トヨタ自動車販売(株)『モータリゼーションとともに. 資料』(1970.11)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
定款 定款 p2
組織 経営理念 p3
組織 当社の系譜 系譜図 p3
関係会社 トヨタグループ12社 社章、社名、設立、資本金、代表者、事業所、従業員数、事業内容 p4
関係会社 提携会社 社章、社名、設立、資本金、代表者、事業所、従業員数、事業内容 p5
関係会社 関係会社 社名、設立、資本金、代表者、本社、事業内容 p6
関係会社 海外関係会社 社名、設立、資本金、代表者、本社 p6
関係会社 直営販売店 社名、設立、資本金、代表者、本社、従業員数(昭和45年5月1日現在) p7
役員 役員 昭和45年3月31日現在 役職、氏名、生年月日、経歴 p8
組織 昭和45年組織 昭和45年2月1日現在 組織図 p10
組織 昭和45年職制 昭和45年2月1日現在 各部署名、役職、氏名 p11
従業員 従業員 棒グラフ、年令男女別 p12
財務・業績 貸借対照表 第40期(昭和44年10月~昭和45年3月) p13
財務・業績 損益計算書 第40期(昭和44年10月~昭和45年3月) p14
財務・業績 利益金処分 第40期(昭和44年10月~昭和45年3月) p14
株式 株主 昭和45年3月31日現在 株式の総数(発行する株式の総数、発行済株式総数)、株主数 p15
株式 大株主 昭和45年3月31日現在 株主名、所有株数、比率 p15
株式 株式所有状況(法人 個人別) 昭和45年3月31日現在 表、株式所有者{法人(金融機関、証券業者、その他法人)、個人(日本人、外国人)、合計}、株主数、所有株式数(ア)、発行済株式総数に対する(ア)の割合 p15
株式 都道府県別株式保有状況 昭和45年3月31日現在 表、都道府県名および外国、株主数、株式数、株式総数に対する割合 p15
施設;設備 おもな施設・建物 各上空写真、本社新社屋、現本社社屋、名古屋トヨタ埠頭、東京事務所、上郷倉庫 p16
施設;設備 おもな施設・設備 昭和45年3月31日現在 施設・設備名、所在地、建物、構築物、機械装置、車両運搬具、工具器具備品、土地、合計(建物から合計まで単位1,000円)、従業員数(人) p17
施設;設備 福利厚生施設 施設名、所在地//社宅(家族寮、社宅、赴任寮、独身寮)、厚生施設、健康保険組合(保養所) p17
労働組合 労働組合 (組合員数)昭和45年8月31日現在//(歩み)昭和21年1月19日~昭和45年9月1日//(組織)昭和45年9月1日現在 トヨタ自動車労働組合綱領、組合員数、歩み、組織(図) p18
組織 当社のおもな施策 昭和21年~昭和45年 解説及び本文参照ページ//フランチャイズ制の確立、月賦販売制度の確立、月賦金融制度の確立、自動車保険の普及、大学卒セールスマンの全面採用、自動車学校の経営、複数販売店制の採用、定価販売制の採用、対米乗用車輸出の先鞭、SSの組織化、自動車整備学校の開校、大衆車市場の開発、ワイドセレクションの推進、中古車市場の育成、部品共販会社の設立、安全と無公害を目指して、発展途上国への経済協力、スクラップ会社の設立 p19
組織 組織変遷図 昭和25年~昭和45年6月末現在 〔21〕
役員 役員任期表 昭和25年~昭和45年3月31日現在 表、氏名、任期、役職(取締役社長、取締役副社長、専務取締役、常務取締役、取締役、監査役) p23
組織 昭和25年組織・職制 昭和25年7月1日現在 図、役員氏名、各部署名、役職、氏名 p24
組織 昭和30年組織・職制 昭和30年4月3日現在 図、役員氏名、各部署名、役職、氏名 p25
組織 昭和35年組織・職制 昭和35年6月20日現在 図、役員氏名、各部署名、役職、氏名 p26
組織 昭和40年組織 昭和40年5月4日現在 図、役員氏名、各部署名、役職、氏名 p27
組織 昭和40年職制 昭和40年5月4日現在 各部署名、役職、氏名 p28
財務・業績 財務比率 昭和25年度~昭和44年度(1期~40期) 表、年度、期、資本金、株主数、株価(高値、安値)、使用総資本、総売上高、純利益、自己資本比率、売上高利益率、総資本利益率、流動比率 p29
財務・業績 貸借対照表 昭和25年度~昭和44年度(1期~40期) 表、年度、期、資産(流動資産、固定資産、資産合計)、負債(流動負債、固定負債、諸引当金、負債合計)、資本(資本金、法定準備金、剰余金、資本合計)、資本・負債合計 p30
財務・業績 損益計算書 昭和25年度~昭和44年度(1期~40期) 表、年度、期、売上高、売上原価、収入手数料、販売費一般管理費、月賦未実現利益繰戻額、月賦未実現利益繰入額、営業利益、営業外利益、営業外費用、税引前当期利益、当期利益 p32
財務・業績 部門別売上高 昭和25年度~昭和44年度(1期~40期) 表、年度、期、売上高、内訳(車両、フォークリフト、スカイパーキング、部品、礦油) p34
財務・業績 輸出金額 昭和27年度~昭和44年度(5期~40期) 表、年度、期、輸出金額、輸出比率 p34
財務・業績 自動車輸出金額と食料品輸入金額(品目別)比較 昭和35年~昭和44年 棒グラフ、自動車輸出金額(業界、トヨタ自動車)、食料品輸入金額(肉類、砂糖、小麦、バナナ、魚介類、米、その他) p35
従業員 従業員構成 昭和25年度末現在~昭和44年度末現在 表、年度、従業員(総数、男、構成比、女、構成比)、1人当り売上高、1人当り利益高 p35
製品 現行取扱車種 昭和45年5月31日現在 表、車種(乗用車、商用車、トラック、トラック 特殊車、バス)、名称型式、エンジン型式、排気量(cc)、全長(mm)、全幅(mm)、全高(mm)、ホイルベース(mm)、定員(人)、トランスミッション、価格(1,000円)、備考 p36
製品 乗用車の変遷 写真、車名、年 p44
製品 乗用車排気量別価格体系 排気量別価格別に円グラフで示す//トヨタセンチュリー、トヨペットクラウン、トヨペットコロナマークII、トヨペットコロナ、トヨタカローラ、トヨタスプリンター、トヨタパブリカ p46
製品 乗用車価格変遷図 昭和25年~昭和42年 図、年、価格、車名 〔47〕
製品 乗用車価格変遷図 昭和42年~昭和45年6月 図、年、価格、車名 〔48〕
販売 販売体制//増強の過程 昭和25年12月31日現在~昭和45年6月30日現在 表、年、店舗数{トヨタ店、トヨペット店、ディーゼル店、カローラ店(昭和44年3月1日以前はパブリカ店)、オート店} p49
販売 販売体制の現況 昭和45年3月31日現在(サービス拠点は昭和45年7月31日現在) 販売店数、使用総資本、売上総額、総人員、セールスマン、メカニックマン、サービス拠点の合計数と1店当り数、分布図(トヨタ店、トヨペット店、ディーゼル店、カローラ店、オート店、フォークリフト店) p49
販売 車両販売店 昭和45年6月現在 表、社名、本社所在地、資本金、設立年月日、営業年月日、会長、社長、新車販売実績(35年、40年、44年) p50
販売 産業車両販売店 昭和45年6月現在 表、社名、本社所在地、資本金、設立年月日、営業年月日、会長、社長 p55
組織 海外駐在員事務所 各駐在員事務所所在地(ブリュッセル、トロント、ヨハネスブルグ、ナイロビ、ベイルート、メルボルン、マニラ、ジャカルタ、キュラサオ、リスボン) p56
組織 海外代理店 昭和45年10月現在 Country、Distributors、Address、現地表記 p57
販売 車両販売機構 製品のユーザーまでの流れを図示 p61
販売 部品販売機構 製品のユーザーまでの流れを図示 p61
販売 礦油販売機構 キャッスル キャスミック製品、エ社(エッソスタンダード石油(株))およびモ社(モービルガス石油(株))直送品//製品のユーザーまでの流れを図示 p61
貿易 対米輸出専用船 表、第1とよた丸~第12とよた丸、積載台数(コロナ換算)、船型、船主、進水年月、就航年月、目的地、往復日数 p62
組織 資金流通機構 ユーザーへの販売が現金売りの場合、ユーザーへの販売が月賦売りの場合、それぞれの資金の流れ図 p62
業界 自動車メーカーの系譜図 明治28年(1895年)~昭和45年(1970年) 系譜図、年、社名、四輪自動車製造、その他 〔63〕
業界 わが国自動車市場の発展とその背景 昭和20年~昭和45年 表、自動車市場の特性{乗用車・トラックの市場特性、生産台数、保有台数、登録台数、1人当り国民所得/乗用車最低価格比、自動車普及(1台当り人口)、道路舗装率、輸送分担、教習所数、免許所持者数、環境(略年表)}//社会一般(経済計画、道路整備5ヵ年計画、景気動向、期末外貨準備高、実質経済成長率、1人当り国民所得、生活パターン、世帯数、総人口) p66
業界 わが国の自動車生産台数 昭和20年~昭和44年 表、年次、総生産台数(普通・小型四輪、軽四輪、合計、前年比、35年比)、乗用車(普通・小型、軽四輪、合計、前年比、35年比)、トラック(普通、小型、軽四輪、合計)、バス、三輪車 p68
生産 車種別生産比率 昭和35年~昭和44年 各年の円グラフ、乗用車、トラック、バスの総生産台数、台数、比率 p68
生産 車種別生産比率 昭和35年~昭和44年 表、年次、総生産台数、乗用車(台数、比率)、トラック(台数、比率)、バス(台数、比率) p69
生産 メーカー別生産台数 昭和25年~昭和44年 表、年次、メーカー p70
生産 メーカー別乗用車生産台数 昭和25年~昭和44年 表、年次、メーカー p70
生産 メーカー別生産占拠率 昭和25年~昭和44年 表、年次、メーカー//占拠率=メーカー別生産台数÷総生産台数 p72
生産 メーカー別乗用車生産占拠率 昭和25年~昭和44年 表、年次、メーカー//占拠率=メーカー別乗用車生産台数÷乗用車総生産台数 p72
生産 乗用車生産上位3社集中度国際比較 昭和35年~昭和44年 棒グラフ、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、西ドイツ、日本 p73
生産 乗用車生産上位3社集中度国際比較 昭和35年~昭和44年 表(台数、集中度(%))、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、西ドイツ、日本、世界生産台数 p73
財務・業績 トヨタ生産台数 昭和10年~昭和44年 表、年次、総生産台数(台数、前年比、35年比、累計台数)、乗用車(台数、前年比、35年比)、トラック(普通、小型、合計)、バス p74
財務・業績 トヨタ車種別生産比率 昭和35年~昭和44年 図、年次、総生産台数、乗用車、トラック、バスの比率 p75
財務・業績 トヨタ車種別生産比率 昭和35年~昭和44年 表、年次、総生産台数、乗用車(台数、比率)、トラック(台数、比率)、バス(台数、比率) p75
財務・業績 トヨタ乗用車生産比率 昭和20年~昭和44年 表、年次、総生産台数、乗用車生産台数、乗用車生産比 p76
業界 乗用車生産比率国際比較 昭和35年~昭和44年 各年の棒グラフ、トヨタ、日本、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、西ドイツ p76
業界 乗用車生産比率国際比較 昭和35年~昭和44年 表、年次、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、西ドイツ、日本 p77
業界 主要国自動車生産台数 昭和35年~昭和44年 表、年次、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、西ドイツ、日本//台数、占拠率(=各国生産台数÷全世界生産台数) p78
業界 主要国乗用車生産台数 昭和35年~昭和44年 表、年次、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、西ドイツ、日本//台数、占拠率(=乗用車生産台数÷総生産台数) p78
業界 主要国自動車生産占拠率 昭和35年~昭和44年 各年の円グラフ、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、西ドイツ、日本、その他//占拠率(=各国生産台数÷全世界生産台数) p79
業界 世界メーカー別生産ランキングベスト20 昭和34年~昭和44年 表、年次、順位、社名、台数 p80
業界 わが国の自動車登録台数 昭和25年~昭和44年 表、年次、総登録台数(普通・小型四輪、軽四輪、合計、前年比、35年比)、乗用車(普通・小型、軽四輪、合計、前年比、35年比)、トラック(普通、小型、軽四輪、合計)、バス、三輪車 p82
業界 車種別新車登録比率 昭和35年~昭和44年 各年の円グラフ、総登録台数、乗用車、トラック、バス//表、年次、総登録台数、乗用車(台数、比率)、トラック(台数、比率)、バス(台数、比率) p82
業界 乗用車自営別新車登録台数 昭和25年~昭和44年 表、年次、乗用車台数、自家用車(台数、比率)、営業用車(台数、比率) p84
業界 乗用車自営別新車登録構成比 昭和35年~昭和44年 棒グラフ p84
業界 乗用車新規・代替・増車販売比率 昭和30年~昭和44年 図、年次、総販売台数、新規、代替、増車の台数、比率 p85
業界 乗用車新規・代替・増車販売比率 昭和30年~昭和44年 表、年次、総販売台数、新規(台数、比率)、代替(台数、比率)、増車(台数、比率) p85
業界 乗用車業態別購入比率 昭和39年~昭和43年 表、[業態](個人、農業、林業、水産業、建設業、製造業、商業、金融・保険業、不動産業、運輸通信業、サービス業、公務、鉱業、その他)、合計//台数、比率 p86
業界 メーカー別新車登録台数 昭和25年~昭和44年 表、年次、メーカー、台数 p86
業界 乗用車業態別購入比率 昭和39年~昭和43年 図、[業態](個人、農業、林業、水産業、建設業、製造業、商業、金融・保険業、不動産業、運輸通信業、サービス業、公務、鉱業、その他)、合計//比率 p87
業界 メーカー別乗用車新車登録台数 昭和25年~昭和44年 表、年次、メーカー、台数 p88
業界 メーカー別新車登録占拠率 昭和25年~昭和44年 表、年次、メーカー//占拠率=メーカー別登録台数÷総登録台数 p88
業界 メーカー別乗用車新車登録占拠率 昭和25年~昭和44年 表、年次、メーカー//占拠率=メーカー別登録台数÷総登録台数 p89
財務・業績 トヨタ新車登録台数 昭和25年~昭和44年 表、年次、総登録台数(台数、前年比、35年比)、乗用車(台数、前年比、35年比)、トラック(普通、小型、合計)、バス p90
財務・業績 トヨタ車種別新車登録比率 昭和35年~昭和44年 表、年次、総登録台数、乗用車(台数、比率)、トラック(台数、比率)、バス(台数、比率) p90
財務・業績 トヨタ車種別新車登録比率 昭和35年~昭和44年 円グラフ、総登録台数、乗用車、トラック、バス p91
財務・業績 トヨタ乗用車新車登録市場別占拠率 昭和25年~昭和44年 表、年次、大・中型車(市場、トヨタ車、%、クラウン、%、クラウンエイト、%、2000GT、%、センチュリー、%)、小型車(市場、トヨタ車(コロナ)、%)、大衆車(市場、トヨタ車、%、パブリカ、%、スポーツ800、%、カローラ、%)、総市場(台数、トヨタ市場、%) p92
業界 乗用車新車登録市場別構成 昭和25年~昭和44年 表、年次、総台数、大・中型車、小型車、大衆車 p92
業界 乗用車新車登録市場別構成 昭和35年~昭和44年 円グラフと図、年次、総台数、大・中型車、小型車、大衆車 p93
業界 都道府県別新車登録台数 昭和36年~昭和44年 表、年次、都道府県別、台数、全国比(10,000分比) p94
業界 都道府県別乗用車新車登録台数 昭和36年~昭和44年 表、年次、都道府県別、台数、登録比率(=乗用車登録台数÷総登録台数) p96
財務・業績 トヨタ都道府県別新車登録台数 昭和36年~昭和44年 表、年次、都道府県別、台数、占拠率(=トヨタ登録台数÷総登録台数) p98
財務・業績 トヨタ都道府県別新車登録占拠率(昭和44年) 昭和44年 地方ごとの円グラフにて占拠率を色分け//都道府県別台数、占拠率//日本地図にて都道府県別に占拠率を色分け p100
業界 わが国の自動車輸出台数 昭和20年~昭和44年 表、年次、総輸出台数(普通・小型四輪、軽四輪、合計、前年比、35年比)、乗用車(普通・小型、軽四輪、合計、前年比、35年比)、トラック(普通、小型、軽四輪、合計)、バス、三輪車 p102
業界 輸出車種別比率 昭和35年~昭和44年 円グラフ、年次、総輸出台数、乗用車、トラック、バスの比率 p102
業界 輸出車種別比率 昭和35年~昭和44年 表、年次、総輸出台数、乗用車(台数、比率)、トラック(台数、比率)、バス(台数、比率) p103
業界 メーカー別輸出台数 昭和25年~昭和44年 表、年次、メーカー、台数 p104
業界 メーカー別乗用車輸出台数 昭和25年~昭和44年 表、年次、メーカー、台数 p104
業界 メーカー別輸出占拠率 昭和25年~昭和44年 表、年次、メーカー//占拠率=メーカー別輸出台数÷総輸出台数 p106
業界 メーカー別乗用車輸出占拠率 昭和25年~昭和44年 表、年次、メーカー//占拠率=メーカー別乗用車輸出台数÷乗用車総輸出台数 p106
財務・業績 トヨタ輸出台数 昭和10年~昭和44年 表、年次、総輸出台数(台数、前年比、35年比、累計台数)、乗用車(台数、前年比、35年比)、トラック(普通、小型、合計)、バス p107
財務・業績 トヨタ輸出車種別比率 昭和35年~昭和44年 表、年次、総輸出台数、乗用車(台数、比率)、トラック(台数、比率)、バス(台数、比率) p108
財務・業績 トヨタ仕向地別輸出ベストテン 昭和35年~昭和44年 表、順位、年次、国名、台数 p108
財務・業績 トヨタ輸出車種別比率 昭和35年~昭和44年 円グラフ、年次、総輸出台数、乗用車、トラック、バスの比率 p109
財務・業績 トヨタ輸出比率 昭和20年~昭和44年 表、年次、総生産台数、総輸出台数、輸出比率 p110
財務・業績 トヨタ乗用車輸出比率 昭和20年~昭和44年 表、年次、生産台数、輸出台数、輸出比率 p110
業界 輸出比率(日本) 昭和20年~昭和44年 表、年次、総生産台数、総輸出台数、輸出比率 p110
業界 乗用車輸出比率(日本) 昭和20年~昭和44年 表、年次、乗用車生産台数、乗用車輸出台数、輸出比率 p110
財務・業績 トヨタ輸出比率 昭和22年~昭和44年 棒グラフ、年次、自動車、乗用車の輸出比率 p111
財務・業績 トヨタ仕向地別輸出台数(昭和44年) 昭和44年 世界地図にて各国台数を色別に示す p112
業界 主要国自動車輸出台数 昭和35年~昭和44年 表、年次、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、西ドイツ、日本の台数、比率(=輸出台数÷生産台数) p114
業界 主要国自動車輸出比率 昭和35年~昭和44年 棒グラフ、年次、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、西ドイツ、日本の自動車、乗用車別の比率 p114
業界 主要国乗用車輸出台数 昭和35年~昭和44年 表、年次、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、西ドイツ、日本の台数、比率(=乗用車輸出台数÷乗用車生産台数) p115
業界 わが国の自動車保有台数 昭和20年~昭和44年 表、年次、総保有台数(普通・小型四輪、軽四輪、合計、前年比、35年比)、乗用車(普通・小型、軽四輪、合計、前年比、35年比)、トラック(普通、小型、軽四輪、合計)、バス、特種車、三輪車 p116
業界 車種別保有比率 昭和35年~昭和44年 円グラフ、年次、総保有台数、乗用車、トラック、バス、特種車の比率 p116
業界 車種別保有比率 昭和35年~昭和44年 表、年次、総保有台数、乗用車、トラック、バス、特種車の台数、比率 p117
業界 都道府県別保有台数 昭和35年12月末現在~昭和44年12月末現在 表、年次、地域名、都道府県、台数 p118
業界 都道府県別乗用車保有台数 昭和35年12月末現在~昭和44年12月末現在 表、年次、地域名、都道府県、台数 p119
業界 都道府県別自動車普及(1台当り人口) 昭和35年~昭和44年 表、年次、地域名、都道府県、1台当り人口=人口÷保有台数 p120
業界 都道府県別乗用車普及(1台当り人口) 昭和35年~昭和44年 表、年次、地域名、都道府県、1台当り人口=人口÷乗用車保有台数 p121
業界 都道府県別乗用車普及(昭和44年1台当り人口) 昭和44年 日本地図にて都道府県ごとに色別で示す p122
業界 主要国自動車保有台数 昭和34年~昭和43年 表、年次、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、西ドイツ、日本、世界//台数、普及(=人口÷保有台数=1人当り人口) p123
業界 主要国乗用車保有台数 昭和34年~昭和43年 表、年次、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、西ドイツ、日本、世界//台数、保有比率(=乗用車保有台数÷総保有台数)、普及(=人口÷乗用車保有台数=1人当り人口) p123
業界 世界自動車保有台数 昭和39年、昭和43年 表、国名、世界自動車普及(1人当り人口) p124
業界 世界自動車保有台数 昭和44年1月1日現在 世界地図にて世界自動車普及(1人当り人口)を色別の丸で示す p124
業界 世界大陸別自動車保有台数 昭和25年~昭和44年 図、年次、アジア、アフリカ、太洋州、ヨーロッパ(共産圏は除く)、米国、カナダ、中南米(バミューダ諸島を含む)各大陸ごとの色別の丸で示す p126
業界 世界大陸別自動車保有台数 昭和25年1月1日現在、昭和30年1月1日現在、昭和35年1月1日現在、昭和41年1月1日現在~昭和44年1月1日現在 表、年次、アジア、アフリカ、太洋州、ヨーロッパ、米国、カナダ、中南米(バミューダ諸島を含む)、計、保有台数 p126
業界 自動車産業関連図 図と解説//利用、販売・流通、生産 p128
業界 雇用 昭和35年、昭和39年~昭和43年 表、年次、自動車同付属品製造業、自動車販売、自動車部品販売、貨物運送事業、旅客運送事業、自動車整備業、SSの各従業員数 p129
業界 雇用(参考) 昭和35年、昭和39年~昭和43年 表、年次、製造業従業員数(人)、日本の労働人口(万人) p129
業界 雇用(参考)//アメリカの自動車関連産業従業員数 1967年 表、自動車(部品・車体・トレーラー)製造業、石油業、自動車販売およびサービス業、州郡および地方道路関係、トラックの運転手および従業員その他、バス タクシー従業員、合計 p129
業界 自動車工業の資材消費割合 昭和40年~昭和43年 棒グラフ、年次、冷延薄鋼板、熱延薄鋼板、特殊鋼、構造用特殊鋼、快削鋼、鍛工品、銑鉄鋳物、マリアブル、軽合金鋳物、ダイカストアルミ、ばね、ゴム p129
業界 自動車工業の資材消費割合 昭和40年~昭和43年 表、年次、冷延薄鋼板、熱延薄鋼板、特殊鋼、構造用特殊鋼、快削鋼、鍛工品、銑鉄鋳物、マリアブル、軽合金鋳物、ダイカストアルミ、ばね、ゴム p129
業界 工業生産に占める自動車工業の割合 昭和35年、昭和39年~昭和43年 表、年次、総生産額(A)、自動車同付属品生産額(B)、B/A(%) p130
業界 主要産業(3桁分類)生産額ベストテン 昭和35年、昭和39年~昭和43年 表、年次、順位、業種、生産額 p130
業界 主要産業(2桁分類)生産額ベストテン 昭和43年 棒グラフ、輸送用機械器具製造業、電気機械器具製造業、食料品製造業、鉄鋼業、化学工業、一般機械器具製造業、繊維工業、非鉄金属製造業、金属製品製造業、窯業 土木製品製造業 p131
業界 輸出に占める自動車輸出の割合 昭和35年、昭和39年~昭和43年 表、年次、総輸出額(A)、自動車輸出額(B)、B/A(%) p131
業界 産業別輸出額ベストテン 昭和35年、昭和39年~昭和43年 表、年次、順位、業種、輸出額 p132
業界 産業別設備投資額 昭和35年、昭和39年~昭和43年 表、年次、自動車、電力、鉄鋼、石油精製、石油化学、電気機械、電子工業、全産業合計 p132
業界 輸送分担率 昭和35年、昭和39年~昭和43年 棒グラフ、年次、貨物輸送(自動車、鉄道、内航海運)、旅客輸送(自動車、国鉄、私鉄、定期航空、旅客船) p133
業界 旅客輸送量 昭和35年、昭和39年~昭和43年 グラフ、自家用乗用車、自家用バス、営業用バス、ハイヤー タクシー p134
業界 品目別貨物輸送構造(昭和43年度) 昭和43年度 図、農産品、畜産品、水産品、林産品、鉱産品、製造工業品、その他の、自動車、鉄道、内航海運の比率 p134
業界 主要品目別・輸送機関別輸送量(昭和43年度) 昭和43年度 棒グラフ、木材、金属、石油製品、石炭、機械、食料工業品、砂利・砂・石材、セメントの、自動車、鉄道、内航海運の比率 p134
業界 1人当り国民所得と自動車普及(1台当り人口) 昭和35年、昭和39年~昭和43年 表と棒グラフ、アメリカ、イギリス、フランス、西ドイツ、イタリア、日本の国民所得、自動車普及(=1人当り人口=人口÷保有台数) p135
業界 自動車保有状況(所得階層別) 昭和41年~昭和44年 折れ線グラフ、30万円未満、30~60万円、60~90万円、90~120万円、120~150万円、150万~180万円、180万円以上、全世帯//乗用車、ライトバン、小型トラック p136
業界 乗用車普及(1台当り世帯数) 昭和35年、昭和39年~昭和43年 グラフ p136
業界 運転免許所持者現況(年令別男女別) 昭和44年12月末現在(人口は10月1日現在) 棒グラフ、人員、構成比(男女)、年令別人口に対する比、合計に対する年令別構成比ごと p137
業界 運転免許所持者状況 昭和35年、昭和39年~昭和44年(人口は毎年10月1日現在) 表、年次、運転免許所持者数(A)、全人口(B)、B/A(%) p137
消費者 生活水準の国際比較 昭和43年、昭和44年 表とグラフ、乗用車普及率(1台当り人口)、テレビ普及率(世帯当り普及)、上水道普及率(給水人口当り普及)、公共下水道普及率(排水人口当り普及)、都市公園面積(人口当り)、電話普及率(人口100人当り)道路舗装率(舗装道路延長/道路総延長)、舗装道路延長(自動車1台当り)、公共図書館蔵書数(人口1000人当り)、新聞普及率(人口1000人当り)//アメリカ、イギリス、フランス、西ドイツ、イタリア、日本 p138
消費者 主要耐久消費財普及率 昭和35年2月、昭和39年2月~昭和44年2月 グラフ、年次、テレビ、電気冷蔵庫、電気洗濯機、電気掃除機、ステレオ、乗用車、カラーテレビ、ピアノ、ルームクーラー p139
消費者 主要耐久消費財所得階層別普及率(昭和44年) 昭和44年 折れ線グラフ、電気冷蔵庫、電気洗濯機、テレビ、電気掃除機、ステレオ、乗用車、カラーテレビ、ピアノ、ルームクーラー、ライトバン p139
販売 消費者金融貸出残高 昭和40年~昭和44年 グラフ、年次、総額、自動車関連、比率 p140
販売 自動車販売における販売方法別比率(昭和44年3月) 昭和44年3月 棒グラフ、現金販売、ローン販売、割賦販売、その他 p140
自動車 自動車への評価 グラフ、「自動車は生活の範囲を拡大してくれる」「自動車があると仕事にも余暇にも時間が有効に使える」「自動車はこれからの生活必需品である」「家族とどこかへ行きたいと思うときぜひ自動車がほしい」「うちでは自動車はまだ身分不相応だ」の5点について「全くそう思う」「ややそう思う」「どちらともいえない」「あまりそう思わない」「全くそう思わない」のそれぞれの回答を選択した比率 p141
自動車 自動車の使用状況 グラフ、勤労世帯産業世帯別、平日休日別の用途(通勤(含通学)、仕事商用、レクリェーション、買物等)の比率 p141
自動車 旅行目的別交通機関利用状況 グラフ、旅行目的(保健・レクリェーション、家事・帰郷、業務・出張、学校・研究)別、国鉄、私鉄、貸切バス、路線バス、乗用車、船舶、航空機、オートバイ、その他の利用比率 p142
自動車 ドライブ旅行をした理由 昭和43年7月 棒グラフ、「距離が適当」「交通費が安上り」「車があるから」「足手まといの子供がいる」「荷物が多い」「他の乗物が混雑している」「鉄道の便が悪い」「ドライブを楽しみたい」「自由に行動できる」「翌日の日程を考慮して」「立寄りに便利」「観光道路ができた」「道路がよい」「車で行ったことがない」「途中の景色がよい」「かっこいい」「その他」の該当旅行回数(自家用車かレンタカーを利用した旅行の延回数) p143
自動車 ふえる自家用車希望 昭和43年7月 棒グラフ、国鉄、私鉄、貸切バス、長距離バス、乗用車、レンタカー、船舶、飛行機、その他、行きたくない、それぞれの旅行時利用実態の比率と志向の比率 p143
自動車 自家用車を利用したショッピング(パーソントリップ調査より) 昭和43年9月17日~11月15日 棒グラフ、都心から50キロ圏内の住民40万人を無作為に抽出、該当期間に面接で調査、買物に到着した場所別(都心3区、副都心4区、城南3区、城東4区、城西3区、城北3区、北多摩地域、南多摩地域、横浜都心2区、横浜全市、埼玉県南、千葉市) p144
自動車 自家用車を利用したショッピング地域構成 昭和43年9月17日~11月15日 図、都心から50キロ圏内の住民40万人を無作為に抽出、該当期間に面接で調査、埼玉、東京、神奈川、千葉ごとの移動人口 p144
自動車 自動車所要時間比較(東京中心) 昭和30年、昭和39年、昭和43年 解説と表、東京から札幌、青森、仙台、宇都宮、新潟、長野、名古屋、金沢、大阪、松江、広島、高松、高知、福岡、鹿児島、宮崎の各都市への所要時間 p145
自動車 自動車関連施設 昭和35年~昭和44年 自動車教習所(公認)、ガソリンサービスステーション、自動車ターミナル(合計、バス、トラック)、駐車場施設状況―昭和44年度― p145
道路 道路整備の現況 昭和45年3月末現在(一般道路は昭和45年3月末見込み) 表、高速自動車国道、都市高速道路(首都高速道路、阪神高速道路)、一般道路{一般国道(元一級国道、元二級国道、昇格分)、都道府県道(主要地方道、一般都道府県道)、国都道府県道計、市町村道}、合計//実延長、改良済(延長、率)、舗装済(延長、率) p146
道路 幅員別道路現況 グラフ、一般国道、主要地方道、一般都道府県道、市町村道、計 p146
道路 主要国の道路事情 日本は昭和43年度末現在、高速道路は昭和44年4月、日本は昭和45年3月 表、アメリカ、イギリス、フランス、西ドイツ、イタリア、日本の道路延長(A)、舗装道延長(B)、舗装率(B/A)、道路延長(国土面積千ha当り、人口1000人当り)、自動車1台当り舗装道延長、高速道路延長 p146
道路 道路整備5ヵ年計画 昭和29年度~昭和50年度 表、第1次~第6次計画、計画期間、経済計画名称、事業費(総額、一般道路、有料道路、地方単独、予備費)、整備の目標(高速自動車国道、一般国道、都道府県道地方道、首都高速道路、その他)、実績(期間(年度)、期間(年数)、投資額(億円)、5ヵ年計画進捗率 p147
道路 道路整備5ヵ年計画の財源構成 表、第1次~第5次、国費(特定財源、一般財源)、地方費(特定財源、一般財源)、財政投融資、投資額 p147
道路 道路投資額 昭和39年~昭和45年 表、年度、投資額、対GNP比、予算総額対道路予算比 p148
道路 道路財源の内訳 昭和39年~昭和45年(予算) 表、国費{特定財源(揮発油税、LPG税、その他、計)、一般財源(乗用車物品税)、計}、地方費{特定財源(地方道路税、LPG税、軽油引取税、自動車取得税、計)、一般財源(自動車税、軽自動車税、計)}、国費地方費の合計、公団借入金等、合計 p148
租税 現行租税体系と自動車関係諸税体系図 p149
租税 自動車をめぐる税制 図、ユーザー(所有、運行)、デーラー、メーカーそれぞれの税制 p149
租税 自動車関係諸税の概要 表、物品税、自動車取得税、自動車税、軽自動車税、軽油引取税、揮発油税及び地方道路税、石油ガス税について、課税範囲、税率、課税標準、納税義務者、免税、納付方法 p150
租税 自動車諸税と道路投資額 昭和39年~昭和45年 グラフ、税収額(A)、道路投資額(B)の棒グラフ、税収と投資の割合(A/B) p150
租税 自動車1台当り納税額―乗用車 図//前提条件 1.1,000~1,500ccの50万円の乗用車、2.月間走行1,600km、3.1(l)当り10kmの乗用車の5ヵ年合計 p150
租税 主要国の自動車関係税体系 表、イギリス、イタリア、フランス、西ドイツ、アメリカ、日本の製造段階、取得段階、使用段階それぞれでの税制 p151
統計 交通事故発生状況 昭和35年、昭和39年~昭和44年 グラフ、件数及び死者数、負傷者数 p152
統計 死亡事故発生件数(第1当事者別) 昭和39年~昭和44年 表、車両(営業用大型乗用車、営業用普通乗用車、自家用乗用車、営業用貨物自動車、自家用貨物自動車、2輪車、原動機付自転車、自転車、その他)の運転者、歩行者、不明、計の件数、構成比 p153
統計 信号機・類型別交通事故発生状況(昭和44年) 昭和44年 表、作動中、不作動、信号機なし、合計での合計、人対車両、車両相互、車両単独のそれぞれの事故件数、構成比 p153
統計 車両相互による交通事故内訳(昭和44年) 昭和44年 表、作動中、不作動、信号機なし、合計での追越時正面衝突、その他衝突、追突、出合頭衝突、右折時側面衝突、左折時側面衝突、追越時接触、すれ違い時接触、その他、計それぞれの事故件数、構成比 p153
統計 交通事故の類型別割合比較 昭和42年(アメリカ)、昭和44年(日本) 表、アメリカ、日本の事故合計、死亡事故別人対車両、車両相互、車両単独、その他衝突の割合 p154
統計 自動車死亡事故の国際比較 昭和42年(アメリカ、イギリス、フランス、西ドイツ)、昭和44年(日本) グラフ、アメリカ、イギリス、フランス、西ドイツ、日本それぞれの死亡者数、人口10万人当り死亡者、自動車1万台当り死亡者数 p154
保険 自動車保険 表、種類、対象、保険金 p155
保険 自動車保険(任意)の普及率 昭和35年、昭和39年~昭和43年 表、全車種、四輪車合計(軽四輪車除く)、軽四輪の対人、対物、車両それぞれの普及率(=契約台数/保有台数×100) p155
保険 自動車保険(任意)の昭和43年度普及率 昭和43年度 グラフ、全車種、四輪車合計(軽四輪車除)、軽四輪の対人、対物、車両のそれぞれの普及率 p155
統計 交通安全施設等の整備現況(昭和44年度末現在) 昭和44年度末現在 表、都道府県公安委員会分、道路管理者分 p156
統計 交通安全施設等整備事業3ヵ年計画 昭和41年度~昭和43年度、昭和44年度~昭和46年度 表、旧3ヵ年計画(41~43年度)、新3ヵ年計画(44~46年度特定交通安全施設等整備事業)の都道府県公安委員会分、道路管理者分 p156
統計 交通安全事業による死傷者減少数(推算) 昭和41年~昭和47年 表、新旧3ヵ年計画による投入事業費、死傷者減少数 p157
法令 車両保安基準改正 昭和44年版 表、歩行者安全対策、衝突事故防止対策、衝突時の乗員被害軽減対策、安全確保対策の項目、改正前、改正後、実施時期 p157
予算 交通安全対策予算(昭和45年度)//所轄別対策費の内訳 昭和44年度、昭和45年度 表、建設省、自治省、運輸省、警察庁、法務省、厚生省、通産省、総理府、労働省、文部省、裁判所の主な対策、45年度、44年度、差引増減、総額に占める割合 p158
予算 交通安全対策予算(昭和45年度)//項目別対策費の内訳 昭和44年度、昭和45年度 表、道路交通環境の整備、安全運転の確保、事故被害者の教育、交通事故防止に関する調査研究の推進、交通安全思想の普及、それぞれの45年度、44年度、差引増減、総額に占める割合 p158
環境保全 都内CO年次別測定値 昭和39年~昭和44年 折れ線グラフ、年次、霞ヶ関、板橋、大原町、平均値//表、年平均、昭和44年の月平均、日平均、時刻別平均の最高 p158
環境保全 東京と米国主要都市の大気汚染比較(昭和43年) 昭和43年 グラフ、シカゴ、シンシナティ、デンバー、フィラデルフィア、セントルイス、ワシントン、ニューヨーク、ロスアンゼルス、東京、それぞれのCO、NO、NO2、SO2、HC、オキシダント p159
環境保全 自動車排気ガス規制各国比較 表、アメリカ、イギリス、フランス、西ドイツ、スウェーデン、日本の規制の現状、規制の予定 p160
環境保全 自動車の排気ガス対策 図、CO、排気HC、ブローバイHC、蒸発HC、NOXについて p160
自動車 生活に役立つ自動車 昭和43年、昭和44年 図、防災・消防自動車(昭和43年末)、防犯・パトカー(昭和44年度末)、救急・救急自動車(昭和44年)、清掃・ごみ清掃自動車、し尿処理自動車、保健衛生・検診自動車(推定)、霊柩自動車(昭和43年度末)、輸送・旅客貨物自動車(昭和44年10月)、情報・郵便自動車(昭和43年度末) p161
沿革 年表 昭和25年(1950)~昭和45年(1970)7月 年表、社会一般、国内業界の動き、経営・組織、国内活動、海外活動、海外業界の動き、国内業界の動き、経営指標(会計年度ごと、売上高、利益高、それぞれ前年比)、販売指標(年次ごと、国内登録台数、輸出台数、それぞれ前年比)、指標は棒グラフで示す p164
PAGE TOP