住友金属鉱山(株)『別子300年の歩み : 明治以降を中心として』(1991.05)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
事業所 旧別子全景 巻頭
事業所 瑞出場坑外全景 昭和45年(1970年) 写真 巻頭
事業所 四阪島製鉄所全景 昭和50年代中頃(1980年頃) 写真 巻頭
事業所;設備 新居浜精銅工場 銅電解設備 昭和46年(1971年) 写真 巻頭
事業所;設備 新居浜ニッケル工場 ニッケル電解設備 昭和46年(1971年) 写真 巻頭
事業所 東予製錬所全景 平成2年(1990年) 写真 巻頭
事業所 新居浜地方事業所配置図 新居浜市と別子山村あたりの地図、東延斜坑、第一通洞、第三通洞、日蒲通洞、第四通洞、探鉱通洞、大斜坑、別子鉱山鉄道上部線、索道、別子鉱山鉄道下部線、別子本山鉱床、余慶鉱床、筏津鉱床、積善鉱床 巻頭
生産 採掘場の図(別子鉱山図巻から) [元禄4年(1691年)頃] p5
生産 砕女小屋の図、素吹床の図(別子鉱山図巻から) [元禄4年(1691年)頃] p6
事業所 別子山内位置関係図 [元禄14年(1701年)頃] 別子の地図(等高線入り)、露頭線、坑口、石垣 p10
事業所;設備 水場の図(別子鉱山図巻から) [宝暦12年(1762年)頃] p13
役員 広瀬宰平[支配人。のち住友初代総理事] [明治元年(1868年)頃] 写真 p16
設備 別子鉄道上部線を走る蒸気機関車 [明治26年(1893年)頃] 写真 p24
事業所 山根湿式製錬所 [明治21年(1888年)頃] 写真 p27
製品 楠公銅像 [明治33年(1900年)7月完成] [皇居前に建立された銅像の]写真、[別子開坑200年記念。制作主任は彫刻家・高村光雲] p28
災害 旧別子の中心、目出度町付近 [明治32年(1899年)8月] [大災害が発生した別子鉱山の]写真 p30
事業所 新居浜製錬所 [明治27年(1894年)頃] 写真 p33
役員 伊庭貞剛[支配人。のちの住友総本店総理事] [明治28年(1895年)頃] 写真 p35
事業所 完成当時の四阪島製錬所 明治38年(1905年) 写真 p37
設備 第三通洞坑口付近、端出場水力発電所 [明治35年(1902年)] 写真 p39
設備 東平選鉱場手選風景、東平-黒石間索道 [明治35年(1902年)] 写真 p41
事業所;設備 山根収銅所 [明治38年(1905年)] 写真 p42
生産;製造工程 手掘り風景、さく岩機のテスト [明治42年(1909年)頃] 写真 p44
環境保全 煙害発生区域図 [明治41年(1908年)頃] [現・愛媛県の]越智郡・新居郡・宇摩郡の略図 p53
役員 鈴木馬左也[総理事] [明治42年(1909年)頃] 写真 p55
設備 第四通洞坑口 [大正4年(1915年)頃] 写真 p60
事業所 別子本山坑内図(大正時代) [1910年代] p61
事業所;施設 本館 [大正6年(1917年)7月新築] 写真 p68
事業所;設備 新居浜電錬工場電解設備 [大正8年(1919年)5月完成] 写真 p76
事業所 大改造後の四阪島製錬所 [大正11年(1922年)2月操業開始] 写真 p81
設備 海底ケーブル [大正11年(1922年)10月敷設] 写真 p83
事業所 完成当時の新居浜選鉱場 [大正14年(1925年)4月] 写真 p86
設備 六本煙突 [大正4年(1915年)通煙開始] 写真 p92
施設;教育・研修 自彊舎 [明治45年(1912年)] 写真 p109
催し 大鉑、大鉑の奉納(平成二年十一月、別子開坑三百年記念式典で復元されたもの) 平成2年(1990年)11月 写真 p111
役員;経営者 [住友家十六代家長]住友吉左衛門友成([昭和4年6月、厚から友成と改名]) [昭和3年(1928年)頃] 写真 p117
施設 端出場坑外風景 [昭和2年(1927年)頃] 写真 p125
事業所;設備 新居浜選鉱場内部(ボールミル、SW浮選機) [昭和6年(1931年)] 写真 p127
役員 鷲尾勘解治[(住友別子鉱山最高責任者)] [昭和2年(1927年)] 写真 p129
設備 新居浜港桟橋と入港船 [昭和14年(1939年)] 写真 p133
設備;催し 昭和通り(開通祝賀行列) [昭和6年(1931年)7月] 写真 p135
技術;役員 龍野昌之 [昭和3年(1928年)] 写真 p137
施設;技術 ペテルゼン式硫酸工場 [昭和4年(1929年)] 写真 p137
設備 駕籠電と白浦通洞抗口 [昭和13年(1938年)頃] 写真 p149
設備 [原料用に]供出された釣鐘 [太平洋戦争末期(1940年代半ば)] 写真 p152
事業所 新居浜ニッケル工場全景 [昭和14年(1939年)] 写真 p158
事業所;海外事業 [セレベス島]ポマラ鉱山 [昭和18年(1943年)] 写真 p160
事業所 中和工場 [昭和14年(1939年)7月完成] 写真 p163
役員 三村起一[住友鉱業専務取締役] [昭和15年(1940年)] 写真 p165
事業所 別子本山坑内整備計画図 [昭和23年(1948年)頃] 坑内図 p175
設備;物流 鉄道電化 [昭和25年(1950年)8月完成] 写真 p177
名誉 昭和天皇[新居浜]電錬工場ご視察 [昭和25年(1950年)3月17日] 写真 p191
事業所;設備 ニッケル工場電解設備 [昭和27年(1952年)] 写真 p196
設備 生鉱吹き給鉱装置 [昭和29年(1954年)頃] 写真 p201
設備;技術 新ペテルゼン式硫酸製造設備 [昭和26年(1951年)] 写真 p203
設備 大斜坑・スチールベルトコンベヤー [昭和37年(1962年)] 写真 p217
事業所 別子本山深部開発計画図 [昭和38年(1963年)頃] 坑内図、当初計画分、38年変更延長部分、坑道準 p217
事業所 筏津坑外全景 [昭和38年(1963年)頃] 写真 p219
設備 ローダー、ジャンボー [昭和28年(1953年)] 写真 p221
設備 アリマック・クライマー、シャットルカー [昭和33年(1958年)、昭和34年(1959年)] 写真 p222
設備 新居浜選鉱場・FG・FW浮選機 [昭和32年(1957年)頃] 写真 p224
設備;製造工程 精製炉に粗鋼の装入 [昭和36年(1961年)] 写真 p233
設備 熱風炉 [昭和30年代半ば(1960年頃)] 写真 p235
事業所;施設 新本館 [昭和39年(1964年)] 写真 p240
設備 マット溶解炉 [昭和45年(1970年)] 写真 p243
施設;設備 自熔炉建家 [昭和44年(1969年)頃] 写真 p247
事業所;生産 鉱床位置図 [昭和42年(1967年)頃] 図、三縄上部層、角閃岩、鉱床、背斜、向斜 p251
設備 シールド枠 [昭和40年代前半(1960年代後半)] 写真 p257
設備 住友吉左衛門友成歌碑 [昭和47年(1972年)作歌] 写真 p265
施設;企業博物館 別子銅山記念館 [昭和50年(1975年)開設] 写真 p266
事業所;設備 東予工場電解設備 [昭和48年(1973年)開設] 写真 p269
生産 別子鉱山鉱石による産銅実績 1691年(元禄4年)~1973年(昭和48年) 棒グラフ p274
役員 明治以降別子歴代主管者 1865年(慶応元年)~1989年(平成元年) 表、氏名、在任期間、職名・備考 p276
関係会社;役員 住友別子鉱山株式会社、住友鉱業株式会社、井華鉱業株式会社、別子鉱業株式会社、住友金属鉱山株式会社の会長、社長その他最高責任者 昭和2年(1927年)~昭和63年(1988年) 表、[会社別に]取締役会長の氏名・在任期間、最高責任者の職名・氏名・在任期間 p278
社歌 別子鉱山の歌 別子銅山大鉑≪おおばく≫の歌 歌詞1~5番 p280
社歌 別子鉱山の歌 別子銅山の歌 昭和12年(1937年)制作 楽譜と歌詞1~4番、作詞 西山圭一郎(四阪島教員)、補作 若杉雄三郎、作曲 中山晋平 p281
沿革 年表 慶長年間(1596年~1615年)~平成2年(1990) 年表、年、別子、他事業所・住友連系・業界・一般 p282
PAGE TOP