新日本製鉄(株)堺製鉄所『堺製鉄所二十年史』(1984.11)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
施設;製造工程 世界初の連続鋳造―直送圧延 写真 巻頭
役員 歴代所長 写真、経歴、初代所長 吉田実 在任:昭和36年10月1日~43年5月29日、第2代所長 武田喜三 在任:昭和43年5月30日~45年3月30日、第3代所長 辻正作 在任:昭和45年3月31日~48年5月29日、第4代所長 福田宣雄 在任:昭和48年5月30日~54年6月28日、第5代所長 加藤健 在任:昭和54年6月29日~56年6月28日、第6代所長 深川弥二郎 在任:昭和56年6月29日~58年6月28日 巻頭
事業所 堺製鉄所全景 写真 巻頭
経営 堺への進出を決定 昭和34年4月17日 写真、調印を行う大阪府赤間文三知事と小島新一社長 巻頭
事業所 堺への進出を決定 昭和34年8月 写真、進出決定時の堺臨海工業地帯第2区全景 巻頭
催し 堺建設本部発足 昭和34年11月16日 写真、堺建設本部発足披露パーティー 巻頭
従業員;役員 堺建設本部発足 昭和34年10月~昭和36年9月 写真、初代堺建設本部長 湯川正夫 昭和34年10月~35年8月//第2代堺建設本部長 角野尚徳 昭和35年8月~36年9月//堺市河盛安之介市長 巻頭
事業所 堺建設本部発足 昭和36年1月27日 写真、堺建設本部事務所竣工 巻頭
事業所;沿革 建設工事を開始 昭和34年11月~昭和36年10月 写真、堺第2区南地区眺望 昭和34年11月//中央水路踏切工事 昭和34年12月着工//泉北丘陵地帯から山土を採取 昭和35年5月//地盤改良のためヘドロ鋤取り工事 昭和35年7月//大形工場基礎工事 昭和35年10月//中央水路の埋め立てと、大形工場建設状況 昭和35年11月//港湾形状を検討するための波浪模型実験 昭和35年10月//ポンプ式浚渫工法による埋立工事 昭和36年1月//建設中の羽衣社宅 昭和36年1月// 用地の造成と建設現場全景 昭和36年10月 巻頭
事業所;催し 堺製鉄所の発足と大形工場の稼働 昭和36年10月~昭和37年4月 写真、完成した大形工事全景 昭和36年10月//粗形鋼片の受入れ//試圧延状況//堺製鉄所発足 昭和36年10月1日//堺製鉄所開設披露式・工場縦覧会 昭和37年4月25日 巻頭
事業所 ストリップ工場の稼働 昭和37年5月~昭和39年4月 写真、建設中のストリップ工場 昭和37年5月//完成したストリップ工場全景 昭和39年1月//圧延状況 昭和39年2月//ストリップ工場正式稼働 昭和39年4月 巻頭
施設 第1高炉関連設備の建設 昭和38年2月~昭和40年6月 写真、第1高炉の二重井筒基礎完成 昭和38年2月//建設中の第1高炉 昭和39年10月//建設中の第1高炉関連設備全景 昭和40年6月 巻頭
施設;事業所 コンビナート設備 昭和39年1月~昭和39年3月 写真、大阪瓦斯(株)堺工場 昭和39年1月稼働//共同火力(株) 昭和39年3月稼働 巻頭
経営;施設 製品出荷・原料受け入れ 昭和36年4月~昭和40年5月 写真、完成した製品岸壁 昭和36年4月//H形鋼初出荷 昭和37年1月23日//熱延コイル初出荷 昭和39年2月7日//輸入鉱石船第1号入港 昭和40年5月14日//主原料岸壁および粗鉱ヤードの完成 昭和40年5月 巻頭
催し;施設 銑鋼一貫体制を確立 昭和40年6月24日~昭和41年2月 写真、世界最大級の第1高炉に火入れ 昭和40年6月24日//火入れ式会場//玉串を奉奠する稲山社長//送風開始//初出銑を受ける250トン大型混銑車 昭和40年6月25日//転炉の初吹錬 昭和40年6月29日//初出鋼//1分塊の稼働 昭和40年6月//エネルギーセンターの稼働 昭和40年6月//コンピュータFACOM230-30を導入 昭和40年3月//1号焼結機稼働 昭和41年2月 巻頭
施設 第2高炉関連設備の建設 昭和41年8月~昭和42年3月 写真、第2高炉の大経管杭基礎工法 昭和41年8月//建設中の2分塊 昭和42年4月//建設中の第2高炉 昭和42年3月 巻頭
施設 高炉2基体制を確立 昭和42年7月31日~昭和43年5月 写真、世界最大の第2高炉に火入れ 昭和42年7月31日//火入れ式会場//2号焼結機稼働 昭和43年5月 巻頭
社旗;催し 新日本製鉄株式会社発足 昭和45年3月31日~昭和46年4月23日 写真、新門標に取替え 昭和45年3月31日//新社旗を掲揚//永野会長来所 昭和45年5月9日//第8回製鉄所長会議を当所で開催 昭和46年4月22日~23日 巻頭
生産;経営 450万トン体制を実証 昭和47年12月~昭和49年7月 写真、大形工場累計生産500万トンを達成 //高炉工場累計生産2,000万トンを達成 昭和48年1月//ストリップ工場累計生産2,000万トンを達成 昭和49年5月//転炉工場累計生産3,000万トンを達成 昭和49年7月 巻頭
エネルギー 省エネルギーへの対応 昭和49年6月~昭和56年4月 写真、分塊―工場直送圧延を開始 昭和49年6月//分塊―工場直送圧延を開始 昭和49年12月//熱風炉排熱回収装置稼働 昭和54年10月//高炉炉頂圧発電設備稼働 昭和56年4月 巻頭
技術;施設 連続鋳造―直送圧延法の開発 昭和56年7月23日 写真、連続鋳造―直送圧延法を開始 昭和56年7月23日//RH設備//鋳込床 巻頭
環境保全 緑の製鉄所づくり 写真、三宝地区子供会によるドングリ拾い。昭和48年から毎秋行われている//エコロジー手法による生育した緑地帯 巻頭
社会貢献 地域社会との連帯 昭和46年~昭和49年 写真、常勝を続ける男子バレーボール部、48年度日本リーグ優勝のひとこま//小学生の社会科見学を受入れ 昭和46年4月から本格化//三宝地区環境安全協議会の発足 昭和45年7月//都市対抗野球での月洲神社・子供獅子講の応援、初出場 昭和49年7月 巻頭
催し 創立20周年を迎える 昭和56年10月1日 写真、堺製鉄所創立20周年記念式 昭和56年10月1日//記念植樹//賑わう工場見学会 巻頭
役員 歴代幹部 昭和34年10月10日~昭和56年10月1日現在 図、時代、年、組織、氏名、就任年月日、退任年月日 p760
組織 組織機構 昭和34年10月 組織図 p764
組織 組織機構 昭和36年10月 組織図 p764
組織 組織機構 昭和38年10月 組織図 p764
組織 組織機構 昭和40年3月 組織図 p764
組織 組織機構 昭和42年6月 組織図 p764
組織 組織機構 昭和45年4月 組織図 p765
組織 組織機構 昭和46年10月 組織図 p765
組織 組織機構 昭和52年6月 組織図 p766
組織 組織機構 昭和56年10月 組織図 p766
従業員 在籍人員 昭和36年度~昭和56年度 表、年度、当所従業員(主務職、技術職、計)、協力会社従業員、合計 p767
安全管理 安全 昭和35年~昭和56年 表、年、安全成績(当所、協力会社、死亡、休業、不休業)、休業度数率(当所、協力会社)、社内表彰、社外表彰{労働省無災害記録証(表彰単位、種別、延時間)、大阪労働基準局無災害記録証ほか(表彰単位、種別、日数)、その他の受賞(表彰者、受賞内容)} p768
施設 主要設備 昭和37年~昭和57年 図、年、製銑(焼結、高炉)、製鋼(転炉、一分塊、二分塊、連鋳)、圧延(大形、ストリップ) p770
生産 原料入荷量―鉄鉱石ソース別入荷状況 昭和36年度~昭和56年度 表、年度、豪州、ブラジル、チリー、ペルー、インド、ゴア、南アフリカ、北米、フィリピン、ニュージーランド、マレーシア、ソ連、中国、タイ、累計 p772
生産 原料入荷量―石炭入荷状況 昭和38年度~昭和56年度 表、年度、北米、豪州、カナダ、ポーランド、ソ連、米国、合計 p774
生産 原料入荷量―コークス受入実績 昭和38年度~昭和56年度 表、年度、大阪ガス、三菱化成、三井鉱山、チェコ、合計 p775
生産 工場別生産量 昭和40年度~昭和56年度 表、年度、焼結、高炉(1高炉、2高炉、合計)、製鋼(出鋼合計、連鋳)、分塊(1分塊、2分塊、合計) p776
生産 工場別生産量 昭和38年度~昭和56年度 表、年度、大形{大形圧延(圧延量 鋸断ベース、圧延量 鋼片ベース、ビレット 鋼片ベース、鋼片使用合計)、直送圧延(IC BDR、IC BHC、CC BHC、直送合計)、直送比率、備考)} p778
生産 工場別生産量 昭和38年度~昭和56年度 表、年度、ストリップ{ストリップ圧延(コイル、鋼片、受託)、直送圧延(IC HDR、CC HCR、CC-DR、直送合計)、備考} p780
生産 品種別生産量―鋼材生産 昭和36年度~昭和56年度 表、年度、大形製品(H形鋼、鋼矢板、形鋼、札幌軌条、合計、特殊鋼、分譲材)、ストリップ製品{厚板、中板、薄板、コイル、外販合計(特殊鋼、受託他)、分譲材} p782
生産 品種別生産量―半製品 昭和41年度~昭和56年度 表、年度、外販材、鋼片分譲{(八幡、室蘭、広畑、光、名古屋、君津、大分、自家使用)、合計} p784
生産 品種別生産量―スラグ 昭和51年度~昭和56年度 表、年度、高炉スラグ(道路用、土木用、コンクリート用、建材用、セメント用、風砕、計)、製鋼スラグ(セメント用) p785
生産 品種別生産量―製品別出荷実績 昭和36年度~昭和56年度 表、年度、品種(大形、熱延、半製品、合計)、区分(国内、輸出、計) p786
販売 製品出荷量―仕向地別出荷実績 昭和48年度~昭和56年度 表、年度、北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国、四国、九州、国内計、東南アジア、中近東、アフリカ、ヨーロッパ、豪州・大洋州、北米、中南米、輸出計、合計 p788
生産 工場別操業指標 昭和36年度~昭和56年度 表、年度、焼結{燃料原単位(COG、重油、粉コークス)}、高炉{燃料比(コークス、重油、計)}、製鋼(溶鋼歩留、炉材原単位、LDG回収原単位)、分塊{炉熱炉燃料原単位(1分塊、2分塊)、歩留(1分塊、2分塊)}、大形(圧延歩留、燃料原単位、電力原単位)、ストリップ(圧延歩留、燃料原単位、電力原単位) p790
社歌 堺製鉄所所歌 昭和37年4月25日制定 楽譜、歌詞、作詞 宮崎美紀子、作曲 団伊玖磨 p793
沿革 年表 昭和32年1月31日~昭和56年10月1日 年表、年月日、設備・生産・技術、運営・管理、本社・他所、鉄鋼、一般事項 p796
PAGE TOP