と社外からの主な受賞 社内表彰 |
1996年~2006年10月 |
社長賞、海外法人担当賞、法務室担当賞、営業推進本部担当賞、総合メディア担当賞、電子メディア担当賞、事業担当賞、文化・事業担当賞、販売担当賞、広告担当賞、製作担当賞[以下略] |
p629 |
表彰
| 社内表彰と社外からの主な受賞 社外からの主な受賞 |
1996年度~2006年度 |
日本新聞協会賞、新聞協会・技術委員会賞、ボーン・上田記念国際記者賞、東京写真記者協会賞[以下略] |
p637 |
表彰
| 対外表彰 |
1996年~2006年 |
日経・経済図書文化賞、日経広告賞、日経産業新聞広告賞、日経MJ広告賞、日経金融新聞広告賞、日経ウイークリー広告賞、ショッピング広告賞、日経トレンディ広告賞、日経サイエンス広告賞、NIKKEI NET 広告賞、デミング賞・同実施賞、日経品質管理文献賞、日経優秀製品・サービス賞(最優秀賞)、日経優先先端事業所賞、日経ものづくり大賞、日経地球環境技術賞、日経アジア賞、日経インターネットアワード(2003年からは地域情報化大賞)、日経地域情報化大賞、日経ミレニアム企業賞、愛・地球賞、日経日本画大賞、日経小説大賞、日経賞優勝馬、日経新春杯優勝馬、日経カップ(中村寅吉メモリアル)優勝者、王座戦優勝者 |
p640 |
関係会社;沿革
| グループ小史 |
|
会社名、所在地、設立年月日、役員氏名、資本金、事業内容、従業員数、小史、日経BP、日経ホーム出版社、日経事業出版社、日経サイエンス、日経出版販売、テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、ティー・ヴィー・キュー九州放送、BSジャパン[以下略] |
p662 |
沿革
| 年表 |
明治9年(1876年)~平成18年(2006年) |
|
p682 |