(株)日本製鋼所『日本製鋼所百年史 : 鋼と機械とともに』(2008.03)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
名誉;施設 伊藤博文公の揮毫 写真 巻頭
名誉;施設 明治42年 伊藤博文公の揮毫 明治42年 写真 巻頭
施設 水源池(室蘭岳と中幌別との谷間) 明治42年より給水 写真 巻頭
事業所 創業当時の室蘭工場(母恋富士から室蘭工場、室蘭港を望む) 写真 巻頭
経営 明治40年 北炭(日)、アームストロング社(英)およびビッカース社(英)3社間の会社創立の契約調印書 明治40年 写真 巻頭
社章 社章(明治42年制定) 写真 巻頭
施設 明治41年 工場の建設工事 発電所(1,000キロワット×3基、200キロワット×1基) 明治41年 写真 巻頭
名誉;施設 明治44年 皇太子殿下(大正天皇)室蘭工場ご視察 殿下のご宿舎“瑞泉閣”を新築 明治44年 写真 巻頭
名誉 [皇太子殿下(大正天皇)室蘭工場ご視察]芳名録 写真 巻頭
施設 明治43年 創業当時の室蘭工場の“4,000トン水圧鍛錬機” 明治43年 写真 巻頭
事業所 大正9年 広島工場 株式会社広島製作所を買収して“広島工場”を設置 大正9年 写真 巻頭
事業所 広島工場 本事務所 写真 巻頭
事業所 東京出張所 三菱仲7号館(明治44~大正3) 明治44~大正3年 写真 巻頭
事業所 大正4年 本店を室蘭から東京に移設 日本橋区本革屋町5番地三井2号館(大正6~大正12) 大正4年 写真 巻頭
製品 製品 大正2~3年 戦艦、軍艦の12、14、16インチ砲砲身の製造 大正2~3年 写真 巻頭
製品 製品 大正7年 国産第1号航空機エンジン“室0号”の製作 大正7年 写真 巻頭
生産;技術 [大正7年 国産第1号航空機エンジン“室0号”]製作者 大正7年 写真 巻頭
事業所 大正7年 室蘭に“瑞泉鍛刀所”を開設 大正7年 写真 巻頭
施設 赤煉瓦の工場群 写真 巻頭
施設 大正2年 室蘭工場鎮守神社“御傘山神社” 大正2年 写真 巻頭
催し [室蘭工場鎮守神社“御傘山神社”]例大祭 写真 巻頭
施設 大正2年 平炉50トン×2基、25トン×4基、年間製造能力158,000トン 大正2年 写真 巻頭
名誉 大正11年 皇太子殿下(昭和天皇)一位樹記念御手植え 大正11年 写真 巻頭
製品 製品 大正15年 “ニセコ鋼”の発明(社名にちなみ命名) 大正15年 写真 巻頭
施設;物流 機関車による構内輸送 写真 巻頭
施設;物流 [機関車による構内輸送]「しづか」号活躍(大正6~昭和27) 大正6~昭和27年 写真 巻頭
製品 製品 大正8年 “横置式汽動製氷機”英国ホール社と技術提携、海軍艦艇内に納入 大正8年 写真 巻頭
製品;技術 昭和3年 160トン鋼塊製造に成功 昭和3年 写真 巻頭
製品 製品 昭和5年 陸軍7センチ高射砲 7~15センチ各級にわたり約2,400門を製作 昭和5年 写真 巻頭
製品 製品 昭和2年 高圧アンモニア合成筒、軍艦用中型蒸気ドラム製作 昭和2年 写真 巻頭
製品 製品 昭和4年 陸軍89式中戦車製作 昭和4年 写真 巻頭
技術;施設 昭和9年 世界で初めて、鉄鋼中の“水素”の存在を確認 学振(ミクロオルザット)法による水素分析装置 昭和9年 写真 巻頭
技術 水素性クラック 写真 巻頭
製品 製品 昭和6年 海軍12.7センチ高角砲製作 昭和6年 写真 巻頭
施設 昭和15年 “1万トン水圧鍛錬機”を設置(ドイツのヒドロリック社製) 昭和15年 写真 巻頭
施設 昭和16年 “3万馬力4重可逆式圧延機”を設置(ドイツのデマーグ社製) 昭和16年 写真 巻頭
事業所 昭和10年 “横浜製作所”を神奈川県に起工。昭和11年に竣工し操業開始 昭和10年 写真 巻頭
事業所 昭和16年 “武蔵製作所”設置 昭和16年 写真 巻頭
事業所 昭和19年 “宇都宮製作所”設置 昭和19年 写真 巻頭
製品 製品 ミシン製作(戦後) 写真 巻頭
事業所;災害 昭和20年 室蘭製作所への艦砲射撃 第六機械工場 昭和20年 写真 巻頭
製品 製品 昭和20年 陸軍15センチ要地高射砲製作(B29迎撃戦に威力を発揮) 昭和20年 写真 巻頭
定款 昭和25年 第二会社「株式会社 日本製鋼所」を設立 定款の制定 昭和25年 写真 巻頭
製品 製品 昭和14年 水豊10万5,000キロワット水力発電機用主軸および回転子 昭和14年 写真 巻頭
労使関係 昭和24年 広島製作所争議(第一次企業合理化整理に伴う) 昭和24年 写真 巻頭
労使関係 昭和29年 室蘭製作所の労働争議(197日) 昭和29年における3大争議と称される 昭和29年 写真 巻頭
製品 製品 昭和24年 日鋼スルザー圧縮機の製造(太平洋戦争の民需転換品の1つとして) 昭和24年 写真 巻頭
製品 製品 昭和25年 日鋼クラッドスチールの製作開始 昭和25年 写真 巻頭
製品 製品 昭和25年 “密着自動連結器(NCA II型)” 当時国鉄の最優秀列車「あさかぜ」にも取り付けられた 昭和25年 写真 巻頭
製品 製品 昭和25年 押出機1号機を製作 昭和電線電纜向け口径65mm(L/D=13.4)の電線被覆用塩ビの押出機1号機を製作 昭和25年 写真 巻頭
製品 製品 昭和28年 “電線被覆装置”を初納入 昭和28年 写真 巻頭
製品 製品 昭和34年 “フィルム製造装置”1号機を大日本セロファンに納入 昭和34年 写真 巻頭
製品 製品 昭和31年 高速ジョンネ(後のアキシャルピストンポンプ、モータ)の試作試験完了 昭和33年 発売 昭和31~昭和33年 写真 巻頭
事業所 昭和35年 “本店”移転(千代田区有楽町1丁目12‐1 日比谷三井ビル) 昭和35年 写真 巻頭
製品 製品 昭和26年 ディーゼル主機用 クランクシャフト製作 昭和26年 写真 巻頭
技術;広報 昭和34年 日本製鋼所技報の創刊号が発行された 昭和34年 写真 巻頭
製品 製品 昭和36年 日本電子力発電から受注したイギリス/コールダーホール改良型原子炉圧力容器(原電東海1号)用“鋼板”製造 昭和36年 写真 巻頭
技術 昭和33年 西ドイツのボフマーフェライン社から“真空造塊法”の技術導入 昭和33年 写真 巻頭
製品 製品 昭和34年 層成高圧塔の開発に成功 昭和36年 1号機納入 昭和34~昭和36年 写真 巻頭
技術;製品 製品 昭和36年 西ドイツのアンケルベルク社と射出成形機の技術提携 国産1号機(V15‐75型) 昭和36年 写真 巻頭
技術;製品 製品 昭[昭和]38年 西ドイツのカウテックス社から中空成形機の技術導入 昭和38年 写真 巻頭
技術;製品 製品 昭和35年 西ドイツのオレンシュタイン・コッペル社から“全油圧式パワーショベル”の製造技術導入 “RH5”を上市 昭和35年 写真 巻頭
技術;製品 製品 昭和35年 西ドイツのボフマーフェライン社と発電機用“非磁性鋼エンドリング材”の技術提携 昭和35年 写真 巻頭
製品;貿易 製品 昭和38年 アメリカのボールドウィン社から出力規模世界最大級の“水車”13台を受注 昭和38年 写真 巻頭
製品;生産 製品 昭和37年 事業用発電機のタービンケーシング(車室)の製作数が昭和27年の本格生産から204基を超える 昭和37年 写真 巻頭
製品 製品 昭和39年 創業以来最大の“圧延機用ロールスタンド”を完成 昭和39年 写真 巻頭
製品 製品 昭[昭和]39年 F.L.スミス社にセメントキルン部品の“タイヤ”外径9,140ミリを納入(当社最大径の単体鋳鋼品) 昭和39年 写真 巻頭
製品 製品 昭和38年 大出力のロータシャフト製作 昭和38年 写真 巻頭
製品 製品 昭和33年 ポリエチレン押出第1号機P150‐19型ポリエチレンペレット製造装置 昭和33年 写真 巻頭
製品;生産 製品 昭和36年 アメリカのブランズウィック社製の“ボーリング用機械ピンセッター”の製造100号機達成 昭和36年 写真 巻頭
技術;製品 製品 昭和40年 西ドイツのフォイト社と“抄紙機”の技術提携 昭和40年 写真 巻頭
経営 昭和41年 “ZD運動”の導入(昭和42年“VE”導入) 昭和41~42年 写真 巻頭
技術;製品 製品 昭和41年 スウェーデンのヘグランド社との技術提携によって“デッキクレーン”の製造を開始 昭和41年 写真 巻頭
技術;製品 製品 昭和41年 アメリカのサットン社との技術提携によって“アルミ押出プレス”を製造 昭和41年 写真 巻頭
製品 製品 昭和42年 世界最大のタンカー出光丸(20万DWT)のスタンフレームを製作 昭和42年 写真 巻頭
施設 昭和48年 埠頭用“600トンポストジブクレーン2号機”設置(室蘭製作所プライベート埠頭) 1号機と合わせてリフティング能力を1,200トンにアップ 昭和48年 写真 巻頭
技術 昭和42年 広島製作所ならびに昭和48年 室蘭製作所はASME U、U2、Sスタンプ取得 昭和42年~昭和48年 写真 巻頭
技術;名誉 昭和47年 西ドイツのTUV/Rheinlandから圧力容器の製造業者および材料メーカーとして認定される 昭和47年 写真 巻頭
製品;生産 製品 昭和42年 “塔槽製品”の製作基数が165基6,000トンに達した 昭和42年 写真 巻頭
事業所;海外事業 昭和44年 ニューヨーク事務所、デュッセルドルフ事務所、テヘラン事務所を新設 昭和44年 写真 巻頭
事業所 昭和46年 第5番目の事務所として“プロジェクト事業所”を設置 昭和46年 写真 巻頭
教育・研修;事業所 昭和43年 技能者養成所(昭和27年設立)を学校制度に転換 “日本製鋼所高等工業学校”と命名(昭和61年廃止) 昭和43年 写真 巻頭
福利厚生 昭和34年 “同胞寮”移設(明治41設置) 昭和34年 写真 巻頭
福利厚生 昭和44年 “青雲寮(新館)”建築 昭和44年 写真 巻頭
福利厚生 昭和45年 “多摩川寮”建築 昭和45年 写真 巻頭
施設 昭和43年 “120トン電気炉”が稼働開始 生産の主体が平炉から“電気炉”に移った 昭和43年 写真 巻頭
施設 昭和45年 “8,000トン”型入鍛造プレス 型入鍛造の分野にも進出 昭和45年 写真 巻頭
製品 昭和45年 8,000トン水圧プレス用として最大容量の“120トンマニプレータ”を開発 昭和45年 写真 巻頭
製品;貿易 製品 昭和45年 アメリカのGE社から台湾向け“120トン”原子炉圧力容器”を受注 全重量約534トン 昭和45年 写真 巻頭
製品 製品 昭和43年 “ボルトテンショナー”が加わった 昭和43年 写真 巻頭
製品;技術 製品 昭和47年 1,300メガワット級“PWRPV用シェルフランジ” 特殊鍛錬法による一体鍛造製品 昭和47年 写真 巻頭
技術 昭和49年 ASMEのNおよびNPTスタンプを受領 昭和49年 写真 巻頭
製品 製品 昭和48年 “直接脱硫石油精製用リアクタ”の大量受注 昭和48年 写真 巻頭
催し 昭和51年~平成9年 「PVTシンポジウム」開催 昭和51年~平成9年 写真 巻頭
生産;施設 製品 昭和48年 自社開発による“超大型リング鍛造機”が稼働 “超大型リング製品”の増産 昭和48年 写真 巻頭
貿易;製品 製品 昭和49年 パイプライン用バルブ(40、48、56インチ)ソ連向け輸出が相次いで成約 昭和49年 写真 巻頭
製品;技術 製品 昭和46年 アメリカのレディーン社から“電動油圧式アクチュエータ”の技術導入 昭和46年 写真 巻頭
製品 製品 昭和43~44年 エリコン35ミリ2連装高射機関砲(L‐90)を国産化、納入 昭和43~44年 写真 巻頭
製品;技術 製品 昭和44年 西ドイツのパイネ社と“電動油圧グラブ”の技術提携 昭和44年 写真 巻頭
製品;技術 製品 昭和47年 アメリカのロールエアー社/丸紅(株)と“エアベアリングシステム”を開発 昭和47年 写真 巻頭
技術;施設 昭和49年 東芝機械と大型旋盤を共同開発 昭和52年 360トン 超大型旋盤稼働 昭和49~52年 写真 巻頭
製品 製品 昭和47年 本四架橋公団から長大橋用の“アンカー”“シュー”等を受注 300トンアンカー 昭和47年 写真 巻頭
製品 製品 昭和47年 本四架橋公団から長大橋用の“アンカー”“シュー”等を受注 可動シュー 昭和47年 写真 巻頭
製品 製品 昭和47年 本四架橋公団から長大橋用の“アンカー”“シュー”等を受注 大型試験機 昭和47年 写真 巻頭
技術 昭和50年 真空炭素脱酸(VCD)法で140トン鋼塊から製造したタービンロータ軸材のサルファプリント 昭和50年 写真 巻頭
製品;技術 製品 昭和50年 世界初の大径高靭性の一体型LPロータを開発 昭和50年 写真 巻頭
製品;技術 製品 昭和50年 大型補強ロールの開発 500トン鋼塊からの240トンにおよぶ補強ロール 昭和50年 写真 巻頭
事業所 昭和51年 “鹿島工場”が操業を開始(船舶に搭載されるデッキクレーンの専用工場として) 昭和51年 写真 巻頭
製品;貿易 製品 昭和50年 アメリカ・UCC社向け“高速二軸ミキサー”CIM400製作(HDPE18トン/時の処理能力を持った世界最大級のもの) 昭和50年 写真 巻頭
製品;貿易 製品 昭和51年 ソ連向け“大型石油随伴ガス処理プラント(OGP)”700億円の受注に成功 昭和51年 写真 巻頭
事業所 昭和16年 室蘭技術研究所 昭和63年 室蘭研究所 昭和16年 写真 巻頭
事業所 昭和50年 機械研究所を設立 昭和50年 写真 巻頭
事業所 昭和61年 東京研究所を設立 平成元年に中央研究所と改称 昭和61~平成元年 写真 巻頭
製品 製品 昭和53~55年 日本原子力研究所の核融合臨界プラズマ試験装置「JT‐60」の“トロイダル磁場コイルケース”を製作 昭和53~55年 写真 巻頭
製品;貿易 製品 昭和54年 フランスのTN社から、使用済核燃料の“輸送容器(キャスク)”を受注 昭和54年 写真 巻頭
生産;貿易 製品 昭和53年 オランダのNAM社から18インチの“クラッド鋼管”を受注したことで室蘭製作所での生産が本格化 NAM社ガス田での現地溶接 昭和53年 写真 巻頭
製品;技術 製品 昭和60年 動力炉核燃料開発事業団の高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の大型ステンレス鍛鋼品を製作 昭和60年 写真 巻頭
表彰 昭和58年 TQC活動/デミング賞を受賞 昭和58年 写真 巻頭
製品 製品 昭和54年 水素吸蔵合金の開発 昭和60年 北海道電力渓水荘にMHヒートポンプ設置 昭和54~60年 写真 巻頭
製品;貿易 製品 昭和57年 北海油田向海洋プラットフォーム(TLP)のテンションレグエレメントの製造 昭和57年 写真 巻頭
製品 製品 昭和57年 “ベビーサイクロトロン”の1号機を国立中野病院に納入 昭和57年 写真 巻頭
技術 製品 昭和55年 超々臨界圧発電用スーパークリーン鋼製ロータ軸材の開発(米国のEPRIとの共同研究) 昭和55年 写真 巻頭
福利厚生;施設 昭和55年 室蘭製作所の日鋼記念病院(明治44年設立)は医療法人社団日鋼記念病院として独立 昭和55年 写真 巻頭
製品 製品 昭和54年 コンパウンド用二軸スクリュ押出機TEXを上市 昭和54年 写真 巻頭
事業所 平成元年 射出機センターを設置(埼玉県入間市) 平成元年 写真 巻頭
製品 製品 昭和62年 食品加工用二軸スクリュー押出機TEX‐Fを上市 昭和62年 写真 巻頭
事業所 平成3年 広島製作所の構内に樹脂加工機械の技術開発センターが完成 平成3年 写真 巻頭
製品 製品 昭和63年 世界で初のポリアミドをバリア層にした3種5層自動車用燃料タンク製造装置(中空成形機)を上市 昭和63年 写真 巻頭
製品 製品 昭和62年 “電動射出成形機”を上市 昭和62年 写真 巻頭
技術 昭和61年 世界未到の“600トン鋼塊”の製造技術を確立 取鍋精錬により製造 昭和61年 写真 巻頭
製品;貿易 製品 平成5年 オランダのシェル社から、世界最大重量の“1,450トン圧力容器”を受注 平成5年 写真 巻頭
製品 製品 平成3~6年 関東以北最大の吊り橋「白鳥大橋」向けに“塔頂サドル”“スプレーノズル”“ケーブルバンド”等を納入 “ランプ橋”を製作 平成3~6年 写真 巻頭
経営;関係会社 昭和63年 ファインクリスタルを設立 人造水晶製造事業へ進出 昭和63年 写真 巻頭
製品 製品 “人造水晶”の応用製品 写真 巻頭
製品;技術 製品 平成2年 ドイツのSMS・ハーゼンクレーバー社と“スクリュプレス”の技術提携 平成2年 写真 巻頭
製品;技術 製品 平成4年 アメリカのチクソマット社から“マグネシウム合金の射出成形法”の技術を導入 平成5年 型締め力450トンのマグネシウム合金射出成形機の1号機が試験用として完成 平成4~5年 写真 巻頭
製品;関係会社 製品 平成7年 プラリード(平成8年にエムシープレシジョンと改称)において“マグネシウム合金部品”の成形業をスタート 平成7年 写真 巻頭
製品 製品 平成8年 “レーザーアニール装置”を上市 平成8年 写真 巻頭
製品 製品 平成6~9年 純国産技術による“新自走155ミリりゅう弾砲”「新155HSP」の開発試作 平成6~9年 写真 巻頭
都市開発;経営 平成元~7年 府中インテリジェントパーク開発事業(東京事業所(府中)跡地再開発) 平成7年 インテリジェントパーク「Jタワー」の完工 平成元~7年 写真 巻頭
製品 製品 平成7年 発馬機95型を上市 昭和55年の試作機が始まり 平成7年 写真 巻頭
製品;経営 製品 平成7年 “コンポスト装置”を環境エンジニアリング部に移管 これまでに自治体中心に約50プラント納入 平成7年 写真 巻頭
製品;技術 製品 平成12年 多機能、高性能の“脱塩素装置”を開発 平成12年 写真 巻頭
製品;技術 製品 平成11年 畜糞用メタン発酵実証プラントを完成 平成14年 帯広にバイオガス実証プラントを建設 平成11~14年 写真 巻頭
事業所 平成15年 室蘭製作所の新事務所が完成 平成15年 写真 巻頭
施設 平成15年 1万トン自由鍛造プレス(水圧式)のリニューアル 最大1万4,000トンの世界最大級のプレス能力 平成15年 写真 巻頭
施設 平成16年 室蘭製作所に13メートルクラッド鋼管製造設備が完成 平成16年 写真 巻頭
製品 製品 平成14年 北海道の根室花咲に“風力発電所”が竣工 タッケ1,500キロワット風力発電機 平成14年 写真 巻頭
技術;経営 製品 平成16年 “風力発電機用ブレード”製造に参入 ドイツのエヌオーアイ(NOI)と提携 平成16年 写真 巻頭
技術;経営 製品 平成11年 “シャドウマスク用アンバー母材”の製造に関して、日鋼金属と共同技術開発契約を締結 平成11年 写真 巻頭
製品 製品 平成12年 大型造粒押出機のラインアップを図る 高圧法ポリエチレン(LDPE)用超大型造粒機 平成12年 写真 巻頭
経営;製品 製品 平成12年 “MuCell射出成形機”の製造販売権をアメリカのトレクセル社から取得 平成12年 写真 巻頭
製品;提携・合併 製品 平成16年 “次世代対応ラビング装置”の製造 常陽工学を傘下に 平成16年 写真 巻頭
環境保全 平成10年 室蘭製作所と広島製作所が“ISO14000”の認証を取得 平成18年 横浜製作所が取得 平成10~18年 写真 巻頭
環境保全 平成15年 環境報告書を発行 平成15年 写真 巻頭
製品;環境保全 製品 平成14年 “西胆振地域廃棄物広域処理施設”を増設 愛称“メルトタワー21” 平成14年 写真 巻頭
製品 製品 平成14年 当社製MH貯蔵システムおよび高圧水素圧縮機使用の“水素ステーション”が竣工 平成14年 写真 巻頭
製品;環境保全 製品 平成18年 室蘭で“PCB処理プラント施設”を建設(当社・新日鉄・神鋼環境のJV) 平成18年 写真 巻頭
事業所 平成19年 本社を移転(品川区大崎1‐11‐1 ゲートシティ大崎 ウェストタワー) 平成19年 写真 巻頭
事業所 室蘭製作所 写真、工場敷地、従業員数、関連会社従業員数 巻頭
事業所 広島製作所 写真、工場敷地、従業員数、関連会社従業員数 巻頭
事業所 横浜製作所 写真、工場敷地、従業員数、関連会社従業員数 巻頭
組織 組織 組織図 巻頭
製品 素形材料関連 発電用一体型LPロータシャフト 写真 巻頭
製品 素形材料関連 石油精製用リアクター 写真 巻頭
製品 素形材料関連 原子炉圧力容器用シェルフランジ 写真 巻頭
製品 素形材料関連 クラッド鋼管 写真 巻頭
製品 環境・新エネルギー・プラントエンジニアリング関連 風力発電機 写真 巻頭
製品 環境・新エネルギー・プラントエンジニアリング関連 廃プラスチック脱塩素処理プラント 写真 巻頭
製品 環境・新エネルギー・プラントエンジニアリング関連 水素圧縮機 写真 巻頭
製品 環境・新エネルギー・プラントエンジニアリング関連 微生物脱臭装置 写真 巻頭
製品 樹脂機械関連:押出機:中空成形機 二軸押出機 写真 巻頭
製品 樹脂機械関連:押出機:中空成形機 中空成形機 写真 巻頭
製品 樹脂機械関連:押出機:中空成形機 シート製造装置 写真 巻頭
製品 樹脂機械関連:押出機:中空成形機 造粒機 写真 巻頭
製品 樹脂機械関連:射出成形機 電動射出成形機 写真 巻頭
製品 樹脂機械関連:射出成形機 電動ディスク射出成形機 写真 巻頭
製品 樹脂機械関連:射出成形機 竪型電動射出成形機 写真 巻頭
製品 マグネシウム関連 マグネシウム合金射出成形機(850トン) 写真 巻頭
製品 マグネシウム関連 マグネシウム合金射出成形機(280トン) 写真 巻頭
製品 マグネシウム関連 成形品(生み出される主な製品) 写真 巻頭
製品 産業機械関連 エキシマレーザーアニール装置 写真 巻頭
製品 産業機械関連 コンプレッサー 写真 巻頭
製品 産業機械関連 溶融微細転写システム 写真 巻頭
製品 防衛関連 90式戦車120ミリ砲 写真 巻頭
製品 防衛関連 62口径5インチ砲 写真 巻頭
製品 防衛関連 Mk25キャニスタ 写真 巻頭
製品 防衛関連 生物偵察車 写真 巻頭
製品 地域開発関連 オフィスビル事業 写真 巻頭
製品 地域開発関連 住宅事業 写真 巻頭
製品 地域開発関連 商業施設 写真 巻頭
催し 創立100周年記念事業 本社 社長挨拶 写真 巻頭
催し 創立100周年記念事業 本社 記念パーティー 写真 巻頭
催し 創立100周年記念事業 室蘭製作所 所長挨拶 写真 巻頭
催し 創立100周年記念事業 室蘭製作所 記念式典 写真 巻頭
催し 創立100周年記念事業 広島製作所 所長挨拶 写真 巻頭
催し 創立100周年記念事業 広島製作所 感謝祭 写真 巻頭
催し 創立100周年記念事業 横浜製作所 所長挨拶《船上パーティーにて》 写真 巻頭
催し 創立100周年記念事業 横浜製作所 工場見学会 写真 巻頭
経営;経営理念 会社創立契約書 p696
定款 原始定款 明治40年11月1日 条文 p707
定款 現行定款 平成19年8月14日改正 条文 p709
社章 社章 創業時の社章、現在の社章、図と説明 p714
商標 主な商標 表、商標、登録年月日、図 p715
社歌 社歌 創立後初めての社歌 1954(昭和29)年制定 角田一郎(本店)作詞、古関裕而作曲 歌詞・楽譜付き p717
社歌 日鋼音頭 吉川光明作詞、大村能章作曲 歌詞・楽譜付き p718
社歌 社歌 新社歌 1978(昭和53)年11月制定 鈴木肇(東京製作所)作詞、古関裕而作曲、小沢直与志編集、友岡幹生(広島製作所) 東京混声合唱団 ビクター・オーケストラ唄 歌詞付き p719
役員 歴代会長・社長 明治40~平成19年 写真、井上角五郎、山内万寿治、ダグラス ビッカース、高崎親章、団琢磨、樺山愛輔、水谷叔彦、磯村豊太郎、島田勝之助、杉政人、石塚粂蔵、新谷哲次、柳武、小林佐三郎、小野達郎、館野万吉、八木直彦、大西敬三、永田昌久 p720
役員 役員在任期間一覧 明治40年~平成19年 図、取締役、監査役、氏名、在任期間(就任年月日~退任年月日) p722
財務・業績 資本金の推移 明治40年~平成19年 年表、グラフ、年、金額 p727
売上;財務・業績 売上高・経常利益の推移 明治40年~平成19年 年表、グラフ、売上高、経常利益(当期利益)、年度、金額(売上高、当期利益) p730
従業員 従業員数の推移 明治40年~平成19年 グラフ、表、年、人数 p733
株式 株式の状況 平成19年3月31日現在 p734
株式 株式の状況 [所有者別状況] 平成19年3月31日現在 表、所有者区分(個人・その他、金融機関、その他の法人、外国人、証券会社、合計)、株主数、株主数割合、株式数、株式数割合 p734
株式 株式の状況 [所有数別状況] 平成19年3月31日現在 表、所有者区分、株主数、株主数割合、株式数、株式数割合 p734
株式 株式の状況 [大株主] 平成19年3月31日現在 表、株主名、当社への出資状況(持株数、出資比率) p734
株式 大株主の変遷(上位10株主) 明治40年10月15日~平成18年3月31日 表、期(明治40年10月15日現在、大正8年12月1日現在、昭和23年4月20日現在 財閥解体時、昭和26年4月20日現在 新会社設立時、昭和51年3月31日現在、昭和61年3月31日現在、平成8年3月31日現在、平成18年3月21日現在)、氏名又は名称、所有株式数、割合 p735
組織 会社創立当時の業務組織 最初の業務組織、本店移転当時の業務組織表 明治40年11月8日現在、大正5年1月1日現在 組織図 p736
組織 新会社発足創立当時の業務機構 昭和26年4月1日現在 組織図 p737
組織 事業本部制導入による組織変更 昭和55年1月1日改正 組織図 p738
組織 現行組織一覧 平成19年7月1日現在 組織図 p739
営業;経営 主要営業品目 素形材関連、樹脂機械関連<射出成形機>、樹脂機械関連<押出機・中空成形機>、産業機械関連、環境・新エネルギー・プラントエンジニアリング関連、マグネシウム・アルミニウム関連、防衛関連、地域開発関連、情報システム、新分野製品・新規事業 p740
事業所 事業拠点一覧 国内、海外、世界地図、日本地図、事業所名、住所、電話、FAX、URL p741
営業;事業所 営業拠点の変遷 明治40年11月1日~[平成19年] 図、拠点(支社、出張所、営業所など)名、開設年月日、閉鎖年月日 p742
事業所 本店・本社所在地の変遷 大正3年1月1日~[平成19年] 表、区分(東京本店・東京出張所、本店、本社)、所在地、期間、備考、写真 p745
事業所 工場の変遷 明治44年~[平成19年] 図、工場名、開設・改称・分離・閉鎖年月日 p746
事業所;施設 工場概要一覧 工場名(室蘭製作所、広島製作所、横浜製作所)、概要、主な機械設備、写真 p747
事業所;施設 研究所概要一覧 研究所名(室蘭研究所、広島製作所、機械研究所、横浜研究室)、概要、主な研究設備、写真 p748
技術 産業財産権(特許、実案)国内件数状況 昭和61~平成18年 グラフ、出願、登録 p749
技術 主な産業財産権(特許、実案) 表、区分(鉄鋼、水素、射出機、樹脂機械、その他)、発明等の名称、登録日、登録番号 p750
関係会社 関連会社概要一覧 2007(平成19)年11月30日現在 表、区分、会社名、資本金、出資比率、所在地、設立、営業種目、備考 p751
沿革 年表 1907(明治40)年~2007(平成19)年 年表、年、当社事項、一般事項 p752
PAGE TOP