東洋工業(株)『東洋工業五十年史. 沿革編 1920-1970』(1972.01)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
社旗;商標 [社旗・商標] 巻頭
社歌 頼実文枝作詞、甲斐誉志補作、高田三郎作曲 歌詞 巻頭
催し 50周年記念式典 写真 巻頭
役員 東洋工業の礎をきずいた故 松田重次郎会長 写真、社長在任 1921年-1951年、会長在任 1951年-1952年 巻頭
役員 自動車メーカーとして社業を発展にみちびいた故 松田恒次社長 写真、社長在任 1951年-1970年 巻頭
役員 現社長 松田耕平 写真、社長在任 1970- 巻頭
売上;財務・業績 売上高と税引前純利益の推移 大正9年(1920年)上期~大正15年(1926年)下期 表、年、期、売上高、税引前純利益 p16
災害 火災実損害額 [大正14年(1925年)12月] 表、種別(原料、製品、貯蔵品、土地建物、機械器具、備品什器、設備、計)、火災前、火災直後、受入保険金、差引実損害 p19
株式 株式所有規模別株主数と所有株式数の推移 大正9年(1920年)上期~大正15年(1926年)下期 表、年、期、1,000株以上(株主、株式)、500株以上(株主、株式)、300株以上(株主、株式)、200株以上(株主、株式)、100株以上(株主、株式)、50株以上(株主、株式)、50株未満(株主、株式)、合計(株主、株式) p21
株式 大株主(上位10名)の推移(発行株式総数 10,000株) 大正9年(1920年)上期末、大正12年(1923年)上期末、大正15年(1926年)上期末 表、期(株主、株数、%) p22
財務・業績 財務数値の推移 大正9年(1920年)上期~大正15年(1926年)下期 表、年、期、資本金、払込資本金、資産(流動資産、固定資産、計)、使用総資本(他人資本、自己資本)、諸積立金、借入金、税引前純利益(金額、総資本利益率、払込資本利益率)、配当、自己資本比率、流動比率、固定比率 p25
財務・業績 損益計算一覧 大正9年(1920年)上期~大正15年(1926年)下期 表、年、期、売上高、売上原価、販売費及び一般管理費、営業利益、営業外収支、純利益、営業利益率、売上高純利益率 p25
産業 昭和初年の産業構造 商工省「工場統計表」により昨際 昭和元年(1926年)、昭和3年(1928年) グラフ、化学工業、機械器具工業、金属工業、加工賃及び修理業、その工業、窯業、製材および木製品、印刷製本業、紡織工業、食料品 p32
銀行 5大銀行への預金・貸出集中状況 昭和元年(1926年)~昭和6年(1931年) 表、年、預金(5大銀行計 A、全国普通銀行計 B、A/B)、貸出(5大銀行計 A、全国普通銀行計 B、A/B) p37
銀行 広島における地元銀行と財閥銀行支店の地位 大正11年(1922年)末、昭和3年(1928年)末 表、銀行名(芸備銀行、三井銀行広島支店、住友銀行広島支店、第一銀行広島支店、安田銀行広島支店)、大正11年末(預金、貸出)、昭和3年末(預金、貸出) p37
株式 日本窒素の「資本参加」状況 昭和3年(1928年) 表、上期末(氏名、株数)、下期末(氏名、株数) p40
自動車 大正末・昭和初期の自動車(四輪)供給状況 大正14年(1925年)~昭和6年(1931年) 表、年、国産車、輸入完成車、輸入組立車、合計 p46
株式 減資・増資前後の株主 昭和5年(1930年)5月末~昭和6年(1931年)5月末 表、株主名、株主数、発行株式数、株式数{昭和5年5月末、昭和5年11月末(旧株、新株、計)、昭和6年5月末} p58
財務・業績 財務数値の推移 昭和2年(1927年)上期~昭和6年(1931年)下期 表、年、期、資本金、払込資本金、資産(流動資産、固定資産、計)、使用総資本(他人資本、自己資本)、諸積立金、借入金、税引前純利益(金額、総資本利益率、払込資本利益率)、配当率、自己資本比率、流動比率、固定比率 p61
財務・業績 損益計算一覧 昭和2年(1927年)上期~昭和6年(1931年)下期 表、年、期、売上高、売上原価、販売費および一般管理費、営業利益、営業外収支、純利益、営業利益率、売上高純利益率 p62
財務・業績 利益金処分状況の推移 昭和2年(1927年)上期~昭和6年(1931年)下期 表、年、期、前期繰越金、当期税引前利益金、次期繰越金 p64
産業 産業構造の変化 昭和6年(1931年)、昭和12年(1937年) グラフ、機械、金属、ガス・電気、印刷製本、製材・木製品、窯業、その他工業、紡績、食料品、化学 p67
生産 主要兵器生産額の推移 昭和6年(1931年)~昭和12年(1937年) 表、年、軍艦、銃器、火砲、戦車 p68
生産 機械工業における軍事生産の比重の推移 昭和7年(1932年)~昭和12年(1937年) 表、年、軍事費 A、民間機械工業への発注額 B、機械工業生産額 C、B/A、B/C p68
生産 全メーカー・車種別生産台数の推移 昭和6年度(1931年度)~昭和12年度(1937年度) 表、年度、普通車(乗用車、トラック・バス)、小型四輪車(乗用車・トラック)、三輪車、国内組立外車 p71
価格 小型四輪トラックと三輪トラックの価格比較 昭和13年(1938年)1月現在 表、[区別](四輪、三輪)、名称、定価 p71
生産 メーカー別・銘柄別三輪トラック生産台数の推移 昭和10年度(1935年度)~昭和12年度(1937年度) 表、メーカー、銘柄、昭和10年度、昭和11年度、昭和12年度 p72
生産 マツダ号三輪トラック月別生産台数の推移 昭和6年(1931年)~昭和12年(1937年) 表、年、[月](1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12)、年計、累計 p75
生産 マツダ号三輪トラック型式別生産台数の推移 昭和6年(1931年)~昭和12年(1937年) 表、型式、気筒容積、年、計 p76
設備 設備機械新設ならびに保有台数の推移 大正15年(1926年)~昭和12年(1937年) 表、年、年間新設台数(外国製、国産、自社製、計)、累計保有台数(外国製、国産、自社製、計) p83
資産 有形固定資産額の推移 昭和6年(1931年)上期~昭和12年(1937年)下期 表、年、期、期首残高、当期増加額、減価償却額、期末残高 p84
資産 有形固定資産額における土地建物と機械器具の構成比 昭和6年(1931年)上期~昭和12年(1937年)下期 グラフ、年、期、土地建物、機械器具 p84
貿易 マツダ号三輪トラック輸出台数の推移 昭和7年(1932年)~昭和16年(1941年) 表、年、輸出台数、仕向地別内訳(朝鮮、台湾、中国、インド、南アメリカ地域、東南アジア地域、その他) p87
販売 昭和9年末における三輪トラックと普通トラックの府県別保有台数 昭和9年(1934年)末 表、府県(東京、大阪、兵庫、愛知、京都)、三輪トラック A、普通トラック B、合計 C、A/C、B/C p89
販売 東洋工業出張所所在府県における三輪トラック新車登録台数 昭和11年(1936年)3月~10月 表、銘柄(ダイハツ、ニューエラー、マツダ、ウェルビー、イワサキ、京三、富士矢、ツバサ、ヂャイアント、HMC、ヤマータ、ニッシン、ノーリツ、ミズノ、アジア、その他)、東京府(台数、順位)、大阪府(台数、順位)、愛知県(台数、順位) p89
売上 売上高の推移 昭和6年(1931年)上期~昭和12年(1937年)下期 表、年、期、売上高、昭和6年上・下期平均を100とする指数 p94
製品;売上 製品別売上高の推移 昭和10年(1935年)上期~昭和12年(1937年)下期 表、年、期、[製品別](三輪トラック、さく岩機、機械・工具、コルク、その他、計) p95
財務・業績 資本金の推移 昭和6年(1931年)上期~昭和12年(1937年)下期 表、年、期、公称資本金、払込資本金、備考 p96
株式 株式数ならびに1人あたり平均所有株式数の推移 昭和6年(1931年)上期~昭和12年(1937年)下期 グラフ、株主数、平均所有株式数 p97
株式 株式所有規模別株主数と所有株式数 昭和9年(1934年)下期末、昭和12年(1937年)下期末 表、所有規模(20株未満、5株未満、100株未満、300株未満、500株未満、1,000株未満、3,000株未満、3,000株以上、計)、株主数と所有株式数{昭和9年下期末(株主数、所有株式数)、昭和12年下期末(株主数、所有株式数)} p98
株式 府県別株主数と所有株式数の推移 昭和9年(1934年)下期末、昭和12年(1937年)下期末 表、道府県、昭和9年下期末(株主数、所有株式数)、昭和12年下期末(株主数、所有株式数) p99
株式 大株主の推移 昭和9年(1934年)下期末、昭和12年(1937年)下期末 表、昭和9年下期末(氏名、所有株式数、株式総数に対する割合)、昭和12年下期末(氏名、所有株式数、株式総数に対する割合) p99
財務・業績 財務数値の推移 昭和7年(1932年)上期~昭和12年(1937年)下期 表、年、期、資本金、払込資本金、資産(流動資産、固定資産、計)、使用総資本(他人資本、自己資本)、諸積立金、借入金、税引前純利益(金額、総資本利益率、払込資本利益率)、配当率、自己資本比率、流動比率、固定比率 p104
財務・業績 損益計算一覧 昭和7年(1932年)上期~昭和12年(1937年)下期 表、年、期、売上高、売上原価、販売費および一般管理費、営業利益、営業外収支、純利益、営業利益率、売上高純利益率 p105
財務・業績 利益金処分状況の推移 昭和7年(1932年)上期~昭和12年(1937年)下期 表、年、期、前期繰越金、当期利益金、計、処分の内訳(諸積立金、配当金、役員賞与金、後期繰越金)、内部留保率、配当性向 p106
生産 全メーカー・自動車生産台数の推移 昭和12年度(1937年度)~昭和20年度(1945年度) 表、年度、普通車(トラックおよびバス、乗用車、計)、小型車(四輪車、三輪車)、大型電気自動車、中・小型電気自動車(トラック、乗用車、計) p112
生産 自動車工業にたいする鉄・鋼材割当量の推移 昭和13年度(1938年度)~昭和20年度(1945年度) 表、年度、割当量(鉄鋼、銑鉄、計)、昭和16年度を100とする指数 p113
生産 全メーカー・トラック生産計画と生産実績の推移 昭和15年度(1940年度)~昭和20年度(1945年度) 表、年次、2トントラック(計画、実績、達成率)、4トントラック(計画、実績、達成率) p113
需給 工作機械の需給状況 昭和5年度(1930年度)~昭和20年度(1945年度) 表、年度、国内生産 A、輸入 B、輸出 C、国内消費 D=A+B-C、A/D% p116
業界 工作機械メーカー規模別工場数 昭和11年(1936年)~昭和13年(1938年) 表、規模別(5~30人、31~100人、101人~500人、500人以上、計)、年別 p116
貿易 年度別・国別工作機械輸入状況 昭和11年度(1936年度)~昭和14年度(1939年度) 表、年度、輸入先(アメリカ、ドイツ、イギリス、スイス、その他、計) p117
製品;生産 製品別生産額の推移 昭和14年(1939年)上期~昭和20年(1945年)下期 表、年、期、製品別(三輪トラック、さく岩機、工作機械、工具、陸海軍兵器、小銃、コルク、その他、計) p119
兵器;生産 九九式歩兵銃生産高の推移 昭和15年(1940年)下期~昭和20年(1945年)下期 表、年、期、生産高、累計生産高 p121
兵器;生産 兵器生産部門における主要作業状況 昭和19年(1944年)10月現在 表、品目、受注先、作業概要、月産 p122
生産 マツダ号三輪トラック月別生産台数の推移 昭和13年(1938年)~昭和20年(1945年) 表、年、[月](1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月)、年計 p123
設備 設備機械新設ならびに保有台数の推移 昭和12年(1937年)~昭和20年(1945年) 表、年、年間新設台数(外国製、国産、自社製、計)、累計保有台数(外国製、国内製、自社製、計) p134
資産 有形固定資産の推移 昭和13年(1938年)上期~昭和20年(1945年)下期 表、年、期、期首残高、当期増減高、減価償却高、期末残高 p134
経営 労働装備率・資本集約度・固定資産回転率の推移 昭和13年(1938年)上期~昭和20年(1945年)下期 表、年、期、労働装備率、資本集約度、固定資産回転率 p135
製品;売上 製品別売上高の推移 昭和13年(1938年)上期~昭和20年(1945年)下期 表、年、期、[製品別](三輪トラック、さく岩機、工作機械、工具、陸海軍兵器、小銃、コルク、その他、計) p137
製品;売上 製品別売上高の指数 昭和14年(1939年)上期~昭和20年(1945年)下期 グラフ、三輪トラック、さく岩機、工作機械・工具、コルクその他、軍需品・小銃、全売上高 p138
販売;需給 戦争末期におけるさく岩機の需要先別販売高の推移 昭和18年(1943年)上期~昭和20年(1945年)下期 表、年、期、鉱山、土木、炭鉱、軍需、計 p140
従業員 職員・工員別従業員数の推移 昭和12年(1937年)上期~昭和20年(1945年)下期 表、年、期、職員(人、%)、工員(人、%)、計(人、%) p142
災害 原子爆弾による主要工場・施設の被害率 昭和20年(1945年)8月 グラフ、第一変電室、電気工場、第二鋳造工場、第一鋳造工場、付属医院、エアコンプレッサー室、板金工場、鍛錬工場、工作機械工場 p147
株式 株主数の推移 昭和13年(1938年)上期~昭和20年(1945年)下期 表、年、期、発行株式数、株主数、1人あたり持株数 p149
株式 株式所有規模別株主数と所有株式数 昭和12年(1937年)下期末、昭和18年(1943年)上期末 表、所有規模(20株未満、50株未満、100株未満、300株未満、500株未満、1,000株未満、3,000株未満、3,000株以上、計)、株主数と所有株式数{昭和9年下期末(株主数、所有株式数)、昭和12年下期末(株主数、所有株式数)} p149
株式 府県別株主数と所有株式数の推移 昭和12年(1937年)下期末、昭和18年(1943年)上期末 表、道府県、昭和12年下期末(株主数、所有株式数)、昭和18年下期末(株主数、所有株式数) p150
株式 大株主(上位10名)の推移 昭和13年(1938年)下期末~昭和18年(1943年)上期末 表、肩書き・氏名、所有株式数、株式総数に対する割合 p151
組織 職制配置図 昭和13年(1938年)4月1日現在 組織図 p153
組織 職制配置図 昭和18年(1943年)6月1日現在 組織図 p154
財務・業績 財務数値の推移 昭和13年(1938年)上期~昭和20年(1945年)下期 表、年、期、資本金、払込資本金、資産(流動資産、固定資産、計)、負債・資本(他人資本、自己資本)、諸積立金、借入金、税引前純利益(金額、総資本利益率、払込資本利益率)、配当率、自己資本比率、流動比率、固定比率 p158
財務・業績 損益計算一覧 昭和13年(1938年)上期~昭和20年(1945年)下期 表、年、期、売上高、売上原価、販売費および一般管理費、営業利益、営業外収支、純利益、営業利益率、売上高純利益率 p160
財務・業績 利益金処分状況の推移 昭和13年(1938年)上期~昭和20年(1945年)下期 表、年、期、前期繰越金、当期利益金、未処分利益金、株主配当金、配当性向、諸積立金、内部留保率、役員賞与金、次期繰越金 p161
生産;業界 「自動車生産5ヵ年計画」(昭和23年商工省発表) 昭和24年度(1949年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、大型自動車、普通車、小型四輪車、小型三輪車、小型二輪車、電気車 p171
生産;業界 車種別自動車生産台数の推移 昭和20年度(1945年度)~昭和24年度(1949年度) 表、年度、普通車(トラック・バス、乗用車、計)、小型四輪車(トラック・バス、乗用車、計)、小型三輪車、大型電気自動車、中・小型電気自動車、大型自動車 p171
従業員 終戦後に於ける従業員整理状況 [昭和20年(1945年)9月~10月] 表、職員{事務職員(男、女)、技術職員(男、女)}、工員{一般工員(男、女)、学徒(男、女)、女子挺身隊(女)、朝鮮人工員(男)、計(男、女)}、計、終戦当時の従業員数、終戦後の解雇者数、残留者数、入営応召者数 p174
生産;業界 昭和22年におけるメーカー別三輪トラック生産状況 昭和22年(1947年) 表、月、[メーカー](東洋工業 マツダ、発動機製造 ダイハツ、日本内燃機 くろがね、三井精機 オリエント、三菱 みずしま、その他、合計) p179
生産;業界 四半期別メーカー別三輪トラック生産台数の推移 昭和23年度(1948年度)、昭和24年度(1949年度) 表、年度・期、[メーカー](東洋工業 マツダ、発動機製造 ダイハツ、日本内燃機 くろがね、愛知起業 ヂャイアント、三井精機 オリエント、明和興業 アキツ、三菱重工業 みずしま、汽車製造 ナニワ、日新工業 サンカー、陸王内燃機 陸王、不二越鋼材 ふじ、計) p181
生産;製品 製品別生産高の推移 昭和21年(1946年)上期~昭和24年(1949年)下期 表、年、三輪トラック(金額、%)、さく岩機(金額、%)、工具(金額、%)、計(金額、%) p182
賠償;設備 賠償機械設備とその転換使用状況 昭和24年(1949年)11月末現在 表、[部門](旧兵器部門、旧工作機械部門、計、全機械・設備にたいする割合)、[機械設備]{休止機械(機械、設備、計)、使用許可機械(機械、設備、計)、一般使用許可機械(機械、設備、計)、賠償指定総台数(機械、設備、計)} p185
製品;価格 三輪トラック公定価格の推移(マツダ号GA型標準車を基準とする) 昭和18年(1943年)4月~昭和23年(1948年)11月 表、改訂年月、製造業者価格、販売業者価格 p188
販売;業界 自動車特約販売店一覧表 昭和24年(1949年)末現在 表、区域{東京出張所管轄(都道府県名、特約店名、所在地、代表者氏名)、大阪出張所管轄(府県名、特約店名、所在地、代表者氏名)、広島本社管轄(県名、特約店名、所在地、代表者氏名) p191
販売;業界 さく岩機特約販売店一覧表 昭和24年(1949年)末現在 表、会社名(本社・支店・営業所・出張所名、所在地、代表者) p196
製品;価格 さく岩機公定価格の推移 昭和19年(1944年)12月~昭和23年(1948年)8月 表、改訂年月、製品別(S49、JA55、R39、CC11、N75、CA7) p196
製品;売上 製品別売上高の推移 昭和21年(1946年)上期~昭和24年(1949年)下期 表、年、三輪トラック(売上高、%)、さく岩機(売上高、%)、工具その他(売上高、%)、計(売上高、%) p197
賃金 平均給与の推移 昭和21年(1946年)上期~昭和24年(1949年)下期 表、年、従業員数、平均給与 p205
経営;財務・業績 旧勘定の整理状況 昭和23年(1948年)7月 表、{損失項目(戦時補償特別税、在外資産、第二封鎖預金、賠償施設撤去費、特別経理会社等の債権切捨、指定時欠損並に繰越欠損額、賠償施設管理費、旧勘定財産の減価損、借入金利息等の諸費、その他、計)、金額}、{利益項目(利益金処分による積立額、繰入利息、賠償施設管理費受入額、賃貸料等、その他、小計、貯蔵品並に固定資産評価益、計)、金額} p207
株式 株主数の推移 昭和21年(1946年)上期~昭和24年(1949年)下期 表、年、期、発行株式数、株主数、1人あたり持株数 p208
株式 地域別株式分布状況 昭和18年(1943年)上期末、昭和24年(1949年)下期末 表、[地域](中国地方、近畿地方、中部地方、奥羽地方、四国地方、九州地方、北海道、その他、計)、昭和18年上期末(株主数、所有株式数)、昭和24年下期末(株主数、所有株式数) p209
株式 株式所有規模別株主数と所有株式数 昭和18年(1943年)上期末、昭和24年(1949年)下期末 表、所有規模(100株未満、100株以上、500株以上、1,000株以上、5,000株以上、10,000株以上、計)、昭和18年上期末{株主数(人数、%)、所有株式数(株数、%)}、昭和24年下期末{株主数(人数、%)、所有株式数(株数、%)} p209
株式 大株主(上位10名)の推移 昭和18年(1943年)上期末、昭和24年(1949年)下期末 表、肩書き・氏名、所有株式数、株式総数に対する割合 p209
組織 職制配置図 昭和22年(1947年)9月16日現在、昭和24年(1949年)5月16日現在 組織図 p211
設備投資 自動車工業における設備投資の推移(通産省工業局自動車課「日本の自動車工業」1958年版による) 昭和26年度(1951年度)~昭和29年度(1954年度) 表、年度、普通車および小型四輪車と共通部門、小型四輪車部門、小型三輪車部門 p220
生産;シェア メーカー別三輪トラック生産台数のシェア 昭和25年(1950年)6~11月、昭和27年(1952年)5~10月 グラフ、日新工業、新三菱重工、明和自動車、三井精機、新愛知起業、日本内燃機、ダイハツ、東洋工業 p222
製品;生産 製品別生産高の推移 昭和25年(1950年)上期~昭和29年(1954年)下期 表、年、期、製品別(三輪トラック、さく岩機、工具・工作機械その他 p223
製品;技術 東洋工業における三輪トラックの大型化過程 昭和13年(1938年)4月~昭和29年(1954年)3月 表、車種、生産開始年月、エンジン排気量、最大積載量、全長、全幅、全高 p227
製品 さく岩機の開発状況 昭和25年(1950年)7月~昭和29年(1954年)11月 表、生産開始年月、新機種 p231
資産 有形固定資産の推移 昭和25年(1950年)上期~昭和29年(1954年)下期 表、年、期、期首、増減、償却、期末 p237
設備投資 設備投資効果の指標 昭和25年(1950年)上期~昭和29年(1954年)下期 表、年、期、労働装備率、資本集約度、固定資産回転率 p237
広告宣伝 東洋工業のラジオ放送提供番組 昭和28年(1953年) 表、局名、放送曜日、放送時間、番組名 p246
貿易 全メーカー・自動車輸出台数の推移 昭和21年(1946年)~昭和29年(1954年) 表、年、小型四輪乗用車、トラック(普通車、小型四輪、三輪)、バス、計 p247
製品;売上 製品別売上高の推移 昭和25年(1950年)上期~昭和29年(1954年)下期 表、年、期、製品別{三輪トラック(売上高、%)、さく岩機(売上高、%)、工作機械・工具その他(売上高、%)、計(売上高、%) p247
組織 職制配置図 昭和25年(1950年)10月16日現在 組織図 p252
従業員 従業員数の推移 昭和25年(1950年)上期~昭和29年(1954年)下期 表、年、期、非現業員(男、女、計)、現業員(男、女、計)、合計(男、女、計) p255
資産 資産再評価の内訳 昭和25年(1950年)6月1日、昭和28年(1953年)5月1日 表、資産の種類、帳簿価格、法定限度額、再評価額、再評価差額 p258
株式 株主数の推移 昭和25年(1950年)上期~昭和29年(1954年)下期 表、年、期、発行株式数、株主数、1人あたり持株数 p259
株式 株式所有規模別株主数と所有株式数 昭和27年(1952年)下期末、昭和29年(1954年)下期末 表、所有規模(100株未満、100株以上、500株以上、1,000株以上、5,000株以上、10,000株以上、50,000株以上、100,000株以上、合計)、昭和27年下期末{株主数(人数、%)、所有株式数(株数、%)}、昭和29年下期末{株主数(人数、%)、所有株式数(株数、%)} p259
株式 地域別株式分布状況 昭和27年(1952年)下期末、昭和29年(1954年)下期末 表、[地域](中国地方、近畿地方、九州地方、中部地方、四国地方、関東地方、東北地方、北海道、その他、計)、昭和27年下期末(株主数、所有株式数)、昭和29年下期末(株主数、所有株式数) p259
株式 大株主(上位10名)の推移 昭和26年(1951年)下期末~昭和29年(1954年)下期末 表、肩書き・氏名、所有株式数、株式総数に対する割合 p260
財務・業績 貸借対照表 昭和25年(1950年)上期~昭和29年(1954年)下期 表、年、期、資産の部{資産(流動資産、固定資産、繰延資産)、資産計}、負債・資本の部{負債(流動負債、固定負債、引当金、計)、資本(資本金、法定準備金、剰余金、計)、負債・資本計} p260
財務・業績 短期借入金残高の明細 昭和25年(1950年)下期、昭和27年(1952年)下期、昭和29年(1954年)下期 表、銀行名、期 p262
財務・業績 買掛金と短期借入金の増加状況 昭和25年(1950年)下期~昭和29年(1954年)下期 表、年、期、流動負債、買掛金、短期借入金 p262
社債 社債明細表 昭和25年(1950年) 表、銘柄、発行年月日、発行総額、発行価格、利率、担保、償還期限、摘要 p262
財務・業績 損益計算一覧 昭和25年(1950年)上期~昭和29年(1954年)下期 表、年、期、売上高、売上原価、販売費および一般管理費、営業利益、税引前当期利益 p262
財務・業績 利益金処分状況の推移 昭和25年(1950年)上期~昭和29年(1954年)下期 表、年、期、当期純利益、前期繰越金、当期未処分利益剰余金、配当金、役員賞与、税金引当金、内部留保、次期繰越金、配当性向 p264
生産;業界 全メーカー・車種別生産台数とその割合 昭和30年(1955年)~昭和34年(1959年) 表、年、車種別(乗用車、トラック、バス、三輪車、小型三輪車、計 p268
生産 平均月産台数の推移 昭和25年(1950年)~昭和35年(1960年) 表、年、平均月産台数、ピーク時の生産台数 p280
設備;貿易 主要機械購入一覧表 昭和30年(1955年)~昭和34年(1959年) 表、機械名、メーカー名、国名 p280
設備 設備増強の状況(昭和29年、34年比較) 昭和29年(1954年)10月、昭和34年(1959年)10月 表、機械設備名{工作機械(機械名)、二次加工機械(機械名)、その他の機械設備(機械名)、合計}、[状況]{稼働(29年10月、34年10月)、遊休(29年10月、34年10月)、計(29年10月、34年10月)} p281
施設 工場配置図 昭和35年(1960年)5月現在 工場配置図 p289
販売 トラック販売台数の推移 昭和28年(1953年)~昭和36年(1961年) グラフ、販売台数、シェア p294
需給 三輪トラック需要の新規・代替・増車構成比 昭和25年(1950年)~昭和35年(1960年) グラフ、新規、代替、増車 p294
経営 中古車在庫減少計画表 昭和33年(1958年)9月15日、昭和34年(1959年)9月15日 表、No.、33.9.15在庫、34.9.15目標在庫、要減少台数 p295
広告宣伝 広告宣伝費の推移 昭和30年(1955年)上期~昭和34年(1959年)下期 表、年、期、広告宣伝費、売上高 p295
広告宣伝;催し 全日本自動車ショーへの出品車一覧表 昭和29年(1954年)~昭和34年(1959年) 表、会期、期間、場所、出品車 p296
貿易 車種別輸出台数の推移 昭和24年(1949年)~昭和34年(1959年) 表、年、車種(軽三輪、小型三輪、小型四輪、合計) p297
商標;貿易 「MAZDA」商標登録国一覧表 昭和34年(1959年)12月現在 表、登録国、権利発生年月日 p299
安全管理 安全度数率および安全強度率の推移 昭和26年(1951年)~昭和44年(1969年) グラフ、東洋工業度数率、東洋工業強度率、自動車業界平均度数率、自動車業界平均強度率 p304
組織 職制配置図 昭和31年(1956年)3月16日現在、昭和34年(1959年)12月16日現在 組織図 p306
賃金 一時金の要求額と妥結額 昭和30年(1955年)~昭和35年(1960年) 表、年、上期(要求額、妥結額)、下期(要求額、妥結額) p311
福利厚生 住宅融資制度による貸付の推移 昭和28年度(1953年度)~昭和34年度(1959年度) 表、年度、人員、貸付金額 p311
製品;技術 主要なさく岩機の開発 昭和30年(1955年)11月~昭和35年(1960年)4月 表、機種名、製造開始 p312
製品;技術 主要な工作機械の開発 昭和29年(1954年)3月~昭和35年(1960年)9月 表、製品名、製造開始、試作開始 p314
売上 売上高の推移 昭和29年(1954年)下期~昭和35年(1960年)上期 表、年、期、自動車、さく岩機・工作機械その他、計 p315
財務・業績 損益計算一覧 昭和29年(1954年)下期~昭和35年(1960年)上期 表、年、期、売上高、売上原価、販売費および一般管理費、営業利益、税引前当期利益 p315
生産;業界 全メーカー・自動車生産台数対前年増加にたいする車種別寄与率 昭和34年(1959年)~昭和37年(1962年) 表、年、車種{乗用車(小型四輪車、軽四輪車)、トラック(普通車、小型四輪車、軽四輪車)、バス、三輪車(小型三輪車、計三輪車)} p324
需給;業界 乗用車需要先業種別構成比の推移 昭和32年(1957年)~昭和37年(1962年) グラフ、年、需要先(建設業、製造業、商業、タクシー・ハイヤー業、サービス業、個人、その他) p325
生産;業界 全メーカー・車種別生産台数と構成比 昭和35年(1960年)、昭和36年(1961年) 表、年、車種{乗用車(台数、%)、四輪トラック(台数、%)、バス(台数、%)、三輪トラック(台数、%)、合計(台数、%)} p326
生産;業界 全メーカー・トラック車種別生産台数と構成比 昭和35年(1960年)、昭和36年(1961年) 表、年、車種{普通トラック(台数、%)、小型四輪トラック(台数、%)、軽四輪トラック(台数、%)、小型三輪トラック(台数、%)、軽三輪トラック(台数、%)、合計(台数、%)} p326
貿易;業界 全メーカー・自動車輸出台数と構成比 昭和35年(1960年)、昭和36年(1961年) 表、年、車種{乗用車(台数、%)、四輪トラック(台数、%)、バス(台数、%)、三輪トラック(台数、%)、合計(台数、%)} p326
貿易;業界 バス・四輪トラック・三輪車輸出台数および輸入台数の推移 昭和30年(1955年)~昭和38年(1963年) 表、年、バス(輸出、輸入)、四輪トラック(輸出、輸入)、三輪車(輸出、輸入) p326
生産;業界 自動車生産構成の推移 昭和34年(1959年)~昭和39年(1964年) 表、年、三輪と四輪(三輪、四輪)、軽と小型(軽、小型)、乗用車とトラック(乗用車、トラック)、東洋工業(生産台数、シェア)、全メーカー生産台数 p328
技術;提携・合併 NSU社およびバンケル社の概要 1969年末現在 所在地、設立、事業、資本金、代表者、従業員 p340
技術;提携・合併 NSU-バンケル・ロータリーピストンエンジン開発会社一覧 1970年12月現在 表、会社名、国名、契約年月、おもな用途 p341
販売;従業員 特約販売会社従業員数の推移 昭和33年(1958年)11月末~昭和39年(1964年)11月5日 表、年月日、マツダ系、オート系、合計 p347
広告宣伝 広告宣伝費の推移 昭和35年(1960年)上期~昭和37年(1962年)上期 表、年、期、広告宣伝費、売上高 p349
貿易;製品 車種別輸出台数 昭和35年(1960年)、昭和36年(1961年) 表、車種(軽三輪トラック、小型三輪トラック、軽四輪トラック、小型四輪トラック、軽乗用車、合計)、昭和35年、昭和36年 p350
貿易 仕向地別輸出台数 昭和35年(1960年)、昭和36年(1961年) 表、仕向地、昭和35年、昭和36年、計 p350
賃金 一時金の要求額と妥結額 昭和35年(1960年)上期~昭和37年(1962年)上期 表、年、要求額、妥結額 p358
福利厚生 社宅の建設 昭和28年(1953年)頃 表、社宅名(大須社宅、入川社宅、甲東園社宅、武蔵野社宅)、所在地、構造、棟数、収容能力、延面積、取得年月、総工費 p359
生産;業界 全メーカー・車種別生産台数と構成比 昭和37年(1962年)~昭和39年(1964年) 表、年、車種{乗用車(台数、%)、四輪トラック(台数、%)、バス(台数、%)、三輪トラック(台数、%)、合計(台数、%)} p373
需給;業界 乗用車需要先業種別構成比の推移 昭和36年(1961年)~昭和39年(1964年) グラフ、年、需要先(建設業、製造業、商業、タクシー・ハイヤー業、サービス業、個人、その他) p373
生産;業界 全メーカー・トラック車種別生産台数と構成比 昭和37年(1962年)~昭和39年(1964年) 表、年、車種{普通車(台数、%)、小型四輪車(台数、%)、軽四輪車(台数、%)、小型三輪車(台数、%)、軽三輪車(台数、%)、合計(台数、%)} p374
貿易;業界 全メーカー・自動車輸出台数と構成比 昭和37年(1962年)~昭和39年(1964年) 表、年、車種{乗用車(台数、%)、トラック(台数、%)、バス(台数、%)、三輪車(台数、%)、合計(台数、%)} p374
生産 車種別生産台数の構成比および対前年伸び率 昭和36年(1961年)~昭和39年(1964年) 表、年、車種(軽三輪トラック、小型三輪トラック、軽四輪トラック、小型四輪トラック、普通四輪トラック、軽四輪乗用車、小型四輪乗用車、合計) p375
生産;製品 生産累計100万台の車種別内訳とその割合 [昭和38年(1963年)] 表、車種(小型三輪トラック、軽三輪トラック、軽四輪トラック、小型四輪トラック、軽乗用車、小型乗用車、合計) p376
技術 これまでに[各国で]考案されたロータリーエンジン 1588年~1963年 図、考案者・社名、考案年 p385
技術 ロータリーエンジンの作動原理 図、吸入過程、圧縮・点火、爆発過程、排気過程 p386
技術 ロータリーエンジンとレシプロエンジンの大きさ比較 p387
技術 [ロータリーエンジンの]吸入方式 図、ペリフェラルポート、サイドポート p392
経営 マツダローンの仕組み [昭和38年(1963年)5月] 図、ユーザー、購入申しこみ、金融機関、特約販売会社、東洋工業 p411
貿易;業界 全メーカー・車種別輸出構成比と輸出伸び率 昭和36年(1961年)、昭和39年(1964年) 表、年(昭和36年、39年、39年/36年)、車種{乗用車(小型四輪、軽四輪)、トラック(普通、小型四輪、軽四輪)、バス、三輪車、計) p414
貿易 仕向地別自動車輸出台数 昭和37年(1962年)~昭和39年(1964年) 表、仕向地、昭和37年、昭和38年、昭和39年、計 p415
貿易 仕向地別ノックダウン輸出の推移 昭和36年(1961年)~昭和39年(1964年) 表、年、[仕向地(大韓民国、ビルマ、フィリピン、南アフリカ、計) p416
組織 職制配置図 昭和37年(1962年)5月1日現在 組織図 p418
物流;設備 契約船舶数の推移 昭和34年(1959年)末~昭和45年(1970年) 表、木造機帆船(隻、トン)、鋼船(隻、トン)、合計(隻、トン)、鋼船率(隻、トン) p425
賃金 一時金の要求額と妥結額 昭和37年(1962年)上期~昭和40年(1965年)上期 表、年、期、要求額、妥結額 p426
福利厚生 独身寮の建設 [昭和38年(1963年)1月] 表、名称(小磯東洋ハウス、青崎寮)、所在地、構造・棟数、収容能力、延面積、取得年月、総工費 p427
福利厚生 社宅の建設 [昭和37年(1962年)8月、昭和39年(1964年)12月] 表、社宅名(浦和社宅、狭山社宅)、所在地、構造・棟数、戸数、延面積、取得年月、総工費 p427
売上;貿易 総売上高に占める自動車輸出金額の割合 昭和33年(1958年)下期~昭和40年(1965年)上期 グラフ p428
売上 売上高の推移 昭和37年(1962年)上期~昭和40年(1965年)上期 表、年、期、自動車、さく岩機・工作機その他、計 p428
生産 全メーカー・自動車生産台数の推移 昭和40年(1965年)~昭和45年(1970年) 表、年、生産台数、対前年伸び率 p437
生産;業界 全メーカー・車種別生産台数と構成比 昭和40年(1965年)~昭和45年(1970年) 表、年、車種{乗用車(台数、%)、トラック(台数、%)、バス(台数、%)、三輪車(台数、%)、合計(台数、%)} p438
生産;業界 全メーカー・乗用車車種別生産台数と構成比 昭和40年(1965年)~昭和45年(1970年) 表、年、車種{普通車(台数、%)、小型四輪車(台数、%)、軽四輪車(台数、%)、合計(台数、%)} p438
生産;業界 全メーカー・トラック車種別生産台数と構成比 昭和40年(1965年)~昭和45年(1970年) 表、年、車種{普通車(台数、%)、小型四輪車(台数、%)、軽四輪車(台数、%)、小型三輪車(台数、%)、軽三輪車(台数、%)、合計(台数、%)} p439
生産 自動車生産額の工業出荷額および機械工業出荷額に占める割合 昭和40年(1965年)~昭和44年(1969年) 表、年、工業出荷額に占める割合、機械工業出荷額に占める割合 p439
貿易 自動車輸出金額のわが国総輸出と機械輸出に占める割合の推移 昭和28年(1953年)~昭和44年(1969年) 表、年、総輸出、機械輸出 p439
貿易;業界 全メーカー・車種別輸出台数と構成比 昭和40年(1965年)~昭和45年(1970年) 表、年、車種{乗用車(台数、%)、トラック(台数、%)、バス(台数、%)、三輪車(台数、%)、合計(台数、%)} p440
貿易 国内乗用車登録台数に占める輸入乗用車の割合 昭和39年(1964年)~昭和45年(1970年) 表、年、国産車、輸入車、合計、輸入車比率 p441
環境保全 自動車排気ガス中の主要有害成分 1961年頃 表、[主要有害成分(CO 一酸化炭素、HG 炭化水素、Nox 窒素酸化物、Pb 鉛)、人体への影響、発生原因、対策 p444
環境保全;法律 アメリカの1965年自動車排出ガス規制法の内容 1965年 表、排気量、規制対象 p444
環境保全 日本およびアメリカの自動車有害排出ガス低減目標 1970(昭和45)年、1975(昭和50)年、1980(昭和55)年 表、有害排出ガス{CO(日本、アメリカ)、HC(日本、アメリカ)、Nox(日本、アメリカ)}、1970年現状、1975年(運輸技術審議会、'75~'80年規制、マスキー法)、1980年('75~'80年規制) p445
技術;表彰 ロータリーエンジン関係受賞一覧 昭和43年(1968年)1月~昭和45年(1970年)4月 表、年月日、賞名、受賞者 p460
生産 ファミリアシリーズ生産累計100万台の内訳 昭和38年(1963年)~昭和45年(1970年) 表、年、セダンクーペ、バン、トラック、合計 p469
施設 東洋大橋および関連専用道路略図 [昭和43年(1968年)11月] p478
貿易 自動車輸出台数および輸出比率の推移 昭和30年(1955年)~昭和45年(1970年) 表、年、東洋工業輸出台数(A)、全メーカー輸出台数(B)、(A)/(B)、東洋工業 輸出台数/生産台数 p506
貿易 車種別輸出台数の推移 昭和40年(1965年)~昭和45年(1970年) 表、年、車種{トラック(台数、%)、乗用車(台数、%)、三輪車(台数、%)、バス(台数、%)、合計(台数、%)} p506
貿易 仕向地域別輸出台数の推移 昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年) 表、仕向地域(東南アジア、中近東・アフリカ、南北アメリカ、大洋州、ヨーロッパ、合計)、年(昭和40年、昭和45年、45年/40年) p506
貿易 主要輸出仕向国の推移 昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年) 表、順位、国名(台数、%) p507
貿易 ノックダウン輸出 昭和43年(1968年)8月~昭和46年(1971年)3月 表、国名、輸出開始、現地組立開始、組立車種(昭和45年現在) p514
貿易 自動車総輸出台数およびノックダウン輸出台数の推移 昭和36年(1961年)~昭和45年(1970年) 表、年、総輸出台数、ノックダウン台数、ノックダウン輸出比率 p514
製品;売上 さく岩機部門売上高の推移 昭和35年(1960年)~昭和45年(1970年) グラフ、さく岩機、ビット ロッド、産業機械 p515
技術 主要なさく岩機の開発 昭和38年(1963年)2月~昭和45年(1970年)8月 表、機種名、製造開始 p516
製品;売上 工作機械部門売上高の推移 昭和35年(1960年)~昭和45年(1970年) グラフ、工作機械生産、工作機械販売、工具・ゲージブロック・その他販売 p519
技術 主要なさく岩機の開発 昭和35年(1960年)~昭和45年(1970年) 表、製品名、製造開始、摘要 p520
製品 超仕上盤の製造機種一覧 [昭和42年(1967年)2月] 表、[超仕上盤](超仕上ヘッド、超仕上盤)、機種、おもな特徴 p522
組織 職制配置図 昭和40年(1965年)8月16日現在、昭和45年(1970年)1月16日現在 組織図 p538
福利厚生 社宅の建設 [昭和40年代初期] 表、社宅名(柳が岡社宅、守山社宅、宇品社宅、三次社宅)、所在地、構造・棟数、収容能力、延面積、取得年月、総工費 p542
福利厚生 独身寮の建設 [昭和40年代初期] 表、名称(大須東洋ハウス、三次宿舎、宇品北東洋ハウス、淵崎東洋ハウス)、所在地、構造・棟数、収容能力、延面積、取得年月、総工費 p542
福利厚生 住宅融資制度による貸付の推移 昭和28年(1953年)~昭和44年(1969年) 表、年度、人員、貸付金額 p542
福利厚生 付属病院の入院・通院者数の推移 昭和36年(1961年)~昭和45年(1970年) 表、年、入院、通院(付属病院、淵崎診療所、宇品診療所、宇品東診療所、計) p543
賃金 一時金の要求額と妥結額 昭和40年(1965年)夏~昭和46年(1971年)夏 表、年、夏、冬、要求額、妥結額 p544
賃金 ベースアップの要求額と妥結額 昭和40年(1965年)~昭和45年(1970年) 表、年、要求額、妥結額、定期昇給、給料上昇額 p544
生産 生産高および対前期伸び率の推移 昭和40年(1965年)上期~昭和45年(1970年)下期 表、年、期、生産額、対前期伸び率 p545
売上 売上高の推移 昭和40年(1965年)上期~昭和45年(1970年)下期 表、年、期、自動車、さく岩機・その他、計 p545
株式 大株主の推移 昭和30年(1955年)下期末~昭和45年(1970年)下期末 表、順位、年、氏名又は名称、所有株比率 p549
定款 原始定款 東洋コルク工業株式会社定款 大正9年(1920年)1月30日現在 条文 巻末(資料・年表)
定款 現定款 東洋工業株式会社定款 昭和46年(1971年)6月16日現在 条文 巻末(資料・年表)
役員 歴代役員任期一覧表 大正9年(1920年)~昭和46年(1971年) 図、取締役会長、取締役社長、取締役副社長、専務取締役、常務取締役、取締役、非常勤取締役、常任監査役、監査役、氏名、就任年月日、退任年月日 巻末(資料・年表)
資本 資本の推移 大正9年(1920年)~昭和45年(1970年) グラフ、公称資本金、払込資本金 巻末(資料・年表)
従業員 従業員数の推移 昭和12年(1937年)5月~昭和19年(1944年)5月 表、年月、従業員(職員、工員、合計)、工員給与(男工、女工) 巻末(資料・年表)
従業員 従業員数の推移 昭和20年(1945年)5月~昭和46年(1971年)4月 表、年月、非現業員(男、女、計)、現業員(男、女、計)、従業員合計(男、女、計)、平均年齢、平均勤続年数、平均給与 巻末(資料・年表)
製品 マツダ車のスタイル変遷―乗用車・バス・トラック 昭和15年(1940年)~昭和44年(1969年) 絵、製品名、製造年 巻末(資料・年表)
製品 さく岩機部門の製品 昭和10年(1935年)~ 絵、製品名 巻末(資料・年表)
製品 工作機械部門の製品 昭和17年(1942年)~ 絵、製品名 巻末(資料・年表)
製品 自動車諸元表 三輪トラック 昭和34年(1959年)~昭和35年(1960年) 表、生産開始年、型式名称、車両寸法(長さ、幅、高さ)、軸距、輪距(前輪、後輪)、最小回転半径、車両重量、乗車定員、最大積載量、原動機(型式、冷却方式、内径×行程、総排気量、最高出力、最大トルク)、変速機(型式、前進、後退)、タイヤサイズ(前輪、後輪)、最高速度、関連車種 巻末(資料・年表)
製品 自動車諸元表 四輪トラック 昭和36年(1961年)~昭和45年(1970年) 表、生産開始年、型式名称、車両寸法(長さ、幅、高さ)、軸距、輪距(前輪、後輪)、最小回転半径、車両重量、乗車定員、最大積載量、原動機(型式、冷却方式、内径×行程、総排気量、最高出力、最大トルク)、変速機(型式、前進、後退)、タイヤサイズ(前輪、後輪)、最高速度、関連車種 巻末(資料・年表)
製品 自動車諸元表 四輪トラックおよびバス 昭和39年(1964年)~昭和43年(1968年) 表、生産開始年、型式名称、車両寸法(長さ、幅、高さ)、軸距、輪距(前輪、後輪)、最小回転半径、車両重量、乗車定員、最大積載量、原動機(型式、冷却方式、内径×行程、総排気量、最高出力、最大トルク)、変速機(型式、前進、後退)、タイヤサイズ(前輪、後輪)、最高速度、関連車種 巻末(資料・年表)
製品 自動車諸元表 乗用車(レシプロエンジン搭載) 昭和25年(1950年)~昭和45年(1970年) 表、生産開始年、型式名称、車両寸法(長さ、幅、高さ)、軸距、輪距(前輪、後輪)、最小回転半径、車両重量、乗車定員、最大積載量、原動機(型式、冷却方式、内径×行程、総排気量、最高出力、最大トルク)、変速機(型式、前進、後退)、タイヤサイズ(前輪、後輪)、最高速度、関連車種 巻末(資料・年表)
製品 自動車諸元表 乗用車(ロータリーエンジン搭載) 昭和42年(1967年)~昭和45年(1970年) 表、生産開始年、型式名称、車両寸法(長さ、幅、高さ)、軸距、輪距(前輪、後輪)、最小回転半径、車両重量、乗車定員、最大積載量、原動機(型式、冷却方式、内径×行程、総排気量、最高出力、最大トルク)、変速機(型式、前進、後退)、タイヤサイズ(前輪、後輪)、最高速度、関連車種 巻末(資料・年表)
生産 マツダ車生産台数の推移 昭和6年(1931年)~昭和45年(1970年) 表、年、乗用車(軽四輪、小型四輪、乗用車計)、四輪トラック(軽四輪、小型四輪、普通四輪、四輪計)、三輪トラック(軽三輪、小型三輪、三輪計)、ライトバス、合計、累計 巻末(資料・年表)
貿易 マツダ車輸出台数の推移 昭和7年(1932年)~昭和45年(1970年) 表、年、乗用車、トラックその他、合計、累計 巻末(資料・年表)
財務・業績 損益計算書 第1期~第100期 大正9年(1920年)2月1日~昭和45年(1970年)10月31日 表、営業期、営業期間、売上高、売上原価、販売費および一般管理費、営業利益、税引前当期利益、当期利益、配当率 巻末(資料・年表)
財務・業績 貸借対照表 第1期~第100期 [大正9年(1920年)2月1日~昭和45年(1970年)10月31日] 表、営業期、資産(流動資産、固定資産、繰延資産)、資産計、負債(流動負債、固定負債、引当金、計)、資本(資本金、法定準備金、剰余金、計)、負債・資本計 巻末(資料・年表)
沿革 年表 大正9年(1920)~昭和45年(1970) 年表、年、経営・総務一般、生産・販売、技術・設備、自動車業界、政治・経済・社会一般 巻末(資料・年表)
索引 本文索引 50音順 巻末(資料・年表)
索引 図表索引 章ごと掲載順(図表番号、タイトル、掲載ページ) 巻末(資料・年表)
PAGE TOP