新日本製鉄(株)広畑製鉄所『広畑製鉄所50年史 : 創造と挑戦. 部門史』(1990.07)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
沿革 50年の歴史を支えて― 写真、辞令原簿//当初の歴史は、日本製鉄株式会社臨時建設局広畑支部員の発令から始まった。 巻頭
沿革 あの時、あの人//昭和10年代 昭和12年4月~昭和18年11月 写真、広畑事務所開設(昭和12年4月)、臨時建設局広畑支部仮事務所(昭和12年6月)、第1高炉地鎮祭(昭和12年7月)、当所の創業を祝う広村の人々(昭和14年10月)、大型変圧器の運搬(昭和14年ごろ)、第1高炉火入れ式場(昭和14年10月)、第1高炉初出銑(昭和14年10月)、平炉炉前作業(昭和16年9月)、購買会(昭和15年ごろ)、亀山錬成道場(昭和18年11月)、蒸気機関車乗務員(日鉄時代) 巻頭
沿革 あの時、あの人//昭和20年代 昭和22年8月~昭和29年1月 写真、第1高炉再開火入れ式(昭和25年3月)、GHQ視察団(昭和22年8月)、再開を祝って構内を訪れた地元小学生(昭和25年3月)、富士製鉄発足(昭和25年4月)、TWIトレーナー懇談会(昭和26年9月)、銑鉄の人力荷役作業(昭和28年4月)、冷延技術習得のためアメリカのアームコ社へ出発する派遣団(昭和28年2月)、試圧延の冷延コイルを囲んで(昭和29年1月) 巻頭
沿革 あの時、あの人//昭和30年代 昭和34年2月~昭和39年2月 写真、広幅厚板・広幅薄板・電気錫メッキ3工場披露式の案内所(昭和34年2月、姫路駅前)、大形工場披露式の受付(昭和38年5月)、青山療養所を慰問する当所の吹奏楽部(昭和35年10月)、電磁鋼板工場鍬入れ式(昭和36年8月)、作業長候補者教育終講式(昭和39年2月) 巻頭
沿革 あの時、あの人//昭和40年代 昭和42年1月~昭和48年10月 写真、6号平炉解体工事(昭和42年1月)、工事巡視中の永野社長(昭和44年4月)、管理センターの執務風景(昭和43年ごろ)、都市対抗野球全国優勝パレード(昭和43年8月、姫路市内)、職場体操コンクール(昭和44年10月)、所内運動会(昭和43年11月)、正門の出勤風景(昭和45年9月)、広畑スポーツセンタースイミングスクール(昭和47年ごろ)、くろがね橋渡初め(昭和48年10月)、出鋼5,000万トン達成(昭和48年3月) 巻頭
沿革 あの時、あの人//昭和50年代 昭和50年5月~昭和59年12月 写真、出銑5,000万トン達成(昭和50年5月)、生産技術部発足(昭和53年2月)、厚板工場最終厚延(昭和54年8月)、広畑新プロセス構想を説明する渡辺副所長(昭和53年9月)、新冷延工場起工式(昭和55年10月)、新熱延工場杭打ち開始(昭和57年6月)、全日本選抜柔道団体選手権大会で優勝(昭和56年11月)、永年勤続者所長招宴(昭和57年4月)、所内HJK大会(昭和56年10月)、転勤(昭和59年12月) 巻頭
沿革 あの時、あの人//昭和60年代・平成元年 昭和60年12月~平成元年7月 写真、ジョギング大会(昭和60年12月)、武田社長来所(昭和61年1月)、看護婦新入社員研修(昭和61年4月)、アイ・エヌ・テック社研修生の実習(平成元年1月)、新入社員入社式(平成元年4月)、設備部の安全基本実践デモンストレーション(平成元年6月)、新たな門出(平成元年7月)、女子社員リーダー研修(平成元年7月)、特別安全誓願式(平成元年6月) 巻頭
催し あの時、あの人//創業50周年行事 平成元年8月~平成元年10月 写真、バレーボール招待試合(平成元年9月)、50周年記念フェスティバル(平成元年8月)、地元小・中学生スポーツ大会(平成元年9月)、創業50周年記念式典(平成元年10月)、50周年記念庭園除幕式での斎藤社長(平成元年10月) 巻頭
施設 設備と作業//製銑部門 昭和14年~昭和60年ごろ 写真、海から見た第1~第4高炉全景(右から、昭和50年ごろ)、第1高炉(昭和14年)、第1~第3高炉(左から、昭和35年ごろ)、第4高炉(昭和60年ごろ)、第4高炉計器室 巻頭
施設 設備と作業//コークス部門 昭和15年~昭和58年 写真、コークス炉(昭和39年)、コークス窯出し、消火後のコークス(昭和33年)、コークス炉乾式消火設備(CDQ、昭和58年)、第1焼結工場(GW式、昭和15年)、2号焼結機(DL式)、ブレンディングヤード、ペレット工場 巻頭
施設 設備と作業//製銑原料部門 昭和15年~ 写真、第1焼結工場(GW式、昭和15年)、2号焼結機(DL式)、ブレンディングヤード、ペレット工場 巻頭
施設 設備と作業//製鋼部門 写真、酸素製鋼法による平炉炉前作業、造塊作業、電気炉、真空脱ガス設備、転炉、連続鋳造設備 巻頭
施設 設備と作業//分塊・厚板・大形部門 昭和16年~昭和38年 写真、第1分塊工場(昭和38年)、第2分塊工場、分塊工場(昭和16年)、広幅厚板工場、大形工場 巻頭
施設 設備と作業//熱延部門 写真、鋼板工場、連続熱延工場、熱延工場 巻頭
施設 設備と作業//冷延・電磁部門 写真、連続式冷間圧延機(TCM)、80インチレバースミル、H-C.A.P.L.、電磁鋼板工場冷間圧延機 巻頭
施設 設備と作業//メッキ部門 写真、連続亜鉛メッキライン、キャンスーパーライン、2号ジンコートライン、1号電気錫メッキ(ブリキ)ライン、2号電気錫メッキ(ブリキ)ライン 巻頭
施設 設備と作業//設備部門 写真、第1高炉基礎工事、新熱延工場基礎工事、機械工事の玉掛作業、CDT診断 巻頭
施設 設備と作業//エネルギー部門 写真、15万m3高炉ガスホルダー、発電機、石炭焚き循環流動層ボイラー、桜山貯水池 巻頭
施設 設備と作業//化成部門 昭和36年~昭和60年 写真、深冷分離式水素・リッチガス製造設備(昭和36年)、ベンゼン製造設備(昭和36年)、COG脱硫設備(昭和50年)、吸着分離式水素・リッチガス製造設備(昭和60年)、ピッチ製造設備(昭和57年) 巻頭
施設;情報システム 設備と作業//システム部門 昭和29年~昭和62年 写真、パンチカード式計算機(昭和29年)、穿孔《せんこう》業務(昭和44年)、大型コンピュータ HITAC-4010の操作(昭和41年)、システムエンジニア、大型コンピュータHITAC-M200Hの操作(昭和62年) 巻頭
施設 設備と作業//試験・分析・研究部門 写真、分析、材質試験、電磁鋼板試験、電子顕微鏡操作、オージェ分析、プロセス開発試験、C.A.P.L.シミュレーター試験 巻頭
施設 設備と作業//運輸・出荷部門 昭和14年~ 写真、艀《はしけ》による銑鉄の出荷(昭和14年)、蒸気機関車による輸送(昭和26年)、ディーゼル機関車による輸送、雨天荷役場からの出荷、艀からのスラブ水切り、原料岸壁の水切り、キャリアパレット車による輸送、キャリアパレットからの船積み 巻頭
社章 社章 写真、日本製鉄株式会社の社章、富士製鉄株式会社の社章、新日本製鉄株式会社の社章 巻頭
PAGE TOP