鐘淵紡績(株)『鐘紡製糸四十年史』(1965.09)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
施設 鐘紡本部貴賓室の一部 昭和10年頃の作 写真、壁絵 綴れ錦・淀城の図 山鹿清華氏作//原糸 鐘紡生糸//天正17年(1589)3月豊臣秀吉に依りて再興せられたる淀城(山城国久世郡)を中心として、淀大橋を近景とせる淀君在住当時の桃山時代風の豪華絢爛たる情趣を、淀城古図に則り綴れ錦を以て製織したるもの。因に手前の大橋は国宝宇治橋の図(溝口伯所蔵)を型どり、二基の大水車(直径8間)は、城内給水設備で我国築城史上特異な存在であった。//絹緞通・扇面流しの図 図案 山鹿清華氏//製作 兵庫緞通工場//淀川の上流において古来大宮人の曲水の雅宴催され、扇流しの風懐を賞でたという古俗を意匠したもので、鐘紡絹緞通傑作中の一である。 巻頭
役員 写真、元社長 武藤山治、元社長 津田信吾、現社長 武藤糸治 巻頭
事業所 大正時代、現在[昭和40年] 写真、大正時代の営業部(神戸兵庫東尻池)、現在の鐘紡本部(大阪市都島区友淵町) 巻頭
催し 工場長会議とその氏名 昭和8年5月30日 写真、井口茂寿郎、賀集和三郎、広瀬朝三、三宅郷太、中村庸、城戸季吉、津田社長、山口副社長、滝川定次、丸山幸蔵、[以下略] 巻頭
催し 武藤相談役一行の大隅視察 昭和5年12月2日 写真、昭和産鹿屋事務所にて 巻頭
催し 第2回組長講習会並びに工務主任会議 昭和11年3月17日 写真、岐阜工場にて 巻頭
催し 戦後の組長講習会記念 昭和26年~昭和5年 写真、本部貴賓室にて 巻頭
製造;技術 献上絹緞通の製織 昭和12年 写真、兵庫緞通工場にて、織り上り視察中の岡田兵庫県知事(中央)、右へ三宅常務、八木兵庫工場長 巻頭
催し 鐘淵蚕糸創立記念式スナップ 昭和33年7月26日 写真、本部にて 巻頭
施設;設備 TK40型立繰機、鐘紡式立繰機 写真 巻頭
武藤元社長筆蹟、津田元社長筆蹟 写真 巻頭
広告宣伝;広報 製糸に関するパンフレット類 写真 巻頭
商標 現在の商標、各工場の古い商標のいろいろ 写真 巻頭
事業所 東北・関東地方<福島工場> 大正1年10月15日、昭和3年5月5日 写真、福島工場試運転(大正15.10.15)、福島工場全景、福島工場慰安会、阿武隈川を渡り信夫文字摺りへ(昭和3.5.5) 〔274〕
事業所 東北・関東地方<笹木野工場> 昭和8年度、昭和19年3月12日 写真、笹木野工場表門、笹木野工場全景、右手に見えるは寄宿舎、笹木野工場(当時福島第二工場)の養蚕指導員と工場幹部、桜花に包まれた工場、左は倉庫、繰糸室の一部、笹木野工場閉業式(昭和19.3.12) 〔274〕
事業所 東北・関東地方<相馬工場> 昭和26年10月、昭和30年11月19日 写真、相馬工場全景、工場長技師長会議、相馬工場事務所前にて(昭和30.11.19)、自動繰糸運転式、相馬研究会、相馬より福島に向かう途中の一行(昭和26.10) 〔274〕
事業所 東北・関東地方<結城工場> 写真、工場全景、生繭扱場、繰糸工場の外観、繰糸工場内部 〔274〕
事業所 東北・関東地方<新町工場・1> 大正10年5月~昭和18年1月29日 写真、新町工場全景、創業当時の繰糸場(大正10.5)、鐘桜式生糸括束作業、津田社長を迎えて(昭和12.11.2)、群馬県知事、津田社長閲兵分列式(昭和12.11.3)、製糸研究所組長講習会終了の日(昭和18.1.29) 〔274〕
事業所;催し 東北・関東地方<新町工場・2> 昭和15年8月16日~昭和31年10月4日 写真、白衣の勇士招待民謡踊大会(昭和15.8.16)、優秀工巡回東部班(昭和15.5.20)、新町工場製糸部閉鎖式(昭和31.10.4) 〔274〕
事業所 中部地方<甲府工場> 昭和11年1月~昭和12年1月 写真、工場全景、田中工場長を囲んで(昭和12.1)、秋田工場長を囲んで(昭和11.1) 〔274〕
事業所 中部地方<岡部工場> 昭和31年10月29日~昭和36年10月 写真、工場全景(昭和36.2.17)、昭和36年10月台風23号による被害。煙突倒壊、事務所を切断する、工場正面、岡部工場休止記念(昭和31.10.29) 〔274〕
事業所 中部地方<松本工場・1> 昭和8年~昭和15年 写真、工場全景、工場入口(昭和8)、冬の工場風景、従業員の運動会風景(昭和15) 〔274〕
事業所 中部地方<松本工場・2> 昭和12年4月 写真、大沢工場長を囲んで(昭和12.4.)、多田工場長出征、ある日の女子寄宿舎生活 〔274〕
事業所 中部地方<木曾工場> 昭和7年~昭和8年11月25日 写真、工場全景(昭和7)、大滝・佐藤両工場長送迎(昭和8.11.25)、半田式繰糸工場(鐘紡の最初の多条式) 〔274〕
事業所 中部地方<岐阜工場> 昭和4年10月3日~昭和12年夏 写真、工場全景、工場正門、岐阜工場無駄なし週間実施中、伊伊藤人事主任を送る(昭和4.10.3)、合掌の鐘、戦時中金属回収により供出す、第1回全国組長講習会(昭和11.2.25)、落下増槽(戦時中製品)、盆踊り風景(昭和11.8)、朝の体操風景(昭和12年夏) 〔274〕
事業所 中部地方<大野工場> 昭和7年~昭和8年5月28日 写真、工場風景、工場正門、寄宿舎(昭和7年買収当時)、池上工場長を送る(昭和8.5.28) 〔274〕
事業所 近畿地方<彦根製糸工場> 写真、工場正門、煙突改造工事(国華製糸時代)、繰糸室(国華製糸時代のもの) 〔274〕
事業所 近畿地方<坂本工場> 昭和2年 写真、工場正門より場内を望む、工場正門と橋本修三初代主任(昭和2)、繰糸機(スフとの混繰)、工場外観 〔274〕
事業所 近畿地方<亀山製糸所> 大正15年 写真、製糸所入口、創業当時の幹部員、従業員一同(大正15) 〔274〕
事業所 近畿地方<山科工場> 昭和4年~昭和6年4月20日 写真、工場全景、製糸工場幹部(昭和4)、養蚕指導員講習会(昭和6.4.20) 〔274〕
事業所 近畿地方<福知山工場・1> 写真、工場全景、靴下工場内部 〔274〕
事業所 近畿地方<福知山工場・2> 昭和13年2月2日~昭和32年2月25日 写真、種兎場全景、第2回養兎講習会、不況対策工場長、技師長会議(昭和32.2.05) 〔274〕
事業所 中国・四国地方<簸川工場・1> 昭和7年8月18日 写真、工場全景、社長牌第1号受賞を記念して工務主任会議開催(昭和7.8.18) 〔274〕
事業所 中国・四国地方<簸川工場・2> 昭和8年9月10日~昭和20年 写真、皇太子殿下降誕奉祝の旗行列、半田式多条機増設運転式(昭和8.9.10)、原繭入荷風景)(昭和1706)、海軍航空機用落下増槽製造(昭和20年) 〔274〕
事業所;施設 中国・四国地方<勝間田工場> 写真、工場全景、繰糸室の鐘繰糸式多条、繰糸室、再繰室 〔274〕
事業所 中国・四国地方<八幡浜工場> 昭和24年12月17日 写真、工場全景、津田社長を迎えて、西部工務研究会(昭和24.12.17) 〔274〕
事業所 中国・四国地方<平和島工場> 写真、工場全景 〔274〕
事業所 九州・朝鮮・支部<菊池工場> 写真、工場全景、工場正門と事務所、繰糸工場 〔274〕
事業所 九州・朝鮮・支部<甲佐工場> 昭和11年3月~昭和25年 写真、工場全景、工場正門、第3回組長講習会並びに工務主任会議(昭和11.3)、西部工務研究会、レクリエーションのため阿蘇へ(昭和25) 〔274〕
事業所 九州・朝鮮・支部<高瀬工場> 写真、工場全景 〔274〕
事業所 九州・朝鮮・支部<大淀工場・1> 昭和9年2月~昭和30年5月12日 写真、工場全景、九州地区原料主任会議(昭和9.2)、工務研究会(昭和30.5.12) 〔274〕
事業所 九州・朝鮮・支部<大淀工場・2> 大正13年6月 写真、滝川蚕業課長(中央)大淀工場より青島へ(右は松野、左は寺本)、鐘紡式加圧煮繭機作業開始、都城地区特約組合視察(左端は穂坂都城蚕種製造所長)、乾繭開始(大正13.6) 〔274〕
事業所 九州・朝鮮・支部<光州工場・1> 昭和10年 写真、工場全景、八木、高谷両課長を迎えて(昭和10)、従業員慰安会 〔274〕
事業所 九州・朝鮮・支部<光州工場・2> 昭和10年 写真、女子寄宿舎風景、玉果養蚕所(昭産光州養蚕所)、南鮮養蚕所(昭産光州養蚕所)、八木課長、和順鉱業所視察(昭和10)左より筑紫光州工場長、原料主任、八木朝鮮出張所取引主任、八木課長、伊藤全南工場長、渡辺鉱業所々長 〔274〕
事業所 九州・朝鮮・支部<東大門工場・1> 大正15年~昭和8年 写真、工場全景(大正15、京城製糸工場時代)、正門、八木課長を迎えて(昭和8) 〔274〕
事業所 九州・朝鮮・支部<東大門工場・2> 大正13年~昭和19年4月 写真、敷地(大正13)、社宅慰安会(昭和19.4)、津田社長再度渡鮮、女寄建設地視察、立体煮繭機竣工(昭和8.12.15) 〔274〕
事業所 九州・朝鮮・支部<鉄原工場> 昭和13年10月7日 写真、津田社長を迎えて(昭和13.10.7)、工場全景 〔274〕
事業所 九州・朝鮮・支部<青島製糸所・1> 写真、青島製糸所風景 〔274〕
事業所 九州・朝鮮・支部<青島製糸所・2> 大正15年9月9日~昭和2年10月20日 写真、従業員全員。石坂、西村工務主任交代(昭和2.10.20)、繰糸工場風景(鐘紡立繰機)、始業式(大正15.9.9) 〔274〕
事業所 九州・朝鮮・支部<山東省の蚕桑> 写真、山東奥地桑園、屋外上簇小屋の骨組、屋外上簇小屋の一部、上簇中の黄繭 〔274〕
事業所 蚕種製造所<静岡蚕種製造所・1> 昭和7年5月30日~昭和36年3月3日 写真、静岡蚕種製造所全景(昭和36.3.3)、静岡伊豆分場視察、土肥にて(昭和7.5.30)、原料会議、静岡蚕種製造所にて(昭和11) 〔274〕
事業所 蚕種製造所<静岡蚕種製造所・2> 写真、製造を終えて慰安会風景 〔274〕
事業所 蚕種製造所<都城蚕種製造所> 昭和12年4月10日 写真、石山所長松本へ(昭和12.4.10) 〔274〕
事業所 蚕種製造所<淡路原蚕種製造所> 昭和9年 写真、淡路原蚕種製造所(昭和9年設立当時)、製造所全員 〔274〕
事業所 蚕種製造所<沖縄蚕種製造所> 昭和10年11月 写真、石垣島分場視察(昭和10.11)、石垣島分場 〔274〕
事業所 蚕種製造所<河田蚕種製造所・1> 昭和36年2月22日 写真、製造所正門、製造所全景 〔274〕
事業所 蚕種製造所<河田蚕種製造所・2> 昭和12年頃~昭和14年1月21日 写真、蚕種関係者会議(昭和12年頃)、原料研究会(昭和14.1.21)、庭園にて松野所長を囲んで 〔274〕
事業所 蚕種製造所<河田蚕種製造所のいろいろ> 写真、一蛾育の繭調査、右は沓掛所長、割愛と蛾の整理、微粒子検査 〔274〕
事業所 蚕種製造所<昭和産業大隅支店の実況・1> 昭和4年 写真、桑園造園スタイル、桑苗初荷、志布志に着く、志布志収繭室、桑苗種付作業 〔274〕
事業所 蚕種製造所<昭和産業大隅支店の実況・2> 昭和5年12月2日 写真、トラクター作業、船舶養蚕所、桑園と養蚕所遠景、板谷所長時代、鹿屋にて(昭和6)、武藤相談役歓迎会終わって(大姶良)、武藤相談役一行、高隅蚕室前よりの遠望、武藤相談役大隅視察(昭和5.12.2)、桑苗植付実況、トラクターによる開墾見学、船迫付近 〔274〕
事業所 蚕種製造所<昭和産業大隅支店の実況・3> 昭和7年1月25日 写真、小堀、滝川両氏の事務引継ぎ、鹿屋にて(昭和7.1.25)、小泉所長時代、滝川氏を迎えて(鹿屋)、八木課長、昭産視察途上。左は武藤現社長、中央は松野主任(鹿児島にて) 〔274〕
事業所 蚕種製造所<昭和産業大隅支店の実況・4> 写真、日向養蚕所事務所、日向養蚕所入口、日向桑園勤労作業(学徒青年動員)、日向茶園、日向茶園視察(中央は秋田課長) 〔274〕
従業員 大正11年2月~昭和33年10月 写真、最初の営業部生糸係(大正11.2)、製糸試験工場乾繭係講習会(大正11.3)、鐘紡式立繰機実習、製糸試験工場にて、福島製糸所要員、製糸試験工場員(昭和3年)、生糸整理講習会、神戸生糸検査所にて(昭和10.2.18)、製糸研究所員の千人針、兵庫工場女子寄宿舎にて、献上絹緞通織り上げて、関係者一同記念撮影、兵庫工場、浜遊園にて(昭和12)、献上絹緞通始織式、兵庫緞通工場にて(昭和12)、絹緞通製造実況、秋のレクリエーション、綜合試験所製糸課員、比叡山根本中堂前にて(昭和26.10)、鐘淵蚕糸第1回工場長会議の日、舞子武藤元社長へ墓参(昭和33.10) 〔274〕
製品;生産 <アンゴラ兎> 写真、代表型アンゴラ兎、代表型チンチラ兎、アンゴラ兎飼育状況、アンゴラ兎の採毛及び選毛、淡路養兎所設立当時の所員、アンゴラ養兎所の集団飼育 〔274〕
製品 <磚茶>(宮崎製茶所、大淀) 写真、磚茶工場、圧縮作業、仕上包装、初出荷、磚茶、磚茶の外装 〔274〕
製品;技術 <焼土器と焼土法> 写真、鐘紡式焼土器、鐘紡式焼土器作業(1)、鐘紡式焼土器作業(2)、鐘紡式焼土器作業(3)、工場出荷前 〔274〕
施設 写真、恵利蚕(飼料は神樹)、恵利蚕繭、鐘紡式加圧煮繭機(1)、同上煮繭機(2)鐘紡式加圧煮繭機(3) 〔274〕
役員;従業員 物故者肖影 写真、元社長 長尾良吉、元社長 倉知四郎、元副社長 工務課長 城戸季吉、元取締役 蚕業課長 滝川定次、新町兼福島工場長 山名肇、福知山、勝間田工場長 板谷松太郎、甲府京城工場長 渡部〓[武+乕?]、岐阜工場長 滝川勝一郎、簸川、彦根工場長 岡庭繁、福知山、簸川、大淀工場長 中島常三、[以下略] 〔422〕
役員;従業員 物故者氏名(写真入手困難の人々) 表、工場長、彦根主任 佐久間定理、甲府主任 小沢安太郎、福知山(乾)主任 田中信茂、亀山主任 外崎貞作、簸川、彦根主任 徳永義一郎、日向養蚕所長 北井儀七、坂本工場長 田中直吉、福島、高瀬、菊池工場長 小泉正彦、菊池工場長 武内義成、勝間田工場長 三森三郎、[以下略] 〔422〕
経営 附録・思い出 「鐘紡と蚕糸業」 井上潔、「製糸部在任中の思い出―苦心の多い購繭の事―」 井口善一、「製糸思い出片々」 石坂謙吉、「鐘紡在職中の思い出」 石坂虎治郎、「坂本工場火災の思い出」 石山吉太郎、「製糸の思い出」 伊藤信親、「製糸勤務の思い出」 伊藤喜蔵、「鐘紡在任中の思い出」 市村栄、「鐘紡製糸の思い出」 橋本修三、「思い出すままに」 橋本武光、[以下略] p425
経営;法律 繭専売法要綱試案 津田信吾 昭和14年10月 繭専売理由書、繭専売法草案、繭専売特別会計法草案 p899
役員;従業員 製糸工場幹部人名表 大正15年1月~現在[昭和40年] 表、氏名、職名、就任期間 p909
役員;従業員 製糸関係異動調査 大正10年3月9日~昭和37年2月2日 表、年月日、新任職名、旧職名、氏名 p933
沿革 年表 明治20年5月6日~昭和36年12月30日 年表、当社、一般 p1003
事業所 昭和産業事業場所在地要図 地図 巻末
事業所 昭和産業鹿屋地区事業場分布図 事業所ハ昭和8年 地名ハ昭和35年製地図ニヨル 地図、表、事業所(養蚕所、蚕種製造所、蚕業試験場)、所在地、棟数、一棟坪数) 巻末
事業所 昭和産業日向支店附近地図 地図、桑園所在地、茶園造成地 巻末
施設;設備 鐘紡製糸設備の変遷 大正10年~昭和36年、昭和40年現在 表、年次、工場名 巻末
施設;設備 鐘紡製糸設備の変遷図表 大正10年~昭和36年 グラフ、座繰機、鐘紡式立繰機(1台5釜)、多条機(1台1釜)、自動機、短繊維 巻末
生産 生糸製造高歴年表(鐘淵紡績および鐘淵蚕糸) 大正10年~昭和36年 グラフ、年次、製造高 巻末
生産 生糸製造高 大正10年~昭和36年 表、年次、生糸製造高、短繊維 巻末
役員 歴代工場長所長一覧 大正9年~昭和36年 表、年次、製糸工場、蚕種製造所、工場名 巻末
PAGE TOP