(株)日立製作所『日立製作所史』(1949.06)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
施設 大黒屋 写真 山梨県北都留郡猿橋町大黒屋(宿屋)。明治39年7月15日夜この宿屋で小平浪平(当時東京電灯会社技師、送電課長)渋沢元治(当時逓信技師)会談。小平は本邦に電気製作事業を起そうという抱負を語った。 巻頭
施設 第1・1図 本邦中央主幹送電線路図(電圧100,000v以上) 逓信省電気局調 昭和12年(1937年)12月末現在 兵庫県~福島県日本地図(折込) 〔2〕
施設 第1・1表 154,000V送電線 大正12年(1923年)3月~昭和12年(1937年)8月 表、竣工年月、送電線名称、亘長(粁)、亘長合計 p3
エネルギー 第1・2図 本邦発電力及び電動力の累年増加曲線 明治36年(1903年)~昭和12年(1937年) グラフ、水力、火力、電動力応用、合計 p4
設備 第1・2表 本邦内地における機器新設表(キロワット数並びに%) 大正11年(1922年)~昭和12年(1937年) 表、機器名(水車、水力発電機、蒸気タービン、タービン発電機、変圧器)、外国製、内地製、日立製、[設置時期](大正十一年より昭和二年までに新設されたもの、昭和三年より昭和七年までに新設されたもの、昭和八年より昭和十二年までに新設されたもの) p5
設備 第1・3図 本邦内地における新設機器曲線 大正11年(1922年)~昭和2年(1927年)間、昭和3年(1928年)~昭和7年(1932年)間、昭和8年(1933年)~昭和12年(1937年)間 グラフ、蒸気タービン(外国製)、タービン発電機(外国製)、変圧器(内地製)、水力発電機(内地製)、水車内地製、変圧器(外国製)、水車日立製、水力発電機(日立製)、変圧器(日立製)、タービン発電機(内地製)、水車外国製、水力発電機(外国製)、タービン発電機(日立製)、蒸気タービン(日立製) p6
設備 第1・4図 本邦内地における2000KW以上の電気機器設備 大正11年(1922年)、昭和2年(1927年)、昭和7年(1932年)、昭和12年(1937年) グラフ、機器類(変圧器、火力発電機、蒸気タービン、水力発電機、水車)、製作(外国製、内地他社製合計、日立製) p7
製品 第2・1表 処女作品 明治42年(1909年)~明治45年(1912年) 年月、項目 p27
製品 第3・1表 主なる製品(日立工場) 大正3年(1914年)~大正8年(1919年) 年月、項目 p56
製品 第4・1表 主なる製品 (一) 日立工場 大正9年(1920年)~昭和6年(1931年) 年月、項目 p108
製品 第4・1表 主なる製品 (二) 亀戸工場 大正9年(1920年)~昭和6年(1931年) 年月、項目 p110
製品 第4・1表 主なる製品 (三) 笠戸工場 大正13年(1924年)~昭和6年(1931年) 年月、項目 p112
従業員 第5・1図 従業員数(全日立製作所) 大正11年(1922年)~昭和13年(1938年) グラフ、全従業員、工員、職員(見習生以上) p117
従業員 第5・2図 工場別従業員数(各工場の記録による) 大正15年(1926年)~昭和13年(1938年) グラフ、日立工場、亀戸工場、亀有工場、笠戸工場、戸畑工場、安来工場、若松工場、尼ヶ崎工場、戸塚工場、深川工場、木津川工場 p118
生産 第5・3図 生産高累年増加曲線 明治44年(1911年)~昭和12年(1937年) グラフ p119
事業所 第5・4図 工場敷地及び工場建家坪数 大正9年(1920年)~昭和13年(1938年) グラフ、工場敷地、工場建家 p120
組織 第5・1表 日立工場職制表 明治41年(1908年)~昭和14年(1939年)2月 表、事業所名、課・係名、役員・職制の姓(折込) p122
経営 附 日立製作所(従業員数、生産高、工場建家坪数)発展図 明治44年(1911年)、大正15年(1926年)、昭和6年(1931年)、昭和13年(1938年) イラストと数値、従業員数、生産高(発送高)、工場建家坪数(折込) p122
製品;生産 第5・2表 油入遮断器製作台数 昭和10年(1935年)~昭和13年(1938年) 表、年度、電圧別(6.9kV~161kV)の台数 p150
製品 第5・3表 主なる製品 (一) 日立工場 昭和10年(1935年)~昭和13年(1938年) 年月、項目 p180
製品 第5・3表 主なる製品 (二) 亀戸工場 昭和7年(1932年)~昭和13年(1938年) 年月、項目 p190
製品 第5・3表 主なる製品 (三) 笠戸工場 昭和9年(1934年)~昭和13年(1938年) 年月、項目 p196
製品;価格 第5・4表 小型変圧器価格の変遷 昭和5年(1930年)2月~昭和7年(1932年)6月 表、年月、円、[昭和5年を100とした場合の]% p200
製品;価格 第5・5図 小型電動機の価格曲線 大正9年(1920年)~昭和11年(1936年) グラフ、電気銅(水曜会建値)、Hpモーター価格 p201
製品;生産 第5・6図 電装品生産費曲線 昭和12年(1937年)8月~昭和13年(1938年)8月 グラフ、労務費。流れ作業実施、製造原価 p202
技術 第5・7図 特許及び実用新案曲線(日立及び全国) 明治40年(1907年)~昭和13年(1938年) グラフ、日立特許、日立新案、日本全国実用新案、日本全国特許 p204
技術 第5・5表 本社で表彰した主なる発明 (一) 特許 創立より昭和13年(1938年)迄 表、登録番号、氏名、名称 p205
技術 第5・5表 本社で表彰した主なる発明 (二) 実用新案 創立より昭和13年(1938年)迄 表、登録番号、氏名、名称 p209
貿易 [建国の前後にわたる]満州国に対する主な輸出品 昭和3年(1928年)~昭和13年(1938年) 一覧、発電所機器、電気機関車、電動機、年、品名、数量、納入先 p220
販売 第5・8図 変圧器受注曲線(商品部変圧器課扱品) 昭和8年(1933年)上半期~昭和13年(1938年)上半期 グラフ p226
販売 第5・9図 本店仕込品(ストック品)各期受注金額比較表(商品部モートル課扱品) 昭和6年(1931年)上半期~昭和13年(1938年)上半期 グラフ p227
販売 第5・10図 三相電動機各期受注台数比較表(商品部モートル課扱品) 昭和6年(1931年)上半期~昭和13年(1938年)上半期 グラフ p228
販売 第5・11図 クレーン・モーター各期受注台数比較表(商品部モートル課扱品) 昭和6年(1931年)上期~昭和13年(1938年)上期 グラフ p229
販売 第5・12図 単相電動機各期受注台数比較表(商品部モートル課扱品) 昭和6年(1931年)上期~昭和13年(1938年)上期 グラフ p229
販売 第5・6表 年度別受注高発送高調査表 昭和5年(1930年)~昭和12年(1937年) 表、年、受注、発送 p231
生産 第5・7表 鉄道車輛生産実績調査表 蒸気機関車 昭和2年(1927年)~昭和12年(1937年) 表、年度、実車輌、換算輌数、換算基準 D-51型 p231
生産 第5・7表 鉄道車輛生産実績調査表 電気機関車 昭和2年(1927年)~昭和12年(1937年) 表、年度、実車輌、換算輌数、換算基準 EF-13型 p232
生産 第6・1表 最近数年における日立機械の機種別生産高 昭和11年(1936年)上期~昭和13年(1938年)下期 表、年代、種別(ポンプ、送風機、圧縮機、起重機、巻上機、冷凍機、清浄機、HKボイラー p276
PAGE TOP