日本鉱業(株)日立鉱業所『日立鉱山史』([1986.01])

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
役員 久原房之助氏近影 写真 巻頭
役員 二代社長 初代会長 鮎川義介 写真 巻頭
役員 三代社長 二代所長 竹内維彦、四代社長 二代会長 伊藤文吉 写真 巻頭
役員 五代社長 下河辺建二、六代社長 島田利吉 写真 巻頭
役員 七代社長 藤田政輔、八代社長 三毛菊次郎 写真 巻頭
役員 社長 岡部楠男(九代)、常務 厚母庸二、常務 三間安市、常務 林一夫、常務 阿部謙二 写真 巻頭
役員 取締役 石塚尚、取締役 寺崎豊、取締役 築瀬武、取締役 江上宗和、取締役 建部敏雄、取締役 河合堯晴、監査役 岡村政男、監査役 米本二郎 写真 巻頭
事業所 日立鉱業所現景(其一) 大雄院製錬所附近 写真(施設名入り) 巻頭
事業所 日立鉱業所現景(其の二) 本山選鉱場附近 写真(施設名入り) 巻頭
催し 赤沢銅山祝賀会 明治36~37年頃 写真、中央シ・オールセン(明治36~7年頃) 〔1〕
事業所 赤沢銅山時代(明治38年頃) 現採鉱所附近 明治38年頃 写真 〔1〕
経営理念;役員 本山旧本部に掲額の「苦心惨憺処」//総長 久原房之助 写真 〔59〕
役員;事業所 初代所長 神田礼治、本山採鉱係と工作係(明治39年)、本山製錬所(明治39年) 明治39年 写真 〔59〕
従業員 職員一同 明治42年5月29日 写真(氏名入り) 〔59〕
事業所;施設 本山全景(明治42年)、石岡第一発電所水路工事、もみぢ橋附近(明治42年) 明治42年 写真 〔59〕
事業所;役員 完成せる大雄院製錬所(明治42年)、完成せる電錬工場と日立製作所(明治末期)、二代所長 三代社長 竹内維彦、建設途上の大雄院製錬所(明治41年) 明治41年~明治末期 写真 〔59〕
事業所;役員 神峰煙道、八角煙突、阿房煙突併用時代の製錬所全景(大正2年10月)//三代所長 斎藤浩介 写真 〔129〕
施設 建設中の大煙突(大正3年)//宮長平作 写真 〔129〕
事業所;施設 第一竪坑槽(大正3年10月)、島田利吉、大正初期の選鉱場全景(大正2年10月)、本坑零尺坑口(大正4年)、粉鉱焼結炉(大正4年)、錬銅炉(大正4年)、夏井川第一発電所全景(大正6年)、設立当時の久原鉱業日立製作所 大正2年~大正6年 写真 〔129〕
福利厚生 大雄院供給所(大正4年)//本山合宿所と本山病院(大正4年)//大雄院病院内部(大正4年)//大雄院集会所(大正4年) 大正4年 写真 〔129〕
施設 第一選鉱場 大正3年2月21日完成 図、大割場、本坑神峯坑、手選鉱場、機械選鉱場、大3・2・21完成届 大3・2・25使用認可 大2・12・30開設届 〔170〕
施設 第二選鉱場 大正4年1月17日完成 図、赤沢・高鈴・本坑一部坑、大3・11・30開設届 大4・1・17完成届 大4・1・20使用認可 〔170〕
施設 第三選鉱場 図、笹目中盛坑、明45・4・7開設届 大元・10・21東監45年124号使用認可 大3・12・5機選関係廃止 手運関係一部変更 〔170〕
施設 機械選鉱場 大正3年廃止 〔170〕
役員;福利厚生 四代所長 角弥太郎、共楽館、諏訪療院、常磐館内部、夏井川第二発電所の建設(大正9年) 大正9年 写真 〔219〕
役員 五代所長 米沢万陸、六代所長 今井喜代志 写真 〔219〕
製品;役員 日立H5番鑿岩機、日立H140番鑿岩機、大正中期に活躍の最新式サリバン型試錐機、七代所長 鈴木富治 大正中期 写真 〔219〕
役員;施設 グリナワルト焼結炉、八代所長 窪田哲二郎、団鉱工場 写真 〔331〕
役員;経済 戦時、九代所長 福田重清、吊鐘応召 写真 〔331〕
名誉 陛下行幸 昭和21年11月18日 写真 〔331〕
役員;事業所 オールスライム選鉱場、十代所長 簗瀬武、排煙硫酸工場 写真 〔331〕
災害;施設 風水害の惨状(もみぢ橋附近)昭和22年9月15日、住宅復興(諏訪台附近)、第十一竪坑建設現場 昭和22年 写真 〔331〕
役員 久原翁来山 昭和26年6月 写真 〔331〕
沿革 日立鉱山史年表 天正19年(1591)~昭和27年(1952) 年表、西暦(邦暦).月日.社名、社長、所長、記事 p433
PAGE TOP