八幡製鉄(株)八幡製鉄所『八幡製鉄所五十年誌』(1950.11)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
施設;事業所 洞岡熔鉱炉及びその附近 写真 巻頭
事業所 当所の全景、本事務所 写真 巻頭
役員 社長 三鬼隆、副社長 所長 角野尚徳 写真 巻頭
役員 常務取締役 副所長 安永渡平、常務取締役 副所長 小平勇 写真 巻頭
役員 常務取締役 大島義男、常務取締役 山口貞一、常務取締役 稲山嘉寛、常務取締役 湯川正夫、取締役 中村益雄、取締役 蜂谷茂雄 写真 巻頭
役員 取締役 島村哲夫、取締役 吉田実、取締役 藤井丙午、監査役 牛尾広恵、監査役 大籠玉伊 写真 巻頭
役員 元長官 山内堤雲(明治29.5~明治30.8)、元長官 和田維四郎(明治30.10~明治35.2)、元長官 中村雄次郎(明治35.4~大正3.7)、元長官 押川則吉(大正3.7~大正7.2) 写真 巻頭
役員 元長官 白仁武(大正7.2~大正13.11)、中井励作 元長官(大正13.12~昭和9.1) 元社長(昭和9.1~昭和14.6)、元社長 中松真郷(昭和14.6~昭和15.12)、元社長 平生釟三郎(昭和15.12~昭和16.12)、元社長 豊田貞次郎(昭和16.12~昭和20.4)、渡辺義介 元社長(昭和20.4~昭和21.3) 元所長(昭和9.1~昭和15.12)、元所長 渋沢正雄(昭和15.12~昭和17.9)、元所長 景山斉(昭和17.9~昭和20.8) 写真 巻頭
役員;技術 元所長 小須田勝造(昭和20.8~昭和20.12)、元技監 大島道太郎(明治29.6~明治36.10)、元次長 安河内麻吉(明治44.7~大正3.4)、服部漸 元次長(大正3.8~大正8.6) 元技監(大正8.6~大正12.2)、元次長 中川友次郎(大正8.6~大正11.7)、元次長 副島千八(大正12.4~大正13.12)、元技監 葛蔵治(大正12.5~大正12.8)、元技監 向井哲吉(大正13.5~大正14.12) 写真 巻頭
技術 元技監 野田鶴雄(大正14.12~昭和9.1)、元技師長 鵜瀞新五(昭和11.6~昭和15.6)、元次長 磯谷光亭(昭和12.5~昭和13.5)、元次長 梶本金平(昭和15.12~昭和18.1)、元技師長 水谷浩(昭和15.6~昭和17.6)、元技師長 谷宗雄(昭和20.8~昭和20.12)、元技師長 須永巳代次(昭和20.12~昭和25.3) 写真 巻頭
技術 宿老 田中熊吉、宿老 児玉藤八、宿老 山岡熊雄、元宿老 松木又二郎、元宿老 小屋原聡二郎、元宿老 高橋久太夫、元宿老 白石竹松 写真 巻頭
製造工程;施設 出銑、熔鉱炉 写真 巻頭
生産;施設 鉄鉱石、貯炭、コークス炉 写真 巻頭
製造工程 スクラツプの平炉装入、出鋼 写真 巻頭
製品;製造工程 シートパイル、圧延、製品 写真 巻頭
施設 ストリップ工場 写真、熱延(粗)、熱延(仕上げ)、冷延、ホットストリツプ 巻頭
施設 化成工場、セメント工場のロータリーキルン、ベンゾール蒸溜器 写真 巻頭
施設;製造工程 発電所の内部、軌条の検定 写真 巻頭
施設 岸壁、入港中の外国船 写真 巻頭
施設 河内貯水池、貯水池の噴水、技術研究所、教習所、病院(本院) 写真 巻頭
施設 製鋼工場の夜景 写真 巻頭
催し 起業祭 写真 巻頭
経営 八幡製鉄株式会社 日本地図、本社、八幡製鉄所、大阪出張所、福岡出張所、住所、電話番号 巻頭
社歌 製鉄所歌 楽譜、歌詞、北原白秋作詞、山田耕筰作曲 巻頭
社歌 八幡製鉄所五十年記念歌 楽譜、歌詞、八幡製鉄所あらがね会作詞、飯田信夫作曲 巻頭
施設 明治33年工事中の東田第1熔鉱炉 中央の人物は伊藤博文 その左 和田長官 写真 〔1〕
経営 大冶鉄鉱石購入契約書 写真 〔1〕
事業所;施設 洞岡1000瓲熔鉱炉 写真 〔65〕
施設 熔銑鍋台車、鋳銑機 写真 〔65〕
施設 日鉄式複式炉断面略図 〔68〕
施設 コークス消火塔、洞岡粘結炭洗炭工場 写真 〔68〕
事業所;施設 洞岡製銑工場 〔80〕
施設;製造工程 取鍋(鋼)、熔銑の平炉注入、造塊作業、電気炉 写真 〔89〕
製造工程 新第一製鋼工場作業系統図 〔90〕
施設 新第一製鋼工場断面図 〔96〕
施設 第二 電気炉工場断面図 〔100〕
製造工程 丸棒の圧延、鋼塊の引出し(均熱炉)、分塊作業、軌条の鋸断、厚板の圧延、ブリキの検査 写真 〔105〕
製品 当所鋼材による建造物 写真、多摩川大橋、国会議事堂 〔169〕
施設 埋立変遷図 図、明治35年創立時地形、大正10年迄の埋立地、昭和10年迄の埋立地、現在迄の埋立地、合併買収地、八幡製鉄所以外の埋立地、認可計画線 〔172〕
生産;製造工程 水量平衡図 昭和24年度 工程図、創業時、海水、淡水、浄水、戻水 〔182〕
施設 構内鉄道、外国鉱石の荷揚、原料炭の到着、洞岡連絡船 写真 〔193〕
製造工程 熔鉱炉熱流れ図 昭和24年度上期、平炉熱流れ図 昭和24年度上期 昭和24年度上期 工程図 〔208〕
製造工程 昭和24年度3/4半期熱流れ図 工程図、石炭、加工炭、コークス、コークスガス、高炉ガス、粉コークス発生炉カス、熱風平炉廃ガス、液体燃料、電力、蒸気、製品、自己消費 〔208〕
生産;製造工程 平炉熱流れ表 昭和24年度上期 表、設備、符号、項目、第一製鋼、第二製鋼、第三製鋼 〔208〕
製品 型銑、丸棒、鋼片、厚板、線材、溝型鋼 写真 〔215〕
生産 鉄鉱石(附石炭)主要産地図 アジア・オーストラリア地図 〔220〕
福利厚生 高見クラブ、大谷会館、大谷野球場、蛸ケ谷競技場、大谷プール 写真 〔261〕
沿革 年譜 明治29年(1869)~昭和25年(1950) 年表、年、月、主要人事、重要事項、備考 p439
従業員 当所従業員表 明治29年度~昭和25年度 表、年度、職員、工員、鉱夫、計、現業員、職夫、計、備考 巻末
生産;貿易 当所鉄鉱石入荷の推移表 明治33年度~昭和24年度 表、年度、日本(内地)、朝鮮、支那、フィリピン、マレー、オーストラリヤ、インド、ヤップ島、佛印、アメリカ、計 巻末
生産;製品 当所銑鉄、鋼塊、鋼材生産高表 明治33年度~昭和28年度 表、年度、銑鉄、鋼塊、鋼材 巻末
生産;製品 当所化成品、鉱滓成品、耐火煉瓦生産高表 明治38年度~昭和24年度 表、年度、クレオソート油、硫安、コールタール、50 ゚硫酸、グリース、ベンゾール、ピッチ、石炭酸類、ピッチコークス、セメント、鉱滓煉瓦、蝋石煉瓦、硅石煉瓦、クローム煉瓦、マグネシヤ煉瓦、硅石粉末、粘土粉末、マグネシヤ粉末 巻末
需給 我国銑鉄需給高図 明治34年~昭和24年 グラフ、年、当所生産高、輸入高、全国生産高(除八幡) 巻末
需給 我国鋼材需給高図 明治34年~昭和24年 グラフ、年、当所生産高、全国生産高(八幡を除く)、輸入高、我国需給高、輸出高 巻末
生産;製品 当所銑鉄鋼塊鋼材生産高図 明治33年~昭和28年 グラフ、年、銑鉄、鋼塊、鋼材 巻末
従業員 従業員推移図 明治29年~昭和25年 グラフ、年、職員、職工、鉱夫 巻末
事業所 八幡製鉄所及附近図 昭和25年7月1日現在 地図 巻末
事業所 八幡製鉄所戸畑作業場及附近図 昭和25年7月1日現在 地図 巻末
事業所 製鉄所及附近図 大正14年現在 地図 巻末
事業所 製鉄所平面図 明治34年作業開始時当時計画 地図 巻末
PAGE TOP