(特)東京商工会議所『絵でみる100年と東京商工会議所のあゆみ』(1978.03)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
事業所 東商ビル全景 写真 巻頭
役員 歴代会頭 写真、初代 渋沢栄一、第2代 中野武営、第3代 藤山雷太、第4代 指田義雄、第5代 藤田謙一、第6代 郷誠之助、第7代 結城豊太郎、第8代 門野重九郎、第9代 伍堂卓雄、第10代 八田嘉明、第11代 藤山愛一郎、第12代 高橋竜太郎、第13代 藤山愛一郎、第14代 足立正 巻頭
役員 現副会頭・特別顧問・専務理事 写真、副会頭 藤野忠次郎、副会頭 五島昇、副会頭 水野久男、副会頭 田口連三、副会頭 小山五郎、副会頭 佐々木秀一、特別顧問 原純夫、特別顧問 小松勇五郎、専務理事 高橋淑男 巻頭
沿革 絵で見る100年のあゆみ 明治期(明治元年~45年) 慶応4年・明治元年(1868年)~明治10年(1877年) 写真、絵、慶応3年、若き渋沢栄一が随行した徳川昭武一行のヨーロッパ視察団//明治10年8月 第1回内国勧業博覧会(上野公園)//明治8年 渋沢栄一らの尽力により設立された東京商法講習所//明治10年2月 西南戦争おこる。「熊本・御舟の戦いの図」//明治初期の丸の内(陸軍練兵場) p1
沿革 絵で見る100年のあゆみ 明治期(明治元年~45年) 明治11年(1878年)~明治18年(1885年) 写真、絵、初代会頭・渋沢栄一//明治11~16年 東京商法会議所の建議書類//明治11年当時の兜町米商会所//明治12年8月 東京商法会議所が主唱して明治天皇のご臨幸をあおぎ、グラント米将軍を招く(上野公園)//東京商法会議所「議員醵金額領収簿」//明治15年2月「東京湾浚澪工事之義ニ付意見書」//明治18年 渋沢栄一らにより設立された東京瓦斯株式会社//明治16年 鹿鳴館時代始まる。当時の洋風スタイル//明治15年 東京・銀座通りにともったアーク灯//明治17年 この年始まった東京上野の不忍池競馬 p2
沿革 絵で見る100年のあゆみ 明治期(明治元年~45年) 明治19年(1886年)~明治28年(1895年) 写真、絵、当時の製糸工場と女工さん//明治21年 川上音二郎のオッペケペー節、時代風刺に人気//明治22年「帝国憲法発布の図」//明治22年 憲法発布を祝って築かれた街かどのアーチ//明治23年 公布された商業会議所条例を掲載する官報//東京商業会議所時代初期の社会経済調査書類//明治27年8月 日清戦争おこる。写真は東京市祝捷大会の記念章と会券//明治24年10月 新築された帝国議事堂//明治28年 取引所立会風景 p4
沿革 絵で見る100年のあゆみ 明治期(明治元年~45年) 明治29年(1896年)~明治39年(1906年) 写真、絵、明治32年7月 現在地(丸の内)に竣工した東京商業会議所//明治29年 竣工当時の日本銀行//明治31年10月 東京市役所(東京府庁舎内に設置)//東京商業会議所内部の会議室//明治32年11月 東京商業会議所新築落成式//明治36年8月 初運行の市内電車、手前は鉄道馬車//明治35年当時の三菱が原風景画(中央の建物は東京商業会議所)//日露戦争の勝利を祝う市民//明治38年当時の市中風景//当時の代表的な令嬢スタイル p6
沿革 絵で見る100年のあゆみ 明治期(明治元年~45年)、大正期(大正2年~15年) 明治41年(1908)~大正5年(1916年) 写真、明治42年 渋沢栄一を団長とする渡米実業団を歓迎するスポーケーン商業会議所//同上視察中の一行(中央が渋沢団長)/明治44年12月 警視庁竣工(関東大震災で焼失)//大正元年9月 完成した日本赤十字社本社新社屋(芝大門)//明治末期の浅草公園六区//大正3年12月 開業当時の東京駅//大正3年 初の市営乗合自動車T型フォード車//明治神宮(東京商業会議所、建立に協力)//大正3年8月 第1次大戦の日本参戦を告論する東京市公報 p8
沿革 絵で見る100年のあゆみ 大正期(大正2年~15年) 大正6年(1917年)~大正12年(1923年) 写真、大正6年3月 日本工業倶楽部設立(会館は9年11月竣工)//大正7年3月 上野池の端で開催された電気博覧会//大正7年7月 米騒動おこる。米価暴騰のため東京市が出したおにぎり車//大正8年1月 ベルサイユ講和条約調印、英代表の署名(日本代表は西園寺公望)//東京商業会議所の統計調査。大正8年刊『物価及賃銀指数表』(明治33年~大正8年)と大正10年刊『統計年報』(明治33年~大正9年)//大正10年 東京職業紹介所//大正10年 神田須田町での交通整理//大正12年9月 関東大震災で半壊した浅草十二階凌雲閣 p10
沿革 絵で見る100年のあゆみ 大正期(大正2年~15年)、昭和前期(昭和2年~19年) 大正13年(1924年)~昭和3年(1928年) 写真、大正15年4月 東京商業会議所の機関誌「商工月報」創刊号//商業学力検定試験証書授与式//東京商業会議所が、大正15年開館した聖徳記念絵画館に寄贈した絵画「岩倉邸行幸」//大正14年2月 堂島に新築竣工した大阪商業会議所//大正15年1月 京橋に初のダイヤル式自動電話ボックス開設//昭和2年3月 金融恐慌始まる。銀行の取付けさわぎ//昭和2年12月「中小商工業年末資金融通ニ関スル建議書」//昭和2年12月 東京地下鉄道開業。当時の浅草駅入口//昭和3年11月 ラジオ体操始まる p12
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和前期(昭和2年~19年) 昭和4年(1929年)~昭和8年(1933年) 写真、当時の東京商工会議所図書室//昭和5年 恐慌波及。職業紹介所へ求職におしかけた小学卒業生//第1回珠算能力検定試験受験者名簿(受験者1102名)//流行の先端をゆくモダンガール//江戸時代以降の東京市域変遷図//昭和7年12月 日本橋白木屋の火事、死者14人//昭和8年 ヨーヨー大流行//昭和8年3月 国際連盟で脱退演説をする松岡洋右外相 p14
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和前期(昭和2年~19年) 昭和9年(1934年)~昭和15年(1940年) 写真、昭和11年11月 落成した国会議事堂//昭和11年2月 2・26事件、田村町付近の鎮圧部隊//昭和10年頃の商店街//昭和12年4月 訪欧機「神風」号、世界新記録でロンドンに到着//昭和13年6月 パーマネント禁止、警官に呼びとめられる婦人たち//昭和14年1月 69連勝の横綱双葉山、安芸ノ海に敗れる//昭和15年11月 七五三も国民服となる p16
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和前期(昭和2年~19年) 昭和16年(1941年)~昭和19年(1944年) 写真、昭和16年 モンペ、防空頭巾姿で防空演習//世相をあらわす当時のポスター//昭和17年2月 衣料に点数切符制実施//昭和17年2月 衣料切符で買物する婦人//昭和18年9月 商工経済会発足を報じる新聞//昭和18年10月 学徒動員の壮行大会(明治神宮外苑競技場)//昭和18年 代用食宣伝ポスター//昭和19年8月 疎開先で出迎えられる学童 p18
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和現在期I(昭和20年~28年) 昭和20年(1945年)~昭和22年(1947年) 写真、昭和20年3月 東京大空襲で焼野原となった江東地区//昭和20年 東京大空襲で焼失した東京都商工経済会(旧東京商工会議所)//昭和20年8月15日 戦争終結(宮城前)//昭和20年 国会議事堂前も芋畑となる//昭和21年5月 NHK街頭録音、第1回「あなたはどうして食べていますか」//昭和21年8月 経済団体連合会の創立総会//昭和21年9月 財閥解体により三菱本社からトラックで運び出される10億円の株券//当時の銀座4丁目交差点//昭和21年11月 日本国憲法発布を報じる新聞//昭和21年 第1回東京都復興宝くじ p20
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和現在期I(昭和20年~28年) 昭和23年(1948年)~昭和26年(1951年) 写真、昭和23年4月 日本経営者団体連盟設立総会//当時の闇市(新橋駅前)//昭和23年 都営住宅申し込みに殺到する都民//昭和24年8月 ふじやまのとびうお・古橋、自由形で世界新記録樹立//昭和24年9月 東京青年会議所設立総会//昭和25年8月 8大都市の学校で完全給食実施//昭和26年9月 サンフランシスコ講和条約に調印する吉田首相//昭和26年12月 開業した東京都民銀行//鉱工業製品の規格を標準化して品質の改善をはかるため制定されたJISマーク//昭和26年9月「羅生門」、ベニス国際映画祭でグランプリ受賞 p22
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和現在期I(昭和20年~28年)、昭和現在期II(昭和29年~53年) 昭和27年(1952年)~昭和30年(1955年) 写真、昭和27年4月 NHK「君の名は」放送開始(28年映画化)//昭和27年5月 トロリーバス開業(不忍池付近)//東京都立産業会館(昭和28年6月着工)//昭和28年8月 公布された新商工会議所法を掲載する官報//昭和29年4月 第1回全日本自動車ショー開催(日比谷)//昭和30年 接収解除された築地中央卸売市場//昭和30年5月 第1回東京国際見本市開催//街頭テレビに群がる人びと(新橋駅前広場) p24
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和現在期II(昭和29年~53年) 昭和31年(1956年)~昭和34年(1959年) 写真、制定された全国共通の商工会議所マーク//「もはや戦後ではない」で知られる経済白書//昭和32年10月 スプートニク1号の打上げ成功を報じる新聞//昭和31年10月 開都500年記念大東京祭//昭和32年8月 東海村原子力研究所に「原子の火」ともる//昭和34年6月 国立西洋美術館(東京商工会議所、開館に協力)//昭和33年12月 完工した東京タワー//昭和33年 フラフープ大流行//昭和34年4月 東商ビル地鎮祭、鍬入れする足立会頭 p26
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和現在期II(昭和29年~53年) 昭和35年(1960年)~昭和38年(1963年) 写真、昭和36年1月 東京商工会議所創立80周年記念式典・東商ビル落成祝賀式典//昭和36年10月 国産品普及向上本部設立、日本製品向上普及・推進に努める//昭和36年11月 日米財界人懇談会を開催//昭和36年4月 開都500年を記念して建設された東京文化会館(東京商工会議所、建設に協力)//昭和35年 ダッコちゃんブーム//昭和37年11月 ラッシュ時の混雑緩和のため時差通勤・通学を奨励//昭和38年4月 第1回日豪経済合同委員会で挨拶する足立会頭//昭和38年4月 演劇を導入し、効果を上げた東京商工会議所主催の新入社員教育//昭和37年2月 東京都の人口1000万突破//昭和37年12月 高速1号線(京橋~芝浦間)完成(東銀座、築地付近) p28
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和現在期II(昭和29年~53年) 昭和39年(1964年)~昭和42年(1967年) 写真、昭和39年 オリンピック東京大会に伴い、外国人観光客向けに開設された東商インフォメーション・センター//昭和39年10月 東海道新幹線開通式(東京駅)//昭和39年10月 第18回オリンピック東京大会開会式//昭和40年3月 東京オリンピック協力に対する都知事からの感謝状//昭和40年11月 盲人珠算検定試験//昭和41年3月 日ソ経済合同会議を開催//昭和41年11月 街頭に設置された「国産品苦情相談所」//昭和42年9月 日印経済委員会第1回合同会議を開催//昭和42年6月 通産省・貿易振興推進本部、貿易記念日に輸出100億ドル突破を記念して式典開催//昭和42年 国民総生産、自由諸国で第3位 p30
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和現在期II(昭和29年~53年) 昭和43年(1968年)~昭和45年(1970年) 写真、昭和43年9月 明治100年・商工会議所90年記念式典開催//昭和44年9月 引継ぎ書類にサインする永野新会頭//完成間近かの世界貿易センタービル(竣工は45年3月)//昭和44年5月 東名高速道路開通(浜名湖付近)//昭和44年2月 婦人経営者による婦人会を結成し、第1回総会開催//昭和45年11月 沖縄返還にむけた国政参加選挙//この年、77か国が参加し大阪千里丘陵で開催された日本万国博覧会//昭和45年8月 歩行者天国始まる(銀座)//昭和45年7月 時代の要請にこたえて設置された産業公害相談室//昭和45年 中小企業経営者から賃金・労使関係等の相談を受ける春季賃金情報セミナー p32
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和現在期II(昭和29年~53年) 昭和46年(1971年)~昭和47年(1972年) 写真、昭和46年10月 竣工した東京流通センター//昭和46年12月 1ドル=308円の新為替レート決まる//昭和46年9月 ドルショックの影響が著しい中小企業者向けに設置された臨時円対策相談所//昭和46年7月 新発足した環境庁//昭和47年3月 本土復帰に対応して開催された沖縄経済振興懇談会//昭和47年6月 経営専門学院が開いた社長大学講座//昭和47年2月 日本、札幌オリンピック・ジャンプ競技でメダルを独占//昭和47年9月 日中国交回復へ(田中首相を迎える周首相)//昭和47年10月 中国から贈られたパンダ、一躍アイドルとなる p34
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和現在期II(昭和29年~53年) 昭和48年(1973年)~昭和49年(1974年) 写真、昭和48年9月 中国経済貿易友好訪日代表団の歓迎会開催//昭和48年11月 現正副会頭就任後、初の記者会見//昭和48年11月 ガソリンスタンド、石油ショックにより日曜・祝日休業となる//新発足した小企業経営改善資金の融資相談窓口//クリーン・ジャパン・シンボルマーク//昭和48年11月 クリーン・ジャパン・キャンペーンの先頭に立つ永野会頭//昭和49年1月 永野会頭ら経済4団体首脳「当面の緊急事態への自粛決意」で記者会見//昭和49年12月 小企業経営改善資金により店舗改装した商店を訪問する永野会頭//昭和49年10月 産学協同推進コーナー開設記念講演会//昭和49年4月 史上最大の交通ゼネスト//店頭の会員之章 p36
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和現在期II(昭和29年~53年) 昭和50年(1975年)~昭和51年(1976年) 写真、昭和50年2月 経済危機突破商工業者大会、永野会頭を先頭に国会へ陳情に向かう代表//昭和50年4月 経済5団体主催の歓迎午餐会で挨拶されるエリザベス英女王//昭和50年3月 中央支部設立総会(これをもって23区に支部設置を完了)//昭和50年4月 サイゴン陥落、ベトナム戦争終結//沖縄国際海洋博覧会会場風景//昭和51年2月 一級販売士検定試験実施//昭和51年11月 1号議員選挙の開票場//不況下、多くの経営者を集めた雇用・賃金問題講演会//小規模事業者の経営改善に成果をあげる記帳指導 p38
沿革 絵で見る100年のあゆみ 昭和現在期II(昭和29年~53年) 昭和52年(1977年)~昭和53年(1978年) 写真、昭和52年2月 中東諸国への経済親善視察団、サウジアラビア王国政府を表敬訪問//昭和52年11月 チリを訪問し、大統領と会見する永野会頭//昭和52年3月 にぎわう商業サービス・セール特設会場//領海200カイリ時代にはいる//昭和52年9月 巨人軍王選手、756号の本塁打世界新記録達成 p40
経営理念 受け継がれる商工会議所の理念 写真、初代会頭 渋沢栄一、現会頭 永野重雄 p41
役員 現役員・議員等一覧 氏名、役職 p44
PAGE TOP