(社)日本綿業倶楽部『本邦綿糸紡績史. 第3巻』(1938.04)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
役員 岡田良一郎氏 写真 〔2〕
定款 遠州紡績会社定款 昭和16年(1941年)7月 条文 p16
事業所 遠州紡績工場図 工場平面図 〔34〕
役員 伊藤茂平氏、山下重平氏 写真 〔36〕
生産 [遠州紡績会社]開業以来廃業迄の綿糸製造高と代価 明治18年(1885年)~明治26年(1893年) 表、年、製造額、代価、平均一梱代 p43
従業員 [遠州二俣紡績会社]工場集団 [明治28年(1895年)7月] 集合写真 〔46〕
役員 栗原信近氏 写真 〔60〕
財務・業績 市川紡績所開業前興業費 [明治15年(1882年)] 表、費目、金額 p63
役員 一ノ瀬三郎兵衛氏、望月富吉氏 写真 〔72〕
役員 渡辺信氏 写真 〔74〕
事業所 市川紡績所 紡績所平面図 〔82〕
役員 渾大防埃二氏 写真 〔92〕
役員 渾大防益三郎氏 写真 〔94〕
事業所 下村紡績工場図 工場内平面図 〔98〕
事業所 下村紡績工場 写真 〔106〕
生産 [下村紡績所]明治廿二年から廃業までの工場成績 明治22年度(1889年度)~明治36年度(1903年度) 表、年度、錘数、日数、時間、洋番手、出来高、一日一錘量 p107
役員 高田富士太郎氏、高田年太郎氏、高田勝吉氏 写真 〔114〕
役員 八木与三郎氏、河野幾二郎氏 写真 〔116〕
役員 鈴木久一郎氏 写真 〔120〕
事業所 福井梅吉氏、島田紡績所 写真、紡績所平面図 〔144〕
役員 鈴木文作氏、森勇一氏、森堯助氏 写真 〔145〕
資本金;財務・業績 [島田紡績所]開業後明治二十一年までの資本金、収支 明治17年(1884年)~明治21年(1888年) 表、年、資本金、経費、収入 p151
業界;生産 農商務省の綿糸紡績業沿革記事[による]明治十一年から二十年までの工費 明治11年(1878年)~明治20年(1887年) 表、年次、番手、一梱工費、一番手平均、紡績名 p154
生産 明治十一年日本各州繰棉産出高斤数表 明治11年(1878年) 表、州名、斤([重さ]) p156
貿易;生産 農商務省の統計に基づく明治十一年から廿年迄の輸入外棉と産出内棉との増進歩調 明治11年(1878年)~明治20年(1887年) 表、輸入棉、内国棉、計 p160
価格 [平均一梱所要斤量を和四百斤と仮定し、一梱の綿価と糸価の差の対比] 明治10年(1877年)~明治18年(1885年) 表、年、棉四百斤代、糸三百斤代、差額 p175
営業 明治16年5月各地紡績所営業実況一覧表 明治16年(1883年)5月 表、紡績所名、錘数、営業日数、就業時間、現役工男、現役工女、繰綿需要高、管糸番号、管糸出来高、落綿出来高、屑糸出来高、散失綿高、石炭消費高、油消費高、平均一人工男給、平均一人工女給、紡糸消費高、木綿網消費高、茶皮消費高代 p199
営業 明治17年12月各地紡績所営業実況一覧表 明治17年(1884年) 表、紡績所名、錘数、営業日数、就業時間、管糸番号、管糸出来高、繰綿消費高、落綿出来高、屑糸出来高、石炭消費高、白絞油消費高、紡絃木綿網消費高、現役工男、現役工女、平均一人工男給、平均一人工女給、販売地方、製糸百斤代 p200
生産 各所の工場成績 明治十六年五月分 明治16年(1883年)5月 表、名称、番手、綿糸出来高、原綿使用高、一梱当原綿、斤立 p201
生産 各所の工場成績 明治十七年十二月分 明治17年(1884年)12月 表、名称、番手、綿糸出来高、原綿使用高、一梱当原綿、斤立 p202
賃金 [営業実況によって算用した賃金] 明治十六年五月分 明治16年(1883年)5月 表、所名、番手、十二時間一錘量、二千錘十二時間賃金、一梱当賃金、一番手当賃金 p204
賃金 [営業実況によって算用した賃金] 明治十七年十二月分 明治17年(1884年)12月 表、所名、番手、十二時間一錘量、二千錘十二時間賃金、一梱当賃金、一番手当賃金 p205
財務・業績 明治十五年からの各所の収支成績 明治15年(1882年)~明治21年(1888年) 表、紡績所名、年、経費、収入、損益 p207
株式 山口永三郎氏、田口茂助氏 写真 〔212〕
事業所 改築されたる長崎紡績 写真 〔226〕
事業所 長崎紡績所 工場平面図 〔232〕
設備;広告宣伝 [長崎紡績所]綿打器、看板 写真 〔240〕
資料 綿打由来及覚書 写真 〔242〕
役員 村松彦七氏 写真 〔250〕
役員 花井八郎左衛門氏 写真 〔264〕
役員 祖父江重兵衛氏、花井畠三郎氏 写真 〔268〕
事業所 名古屋紡績会社 工場平面配置図 〔270〕
事業所 宮城紡績会社、三居沢地勢 工場配置図、地勢地図 〔278〕
財務・業績 宮城紡績会社の最初の成績 [(宮城県庁の統計)] 明治17年(1884年)~明治33年(1900年) 表、年、製造高、価額、経費、収入 p347
役員 電狸翁喜寿銀婚式寿像 写真、[電狸翁=伊藤清次郎社長] 〔348〕
財務・業績;株式 宮城紡績電灯会社となってからの考課状により、紡電会社が仙台市に売却されるまでの純益 明治31年(1898年)下期~大正元年(1912年)下期 表、季・末、純益金、配当 p349
役員 渋谷庄三郎氏 [明治13年(1880年)頃] 写真 〔356〕
株式 中野太右衛門氏、阿部彦太郎氏 写真 〔358〕
役員 松本重太郎氏 [明治18年(1885年)頃] 写真 〔362〕
事業所 堂嶋紡工場時代 [明治23年(1890年)頃] 写真 〔364〕
生産 毎年六月中の工場成績 明治22年(1889年)~明治28年(1895年) 表、年、錘数、出来高、一梱原棉、番手洋、片番一錘量 p365
役員 一宮国産会所取引 伊藤忠八氏、豊嶋正七氏、小川利七氏 写真 〔374〕
業界;表彰 明治十八年 繭糸織物陶漆器 共進会 褒賞人名表 明治18年(1885年) リストの写真、賞名、住所、社名 〔386〕
業界 [機械紡績業界大体の状況] [明治18年(1885年)] 表、所名、錘数、産額、一ヵ月一錘当、販路、撚度、番手 p391
製品;国際比較 英吉利(イギリス)糸号ヲ以テ日本糸番ニ比ス 表、英号、日番 p396
設備 手紡績 写真 〔406〕
業界 [政府の奨励打切当時における本邦紡績業の現在] [明治19年(1886年)] 表、名称、保護の有無、錘数、開業年、所在地 p413
沿革 年譜 承応元年(1652年)~昭和11年(1936年) 年表、年、事項 〔巻末 年譜〕1
索引 要項索引 50音順 〔巻末 要項索引〕1
PAGE TOP