日本陶器(株)『日本陶器七十年史』(1974.12)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
社是 社是 写真、五代社長 佐伯卯四郎筆 巻頭
経営者 取締役社長 岩田蒼明 写真 巻頭
経営者 創業者 写真、森村市左衛門、大倉孫兵衛、広瀬実栄、大倉和親、村井保固、飛鳥井孝太郎 巻頭
経営者 歴代社長 写真、初代社長 大倉和親、二代社長 広瀬実光、三代社長 飯野逸平、四代社長 森村義行、五代社長 佐伯卯四郎 巻頭
商品 研硝砥石とその関連商品 写真、ダイヤモンド砥石、研磨布紙、研削油、ノリタケ研削砥石のいろいろ 〔58〕
技術 精密機械産業で... 写真、軸受外輪のセンターレス研削、軸受の内面研削、軸受内輪執導面の研削 〔60〕
技術 工作機械産業で... 写真、センターレス研削、平面研削、内面研削 〔62〕
技術 交通関連産業で... 写真、エンジン部分の研削、直径1500m/mの大型研削砥石、車輌用バネの端面研削、カムシャフトの研削、クランクシャフトの研削 〔64〕
技術 鉄鋼産業で... 写真、ビレット研削、熱間研削を可能にしたスラブグラインダー、圧延用ロール研削、ビレットグラインダー 〔66〕
技術 住宅関連産業で... 写真、ダイヤモンド砥石による石材の研磨、研磨布紙による合板の研磨、衛生陶器の底面研磨、ダイヤモンド砥石による石材の切断 〔68〕
技術 製紙産業で... 写真、砕木グラインダー、パルプストーン 〔70〕
技術 その他あらゆる産業で... 写真、船舶に、航空機に、ビルの建設に、橋梁工事に、ダム工事に、ガスタンクの建設に、精密機器に、化粧品に、農業機械に、車輌に、プラントの建設に、家庭電化製品に、事務機に、食品に、クリスタルガラスに、宝石類の研磨に、レンズの研磨に、自転車に、インテリアに、ステンレスに、陶磁器に、家具に、医療機器に、スポーツ用品に 〔72〕
技術 研削機械 写真、ビレットグラインダー=防音装置付(NBG-7PF型)、鋳物グラインダー 〔78〕
技術 環境機器 写真、廃水処理装置、焼却炉、ロータリーキルン、集じん装置 〔80〕
技術 電子結晶 写真、厚膜IC印刷、電子部品の主な製品、抵抗のレーザートリミング、厚膜IC印刷 〔82〕
技術 クレーパイプ 写真、焼成、製品、自動成形 〔84〕
技術 陶磁器自動成形機//耐火窯業製品 写真、陶磁器自動成形機、Nサヤ 〔86〕
役員 経営陣 写真、常務取締役 倉田隆文、常務取締役 津田清司、常務取締役 山田正巳、専務取締役 杉本悌二郎、取締役副社長 稲垣実、取締役社長 岩田蒼明、専務取締役 小沢博、常務取締役 松田武久、常務取締役 杉浦隆一、常務取締役 杉山正、取締役 松島勇生、取締役 福永一郎、監査役 浦部竜三、取締役 松永史朗、監査役 渡辺正雄、取締役 鈴木俊雄、取締役 黒河隼人、取締役 堀越隆次、取締役 加藤守光、取締役 沢田広司、取締役 稲垣達男、取締役 森村勇 〔92〕
社是 本社 ショールーム、本社 見本室 写真 〔94〕
設備 わが国で最初にIBMを導入した電子計算機室 写真 〔96〕
事業所 本社および本社工場 写真 〔100〕
事業所 本社工場 写真、伝統と革新の調和、歴史の流れを刻む基礎石、素焼を終えた製品は施軸して本焼へ、大型研削砥石の単独窯、構内にある社是碑「良品・輸出・共栄」、入念に作られる置物(ボーンチャイナ) 〔102〕
事業所 三好工場 写真、自動化された生産ライン、外観、自動化された製土ライン、本焼トンネル窯、全景 〔104〕
事業所 神守工場 写真、自動生産ライン、高速回転破壊装置、外観、全景 〔106〕
事業所 厚木工場 写真、検査ライン、優雅なクラフトラインは手作業で作られる、高度の熟練を要する輪成形作業、外観、全景 〔108〕
製造工程 陶磁器の生産工程図 〔111〕
製造工程 Noritake Chinaのできるまで 写真、原料の粗砕、自動成形ライン、生素地仕上げ、焼成ライン、素焼トンネル室、施軸ライン、本焼トンネル窯、絵付焼成トンネル室、製品検査、出荷 〔111〕
製造工程 研削砥石の生産工程図 〔115〕
製造工程 研削砥石のできるまで 写真、結合剤の調整、攪拌混合、プレス成形、熟成、仕上げ、結合度試験、出荷 〔115〕
製造工程 クリスタルガラスの生産工程図 〔118〕
製造工程 クリスタルガラスのできるまで 写真、調合、溶解、プレス成形、細脚成形、宙吹き成形、徐冷トンネル窯、カット化工、製品検査ライン 〔118〕
製造工程 電子部品のできるまで 写真、印刷、焼成、検査 〔120〕
関係会社 主な子会社(製造関係) 写真、ノリタケマシン株式会社、伊万里陶業株式会社、九州陶器株式会社、東京砥石株式会社、九州ノリタケ株式会社、ノリタケダイヤ株式会社、日本クレーパイプ株式会社、井出製陶株式会社、有限会社ノリタケ金属食器製作所、日本窯業株式会社、九州乃りたけ陶芸株式会社、新日窯株式会社、株式会社ノリタケエンジニアリング 〔121〕
関係会社 合弁会社(国内) 写真、日本コーテッドアブレーシブ株式会社、日本レジン工業株式会社、日本フリット株式会社 〔126〕
関係会社 合弁会社(海外) 写真、IRAN、SRILANKA、PHILIPPINES、 THAILAND 〔127〕
関係会社 海外事業所および販売網 地図 〔132〕
関係会社 U.S.A. Noritake Co., Inc. 写真 〔134〕
関係会社 CANADA Noritake Canada Ltd. 写真 〔137〕
関係会社 AUSTRALIA Noritake (Australia) Pty. Ltd. 写真 〔138〕
関係会社 GERMANY Noritake G・M・B・H. 写真 〔139〕
関係会社 U.K. Noritake (U.K) Ltd. 写真 〔139〕
関係会社 THAILAND Noritake (Thailand) Co., Ltd. 写真 〔139〕
事業所 国内事業所および販売網 地図 〔140〕
事業所 支社 写真、東京支社、名古屋支社、大阪支社、北九州支社 〔142〕
事業所 出張所・事務所 写真、室蘭出張所、川崎出張所、藤沢出張所、富山出張所、豊田出張所、神戸出張所、福山出張所、安来出張所、広島出張所、徳山出張所、南アフリカ駐在員事務所、貿易部東京支所 〔144〕
事業所 株式会社ノリタケ 写真、東京店ショールーム、東京店、新宿店、虎ノ門小売部ショールーム、仙台営業所、横浜店 〔146〕
事業所 株式会社ノリタケ 写真、本部(名古屋店)ショールーム、本部(名古屋店)、札幌店、大阪店ショールーム、大阪店、小倉店 〔148〕
事業所 主な子会社(販売関係) 写真、株式会社沖縄ノリタケ、株式会社ユニー機工、有限会社日陶貿易商会、株式会社ゼンノリタケ 〔150〕
技術 若いブレーンの結集 写真、発光分光分析装置、原料の鉱物組成のX線回析、環境機器センターの実験室、資料分析室 〔154〕
技術 若いブレーンの結集 写真、新しいデザイン開発と取り組む若いブレーン、焼成効果を見る焼成試験、白熱する製品設計のブレーンストーミング、焼成試験の計器測定、重研削試験、一般研削試験 〔156〕
教育・研修 社員教育 写真、現場教育、新入社員教育、女子社員教育、全社的なZD運動記念式、目標を達成したグループの表彰式、ZDグループ会議 〔162〕
福利厚生 クラブ活動 写真 〔164〕
福利厚生 寮・社宅 写真 〔166〕
福利厚生 診療所、保健会館 写真 〔168〕
デザイン 絵柄の変遷 写真、初期 ファンシーライン、大正3年(1914) 最初のディナーセット、大正末(1923~) ラーキンカンパニー特注品、大正初(1912~) 金盛り、昭和初(1926) 赤地白菊、昭和9年(1934) 三段貼、昭和26年(1951) スプレー、昭和27年(1952) 二段貼、昭和30年(1955) オールオーバー、昭和28年(1953) 白盛り、昭和29年(1954) 金腐蝕、昭和40年(1965) 色ボーター上の金転写、昭和43年(1968) 黒地黒盛 〔437〕
デザイン ディナーウェアーのシェープ 写真、昭和7年(1932) エンパイア、昭和14年(1939) コーリンシャツ、昭和14年(1939) レンプラント、昭和26年(1951) ポンバドール、昭和27年(1952) ラサール、昭和30年(1955) モンタレー、昭和36年(1961) コンサート、昭和40年(1965) クラシック 〔439〕
デザイン ディナーウェアーのシェープ 写真、昭和41年(1966) プログレッション、昭和42年(1967) ビクトリアン、昭和43年(1968) ボーンチャイナ、昭和44年(1969) コマンダー、昭和47年(1972) フォークストーンII、昭和47年(1972) プリマストーンI、昭和48年(1974) クラフトーン、昭和48年(1974) プリマデュラ 〔440〕
業界 第1表 製造工業全国生産額・陶磁器全国生産額とその実質額およびその比率の変せん 明治元年(1868)~昭和48年(1973) p461
業界 第2表 愛知・岐阜・三重3県の陶磁器生産額およびその陶磁器全国生産額に占める比率の変せん 明治元年(1868)~昭和48年(1973) p464
業界 第3表 全国総輸出額・陶磁器全国輸出額およびその実質額と輸出比率の変せん 明治元年(1868)~昭和48年(1973) p467
業界 第4表 陶磁器全国輸出額・名古屋港総輸出額・名古屋港陶磁器輸出額および名古屋港が陶磁器全国輸出額に占める比率の変せん 明治元年(1868)~昭和48年(1973) p470
業界 第5表 研削砥石全国生産額・同全国輸出額の実質額およびその比率の変せん 昭和4年(1929)~昭和48年(1973) p473
財務・業績 第6表 日本陶器株式会社の販売額およびその実質額 明治37年(1904)~昭和48年(1973) p475
財務・業績 第7表 日本陶器株式会社の総販売額・同磁気輸出額および陶磁器全国輸出額とその比率の変せん 明治37年(1904)~昭和48年(1973) p477
財務・業績 第8表 日本陶器株式会社販売額に占める各部門の比率の変せん 明治37年(1904)~昭和48年(1973) p479
生産 第9表 日本陶器株式会社の陶磁器・研削砥石販売額の陶磁器全国生産額および研削砥石全国生産額に占める比率の変せん 明治37年(1904)~昭和48年(1973) p480
業界 第一図 製造工業全国生産額・同実質額および陶磁器全国生産額・同実質額とその比率の変せん 明治元年~昭和47年 グラフ p481
業界 第二図 陶磁器全国生産額および愛知・岐阜・三重3県の陶磁器生産額とその占める比率の変せん 明治19年~昭和48年 グラフ p482
業界 第三図 陶磁器全国生産額に愛知・岐阜・三重3県の陶磁器生産額が占める比率の変せん 明治19年~昭和48年 グラフ p483
業界 第四図 製造工業全国生産額および全国総輸出額ならびに陶磁器全国総輸出額の変せん 明治元年~昭和47年 グラフ p484
業界 第五図 製造工業全国実質生産額および全国実質総輸出額ならびに陶磁器全国実質総輸出額の変せん 明治元年~昭和47年 グラフ p485
業界 第六図 製造工業全国生産額・全国総輸出額・陶磁器全国生産額に対する全国総輸出額・陶磁器全国総輸出額の比率の変せん 明治元年~昭和47年 グラフ p486
業界 第七図 全国陶磁器輸出額・名古屋港総輸出額に対する名古屋港陶磁器輸出額の比率の変せん 明治40年~昭和48年 グラフ p487
業界 第八図 研削砥石全国生産額・同実質額の変せん 昭和4年~昭和48年 グラフ p488
財務・業績 第九図 日本陶器株式会社の販売額およびその実質額と陶磁器輸出額および総販売額に陶磁器輸出額の占める比率の変せん 明治37年~昭和48年 グラフ p489
財務・業績 第十図 日本陶器株式会社販売額ならびに陶磁器・クリスタル等関連商品・研削砥石・研削機械・電子等販売額の変せん 明治37年~昭和48年 グラフ p490
財務・業績 第十一図 日本陶器株式会社販売額に対する陶磁器・研削砥石・その他販売額の比率の変せん 明治37年~昭和48年 グラフ p491
役員 役員の任期表 明治37~昭和49年 p496
定款 原始定款 明治37年1月1日 本文第202ページ参照 p502
定款 現行定款 昭和49年 p502
組織 組織図 昭和49年8月1日 p504
事業所 建物・設備//本社、工場、事務所等 昭和49年8月1日 表、工場・支社・出張所等名称、所在地 p506
設備 建物・設備//設備状況//事業種目、敷地および建物 昭和49年5月31日 表、本社・三好・神守・厚木各工場生産品目および敷地・建物面積、 支社・営業所・社宅各敷地・建物面積 p506
設備 建物・設備//設備状況//主要生産設備 昭和49年5月31日 表、陶磁器製造設備、研削砥石製造設備、クリスタルガラス製造設備、電子部品製造設備 p507
株式 株式//資本金の推移 大正6年7月~昭和49年12月 p507
株式 株式//株式および株式の分布 大正6年11月~昭和49年5月 表、所有者別、持株数別、地域別 p508
株式 株式//事業年度別株価の推移 昭和25年5月~49年5月 p514
株式 株式//一株当たり配当額の推移 昭和24年11月~49年5月 p515
株式 株式//従業員持株会実績推移(各期末および賞与期) 昭和45年6月~48年12月 表、総株数、人数、1株当たり持株数 p515
財務・業績 経理//貸借対照表//資産の部 大正6年11月30日~昭和49年5月31日 表、流動資産、固定資産、繰延資産、未払込資本金、損失金 p516
財務・業績 経理//貸借対照表//負債の部 大正6年11月30日~昭和49年5月31日 表、流動負債、固定負債、引当金 p533
財務・業績 経理//貸借対照表//資本の部 大正6年11月30日~昭和49年5月31日 表、資本金、新株式払込金、法定準備金、剰余金 p533
財務・業績 経理//損益計算書 大正6年11月30日~昭和49年上期 表、経常損益(営業損益、営業外損益)特別損益 p536
製品 販売//営業品目 昭和49年5月31日 表、陶磁器、クリスタルガラス等関連商品、研削砥石、研削機械、製品名、品目又は用途 p558
財務・業績 販売//販売高一覧表 明治37年~昭和49年上期 表、輸出、国内、陶磁器、クリスタルガラス関連商品、研削砥石、研削機械、電子部品 p558
従業員 労務//従業員の状況//従業員数の推移 昭和13年~49年 表、男子、女子 p562
従業員 労務//従業員の状況//永年勤続者数 明治43年~昭和48年 表、勤続年数 5,10,15,20,25,30,35,40,45,50年 p562
従業員 労務//従業員の状況//勤続年数別従業員数 昭和48年11月30日 表、男子、女子 p563
従業員 労務//従業員の状況//平均年齢 表、男子、女子 p563
教育・研修 教育体系 昭和26年~43年10月導入 図、一般者層、監督者層、管理者層、経営者層 p564
教育・研修 ZD教育 昭和42年 p564
技術 工業用所有権//国内特許(陶磁器・その他) 大正13年9月15日~昭和49年2月5日 表、登録番号、名称、登録日 p565
技術 工業用所有権//外国特許(陶磁器・その他) 昭和32年1月8日~昭和48年7月18日 表、出願国名、登録番号、名称、登録日 p566
技術 工業用所有権//実用新案(陶磁器・その他)国内 大正15年2月16日~昭和48年10月18日 表、登録番号、名称、登録日 p568
技術 工業用所有権//実用新案(陶磁器・その他)外国 昭和47年6月22日、11月16日 表、出願国名、登録番号、名称、登録日 p569
技術 工業用所有権//国内特許(研削砥石・研削機械等) 昭和22年6月4日~49年1月31日 表、登録番号、名称、登録日 p569
技術 工業用所有権//外国特許(研削砥石・研削機械等) 昭和39年4月21日~47年5月11日 表、出願国名、登録番号、名称、登録日 p570
技術 工業用所有権//実用新案(研削砥石・研削機械等) 昭和28年12月2日~48年6月15日 表、登録番号、名称、登録日 p571
関係会社 関係会社//関連会社 昭和49年1月 東陶機器、日本碍子、日本特殊陶業、共立窯業原料、日東石膏、森村商事、大倉陶園、ノリタケ、伊奈製陶 p572
関係会社 関係会社//主要子会社(国内) ゼンノリタケ、ノリタケマシン、伊万里陶業、九州陶器、東京砥石、九州ノリタケ、ノリタケダイヤ、日本クレーパイプ、井出製陶、ノリタケ金属食器、日陶貿易、日本窯業、九州乃りたけ陶芸、沖縄ノリタケ、ノリタケエンジニアリング、新日窯、日陶セリサイト p574
関係会社 関係会社//主要子会社(海外) Noritake, Noritake Canada, Noritake(Thailand), Noritake(Australia), Deutsche Noritake, Noritake UK p577
関係会社 関係会社//合弁会社(国内) 日本コーテッドアブレーシブ、日本レジン、ユニー機工、日本フリット、ニットー p579
関係会社 関係会社//合弁会社(海外) Pars China, Lanka Porcelain, Alborz Ceramic, Electronic Ceramics(Ceylon), Porcelana Mariwasa, Siam Electronic Ceramics p580
関係会社 関係会社//協力会社(製造加工等) 山加製陶、広島研磨、東芝炉材築炉、加仙鉱山、大喜陶器、富士製陶、滝呂製陶、ワシントン砥石、朝日製函、小木曽製型、荻野ガラス工芸、明和製陶、ノリタケベターリヴィング、山竹日比野新七、名古屋砥石、守山製砥、荒子加工、ノリタケチャイナ、稲沢陶器、東濃研磨、坂下製陶、木村商会、渡辺甚助、本塚製砥、七宝砥石、日興製陶、豊国製陶、日の出陶器、日研 p581
業界 主要国の陶磁器に関する統計//各国の生産・輸出・輸入額 昭和43年~48年 表、日本、西ドイツ、イギリス、アメリカ p586
業界 主要国の陶磁器に関する統計//アメリカの国別輸入額 1968~1973 p588
沿革 年表 嘉永6年(1853)~昭和48年(1973) 表、年代、当社事項、関連会社および業界事項、一般事項//前史、本史 p589
PAGE TOP