日本製鉄(株)『日本製鉄株式会社史 : 1934-1950』(1959.04)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
施設;事業所 安政5年に大島高任の築いた釜石鉱山熔鉱炉遺跡//釜石製鉄所イギリス式25t熔鉱炉//釜石鉱山田中製鉄所初出銑の熔鉱炉//明治中期の釜石製鉄所全景 写真 巻頭
事業所 創業当時の八幡製鉄所 明治34年の全景//圧延工場//建設当初(昭和初頭)の八幡製鉄所洞岡新工場//創業当時の輪西製鉄所//輪西町第1熔鉱炉//九州製鋼株式会社//東洋製鉄株式会社 写真 巻頭
事業所 合同当時の富士製鋼所//二瀬鉱業所//合同当時の兼二浦製鉄所//昭和9年1月30日付「東京朝日新聞」日鉄の開業準備着々進行す//高橋是清翁//中島久万吉翁//昭和9年1月26日付「中外商業新報」日本製鉄会社結成へ一所五社調印成る 写真 巻頭
経営 昭和9年2月1日付「福岡日日新聞」日本製鉄株式会社けふ輝かしい躍進の首途//昭和9年2月1日付「時報くろがね」日本製鉄株式会社今二月一日より業務開始//昭和9年2月1日付「河北新報」釜石鉄山国際的大飛躍 写真 巻頭
役員 創業時代 写真、初代社長兼会長 中井励作、初代常務取締役 野田鶴造、初代取締役 磯村豊太郎、初代常務取締役 保倉熊三郎、初代取締役 井上匡四郎、初代取締役 渡辺義介、初代取締役 景山斉 〔60〕
役員 創業時代 写真、初代取締役 香村小録、初代取締役 吉田豊彦、初代取締役 米山辰夫、初代取締役 黒田泰造、初代取締役 松田貞次郎、初代取締役 牧田環、初代取締役 松本健次郎、初代取締役 荒城二郎、初代取締役 渋沢正雄 〔60〕
役員;事業所 創業時代 写真、取締役 郷誠之助、初代常任監査役 太田嘉太郎、初代監査役 浜田彪、初代監査役 西村小次郎、初代監査役 樺山愛輔、監査役 西野恵之助、昭和9年日鉄発足当時の八幡製鉄所 〔60〕
事業所 創業時代 昭和9年(1934年)~昭和11年(1936年) 写真、昭和9年(1934)2月1日日鉄発足当時の各作業所、日鉄大阪製鉄所 〔60〕
施設;広報 創業時代 昭和12年(1937年) 写真、釜石製鉄所分塊工場(日鉄第2次拡充計画による)、八幡製鉄所洞岡第3熔鉱炉、昭和12年2月21日付「時報くろがね」 〔60〕
役員;施設 日華事変の時代 写真、第2代社長 中松真卿、第2代会長 第3代社長 平生釟三郎、八幡製鉄所戸畑ストリップ工場 〔60〕
事業所;催し 日華事変の時代 昭和14年(1939年) 写真、日鉄第4次拡充による広畑製鉄所、輪西製鉄所仲町工場、広畑創業当時の「大阪毎日新聞」、広畑製鉄所火入れ式における中松社長 〔60〕
役員;施設 太平洋戦争の時代 昭和17年(1942年) 写真、第4代社長 豊田貞次郎、第5代社長 渡辺義介、完成間近き清津製鉄所、昭和17年12月に始業した広畑製鉄所鋼板工場、広畑製鉄所鋼板工場、深まりゆく戦時態勢 〔60〕
事業所 太平洋戦争の時代 昭和18年(1943年) 写真、兼二浦製鉄所小型熔鉱炉と小磯朝鮮総督(昭和18年3月23日撮影)、日鉄中支総局馬鞍山製鉄所、八幡製鉄所戸畑鋼線工場、各作業所の戦災被害状況 八幡製鉄所 釜石製鉄所 輪西製鉄所 〔60〕
役員;催し 戦後の時代 昭和20年(1945年)~昭和24年(1949年) 写真、第6代社長 三鬼隆、八幡製鉄所社宅地区の戦災と復興の状況、八幡製鉄所東田第一熔鉱炉火入れ式(昭和24年4月1日)、八幡製鉄所戸畑調質工場(昭和21年10月撮影)、八幡製鉄所戸畑ストリップ工場戦後最初の作業開始式(昭和22年1月4日) 〔60〕
施設;催し 戦後の時代 昭和22年(1947年)~昭和25年(1950年) 写真、火入れ直後の釜石製鉄所第8熔鉱炉、輪西製鉄所中小形工場、釜石製鉄所第8熔鉱炉火入れ式(昭和25年) 〔60〕
施設;設備投資 設備拡充 昭和10年(1935年)~昭和17年(1942年) 写真、八幡製鉄所洞岡第3熔鉱炉建設状況、完成後の八幡製鉄所洞岡熔鉱炉群、八幡製鉄所洞岡コークス工場建設状況、八幡製鉄所第4製鋼工場増築工事実施状況、第3製鋼工場増設混銑炉前にて、八幡製鉄所高級鋼板工場建設状況、建設中の仲町熔鉱炉、輪西製鉄所製鋼工場建設状況、広畑製鉄所の建設、広畑製鉄所鋼板工場作業開始式(昭和17年12月25日)、面目を一新した釜石製鉄所、釜石製綱所圧延工場の今昔、小磯朝鮮総督の清津製鉄所状況視察、建設中の清津製鉄所 〔234〕
生産;施設 原料 大正時代初頭 写真、大正初頭の中国大冶鉄山全貌、日鉄大冶鉱業所象鼻山全景、大冶鉱業所得道湾積込場付近、大冶鉄山獅子山の切羽、朝鮮殷栗山採掘場、大冶江岸鉱石積込風景、朝鮮茂山鉄山の全景、北海道倶知安鉱山第1鉱床、釜石鉱山選鉱場と洞泉採石所、釜石鉱山新山8番坑(坑口)、釜石鉱山新山坑内採鉱場 〔304〕
生産;施設 原料 大正時代初頭~昭和23年(1948年) 写真、倶知安鉱山第1鉱床採掘場、朝鮮价川鉱山・運鉱と採掘、広畑製鉄所鉱石原料試験、日鉄鉱業二瀬鉱業所本館、大正初期の二瀬炭山高雄第二坑、日鉄鉱業時代の二瀬炭鉱高雄第二坑、二瀬炭山切羽風景(昭和14年9月)、八幡製鉄所の原料荷揚場、戦後輸入鉱石第1船海地号(昭和23年2月、八幡製鉄所)、屑鉄運搬風景と屑鉄回収のアッピール 〔304〕
施設 海運 昭和17年(1942年)~昭和19年(1944年) 写真、広畑製鉄所曳船(すみよし丸)、輪西製鉄所曳船用小蒸気船(白鳥丸)、三永丸(昭和24年竣工)、輪西製鉄所鉱石荷役と貯鉱場、広畑製鉄所繋船岸壁の一部、広畑製鉄所海岸の荷役機械、釜石製鉄所の埠頭全景、大正初期の八幡製鉄所埠頭と社船(吉林丸と思われる)、八幡港湾とひしめく船舶、釜石南桟橋の石炭荷役、輪西製鉄所浚渫船潮田丸、宗像丸(昭和5年建造)、宮崎丸(昭和15年竣工)、豊国丸(昭和17年竣工)、豊永丸(昭和19年竣工) 〔428〕
事業所;施設 生産 製銑 明治30年~昭和13年(1938年) 写真、明治30~33年 築造中の八幡製鉄所東田第1熔鉱炉、八幡製鉄所東田熔鉱炉群、八幡製鉄所戸畑熔鉱炉群、八幡製鉄所洞岡第4熔鉱炉(昭和13年4月火入れ)、輪西製鉄所輪西町製銑工場全景、輪西製鉄所仲町第2熔鉱炉、日鉄発足当時の釜石製鉄所製銑工場全景、釜石工場第10熔鉱炉、釜石工場第8熔鉱炉、広畑製鉄所熔鉱炉の全景、兼二浦製鉄所特設第1高炉火入れ式(昭和18年3月30日)、八幡製鉄所戸畑焼結工場、第1~2工場とドワイドロイド焼結機、輪西製鉄所輪西町焼結工場、釜石製鉄所焼結工場、釜石製鉄所合金銑工場、広畑製鉄所洗炭工場、輪西製鉄所コーライト工場と鋳銑工場、八幡製鉄所洗炭工場、コークス押出作業、八幡製鉄所の日鉄式コークス炉、輪西製鉄所コッパース式コークス炉、広畑製鉄所の日鉄式コークス炉、兼二浦製鉄所コークス工場全景、特殊軍需資材の製造命令書 〔448〕
事業所;施設 生産 製鋼 昭和16年(1941年) 写真、兼二浦製鉄所製鋼工場全景、輪西製鉄所製鋼用ガス発生炉、広畑製鉄所製鋼工場、八幡製鉄所電気炉工場、組立中の広畑製鋼工場平炉炉底 〔448〕
事業所;施設 生産 圧延 昭和11年(1936年) 写真、建設中の八幡製鉄所第2分塊工場、広畑製鉄所分塊ロール機、釜石製鉄所大形工場加熱炉と分塊工場、八幡製鉄所軌条工場、輪西製鉄所中小形工場、線材工場の昔と今、八幡製鉄所線材工場、富士製綱所全景(昭和11年2月)、帯鋼工場仕上ロール機、八幡製鉄所第2厚板工場ロール機、八幡製鉄所第2厚板工場、八幡製鉄所高級鋼板工場、同上 洞岡ブリキ工場、同上 ストリップ焼鈍工場、八幡製鉄所戸畑ストリップ工場、広畑製鉄所鋼板工場 〔448〕
事業所;施設 生産 化工 昭和11年(1936年)~昭和14年(1939年) 写真、建設中の八幡製鉄所洞岡ドロマイト工場(昭和11年3月)、八幡製鉄所耐火煉瓦工場、釜石製鉄所粘土煉瓦焼成窯、輪西製鉄所石灰焙焼炉、八幡製鉄所洞岡セメント工場(昭和11年5月)、工場内部、精整室内部、八幡製鉄所洞岡化成工場、広畑製鉄所硫酸工場 飽和器室内(昭和14年9月)、接触式製造装置(昭和14年11月)、八幡製鉄所技術研究所全景 〔448〕
施設 動力 その他 大正初頭~昭和11年(1936年) 写真、往事の八幡製鉄所汽缶場の煙突、八幡製鉄所創業当初の中央発電所、建設中の八幡製鉄所西田発電所、八幡製鉄所西田発電所内部、八幡製鉄所電動コンプレッサーの一例、戸畑ストリップ工場、八幡製鉄所第1分塊工場動力原動機、輪西製鉄所中央発電所、輪西製鉄所中央発電所内部、輪西製鉄所ガス機関送風機 〔608〕
施設 動力 その他 昭和14年(1939年)~昭和15年(1940年) 写真、広畑製鉄所発電所第3~4号汽缶の外観、同上 第5号汽缶組立の景、広畑発電所ターボ発電機、広畑製鉄所発電所11000馬力ターボ送風機、広畑発電所の石炭捲上機上屋、広畑発電所送風機室、広畑大津変電所、広畑発電所用5000kVA変圧器、清津製鉄所発電所の内部 〔608〕
施設 動力 その他 明治37年(1904年)頃 写真、明治37年ころの室蘭港、現代の室蘭港と輪西港湾、輪西製鉄所岸壁、八幡製鉄所港湾の荷役機械、八幡製鉄所製品積出し岸壁、岸壁と荷役機械、兼二浦製鉄所の港湾、釜石製鉄所の埠頭全景 〔608〕
施設 動力 その他 昭和9年(1934年)~昭和18年(1945年) 写真、富士製鋼所荷役岸壁の景、広畑製鉄所の埠頭、八幡製鉄所河内貯水池、築造工事中の河内貯水池(昭和9年当時)、八幡製鉄所河内貯水池、輪西製鉄所幌別取水口、建設当時の知利別貯水池、輪西製鉄所戻水冷却池、築造工事中の広畑製鉄所桜山貯水池 〔608〕
施設 動力 その他 大正初頭~昭和15年(1940年) 写真、八幡製鉄所ロール工場、八幡製鉄所工作工場、八幡製鉄所鍛鋼工場、建設中(昭和15年3月)の広畑製鉄所工作工場仕旋工場、輪西製鉄所工作工場、大正初頭の八幡製鉄所運輸設備、昭和初期の八幡製鉄所構内鉄道、現在の八幡製鉄所構内鉄道 〔608〕
施設 動力 その他 昭和20年(1945年) 写真、八幡製鉄所構内輸送線、釜石製鉄所の大橋鉱石輸送状況、釜石製鉄所構内製鉄駅の操車場、広畑製鉄所の構内輸送状況、八幡製鉄所第4製鋼工場の計器室、戦時下の熱管理運動 〔608〕
施設;技術 動力 その他 昭和14年(1939年) 写真、輪西製鉄所ガス清浄装置全景、輪西にて熱管理技術を指導中の米人技師、八幡製鉄所の技術指導に当つた米熱管理技術者 〔608〕
福利厚生;労働組合 労働・教育・厚生 大正初頭~昭和14年(1939年) 写真、運動会でくつろぐ中井社長、輪西製鉄所知利別社宅(昭和13年4月)、広畑製鉄所京見住宅(昭和14年9月)、八幡製鉄所病院今と昔、八幡製鉄所教習所今と昔、日鉄従業員組合第2回年次大会(昭和9年)、日鉄従業員組合機関誌、日鉄従業員組合最後の機関誌 〔678〕
福利厚生 労働・教育・厚生 昭和17年(1942年) 写真、八幡製鉄所高見クラブ、広畑製鉄所京見会館、輪西製鉄所知利別会館、釜石製鉄所病院、広畑製鉄所病院、輪西製鉄所従業員運動会、広畑製鉄所皆勤ポスター、輪西製鉄所洞爺会館、八幡製鉄所大谷道場 〔678〕
広報;教育・研修 労働・教育・厚生 昭和11年(1936年)~昭和19年(1944年) 写真、空襲の危機迫る!、輪西製鉄所の防空演習、応召兵の見送式、広畑製鉄所における徴用令伝達式(昭和17年4月4日)、工場安全ポスター、日鉄本店産報機関誌、広畑製鉄所安全週間のポスター、広畑製鉄所安全週間の記録、戦時下の八幡製鉄所教育実施状況一覧(昭和19年3月)、広畑製鉄所防損展覧会から、広畑製鉄所防損展出品、日鉄作業教範の要項書 〔678〕
教育・研修 労働・教育・厚生 昭和18年(1943年)~昭和23年(1948年) 写真、戦時下の日鉄技術教科書、動員学徒の活躍!、釜石製鉄所技能者養成所における戦時期の教科書、戦時下の輪西製鉄所養成工訓練、釜石製鉄所における勤労奉仕隊、輪西製鉄所女子養成工の実習、青年学校教練の査閲、広畑製鉄所健民修練修業式、決戦下の増産運動!、東条首相輪西製鉄所を視察(昭和17年7月)、終戦直後の八幡製鉄所社宅地区、八幡製鉄所槻田住宅、戦後の新事態に対処して、八幡製鉄所健康保険館、八幡製鉄所技術員教習所戦後の卒業記念、釜石製鉄所機関紙「かまいし」 〔678〕
販売;製品 販売 写真、型銑、日鉄製品の一例、日鉄製品による建造物の一例、『製鉄ガイドブック』より、『八幡製鉄所50年史』より、『販売旬報』第1号の表紙、『販売旬報』第6号、『販売旬報』第22号、『販売旬報』第28号、広畑製鉄所銑鉄初出荷、日本鋼材聯合会設立記念写真、銑鉄初荷の景(広畑製鉄所)、線材の積出し(八幡製鉄所)、線材の積出し(輪西製鉄所)、棒鋼出荷の景(釜石製鉄所) 〔744〕
関係会社;海外事業 関係会社・外地事業 写真、二瀬鉱業所中央坑全景、日鉄鉱業二瀬鉱業所、二瀬鉱業所高雄第1坑全景、二瀬鉱業所稲築坑ボタ山、日鉄鉱業赤谷鉱業所、日鉄鉱業北松鉱業所、日鉄鉱業釜石鉱業所、日鉄鉱業中国鉱業所、日鉄鉱業北海道鉱業所、日鉄炉材、赤穂工場、高砂工場、ピッチコークス窯出し作業、日鉄化学工業株式会社(戸畑工場)、戸畑工場の内部 〔800〕
関係会社;海外事業 関係会社・外地事業 写真、茂山鉄鋼開発株式会社、日本特殊鋼管株式会社(志村工場)、大冶鉱業所、大冶鉱業所、象鼻山鉱石積込場、大冶石灰窰江岸風景、中国漢陽鉄廠製鋼工場の焼け跡、大冶鉱業所石灰窰付近、顎城鉄山作業開始式、竜畑鉄鉱の採掘状況、日鉄中支総局馬鞍山製鉄所、第2熔鉱炉火入れ記念、熔鉱炉試験杭打、馬鞍山製鉄所病院にて、工場碼頭間軽便線盛土工事 〔800〕
広報 日鉄法その他 昭和14年(1939年)~昭和20年(1945年) 写真、中井初代社長兼会長より平生第2会長・中松第2代社長へ、「くろがね」に見る経営指導者の変遷(1)、平生第3代社長の就任(昭和15年12月)、渡辺第5代社長の就任(昭和20年5月)、「くろがね」に見る経営指導者の変遷(2) 〔842〕
株式;社債 日鉄法その他 昭和9年(1934年)~昭和16年(1941年) 写真、日鉄株券の一例、日鉄社債券の一例、大蔵大臣(い)号株券 〔842〕
規則;定款 日鉄法その他 昭和9年(1934年)、昭和17年(1942年) 写真、日鉄の「社報」の一例、「製鉄業原価計算準則」、定款の原本 〔842〕
事業所;催し 終戦直後の八幡製鉄所 全景、本事務所前から第二製鋼工場を望む、東田第三熔鉱炉から洞岡を望む、輪西製鉄所視察のストライク調査団を囲んで、八幡製鉄所視察中の米技術使節団、戦後最初の釜石熔鉱炉火入れに使用した米炭、昭和25年に渡米した鉄鉱調査団壮行会、八幡集中生産、八幡製鉄所東田第3熔鉱炉火入れ式 写真 〔916〕
施設;事業所 戦後アメリカの注目をうけた輪西製鉄所コーライトコークス工場、戦後の広畑製鉄所、戦災より立上りつつあつた釜石製鉄所に天皇陛下行幸(昭和22年8月8日)、伊藤所長の先導にて所内御視察、生産復興途上の八幡製鉄所全景、輪西製鉄所における日鉄解散式にて三鬼社長挨拶、不死鳥のごとく再興なつた釜石製鉄所全景 写真 〔916〕
沿革 日鉄社史略年表 安政4年(1857)~昭和32年(1957) 年表、年代、月日、主要関係事項 p993
PAGE TOP