興亜石油(株)『興亜石油60年史』(1996.12)

"梁瀬長太郎"が書かれている資料編項目はハイライトされています。

表示切替
カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
沿革;生産 横浜製油所の操業/潤滑油・グリースの製造・販売 昭和9年(1934年)~昭和13年(1938年)4月 写真、当社最初の工場 横浜製油所の全景、技術分野の重責を担った杉本保也、建設中の横浜製油所、ヘックマン式蒸留装置で潤滑油を製造した、昭和9年2月 操業を開始した横浜製油所、建設中の原油タンク、試験室・休憩室・宿直室を兼ねた事務所、営業開始直後の新聞広告(昭和9年6月28日 油業報知)、新聞広告(昭和10年1月15日 油業報知) 梁瀬商事との提携を機に昭和9年12月東洋商工石油に社名変更、昭和9年8月から約2年間提携関係を結んだ梁瀬商事の社長梁瀬長太郎と同社の新聞広告(昭和9年3月12日付 油業報知)、昭和11年から約6年間 当社が提携した日本曹達の社長中野友礼(昭和12年4月から16年3月まで当社社長)、昭和12年3月から16年7月まで当社は日曹ビルに本社を置いた、日本曹達との提携により横浜製油所を移転してバッジャー式減圧蒸留装置を建設した。この装置の稼働開始(昭和12年11月)により潤滑油の生産は飛躍的に増大した。新・横浜製油所の出荷設備。横浜製油所のネック・グリースは戦中戦後の当社の貴重な収益源となった、昭和9年ごろのタンカー。興亜グリースのパンフレット。グリースビジネスの指導を仰いだ弥生油脂島野弥之助社長(後にユオン油脂工業 亜細亜石油社長)。潤滑油の新聞広告(昭和13年4月13日 油業報知) 巻頭
経営者 梁瀬長太郎 [大正9年(1920年)頃] 写真 p16
PAGE TOP