久保田鉄工(株)『久保田鉄工最近十年の歩み : 創業九十周年』(1980.10)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
事業所 本社、東京本社 写真 巻頭
役員 代表取締役社長 広慶太郎、代表取締役副社長 桑田良雄、代表取締役副社長 河井貞一、代表取締役副社長 三野重和、代表取締役相談役 宮地吟三 写真 巻頭
事業所 筑波工場 全景写真 巻頭
事業所 武庫川製造所、船橋工場、大浜工場、市川工場 全景写真 巻頭
事業所 ビニルパイプ工場、小田原工場、神崎工場、恩加島工場、枚方鋳鋼工場 全景写真 巻頭
事業所 尼崎工場、東海工場、枚方機械製造所、久宝寺工場 全景写真 巻頭
事業所 堺製造所、宇都宮工場、滋賀工場、枚方ハウス工場 全景写真 巻頭
関係会社 クボタトラクターコーポレーション、サイアム・クボタ・ディーゼル株式会社 写真 巻頭
設備 世界最大級の80トンキュポラ(船橋工場)、筑波工場トラクタ製造ライン 写真 巻頭
製造工程;設備 枚方機械製造所ポンプ検査風景、住宅建材製造ライン 写真 巻頭
技術;設備 内燃機器研究本部第五研究所、排水の全有機炭素分析装置、ビニルパイプ新製品押出実験 写真 巻頭
催し;福利厚生 論文発表後の役員との意見交換(六甲ハウス)、淡輪研修所、大運動会(クボタ総合グランド)、健康保険組合斑尾山荘(新潟県) 写真 巻頭
売上 56期と76期の売上高比較 56期・昭和35年(1960年)5月~35年10月、76期・昭和45年(1970年)5月~45年10月 表、期{36期(金額、構成比)、76期(金額、構成比)、76期/56期(倍率)}、部門{パイプ部門(計、鋳鉄管、その他パイプ)、鋳物部門(計、鋳物・鋳鋼、鋳型・ロール)、農業機械部門、一般機械部門(計、ディーゼル、産業機械、自動機器、鉄構)、住宅機器部門、売上高(合計、うち輸出)}、経常利益、人員 p3
生産性 中期生産性向上運動の目標 [昭和42年(1967年)10月~昭和48年(1973年)4月] 表、[運動期間]{第一次(昭和42年10月期~45年4月期)、第二次(昭和45年10月期~昭和48年4月期)}、[目標]{総合生産性・1人当り付加価値額、製造部門物的生産性・単位時間当り生産量}、基準期 p6
生産性;催し 全久保田生産性向上発表大会 [昭和45年(1970年)頃] 写真 p6
生産性;技術 鋳鋼管用金枠のセット用ボルト締めの機械化 LCA[(ローコスト・オートメーション)]事例 [昭和45年(1970年)頃] 写真 p7
催し 八十周年記念式典 [昭和45年(1970年)10月17日、於社の体育館] 写真 p9
福利厚生;催し [創業80周年記念に建設した]体育館における柔・剣道大会 [昭和45年(1970年)10月18日] 写真 p10
名誉 [日本万国博覧会]クボタ館にご来館の皇太子・同妃両殿下 [昭和45年(1970年)] 写真 p12
広告宣伝 企業広告―ゆたかな人間環境づくりシリーズ [昭和40年代] ポスターの写真 p13
製造工程;設備 鋳物ホーロー浴槽のホーロー塗装ライン(伊丹分工場) [昭和44年(19695年)頃] 写真 p14
製品;住宅 クボタハウスGPA型 [昭和44年(1969年)頃] 写真 p15
環境保全;経営 水道研究所報告 [昭和37年(1962年)頃] 写真 p17
製品 [在庫管理専用コンピュータ・]メモペット [昭和45年(1970年)発売] 写真 p19
製品 水耕栽培施設 [昭和44年(1969年)発売] 写真 p19
売上;設備投資 期別売上高・利益・設備投資 昭和41年(1966年)~昭和46年(1971年) 表、年・期、項目(売上高、前期比、経常利益、前期比、設備投資) p21
役員 在りし日の小田原[大造]会長 [昭和46年(1971年)4月8日没] 写真 [参考:昭和25年(1950年)~昭和42年(1967年)12月社長、昭和25年(1950年)末に大阪商工会議所副会頭→35年(1960年)会頭] p24
役員;社葬 米田[健三]社長の社葬(大阪阿倍野大斎場) [昭和46年(1971年)6月30日] 社葬の写真 [参考:昭和42年(1967年)社長、昭和46年(1971年)3月大阪商工会議所副会頭、昭和46年(1971年)6月20日没] p25
役員 社長就任披露パーティーで来賓を迎える広[慶太郎]社長(大阪ロイヤルホテル) 昭和46年(1971年)9月3日 写真 [参考:昭和46年(1971年)6月21日 社長就任] p27
経営政策 経営方針発表時に配布された冊子 [昭和46年(1971年)10月15日発表] 社長名の2冊の冊子(『全従業員諸君に訴える』『幹部職員に望む』)の表紙写真 p28
組織 組織対比表 昭和46年(1971年)10月 改訂後(46.10.16)と改定前(46.10.15)の対比表 p32
社訓 新社是、新綱領 [昭和48年(1973年)1月13日発表] 3ヵ条を記した「新社是」と10ヵ条を記した「新綱領」の写真 p38
スローガン;労使関係 堺製造所に掲げられているスローガン[「会社と共に良くなろう」] [昭和20年代後半] 写真 p39
社旗;労使関係 各事業所に掲揚されている国旗、社旗および久労旗 昭和48年(1973年)頃] 写真 p45
役員 昼食時、食堂で従業員と食事中の[広慶太郎]社長 [昭和54年(1979年)頃] 写真 p47
経済 [昭和]48年秋の石油ショック当時の新聞報道 昭和48年(1973年)秋 新聞記事の写真 p50
組織 [企業体質強化委員会の組織] [昭和48年(1973年)11月28日発足] 組織図 p52
生産;価格 主要資材価格推移 昭和48年(1973年)、昭和49年(1974年) 表、時期{48年(4月、10月)、49年(4月、10月)}、品目{銑鉄、鋼くず、鋼材(普通鋼、鋼材(特殊鋼)、アルミニウム、フェロシリコン、A重油、灯油、塩ビ樹脂、石綿、セメント} p53
資源;経済政策 石油の大口需要家に対する消費規制の経過 昭和48年(1973年)11月20日~昭和49年(1974年)9月1日 表、電力(年月日、削減率)、石油(年月日、削減率) p57
売上;エネルギー 当社の売上と電力の伸び 昭和40年度(1965年度)、昭和49年度(1974年度) 表、年度、項目{契約電力、年間使用量、年間売上高(実数、修正)、実質GNP} p57
関係会社;催し [第12回]全久保田協力会社年次総会 [昭和55年(1980年)1月開催] 写真 p59
事業所;営業 南九州営業所のある鹿児島第一ビル [昭和54年(1979年)10月開設] 写真 p63
広告宣伝 企業広告―企業理念シリーズ [昭和50年(1975年)6月~昭和52年(1977年)7月] [日本経済新聞およびサンケイ新聞に26回にわたり掲載した広告の]写真 p65
製品;広告宣伝 [大阪市の心斎橋プラザビル1階に住宅関連製品の常設展示場として設けた]クボタハウジングプラザ [昭和54年(1979年)4月設置] 写真 p65
販売 市場別受注動向 昭和45年(1970年)4月~昭和54年(1979年)10月 表、期・期間、市場{民間(製造業、非製造業、合計)、官需(水道、その他、合計)、輸出、総計} p67
製品 ビル建築に使用されるGコラム [昭和48年(1973年)頃] 写真 p69
製品 下水汚泥向け焼却溶解炉 [昭和50年(1975年)] 写真 p71
教育・研修 教育訓練体系(54年度) 昭和54年度(1979年度) 表、項目{事務・技術社員(共通教育、技術教育、営業教育、特別教育)、技能社員(共通教育、特別教育)、共通(リーダー養成、通信教育)}、[対象](役員・部長、中堅幹部層、一般社員) p77
教育・研修 部長研究論文の発表 [昭和48年(1973年)当時] 写真 p78
教育・研修 事業部長研修会プログラム(52年8月:事業部長のあるべき姿について) 昭和52年(1977年)8月 表、日程(第一日~第六日)、研修内容 p80
教育・研修 機械実習に取り組む研修生 [昭和50年(1975年)頃] 写真 p82
教育・研修;社訓 社是・綱領の唱和で新入社員合宿教育の日課が始まる [昭和50年(1975年)頃] 写真 p82
教育・研修 工業技術英語コース(六甲ハウス) [昭和52年(1977年)本格化] 写真 p86
人事 新「役職・職能資格制度」 51年8月16日実施(1)事務・技術社員 昭和51年(1976年)8月 系統図、従来の制度{職分(非組合員、組合員)}、新制度 役職・職能資格制度{役職(非組合員=部長、課長)、組合員}、職能資格{非組合員(主席部員=副部長待遇~理事、主管部員=課長待遇2級~1級)、組合員(職員3級~課長待遇3級)} p93
人事 新「役職・職能資格制度」 51年8月16日実施(2)技能社員 昭和51年(1976年)8月 系統図、従来の制度{職分(伍長代理~職長)、身分(4級技能社員~理事)}、新制度 役職・職能資格制度{役職(作業長、職長)、職能資格(技能職4級~理事)} p92
賃金;物価 組合員1人当り賃上額・賞与等推移 昭和45年度(1970年度)~昭和54年度(1979年度) 表、年度、賃上額、基準内賃金、年間賞与、年間収入、消費者物価指数 p94
福利厚生 住宅相談風景 [昭和49年(1974年)頃] 写真 p96
教育・研修 洋上研修(マニラ到着) [昭和55年(1980年)頃] 写真 p99
従業員 従業員と定期採用人員の推移 昭和45年度(1970年度)~昭和55年度(1980年度) 表、年度、従業員数(男子、女子、計)、定期採用人員(男子事務技術社員、女子事務技術社員、技能社員、計) p100
福利厚生 [永年勤続し、定年退職した従業員で構成されている]久友会創立20周年記念(54年5月27日 大阪 住吉大社) 昭和54年(1979年)5月27日 写真 p101
安全管理 従業員の描いた安全ポスター、安全グループのミーティング(尼崎工場) [昭和46年(1971年)頃] 写真 p104
安全管理 当社安全成績の推移 (1)休業災害度数率 昭和45年(1970年)~昭和54年(1979年) 表、年、部門(鋳物・鉄管部門、合成管・機械部門、全社) (注)休業災害度数率=(年間)休業件数÷(年間)延べ労働時間×1,000,000 p105
安全管理 当社安全成績の推移 (2)強度率 昭和45年(1970年)~昭和54年(1979年) 表、年、部門(鋳物・鉄管部門、合成管・機械部門、全社) (注)強度率=(年間)損失日数÷(年間)延べ労働時間×1,000 p105
福利厚生 巻頭総合グランドでの関東中央大運動会 [昭和54年(1979年)] 写真 p107
組織;技術 46年10月当時の当社研究開発組織 昭和46年(1971年)10月現在 組織図(社長・審議会・常務会の下に関連部門、事業本部、研究所・事業部、研究開発部門) p110
組織;技術 55年7月現在の当社研究開発組織 昭和55年(1980年)7月現在 組織図(社長・審議会・常務会の下に関連部門、事業本部、研究所・事業部、研究開発部門) p110
技術;出版 クボタ技報 [昭和51年(1976年)7月創刊] 表紙の写真 年2回発行 p114
品質管理 品質強化月間のポスター 昭和51年(1976年)11月 写真 p115
品質管理 品質管理優秀事例発表会 [昭和40年代] 写真 p116
品質管理;提言・提案 改善提案・提案実施件数の推移 昭和46年度(1971年度)~昭和54年度(1979年度) 折れ線グラフ、年度、件数(改善提案件数、提案実施件数) p117
品質管理;提言・提案 全従業員1人当りの改善提案・提案実施件数の推移 昭和46年度(1971年度)~昭和54年度(1979年度) 折れ線グラフ、年度、件数(1人当りの改善提案件数、1人当りの提案実施件数) p118
技術 工業所有権の出願登録状況の推移 昭和45年度(1970年度)~昭和54年度(1979年度) 折れ線グラフ、年度、件数(出願件数、登録件数) p120
技術 工業所有権の内容別登録件数の推移 昭和45年度(1970年度)~昭和54年度(1979年度) 棒グラフ、折れ線グラフ、年度、件数(商標、特許、実用新案、意匠) p121
技術 工業所有権外国出願件数・出願比率の推移 昭和45年度(1970年度)~昭和54年度(1979年度) 折れ線グラフ、年度、件数(外国出願件数、外国出願比率) p122
設備 ノロ・ダストの固型化設備、サンドクレーマー処理装置 [昭和49年(1974年)頃] 写真 p125
事業所;設備 筑波工場環境保全設備 [昭和50年(1975年)頃] 写真 p126
経営 VE[(Value Engineering)]定着化の流れ 昭和49年(1974年)~昭和52年(1977年)以降 表、項目(活動形態、活動目標、活動体制、VEの主対象、対策のレベル、教育啓蒙、PR・情報交流、本社VE部門の機能)、[時期]{導入段階(49年)、成長段階(50~51年}、定着化段階(52年以降)} p129
生産性 生産性向上プロジェクト企画委員会テーマ [昭和50年(1975年)頃] 表、分科会名(量産機械工場分科会、オーダー機械工場分科会、パイプ・鋳物工場分科会、研究開発関係分科会、営業関係分科会、システム・間接分科会、品質サービス関係分科会、全社テーマ分科会)、主要テーマ p131
設備 設備の近代化の例 [昭和43年(1968年)頃] 表、近代化の例(設備の連続化、設備の大型化、設備の複雑化・高度化)、[近代化の例示] p133
設備 筑波工場の数値制御機械加工ライン [昭和50年(1975年)頃] 写真 p133
設備 部品センター内の立体自動化ラック [昭和43年(1968年)頃] 写真 p136
事業所;物流 54年11月完成の北海道部品センターならびに札幌物流サービスセンター 昭和54年(1979年) 写真 p136
設備;物流 ヘッドレスシャーシ無人航送[(エンジン部分と荷台部分を切り離し、荷台部分のみ乗船させる方式)] [昭和48年(1973年)] 写真 p138
財務・業績 国内増資一覧表(45年以降で無償交付を除く) 昭和47年(1972年)9月、昭和49年(1974年)6月 表、発行年月、発行株数、1株当り払込金額、手取資金、発行形式 p140
債券 国内転換社債発行一覧表 昭和46年(1971年)5月~昭和50年(1975年)6月 表、発行年月、発行額、利率、期間、転換価額、備考 p140
資金 海外資金調達一覧表(45年以降)(1)外債 昭和49年(1974年)5月~昭和55年(1980年)5月 表、発行年月、発行額、発行地、利率、期間、備考 p140
資金 海外資金調達一覧表(45年以降)(2)増資 昭和52年(1977年)3月 表、発行年月、発行株数、1DS(20(株))当り払込金額、手取り資金、発行形式 p140
株式 海外証券取引所上場一覧表 昭和44年(1969年)9月~昭和51年(1976年)11月 表、上場年月、取引所名、形式 p141
株式;催し 51年2月米国における転換社債発行調印式 昭和51年(1976年)2月 写真 p141
財務・業績;株式 業績と株価の推移 昭和45年度(1970年度)~昭和54年度(1979年度) 表、年度、決算期(期、年度末)、売上高、経常利益、税引利益、1株当り利益、1株当り配当金、株価の推移(最高、最低) p142
株式 財産づくりに注目される[従業員持株会]クボタファンド 昭和44年(1969年)7月発足 ポスターの写真 p143
設備投資 設備投資状況(受入れベース) 昭和45年度(1970年度)~昭和54年度(1979年度) 表、年度、総額、主な設備投資(年、月、事業所名、内容) p151
コンピュータ 52年1月電算機の集中化スタート(本社・電算センター) 昭和52年(1977年)1月 写真 p157
コンピュータ;情報システム 当社のコンピュータ活用状況(55年4月度) 昭和55年(1980年) 円グラフ、事業部門別使用比率{内燃機器事業本部(生産・購買、販売、技術、その他)、パイプ事業本部(鉄管、剛性管、交換)、プラントエンジニアリング事業本部(ポンプ、バルブ、鉄鋼、産業機械、その他)、住宅関連事業本部(住宅機器、住宅建材)、海外事業本部} p158
関係会社;事業所 クボタハウス本社(心斎橋プラザビル) [昭和44年(1969年)2月発足] 写真 p160
関係会社;事業所 久保田建設本社(東京近畿ビル) [昭和30年(1955年)4月設立] 写真 p167
関係会社 関連会社一覧表 昭和55年(1980年)7月16日現在 表、会社名{連結会社(会社名)、非連結子会社(会社名)、非連結子会社 海外(会社名)、非連結孫会社(会社名)、関連会社(会社名)、関連会社 海外(会社名)、関連会社 販売会社ほか(会社名)}、所在地、設立年月、資本金、代表者、業務内容 p169
販売;営業 セールスニュース「喜心」、VTRを使ってのセールス技術訓練 [昭和50年代前半] 写真 p180
製品;売上 鋳鉄管と農業機械の全売上高に占める比率 昭和45年度(1970年度)~昭和54年度(1979年度) 表、年度、比率 p187
事業所 東日本における外壁材生産拠点である鹿島新工場(55年7月稼働) 昭和55年(1980年) 写真 p188
製造工程;設備 枚方機械製造所建機工場組立ライン [昭和50年代前半] 写真 p190
経営政策;スローガン 総力結集運動ポスター [昭和53年(1978年)頃] 写真 p196
販売 [進の意味での総合力の発揮に繋がるとの考えから異なる業種の特約店が集まった]クボタ高知会結成総会 [昭和54年(1979年)6月発足] 写真 p198
貿易 輸出実績の推移 [昭和42年度(1967年度)~昭和54年度(1979年度)] 表、年度、当社輸出比率、売上高に対する比率、対前年伸び率、わが国輸出対前年伸び率 p202
事業所;海外事業 バンコック事務所 [昭和45年(1970年)4月新設] 写真 p202
貿易 部門別輸出実績の推移 昭和45年度(1970年度)~昭和54年度(1979年度) 折れ線グラフ、年度、輸出金額(農業機械、パイプ、一般機械、鋳物、その他) p206
貿易;物流 海外へ輸送される鋳鉄管 [昭和51年(1976年)頃] 輸送船の写真 p207
社会貢献 フィリピン・マルコス大統領へのトラクタ贈呈 [昭和50年代前半] 写真 p210
貿易;物流 輸出梱包センター、自走式で船積み中の建設機械 [昭和50年代前半] 写真 p212
株式;催し フランクフルト証券取引所への株式上場調印式 昭和49年(1974年)3月 写真 p214
債券;海外事業 クKウェートにおける転換社債発行調印式 昭和50年(1975年)3月 写真 p215
株式 ニューヨーク証券取引所理事長から上場許可証を受ける広[慶太郎]社長 [昭和51年(1976年)11月] 写真 p216
海外事業;製造工程 インドネシアクボタ(ディーゼルエンジン組立ライン) [昭和47年(1972年)] 写真 p217
事業所;海外事業 米国クボタ(ニューヨーク支店) [昭和48年(1973年)2月設置] 写真 p217
関係会社;海外事業 [海外事務所、販売会社、現地法人等一覧] [昭和50年代半ば頃] 世界地図上に■海外事務所、●農機販売会社および現地法人、▲その他の現地法人の所在地を記号で示し、社名、事務所名等を添える p218
広告宣伝;海外事業 タイのバンコックポストに掲載された“クボティング”の広告 [昭和40年代半ば頃] 写真 *kuboting(クボティング)とは、東南アジアの一部地域で「農業機械を利用し農耕作業を行い収穫物を得ること」を指す言葉 p220
技術 海外技術導入一覧 昭和45年(1970年)以降 表、相手先、国名、契約内容、備考 p222
技術 海外技術輸出一覧 昭和45年(1970年)以降 表、相手先、国名、契約年月、契約内容 p223
海外事業 国際化の進展 昭和45年(1970年)4月、昭和55年(1980年)4月 表、時期(年月、増加)、項目(海外拠点、海外合弁会社、海外派遣者、現地採用従業員数、株式海外上場、年間輸出高、輸出比率、工業所有権外国出願件数、国際化要員(育成中) p224
催し 第90回創業記念式典(55年4月3日、本社新館大会議室) 昭和55年(1980年)4月3日 写真 p228
福利厚生;施設 東京地区厚生施設完成予想図(単身赴任者寮、研修所、体育施設、千葉県浦安町) [昭和55年(1980年)頃] 写真 p229
スローガン 「創造力開発によって会社を発展させよう」のポスター [昭和55年(1980年)] ポスターの写真 p231
技術 技術立国をめざすポスター [昭和54年(1979年)10月] ポスターの写真 p233
製品;海外事業 アブダビ・サムハにおける当社直営鉄管工事 写真 〔240〕
製品 港湾工事に必要な鋼管矢板、琵琶湖取水用に使用されたビニルパイプ 写真 〔240〕
製品 BMW本社ビル(外装材としてアルキャスト使用) 写真 〔240〕
製品 Gコラム[(遠心力鋳鋼管柱)]すえ付け現場(新幹線仙台駅) 写真 〔240〕
設備 鋼塊製造用鋳型、ホットストリップミル用仕上ロール 写真 〔240〕
製品 当社が納入したポーランドの鋳造プラント(クツノ鋳物工場)の全景 写真 〔240〕
製品 大阪・道頓堀川の噴水装置、立軸斜流うず巻ポンプ 写真 〔240〕
製品 ニューヨーク市水道局向けのステンレス製メタルシート・バタフライ弁 写真 〔240〕
製品 たばこ自動販売機、ラベルプリンター「P5000」、トラックスケール、固形廃棄物を破砕 処理するクボタ・アイダルシュレッダ、当社の主要下水機器によりシステム化された愛媛県今治市下水浄化センター、最新の高級(し尿)処理システムを完備した滋賀県近江八幡市第一衛生プラント 写真 〔240〕
製品 うね立て作業中のトラクタ「サンシャイン」、自脱形2条刈り乗用コンバイン、4条植え田植機「春風」 写真 〔240〕
製品 ミニバックホー「KH-11」、船用ディーゼルエンジン「MH-50CS」 写真 〔240〕
製品;住宅 クボタハウス6P形、屋根材カラーベスト・コロニアル 写真 〔240〕
製品 鋳物ホーロー浴槽、アルミ鋳物門扉、ターボ冷凍機 写真 〔240〕
普及率 上水道普及率の推移 昭和35年度(1960年度)~昭和53年度(1978年度) 表、年度、区分(総人口、給水人口、普及率) p242
技術 直接推進工法による埋設工事(1100ミリダクタイル管) [昭和45年(1970年)] 写真 p243
製品 シールド内配管工事中の2600ミリダクタイル管 [昭和46年(1971年)] 写真 p244
経営;債券 上水道事業費の推移(起債および補助) 昭和45年度(1970年度)~昭和55年度(1980年度) 表、年度、区分{上水道起債額(当初計画額、改定計画額、許可額、不用額)、上水道補助金額(当初予算額、補正追加額、最終実施額)} p246
製品;技術 抜き出し阻止力テスト中の耐震管(S形) [昭和49年(1974年)] 写真 p247
製品;貿易 カタールへ輸出されたダクタイル管 [昭和50年(1975年)] 写真 p248
製品;販売 当社鉄管出荷高推移 昭和45年度(1970年度)~昭和54年度(1979年度) 棒グラフ、年度、出荷高(輸出、国内、合計) p250
シェア;国際比較 世界市場における鋳鉄管の各国輸出シェアの推移 昭和45年(1970年)~昭和54年(1979年) 棒グラフ、年、%(日本、フランス、西独、イギリス、アメリカ、その他) p251
製品;貿易 世界の鋳鉄管の輸出量の推移(ヨーロッパ市場を除く) 昭和45年(1970年)~昭和54年(1979年) 表、年、輸出量(%) p252
製品;販売 ネスティングされた船積みを完了したクウェート向けパイプ 昭和53年(1978年) 写真 p253
災害 53年の宮城県沖地震による水道管、ガス管の被害状況 (1)主要29上水道における管種別、口径別1km当りの被害件数の平均 昭和53年(1978年) 表、口径 mm、管種(石綿セメント管、硬質塩化ビニル管、鋳鉄管、ガクタイル鋳鉄管、鋼管) p253
災害 53年の宮城県沖地震による水道管、ガス管の被害状況 (2)ガス本管(口径75mm以上)の被害状況(中圧ラインを含む) 昭和53年(1978年) 表、項目{被害内容(折損、亀裂、抜出、継手のゆるみ他、計)、総敷設延数、1km当り被害件数}、管種(ダクタイル鋳鉄管、鋼管、計) p254
製品 地震対策として2600ミリ大口径ダクタイル管を利用しためずらしい緊急貯水槽(埼玉県東松山市) [昭和54年(1979年)] 写真 *ダクタイル(Ductile)とは「延性のある」という意味 p255
資源;需給 昭和65年の水不足予想地域 (53年7月建設白書による) 昭和65年(1990年) 水不足が予想される9地域を日本地図上で示す p257
資源;需給 国土庁による長期水需給計画の概要 昭和50年(1975年)、昭和60年(1985年)、昭和65年(1990年) 表、年、区分{総需要量(生活用水、工業用水、農業用水、計)、水不足量、1人1日当り使用量} p257
製品 半月形鋼管杭 [昭和48年(1973年)3月生産開始] 写真 p260
製品 パーマネントパイプ [昭和53年(1978年)開発] 写真 p264
製品;環境保全 杭打防音カバー [昭和51年(1976年)6月開発] 写真 p265
製品 KPカット [昭和52年(1977年)開発] 写真 p266
技術 矢板式基礎工法による東北新幹線工事 [昭和50年(1975年)開発] 写真 p267
事業所;設備 ビニルパイプ工場内部 [昭和29年(1954年)新設] 写真 p270
製品 [上下水道用クボタビニルパイプ]SGR-Aパイプ [昭和47年(1972年)] 写真 p272
製品;販売 合成管の出荷の伸びと構成比の推移(45年度出荷金額を100とする) 昭和45年度(1970年度)~昭和54年度(1979年度) 棒グラフ、年度、出荷(ビニルパイプ、石綿セメント管、ヒューム管、FWパイプ) p274
製品 [下水道向けの省資源型・]卵形管(敷設中) 写真 p275
製品 曲げ試験中のSGR-NAパイプ [昭和53年(1978年)] 写真 p276
製品 2600ミリFWパイプ [昭和53年(1978年)] 写真 p277
製品;生産 銑鉄鋳物生産量の推移 昭和40年度(1965年度)~昭和54年度(1979年度) 表、年度、区分{合計、需要部門(自動車用、鋳型・定盤、その他一般機械)} p282
製品 [ダクタイルセグメント使用の]名古屋港導水路海底トンネル [昭和51年(1976年)] 海底トンネルの写真 p283
設備;事業所 [キュンケルワグナー社製の]高速高圧生型造型設備(恩加島工場) [昭和51年(1976年)設置] 写真 p285
製品 船用ステンレスプロペラ [昭和51年(1976年)本格生産開始] 写真 p287
製品 大型タンカーに搭載された荷油管 [昭和48年(1973年)頃] 写真 p291
製品 Gパイル(地すべり対策用杭) [昭和53年(1978年)頃] 写真 p293
製品 反応管 [昭和40年代後半] 写真 p293
製品 放射線検査装置(ベータートロン) [昭和46年(1971年)頃] 写真 p296
製品 原子炉用大型ポンプケース [昭和50年(1975年)] 写真 p296
生産;シェア 昭和17年度の当社鋳型生産量およびシェア 昭和17年度(1942年度) 表、全国鋳型生産量、当社(鋳型生産量、シェアー) p302
製造工程 鋳型から鋼塊を引き抜く(鉄鋼会社製鋼工場) 写真 p302
製品;生産 昭和36年度の当社鋳型生産能力(月産) 昭和36年度(1961年度) 表、[事業所別]{尼崎工場(大型鋳型、小型鋳型)、船橋工場(小型鋳型)、合計} p303
製品;生産 昭和43年度の当社鋳型生産能力(月産) 昭和45年度(1970年度) 表、[事業所別](尼崎工場、淀川工場、東海工場、船橋工場、合計) p304
製品 加工中のロール(尼崎工場) [昭和50年(1975年)頃] 写真 p307
製品 中小型形鋼用ロール 写真 p308
製造工程 キュポラから鋳込まれる鋳型(尼崎工場) 写真 p309
製品;生産 当社鋳型生産実績の推移 昭和30年度(1955年度)~昭和50年度(1975年度) 折れ線グラフ、年度、生産実績(当社鋳型生産実績、全国連携生産実績) p310
製品 上水道ポンプ(横軸うず巻ポンプ) [昭和45年(1970年)頃] 写真 p313
販売 全国ポンプ官需部門の受注額推移 昭和45年度(1970年度)~昭和54年度(1979年度) 折れ線グラフ、年度、金額 p314
製品 下水道ポンプ(縦軸斜流うず巻ポンプ) [昭和50年代] 写真 p316
設備 無響室(ポンプ研究部) [昭和51年(1976年)完成] 写真 p316
製品 中近東向けポンプの組立(枚方機械製造所) [昭和50年(1975年)頃] 写真 p317
製品;貿易 タイ・バンケンプロジェクトの両吸込うず巻ポンプ [昭和50年(1975年)受注] 写真 p318
製品 スリープ弁(四条畷ポンプ場) [昭和49年(1974年)納入] 写真 p322
製品 すえ付け中のバタフライ弁(関西電力・大飯原子力発電所) [昭和40年代] 写真 p323
製品 高炉用バルブ [昭和40年代] 写真 p324
製品 FCC弁 [昭和52年(1977年)頃] 写真 p325
設備;技術 水理実験装置(バルブ研究部) [昭和49年(1974年)頃] 写真 p326
製品 組み立て中のボイドメーター(久宝寺工場) [昭和47年(1972年)発売] 写真 p334
製品 モルタルプラント船[(三井造船建造)] [昭和51年(1976年)頃] 写真 p335
製品 ネルスメーター(デジタル式と高級薄型アストリア) [昭和54年(1979年)] 写真 p336
催し;広告宣伝 ベンダーフェアと当社製品(54年10月、東京流通センター) 昭和54年(1979年)10月 写真 p339
製品 クボタ製砂装置 [昭和52年(1977年)頃] 写真 p340
製品;販売 初納入実績 昭和37年(1962年)~昭和43年(1968年) 表、機器設備・工事名{下水処理施設(処理機械、汚泥処理設備、下水処理施設一式)、し尿処理施設(消化・高速散水ろ床方式処理施設、酸化・海水希釈方式)、小規模下水処理施設(団地下水処理施設)、産業排水処理施設(モノセトラー 急速沈殿装置)、工場排水処理施設、浄水処理施設(除鉄・除マンガン装置)、都市ごみ焼却プラント(機械化バッチ燃焼式、全連続燃焼式)}、納入先、竣工年 p346
製品 北九州市新町[下水]処理場納入のベルトプレス [昭和52年(1977年)8月納入] 写真 p352
製品 当社の新館ビル用中水道設備による人工滝 [昭和52年(1977年)10月竣工] 写真 p354
製品 栃木県宇都宮工業団地用工場排水三次処理施設 昭和52年(1977年)3月竣工 写真 p356
製品 京都市水道局山の内浄水場納入のフィルタプレス [昭和52年(1977年)] 写真 p357
製品 ニトロサイクルシステムに組み込まれた色度除去、COD低減のためのオゾン処理設備(埼玉県東村山市ほかに納入) [昭和53年(1978年)頃] 写真 p360
事業所 兵庫県加古川市清掃プラント(360t/24h)、同プラントの中央制御室 [昭和52年(1977年)受注] 写真 p364
事業所;技術 堺技術講習所全景 [昭和38年(1963年)設置] 写真 p369
製品 [純国産のトラクタ・]トラクタT15形 [昭和35年(1960年)開発・販売] 写真 p371
製品 [乗用耕うん機の発想を生かした超小型四輪駆動トラクタ・]ブルトラB6000[(11馬力)] [昭和46年(1971年)開発] 写真 p372
製品 [自動結束式三条刈]バインダーHC75 [昭和41年(1966年)秋発売] 写真 p373
製品 [手作業によるあぜぎわ刈りの要らない乗用二条刈・]コンバインHX55 [昭和46年(1971年)開発] 写真 p375
製品 田植機SPS形 [昭和44年(1969年)開発] 写真 p377
米;需給 米の需給動向 昭和40年度(1965年度)~昭和53年度(1978年度) 棒グラフ(年度、政府の古米持ち越し量、うち 生産調整数量)、折れ線グラフ(生産量、需要量) p379
催し [コンバインの普及を促進するためにとられた対策・]MSK作戦[(見て、さわって、買って頂く作戦)]による移動展示実演会 [昭和46年(1971年)] 写真 p382
設備;物流 農用トラクタ専用船「勇払丸」 [昭和43年(1968年)9月就航] 写真 p384
経営;施設 施設園芸集中管理モデル団地(兵庫県緑の里) [昭和46年(1971年)頃受注・完成] 写真 p386
経営;施設 水稲共同育苗施設 [昭和40年代に普及] 写真 p387
農業 総農家数と専兼業別農家数の推移 昭和35年(1960年)~昭和53年(1978年) 表、年、区分(専業農家、第一種兼業農家、第二種兼業農家、合計) p388
需給;販売 農機需要と当社出荷実績の推移(輸出を含む) 昭和25年度(1950年度)~昭和54年度(1979年度) 折れ線グラフ、年度、金額(全国需要実績、当社出荷実績) p389
農業 1農家当り農機投資額と稲作10アール当り労働時間の推移 昭和35年度(1960年度)~昭和53年度(1978年度) 棒グラフ(年度、1農家当り投資額)、折れ線グラフ(年度、稲作10アール当り投資額) p390
事業所 [コンバインの一貫量産体制の専門工場・]宇都宮コンバイン工場 [昭和49年(1974年)2月完成] 写真 p391
教育・研修;施設 [トラクタ専門の]筑波研修センター [昭和52年(1977年)8月完成] 写真 p393
販売 主要農機の年度別出荷台数の推移(44~54年) 耕うん機、バインダー、トラクタ、田植機、コンバイン 昭和44年度(1969年度)~昭和54年度(1979年度) p395
事業所;営業 [愛知、三重、岐阜の東海三県を対象地域とする]名古屋サービスステーション [昭和51年(1976年)12月新設] 写真 p400
関係会社;催し [従来のブロック別会議を全国統一会議に変更、総勢675名に及ぶ初めての内燃機器特約店国際会議となった]第28回特約店国際会議風景 [昭和50年(1975年)1月開催] 写真 p401
製品 水冷横形ディーゼルエンジンE60 [昭和50年代] 写真 p406
製品 東京農大生による当社テーラー(かめ足号)での本州走破ゴールイン(48年8月 堺製造所) 昭和48年(1973年)8月 写真 p406
製品;安全管理 安全指導車による巡回指導風景 [昭和40年代] 写真 p408
表彰;品質管理 デミング賞審査会風景、デミング賞受賞楯 [昭和51年(1976年)11月15日受賞] 写真 p410
米;需給 米の需給均衡化対策の比較 昭和46年(1971年)~昭和53年(1978年) 表、政策{第一次減反政策(46年~50年)、第二次減反政策(53年以降)}、項目(1.期間、2.減産目標、3.転作の未達成または自力開田、4.転換作物、5.消費拡大対策、6.補助金) p412
販売;表象 [全国クボタ最高特約店表彰で]15年連続日本一の栄誉に輝いた福岡クボタ・大橋[松雄]社長 [昭和53年(1978年)1月] 写真 p413
製品 深耕ロータリー [昭和50年代] 写真 p415
営業 [農家を一軒一軒訪問し、すべての農家にクボタファンになっていただく]ローラー作戦 [昭和53年(1978年)8月から展開] 写真 p416
製品;生産 クボタトラクタ生産70万台突破・筑波工場生産20万台目達成[記念式典] [昭和54年(1979年)10月2日] 写真 p418
製品 舶用甲板補機15BM型(SKシリーズ) [昭和40年代] 写真 p423
製品 トラクタマリナイズエンジンMH-1500[(24馬力)] [昭和51年(1976年)] 写真 p426
製品 [小型漁船・]FRP船 [昭和48年(1973年)頃] 写真 p428
製品 [小型漁船用・]底曳用マリンディーゼルMD-15 [昭和53年(1978年)10月開発] 写真 p429
製品 防災用ディーゼル発電装置NS-Uシリーズ [昭和50年(1975年)開発] 写真 p430
製品 [従来機に比べ燃料費が約10%節約できる]省エネルギー型ディーゼル発電装置L6D17BZCS[(750馬力)] [昭和54年(1979年)開設] 写真 p431
製品 アトラス形油圧ショベルKB-40 [昭和42年(1967年)生産開始] 写真 p434
製品 地下鉄工事中のモビルクレーンKMH-305 [昭和40年代] 写真 p435
製品 [全旋回]ミニバックホーKH-1[(0.1立方メートル)] [昭和49年(1974年)開発] 写真 p437
製品 クローラ式キャリヤRC-20P [昭和53年(1978年)開発] 写真 p441
製品 ウェルダーF260S、発電機はつはつ [昭和50年代] 写真 p442
製品 タイ国春耕祭において当社献上の耕うん機KE500の説明を聞かれるタイ国王 昭和45年(1970年)5月 写真 p444
製品;貿易 内燃機器輸出の製品別構成比率の推移(出荷金額ベース) 昭和47年度(1972年度)~昭和54年度(1979年度) 棒グラフ、年度、[製品別]%(トラクタ、小型農用ディーゼルエンジン、耕うん機、作業機・ノックダウン部品・サービス部品、舶用ディーゼルエンジン・建設機械) p448
販売;催し KTC[(クボタトラクターコーポレーション)]のディーラーの一行を迎えて(52年11月当社新館大会議室) 昭和52年(1977年)11月 写真 p450
製品 フランスのぶどう畑の中耕作業に使用されるフルトラ 写真 p451
製品;貿易 エンジン・トラクタ・耕うん機の輸出比率の推移(出荷台数ベース) 昭和47年度(1972年度)~昭和54年度(1979年度) 折れ線グラフ、年度、%(トラクタ、耕うん機、小型ディーゼルエンジン) p452
製品;物流 舶用ディーゼルエンジンを搭載したペルシャ湾岸の漁船 [昭和50年代] 写真 p452
製品;海外事業 北京市郊外に完成した大温室 [昭和54年(1979年)完成] 写真 p453
貿易 地域別輸出構成比率 昭和49年度(1974年度)、昭和54年度(1979年度) 円グラフ、地域別(北米、欧州、中近東、アジア、その他) p454
製品;貿易 内燃機器部門の輸出高と輸出比率の推移(出荷金額ベース) 昭和47年度(1972年度)~昭和54年度(1979年度) 折れ線グラフ、年度(輸出高、輸出比率) p455
製品 野口英世記念館(ガーナ)に使われたカラーベスト・コロニアル[(屋根材)] [昭和36年(1961年)頃] 写真 p459
製品 エンボスサイディング [昭和40年代] 写真 p463
製品 沖縄海洋博の迎賓館と「かわら27」 [昭和50年(1975年)] 写真 p468
教育・研修 住宅建材学校(伊丹)での実収風景 [昭和54年(1979年)開校] 写真 p471
製品;催し カラーベスト発売20周年記念式典[(於東京新宿・京王プラザホテル)] [昭和55年(1980年)2月] 写真 p471
製品 [従来のタイル・木風呂・長州風呂などの浴槽のイメージを一新した]FRP浴槽 [昭和45年(1970年)発売] 写真 p474
製品 給湯機ODQ-220 S L [昭和40年代] 写真 p476
製品 浄化槽VT-5(全ばっ気形5人槽) [昭和50年代] 写真 p477
設備 西独グラウエ社から導入したわが国最大の高圧造型機(尼崎工場) [昭和45年(1970年)導入] 写真 p480
設備;製造工程 3000トン高圧プレスによる成形(滋賀工場) [昭和45年(1970年)] 写真 p480
住宅 わが国プレハブ住宅建設の推移 昭和41年(1966年)~昭和54年(1979年) 表、年、住宅建設戸数、プレハブ住宅建設戸数、プレハブ化率 p488
住宅;製品 アーネスGP(寄棟タイプ) [昭和52年(1977年)発売] 写真 p489
住宅;製品 [工場で建物の内装部分まで組み付けて出荷するユニット住宅・]モジュラーハウスMH-A [昭和53年(1978年)発売] 写真 p490
関係会社;事業所 クボタトレーンの栃木工場 [昭和45年(1970年)10月発足] 写真 p493
製品 大型空調機(エアハンドリングユニット) [昭和47年(1972年)頃] 写真 p494
製品;技術 空調機器の製造および開発の推移 昭和46年(1971年)~昭和54年(1979年) 表、年、トレーン社よりの導入技術に基づく製品、クボタトレーンで開発・改良した新製品・新技術 p497
貿易 ニクションショック前後の輸出高(出荷金額ベースで内燃機器を除く) 昭和42年度(1967年度)~昭和49年度(1974年度) 折れ線グラフ、年度、輸出高 p500
為替 円/$対顧客公表レート(月末レート) 昭和48年(1973年)1月~昭和55年(1980年)4月 折れ線グラフ、年/月、円 p503
製品;輸出 当社アルキャストが使われているジュネーブのILO本部ビル 写真 p505
製品;製造工程 加工中の製紙用ロールシェル [昭和41年(1966年)頃] 写真 p506
貿易 地域別輸出構成比率(受注金額ベースで内燃機器を除く) 昭和49年度(1974年度)、昭和54年度(1979年度) 円グラフ、地域別(北米、欧州、中近東、アジア、その他) p507
貿易 石油ショック以降の輸出高の推移(出荷金額ベースで内燃機器を除く) 昭和49年度(1974年度)、昭和54年度(1979年度) 折れ線グラフ、年度、輸出高 p507
製品;海外事業 完成したポーランド・クツノ鋳物工場の内部 [昭和51年(1976年)11月完成] 写真 p508
海外事業 イラクのバスラ肥料工場用パイプライン敷設工事 [昭和53年(1978年)9月完成] 写真 p509
海外事業 ビルマ経済協力プロジェクトに」より完成した鋳物工場 [昭和53年(1978年)頃] 写真 p511
役員 現役員 (代表取締役を除く) 昭和55年(1980年)7月11日現在 写真、専務取締役 栗原弘、専務取締役 内田重一、専務取締役 横山英之、専務取締役 飛野勇、専務取締役 島本隆次、専務取締役 三箇山正雄、常務取締役 宮井卓、常務取締役 尾垣勇夫、常務取締役 西山蕃、常務取締役 川上賢司、常務取締役 宇田耕作、常務取締役 弓場達二、常務取締役 川本兼義、常務取締役 坂田睦、常務取締役 本田順太郎 〔515〕
役員 現役員 昭和55年(1980年)7月11日現在 写真、常務取締役 本持博司、常務取締役 安川八十次、取締役 相談役 永野重雄、取締役 相談役 佐々木邦彦、取締役 相談役 伊部恭之助、取締役 増田栄弼、取締役 宮岡正、取締役 高田恵、取締役 仲谷英治、取締役 大北一夫、取締役 田中良三、取締役 井関一孝、取締役 村山良信、取締役 村上震一、常任監査役 波川昇、常任監査役 大出坂三 〔516〕
役員 旧役員 昭和45年(1970年)1月以降の退任役員 写真、代表取締役会長 小田原大造、取締役会長 久保田藤造、代表取締役社長 米田健三、代表取締役副社長 常任監査役 牛尾栄次、代表取締役副社長 長野利平、代表取締役専務取締役 笠村一雄、代表取締役専務取締役 側島四郎、専務取締役 小田原大造、専務取締役 藤井秀雄、専務取締役 坂東礼策、専務取締役 石野義顕、専務取締役 東田和四、専務取締役 三木武義、常務取締役 山下憲三、常務取締役 溝口信男 〔517〕
役員 旧役員 昭和45年(1970年)1月以降の退任役員 写真、常務取締役 常任監査役 西川明、常務取締役 岡田秋好、取締役相談役 堀田庄三、取締役相談役 岩佐凱実、取締役 竹中哲哉、取締役 安田冨次、取締役 水穂薫、取締役 松本清、取締役 的場幹吾、取締役 石井歳行、監査役 土井正治、監査役 松下幸之助 〔518〕
役員 役員任期一覧 昭和45年(1970年)1月~昭和55年(1980年)7月 棒グラフ、昭和年、氏名、[在任期間(就任月日、退任月日)]、役職名を色で示す(代表取締役会長、代表取締役社長、代表取締役副社長、代表取締役相談役、取締役副社長、代表取締役専務取締役、専務取締役、常務取締役、取締役相談役、非常勤取締役、取締役、常任監査役、監査役) 〔資料 3〕
組織 会社組織図 昭和55年(1980年)4月16日現在 組織図、部署名、支店名 〔折込 資料 4〕
製品 当社製品の変遷 明治23年(1890年)~昭和55年(1980年) 変遷図、年、主要製品名 〔資料 6〕
売上;財務・業績 売上高・利益の推移 昭和45年度(1970年度)~昭和54年度(1979年度) 棒グラフ、年度、売上高、利益(税引き) 〔資料 8〕
財務・業績 資本金の推移 昭和45年(1970年)~昭和55年(1980年) 棒グラフ、年、金額 〔資料 8〕
製品 製品開発の推移 昭和45年度(1970年度)~昭和55年度(1980年度) 年表、年度、製品別 〔資料〕9
定款 久保田鉄工所株式会社定款 昭和55年(1980年)4月15日現在 定款全文 〔資料〕18
財務・業績 第75期 貸借対照表(半年決算) 昭和45年(1970年)4月15日現在 表、資産の部{流動資産、固定資産(有形固定資産、無形固定資産、投資)、合計}、負債の部(流動負債、固定負債、引当金)、資本の部(資本金、法定準備金、剰余金)、合計 〔資料〕24
財務・業績 第90期 貸借対照表(1年決算) 昭和55年(1980年)4月15日現在 表、資産の部{流動資産、固定資産(有形固定資産、無形固定資産、投資等)、合計}、負債の部(流動負債、固定負債、特定引当金)、資本の部(資本金、法定準備金、剰余金)、合計 〔資料〕25
事業所 国内および海外事業所 昭和55年(1980年)7月16日現在 表、名称、所在地、開設年月日、事業内容 〔資料〕26
沿革 年表 昭和45年(1970年)~昭和55年(1980年) 年表、年、月、日、社内事項、社外事項 〔資料 29〕
索引 索引 人名・社名・製品名・事項の50音順 巻末
PAGE TOP