王子製紙(株)『王子製紙の軌跡 : Kami, 紙, paper』(2004.08)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
社章 「抄紙会社」(王子製紙の前身)の社章 1873年 写真 p12
製品 竜文切手 写真 〔13〕
沿革;社名 抄紙会社を「製紙会社」に改称。工場は王子村(東京府下)の新名所となる 1876年 写真 p14
製品 鉄道切符 写真 〔15〕
施設 「製紙会社」抄紙室建屋。新聞用紙を抄造し、文明開化に貢献 1876年 写真 p16
製品 新紙幣「明治通宝札」 写真 〔17〕
社名;事業所 「王子製紙株式会社」に改称。飛鳥山(王子村)から眺めた工場全景 1893年 写真 p18
製品 日刊新聞 東京日日新聞 明治8年12月17日 写真 〔19〕
社名;施設 「王子製紙株式会社」に看板を代えた王子工場正門 1893年 写真 p20
製品 婦人雑誌 「婦人画報」第一巻第一号 明治38年7月1日発行 写真 〔21〕
施設 初めて電化。完成した蒸気タービン発電機と抄紙機ドライヤー 1906年 写真 p22
製品 葡萄酒商標 写真 〔23〕
従業員 王子工場従業員。創業時は照明がなく、昼間だけ創業 1913年 写真 p24
製品 舶来品図録 写真 〔25〕
事業所 気田川沿いに国内初の木材パルプ工場・気田工場(静岡県)を建設 1890年 写真 p26
製品 洋紙製教科書 新保磐次著 小学外国地誌 明治34年1月1日文部省検定済 写真 〔27〕
施設 気田工場の水釜と積出口。マッチ紙、紡績包紙、保米袋紙などを製造 1895年 写真 p28
製品 紙めんこ 写真 〔29〕
事業所 天竜川上流の佐久間村(静岡県)に中部工場を建設 1899年 写真 p30
製品 電話双六 写真 〔31〕
事業所 新聞の増ページ、号外発行によって紙の需要が急増した頃の中部工場幹部 1904年 写真 p32
製品 刻み煙草[外箱] 写真 〔33〕
事業所 1908年、富士工場(静岡県)操業開始。マニラボール、アイボリーや絵葉書用紙などを製造。1949年ごろの富士工場 1949年 写真 p34
製品 広告絵看板 大阪商船株式会社 〔35〕
製品 麦酒商標 写真 〔36〕
事業所 苫小牧工場はまず、支笏湖を活用した水力発電所づくりから開始 1907年 写真 p40
事業所 千歳水力発電所の初期建設現場 1900年代 写真 p42
製品 活版見本帳 写真 〔43〕
施設 千歳川上流での水力発電所づくりは困難を極めた 1900年代 写真 p44
製品 地券用紙 明治12年 写真 〔45〕
施設 完成後の発電所の偉容。発電能力15,000キロワット 1914年 写真 p46
製品 懸賞絵看板 三越呉服店 〔47〕
施設 アメリカから導入した最新鋭の水力発電機 1910年 写真 p48
製品 国産用紙出納帳 写真 〔49〕
施設 発電所内部の発電機と制御装置 1910年代 写真 p50
製品 安全マッチ 写真 〔51〕
施設;設備 第2発電所が完成。下は苫小牧工場電気部 1916年 写真 p52
製品 カフェマッチ 写真 〔53〕
施設 千歳発電所で長年活躍した1908年製のペルトン水車と回転計 2004年撮影 写真 p54
製品 「宝塚少女歌劇団」入場券 写真 〔55〕
製品 観光絵葉書 写真 〔56〕
事業所 わが国における新聞用紙自給自足の道を拓いた苫小牧工場 1915年 写真 p58
製品 包装紙 花王石鹸 写真 〔59〕
事業所 小さな漁村であった苫小牧村は工場の完成によって工業の町へと大きく変貌 1910年代 写真 p60
製品 化粧品箱 資生堂コールドクリーム 写真 〔61〕
施設 苫小牧工場の煙突工事と抄紙機建屋工事 1914年 写真 p62
製品 薬袋 写真 〔63〕
施設 給水塔は苫小牧工場のシンボルとして親しまれてきた。下は抄紙機建屋 1910年代 写真 p64
製品 文庫 写真 〔65〕
施設 142インチ抄紙機の竣工式。この抄紙機の完成によって、急増する需要に対応 1914年 写真 p66
製品 地下鉄開通ポスター 東洋唯一の地下鉄道 上野浅草間開通 写真 〔67〕
生産 原木の伐採・集材・搬出は雪の積もった厳寒期に作業 1910年代 写真 p68
製品 着せ替え人形 写真 〔69〕
経営;物流 工場建設のため、まず鉄道(山線)を敷設。発電所の建設資材の運搬や原木の搬出に活躍 1910年代 写真 p70
製品 少年雑誌付録 写真 〔71〕
生産;施設 土場に椪積みされた丸太とケーブルクレーン 1930年 写真 p72
製品;施設 1本ずつ菰で梱包された新聞巻取紙とカッター枠先 1910年代 写真 p74
製品 少女かるた 写真 〔75〕
製品;物流 室蘭港で船積みされる新聞巻取紙 1930年代 写真 p76
製品 彩色教科書 写真 〔77〕
福利厚生 1909年、診療所開設。地域住民も診療。工場内にあった幼稚園 1930年代 写真 p78
製品 折鶴 写真 〔79〕
福利厚生 上棟式と完成した王子娯楽場。東京の一流歌舞伎役者も招聘 1915年 写真 p80
製品 紙風船 写真 〔81〕
事業所 木材資源や石炭などが豊富な樺太に大泊工場を建設 1914年 写真 p82
物流 大泊港における定期船・千歳丸と製品運搬 1910年代 写真 p84
製品 駄菓子屋ブロマイド 写真 〔85〕
事業所 樺太には大泊工場をはじめ9つの工場を建設。パルプ生産量の約半分を占めた 1930年代 写真 p86
製品 紙芝居 写真 〔87〕
事業所 樺太では製紙用パルプのほか、多種多様な紙や人絹用パルプを製造 1930年代 写真 p88
製品 高級ヴィジュアル紙 写真 〔89〕
製品 ぬりえ 写真 〔90〕
事業所 新設された春日井工場(愛知県)は戦後日本の最先端をゆく工場として注目された 1950年代 写真 p92
製品 煙草[外箱] 写真 〔93〕
施設 世界初のクラフト法による広葉樹・連続蒸解釜と連続多段漂白設備 1953年 写真 p94
製品 記念切手 皇太子殿下御成婚記念 昭和34年 写真 〔95〕
事業所 「高級印刷用紙時代」のパイオニアとなった春日井工場 1952年 写真 p96
製品 週刊誌 写真 〔97〕
事業所;催し 春日井工場第1期工事の竣工祝賀会。以降、上質紙の品質が画期的に向上 1953年 写真 p98
製品 国語辞典 写真 〔99〕
事業所 春日井工場事務所における執務風景 1960年代 写真 p100
製品 百科事典 写真 〔101〕
福利厚生 社宅、運動施設、診療所も完備。紙づくりは町づくり、人づくりでもあった 1950年代 写真 p102
製品 シール 写真 〔103〕
事業所 戦後再興された神崎工場(兵庫県)は塗工紙の普及に寄与 1950年代 写真 p104
製品 紙食器 写真 〔105〕
事業所;施設 1952年、操業を開始した米子工場(鳥取県)。日本最大の回収ボイラ 1952年 写真 p106
製品 名刺 〔107〕
事業所 1959年、釧路工場を建設。ここで抄造された段ボール原紙は包装革命の旗手となった 1959年 p108
製品 段ボール 〔109〕
事業所 チップ専用船の開発で先鞭をつけた臨海工場・呉工場(広島県)が完成 1951年 p110
製品 重包装袋 〔111〕
製品 レコードジャケット BEATLES LONELY HEARTS 〔112〕
役員 駕籠に乗って北海道の社有林を視察する中興の祖・藤原銀次郎 1955年 写真 p114
製品 女性誌 写真 〔115〕
施設;事業所 林木育種研究所を北海道栗山町に開設。材木の品種改良に着手 1956年 写真 p116
製品 祝儀袋 写真 〔117〕
施設 材木育種研究所は、フィールド・ミュージアム「森林博物館」に改称 2000年 写真 p118
製品 紙パック 写真 〔119〕
施設;技術 バイオ技術を駆使して品種改良を進める三重県亀山市の森林資源研究所 2004年撮影 写真 p120
製品 紙紐 写真 〔121〕
環境保全 オーストラリアの植林風景。「森のリサイクル」を提唱し、20万ヘクタールを目標に海外植林を推進 1970年代~ 写真 p122
製品 紙巻色鉛筆 写真 〔123〕
生産;環境保全 オーストラリア、ニュージーランド、ブラジル、ベトナムの植林風景 1970年代~ 写真 p124
製品 エアメール[封筒] 写真 〔125〕
生産;環境保全 北海道美瑛町の社有林。国内社有林は全国約700カ所、19万ヘクタール 写真 p126
環境保全 日本グラウンドワーク協会に民間企業第1号として加入(1995)。割りばしの回収風景 1995年 写真 p128
製品 超耐水段ボール 写真 〔129〕
環境保全;リサイクル 1980年代よりあらゆる紙製品の古紙配合率を高めながら「紙のリサイクル」を推進 2001年撮影 写真 p130
製品 パルプモウルド 写真 〔131〕
事業所 現在、苫小牧工場のDIP生産能力は日産1,900トン 2004年撮影 写真 p132
製品 ワインセラー・椅子 写真 〔133〕
製品;製造工程 「王子ネピア」名古屋工場のティシュ加工工程 2004年撮影 写真 p134
製品 紙建材 写真 〔135〕
施設;事業所 1957年、東京都江東区の東雲に中央研究所(現総合研究所)を創設 2004年撮影 写真 p136
製品 積層板 写真 〔137〕
事業所;施設 春日井工場は1980年代に入り最新鋭の設備を次々と導入 2004年撮影 写真 p138
製品 コーヒー・フィルター 写真 〔139〕
事業所;施設 春日井工場は多様化するニーズに対応した紙製品を生産。写真はチップヤード 2004年撮影 写真 p140
製品 紙繊維 写真 〔141〕
製品 苫小牧工場の新聞用紙は世界最高水準の品質を誇る 2004年撮影 写真 p142
製品 トイレット・ロール 写真 〔143〕
製品 情報用紙 写真 〔144〕
製品 N-5マシンで生産された新聞巻取紙 1998年撮影 写真 p146
事業所 新聞用紙専抄工場として世界最大級の苫小牧工場全景 2004年撮影 写真 p148
海外事業 中国では現在、上海、蘇州、青島、広西において事業を展開 写真 〔150〕
海外事業 中国・江蘇省南通市に上質・塗工紙の大型工場建設計画を発表。写真は建設予定地 2003年撮影 写真 〔152〕
海外事業 長江沿いにひろがる200万平方メートルという広大な敷地 2003年撮影 写真 〔154〕
PAGE TOP