トヨタ自動車販売(株)『世界への歩み : トヨタ自販30年史. 資料編』(1980.12)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
業界 主要メーカーの生産台数推移 昭和30年(1955年)~昭和54年(1979年) 棒グラフ、トヨタ、GM、フォード、クライスラー、日産、VW p2
業界 主要国の生産台数推移 昭和30年(1955年)~昭和54年(1979年) 棒グラフ、日本、アメリカ、西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア p4
業界 主要メーカーの売上高推移 昭和30年(1955年)~昭和54年(1979年) 棒グラフ、トヨタ(当社)、GM、フォード、クライスラー、日産、VW p6
業界 主要メーカーの純利益推移 昭和30年(1955年)~昭和54年(1979年) 棒グラフ、トヨタ(当社、トヨタ自工、合計)、GM、フォード、クライスラー、日産、VW p8
業界 主要メーカーの自己資本比率推移 昭和30年(1955年)~昭和54年(1979年) 折れ線グラフ、GM、トヨタ自工、フォード、日産、クライスラー、当社 p10
組織 当社系譜 系譜図 p12
定款 創立時定款 p13
定款 昭和26年改正定款 昭和26年 p13
定款 主な定款改正の推移 表、改正年月日、改正内容、旧条文、その他の定款改正年月日 p14
定款 現行定款 昭和55年6月27日改正 p15
組織 経営理念 p16
組織 現役員 昭和55年6月末現在 役職、各役員の氏名、生年月日、略歴 p16
組織 歴代役員任期一覧表 昭和25年~昭和55年 表、氏名、任期//取締役名誉会長、取締役会長、取締役社長、取締役副社長、専務取締役、常務取締役、取締役、監査役 p18
従業員 従業員数推移 昭和25年度~昭和54年度 棒グラフ、総数、男女別構成、1人当り売上高、1人当り利益 p19
従業員 現行従業員構成 昭和54年度末(55年3月末)現在 棒グラフ、従業員総数、男、女、年齢別・男女別構成 p19
組織 昭和25年組織・職制 昭和25年7月1日現在 図、各部署名、役職、氏名 p20
組織 昭和35年組織・職制 昭和35年6月20日現在 図、各部署名、役職、氏名 p21
組織 昭和45年組織・職制 昭和45年2月1日現在 組織・職制別、各部署名、役職、氏名 p22
組織 昭和55年組織・職制 昭和55年2月1日現在 組織・職制別、各部署名、役職、氏名、出向者(国内、海外) p24
株主 株式 会社が発行する株式の総数、発行済株式総数、株主数 p28
株主 大株主 昭和55年3月31日現在 表、氏名または名称、所有株式数、発行済株式総数に対する所有株式数の割合 p28
株主 株式所有状況 昭和55年3月31日現在 表、区分(政府および地方公共団体、金融機関、証券会社、その他の法人、外国法人等(うち個人)、個人その他、合計)、株主数、所有株式数(イ)、発行済株式総数に対する(イ)の割合 p28
財務・業績 財務内容 昭和25年(1期)~昭和55年(56期中) 表、車両販売台数(国内、輸出、計)、売上高、経常利益、当期利益、総資産、自己資本、資本金、一株当り(当期利益、自己資本)、配当率 p29
財務・業績 当期利益・自己資本比率推移 昭和25年、昭和30年、昭和35年、昭和40年~昭和54年 当期利益(棒グラフ)、自己資本比率(折れ線グラフ)、各推移表 p30
財務・業績 第55期貸借対照表 昭和54年 p31
財務・業績 第55期損益計算書 昭和54年 p31
財務・業績 部門別売上高 昭和25年(1期)~昭和54年(55期) 表、年度、期、売上高、内訳(車両、産業、車両、部品、礦油、スカイパーキング)、輸出金額、輸出比率 p32
施設・設備 営業施設・設備 昭和55年3月31日現在 表、区分、所在地、営業内容、従業員数、投下資本額(建物、構築物、機械装置、車両運搬具、工具器具備品、土地、合計、比率) p33
施設・設備 福利厚生施設 表、社宅(社宅名、所在地、棟数、間取、戸数)、独身寮(寮名、所在地、棟数、間取、室数)、社員クラブ(クラブ名、所在地、施設の内容)、会社保養施設(施設名、所在地、収容人員)、健康保険組合保養施設(施設名、所在地、収容人員) p33
関係会社 トヨタグループ各社 昭和55年6月末にもっとも近い各社の決算日現在 表、会社名、設立年月日、資本金、持株比率、代表者氏名、事業所、従業員数、主要製品または営業品目 p34
関係会社 提携会社 表、会社名、設立年月日、資本金、代表者氏名、事業所、主要製品または営業品目 p34
関係会社 国内関係会社 昭和55年3月末現在 表、会社名、設立年月日、資本金、持株比率、代表者、本社住所、従業員数 p35
関係会社 海外関係会社 表、国名、会社名、出資比率、総資本金、出資時期、業務内容、代表者 p36
労働組合 トヨタ自動車労働組合綱領 p37
労働組合 組合員数 昭和55年3月末現在 p37
労働組合 労働組合の組織と運営機関 p37
労働組合 歩み 昭和21年1月~昭和50年12月 p37
組織 車両(自動車)販売機構 p38
組織 産業車両(フォークリフト等)販売機構 p38
組織 部品販売機構 p38
組織 礦油販売機構 p39
組織 レンタリース販売機構 p39
組織 住宅・特機販売機構 p39
組織 輸出専用船 表、船名、積載台数、船主、就航年月 p39
組織 国内販売網//販売体制の現状 昭和55年6月末現在 表、トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、オート店、ビスタ店、フォークリフト店、部品共販店、レンタリース店、[それぞれの]会社数、販売拠点数、総人員、取扱乗用車 p40
組織 国内販売網//車両販売体制の推移 昭和25年12月31日現在~昭和55年6月末現在 表、トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、オート店、ビスタ店、合計 p40
組織 国内販売網//車両販売店 昭和55年5月現在 表、社名、本社所在地、資本金、設立年月日、代表者 p40
組織 国内販売網//産業車両販売店 昭和55年5月現在 表、社名、本社所在地、資本金、設立年月日、代表者 p43
組織 国内販売網//部品共販店 昭和55年5月現在 表、社名、本社所在地、資本金、設立年月日、代表者 p43
組織 国内販売網//レンタリース店 昭和55年5月現在 表、社名、本社所在地、資本金、設立年月日、代表者 p44
組織 海外販売網//販売体制の現状 1980年3月末現在 表、北米・中南米、ヨーロッパ、濠亜、中近東、アフリカ、合計のディストリビューター数、デーラー数 p44
組織 海外販売網//海外駐在員事務所 1980年5月現在 アテネ、クアラルンプール、シドニー、パナマ、パリ、ブラッセル、マニラ、メルボルン、ヨハネスブルグ、各所在地 p44
組織 海外販売網//ディストリビューター 1980年5月現在 表、仕向先名、ディストリビューター、所在地、扱い品、現地表記 p45
組織 海外販売網//海外KD拠点 1980年5月現在 表、国名、組立会社、組立開始時期、現地資本比率、組立車種、資本金、代表者 p46
製品 乗用車の変遷 昭和11年~昭和55年 各写真、戦前・戦後、パブリカ、スポーツ車、センチュリー、クラウン、マークII、チェイサー、クレスタ、コロナ、カリーナ、セリカ、セリカカムリ、カローラ、スプリンター、ターセル、コルサ、スターレット p47
製品 ワゴン・トラック現行取扱い車種 昭和55年6月末現在 写真 p51
製品 取扱い商品//乗用車 昭和55年10月末現在 表、センチュリー、クラウン、マークII、チェイサー、クレスタ、コロナ、カリーナ、セリカ、カムリ、カローラ、スプリンター、ターセル、コルサ、スターレット、それぞれのグレード、トランスミッション、エンジン型式、車両型式、標準価格 p52
製品 取扱い商品//トラック・バス 昭和55年10月末現在 表、キャブオーバータイプトラック(ダイナ、トヨエース、ハイエース、タウンエース、ライトエース)、ボンネットタイプトラック(クラウン、マークII、コロナ、カリーナ、カローラ、スターレット、ランドクルーザー、ブリザード、スタウト、ハイラックス、パブリカピックアップ)、バス(ハイエースコミューター、コースター)、それぞれの燃料、車種、エンジン型式、車両型式、標準価格 p54
製品 トヨタ車エンジン体系//国内 昭和55年10月末現在 表、乗用車、トラック・バス別、エンジン型式、排気量、最高出力、最大トルク、シリンダー、搭載車種 p55
製品 トヨタ車エンジン体系//輸出 昭和55年10月末現在 表、乗用車、トラック・バス別、車種、一般国、北米、ヨーロッパ、オーストラリア p56
財務・業績 国内登録台数・シェア(除軽)推移 昭和25年~昭和54年 表、乗用車(全メーカー、トヨタ、トヨタシェア)、トラック・バス(全メーカー、トヨタ、トヨタシェア)、合計(全メーカー、トヨタ、トヨタシェア) p57
財務・業績 車種別累計登録台数 昭和30年~昭和54年 表、クラウン、コロナ、パブリカ、センチュリー、マークII、カローラ、チェイサー、カリーナ、セリカ、スプリンター、スターレット、コルサ、ターセル、小型トラック(ダイナ、トヨエース、ハイエース、タウンエース、ライトエース、スタウト、ハイラックス) p58
製品 産業車両部取扱い商品 表、商品分類(産業車両(フォークリフト、ショベルローダー、トーイングトラクター、その他)、物流機器、環境機器)、商品、及び産業車両の写真5点 p60
製品 住宅特機部取扱い商品 表、商品分類(住宅(ホーム、オフィス)、特機(ルームエアコン、冷蔵庫、温風暖房機)、商品、及び住宅、特機の写真6点 p60
製品 部品部取扱い商品 表、商品分類(部品、用品)、商品、及び各種部品、用品の写真5点 p61
製品 礦油部取扱い商品 表、商品分類(モーターオイル、ギヤオイル、作動油、グリース、添加剤、不凍液、その他)、商品、及び商品の写真5点 p61
社会貢献 社会協力活動の概要 活動の範囲、内容、備考、及び写真2点 p62
社会貢献 トヨタ交通環境委員会の概要・活動内容 昭和43年4月設置、昭和43年~昭和55年 概要(設置、目的、組織)、活動内容(主なもの)(諸活動、刊行物、映画・スライド)の略年表 p63
社会貢献 トヨタ交通安全キャンペーンの歩み 昭和44年~昭和55年 第1回(昭44年)~第12回(昭55年)、主なキャンペーン内容、キャンペーンの特色・広がり、及び写真3点 p64
社会貢献 緑化キャンペーンの概要・歩み 昭和51年~昭和55年 概要(開始、目的、主催・協力、スローガン)、歩み(第1回(昭51年)~第5回(昭55年))、寄贈花木名:本数、及び写真2点 p65
社会貢献 財団法人「トヨタ財団」の概要・助成内容 昭和50年度~昭和55年度 概要(設立、目的、基金規模、組織)、助成内容(研究助成金(交通安全、生活・自然環境領域、社会福祉領域、教育・文化領域、特定課題、小計)、研究助成・成果発表等助成金、事業助成金(国際学術研究集会助成、翻訳出版促進助成)、フェローシップ助成金、国際部門助成金、研究コンクール助成金、合計) p66
社会貢献 諸分野への寄付(主なもの) : 国内 昭和42年~昭和55年 表、内容、寄付額 p66
社会貢献 YFU=米国トヨタ・スカラシッププログラム 開始、目的、主催、協力、交流実績、資金援助、及び写真2点 p67
社会貢献 在日海外留学生のトヨタへの招待 開始、目的、主催、実績、及び写真1点 p67
社会貢献 諸分野への寄付(主なもの) : 国際 昭和50年~昭和55年 内容 p68
社会貢献 海外ディストリビューターの社会協力活動 昭和49年~昭和54年 各ディストリビューターの寄付(主なもの)(ディストリビューター名、内容)、トヨタ・アストラ財団の概要(設立、目的、基金規模、プログラム) p68
業界 自動車メーカーの系譜 明治28年(1895年)~昭和55年(1980年) 系譜図、四輪自動車製造、その他の各社 p71
業界 わが国の自動車生産台数//車種別生産台数 昭和21年~昭和54年 表、総生産台数(普通・小型四輪、軽四輪、合計、前年比)、乗用車(普通・小型、軽四輪、合計、前年比)、トラック(普通、小型、軽四輪、合計、前年比)、バス(合計、前年比)、三輪車(合計) p72
業界 乗用車生産比率(四輪車) 昭和21年~昭和54年 棒グラフ p73
業界 メーカー別生産台数 昭和25年~昭和54年 表、トヨタ、日野、ダイハツ、日産、プリンス、日産ディーゼル、愛知機械、富士重、いすゞ、三菱、東洋工、本田技研、鈴木、その他//それぞれの台数、占拠率、前年比、及び合計(台数、前年比) p74
業界 メーカー別乗用車生産台数 昭和25年~昭和54年 表、トヨタ、日野、ダイハツ、日産、プリンス、富士重、いすゞ、三菱、東洋工、本田技研、鈴木、その他//それぞれの台数、占拠率、前年比、及び合計(台数、前年比) p76
業界 車名別乗用車生産ランキング 昭和40年~昭和54年 表、1位~10位、車名(メーカー名、生産台数) p78
業界 主要国の生産台数 1960年~1979年 表、日本、アメリカ、西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、カナダ、スペイン、ソ連//それぞれの台数、占拠率(=各国生産台数÷全世界生産台数)、及び世界総生産(台数) p79
業界 主要国の乗用車生産台数 1960年~1979年 表、日本、アメリカ、西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、カナダ、スペイン、ソ連//それぞれの台数、占拠率(=各国生産台数÷全世界生産台数)、及び世界総生産(台数) p80
業界 世界のメーカー別生産ランキング 1960年~1979年 表、1位~10位、メーカー名(国名、生産総数/乗用車) p81
業界 世界の車別乗用車生産ランキング 1970年~1979年 表、1位~10位、車名(メーカー名、国名、台数) p81
業界 車種別登録台数 昭和25年~昭和54年 表、総登録台数(普通・小型四輪、軽四輪、合計、前年比)、乗用車(普通・小型、軽四輪、合計、前年比)、トラック(普通、小型、軽四輪、合計、前年比)、バス(合計、前年比)、三輪車(合計) p82
業界 乗用車登録比率 昭和25年~昭和54年 棒グラフ p83
業界 メーカー別登録台数 昭和25年~昭和54年 表、トヨタ、日野、ダイハツ、日産、プリンス、日産ディーゼル、愛知機械、富士重、いすゞ、三菱、東洋工、本田技研、鈴木、輸入車、その他//それぞれの台数、占拠率、前年比、及び合計(台数、前年比) p84
業界 メーカー別乗用車登録台数 昭和25年~昭和54年 表、トヨタ、日野、ダイハツ、日産、プリンス、富士重、いすゞ、三菱、東洋工、本田技研、鈴木、輸入車、その他それぞれの台数、占拠率、前年比、及び合計(台数、前年比) p86
業界 車名別乗用車登録ランキング 昭和40年~昭和54年 1位~10位、車名(メーカー名、登録台数) p88
業界 自動車新・代・増別登録比率 昭和35年~昭和54年 グラフ、新規、代替、増車の比率 p88
業界 クラス別乗用車登録台数 昭和40年~昭和54年 表、大・中型車、小型車、大衆車、スポーツ車、軽自動車、それぞれの台数、構成比、及び合計 p89
業界 小型トラックタイプ別登録台数 昭和43年~昭和54年 表、コマーシャル、キャブオーバー、ボンネット、それぞれの台数、構成比、及び合計(台数、前年比) p89
財務・業績 業界・トヨタの都道府県別登録台数 昭和36年、昭和40年、昭和45年、昭和50年~昭和54年 表、総数(総市場、トヨタ)、乗用車(総市場、トヨタ) p90
業界 オートマチック車登録比率推移 昭和44年~昭和55年(1月~6月) 表と折れ線グラフ、大中型乗用車、小型乗用車、大衆乗用車、総合計の平均月販台数、オートマチック車比率 p94
業界 メーカー別オートマチック車登録比率 昭和51年~昭和55年(1月~6月) 表、トヨタ、日産、東洋工、三菱、本田、富士重、いすゞ、ダイハツ、業界の平均月販台数、オートマチック車比率 p94
財務・業績 トヨタのオートマチック車登録比率推移 昭和51年~昭和55年(1月~6月) 折れ線グラフ p94
業界 FF車登録比率 昭和48年~昭和55年(1月~6月) 表と折れ線グラフ、業界計、トヨタ、日産、東洋工、三菱、ダイハツ、富士重、本田技研、FF比率、FF車登録台数 p95
業界 メーカー別乗用車のディーゼル比率 昭和48年~昭和55年(1月~6月) 表、業界計、トヨタ、日産、いすゞ、三菱のディーゼル比率、ディーゼル車登録台数 p95
業界 乗用車車名別ディーゼル比率 昭和51年~昭和55年(1月~6月) 表、クラウン(トヨタ)、マークII(トヨタ)、セドリック(日産)、グロリア(日産)、ローレル(日産)、ブルーバード(日産)、スカイライン(日産)、フローリアン(いすゞ)、ジェミニ(いすゞ)、117クーペ(いすゞ)、ギャラン(三菱)のディーゼル比率、ディーゼル車登録台数 p95
業界 キャブオーバー型ワゴンの販売状況 昭和50年~昭和55年(1月~6月) 棒グラフ、表、ハイエース(トヨタ)、キャラバン(日産)、1トンキャブ計、タウンエース(トヨタ)、ライトエース(トヨタ)、サニー・チェリー・バネット(日産)、ボンゴ(東洋工)、デリカ(三菱)、デルタワイド(ダイハツ)、大衆キャブ計、キャブオーバー型ワゴン計 p96
業界 四輪駆動車販売状況 昭和50年~昭和55年(1月~6月) 棒グラフ、表、ランドクルーザー(トヨタ)、ブリザード(トヨタ)、パトロール(日産)、ジープ(三菱)、タフト(ダイハツ)、ジムニー(鈴木)、ランクル型計、ハイラックス(トヨタ)、ダットサントラック(日産)、ファスターロデオ(いすゞ)、レオーネ(富士重)、四輪駆動車計 p96
業界 自動車販売・整備体制//販売網 昭和54年12月末 図、トヨタ、日産、三菱、東洋工業、本田技研、いすゞ、富士重工、ダイハツ、日野、日産ディーゼル、鈴木自動車 p97
業界 自動車販売・整備体制//拠点数・セールスマン数 昭和54年12月末 表、トヨタ、日産、三菱、東洋工業、本田技研、富士重工、いすゞ、日野、日産ディーゼル、鈴木、ダイハツ p97
業界 自動車販売・整備体制//整備工場数 昭和39年~昭和54年 表、専業、デーラー、自家、計、それぞれ企業数、平均工員数 p97
業界 わが国における輸入乗用車登録台数 昭和45年~昭和54年 表、アメリカ車(GM、フォード、合計)、西ドイツ車(VW、ベンツ、合計)、フランス車、イギリス車、イタリア車、その他、それぞれ登録台数と占拠率、及び総計と前年比伸長率 p98
業界 輸入車関税率の推移 昭和25年~昭和55年 グラフ、乗用車、小型乗用車、普通乗用車 p98
業界 主要国の輸入車関税率 昭和55年9月末 表、日本、アメリカ、E.C.の乗用車、トラック、バス、部品 p98
業界 中古車登録台数および新・中比率推移 昭和42年~昭和54年 中古車、新車、新・中比率、それぞれ乗用車、トラック・バス、合計の表、及び新・中比率の折れ線グラフ p99
業界 都道府県別中古車登録台数 昭和50年~昭和54年 表、昭和54年のみ中古車、新車、新・中比率の別 p100
財務・業績 トヨタの中古車販売台数 昭和40年、昭和45年~昭和54年 表、中古車販売台数の棒グラフ、新中比率の折れ線グラフ、及び中古車、新車、新中比率 p101
組織 オールトヨタ中古車保証制度(昭和54年10月改定)の概要 昭和54年10月 制度の概要、保証内容(特別保証、一般保証、エクストラ保証、それぞれ保証項目、保証期間(乗用車、CM・トラック) p101
業界 主要国の自動車・乗用車登録台数 1960年~1979年 表、日本、アメリカ、西ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、カナダの自動車登録台数、乗用車登録台数 p102
業界 主要国のメーカー別乗用車登録台数 1971年~1979年 表、アメリカ、イギリス、西ドイツ、フランス、それぞれ1位~5位の登録台数、占拠率 p102
財務・業績 アメリカの輸入乗用車市場//トヨタの日本車に占めるシェア推移 1960年~1980年1月~6月 折れ線グラフ p104
業界 アメリカの輸入乗用車市場//'79年の日本車に占める各社のシェア 1979年 円グラフ、トヨタ、日産、東洋工、三菱、富士重、いすゞ、本田 p104
業界 アメリカの輸入乗用車市場//日本車比率推移 1960年~1980年1月~6月 折れ線グラフ p104
業界 アメリカの輸入乗用車市場//輸入車比率推移 1960年~1980年1月~6月 折れ線グラフ p104
業界 アメリカの輸入乗用車市場//総括表 1960年~1980年1月~6月 表、トヨタ、日産、東洋工、三菱、富士重、いすゞ、本田、日本車計、輸入車、うちVW、米国乗用車総販売、日本車比率、輸入車比率 p104
業界 アメリカの小型車市場 1974年~1980年1月~6月 グラフ、表、米国乗用車総販売(A)、米国産車(うち小型車(B)、小型車比率)、輸入車(C)、小型車計(B)+(C)、小型車比率(B)+(C)/(A) p105
業界 アメリカにおける日本製小型トラック販売 1974年~1980年1月~6月 表、1トンボンネット型、トヨタ、日産、いすゞ→GM、東洋工→フォード、三菱→クライスラー、東洋工、合計 p105
業界 EC主要国における各国産乗用車の販売//西ドイツ、フランス、イギリスにおける日本車のシェア推移 1973年~1980年1月~6月 折れ線グラフ p106
業界 EC主要国における各国産乗用車の販売//1976年登録台数 1976年 表、日本車、(うちトヨタ)、西ドイツ車、フランス車、イギリス車、イタリア車、その他、総市場、それぞれ西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、オランダ、ベルギー、デンマークでの登録台数、前年比、シェア p106
業界 EC主要国における各国産乗用車の販売//1977年登録台数 1977年 表、日本車、(うちトヨタ)、西ドイツ車、フランス車、イギリス車、イタリア車、その他、総市場、それぞれ西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、オランダ、ベルギー、デンマークでの登録台数、前年比、シェア p106
業界 EC主要国における各国産乗用車の販売//1978年登録台数 1978年 表、日本車、(うちトヨタ)、西ドイツ車、フランス車、イギリス車、イタリア車、その他、総市場、それぞれ西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、オランダ、ベルギー、デンマークでの登録台数、前年比、シェア p107
業界 EC主要国における各国産乗用車の販売//1979年登録台数 1979年 表、日本車、(うちトヨタ)、西ドイツ車、フランス車、イギリス車、イタリア車、その他、総市場、それぞれ西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、オランダ、ベルギー、デンマークでの登録台数、前年比、シェア p107
業界 EC主要国における各国産乗用車の販売//1980年1~6月登録台数 1980年1月~6月 表、日本車、(うちトヨタ)、西ドイツ車、フランス車、イギリス車、イタリア車、その他、総市場、それぞれ西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、オランダ、ベルギー、デンマークでの登録台数、前年比、シェア p107
業界 車種別輸出台数 昭和21年~昭和54年 総輸出台数(普通・小型四輪、軽四輪、合計、前年比)、乗用車(普通・小型、軽四輪、合計、前年比)、トラック(普通、小型、軽四輪、合計、前年比)、バス(合計、前年比)、三輪車の表、及び乗用車構成比率の棒グラフ p108
業界 メーカー別輸出台数 昭和25年~昭和54年 表、トヨタ、日野、ダイハツ、日産、プリンス、日産ディーゼル、愛知機械、富士重、いすゞ、三菱、東洋工、本田技研、鈴木、その他それぞれの台数、占拠率、前年比、及び合計(台数、前年比) p110
業界 仕向地別輸出台数 昭和45年~昭和54年 表、北米、ヨーロッパ、東南アジア、中近東、オセアニア、アフリカ、中南米、それぞれ台数、前年比 p112
業界 仕向地別KD(ノックダウン)輸出 昭和45年~昭和54年 表、東南アジア、オセアニア、アフリカ、中南米、ヨーロッパ、中近東、その他、合計、それぞれ台数、KD比率(=KD輸出台数÷輸出台数) p112
業界 KDセット輸出台数//車種別KDセット数および構成比 昭和54年 表、乗用車(普通・小型、軽四輪車、計)、トラック(普通車、小型四輪車、軽四輪車、計)、大型バス、総計 p112
業界 KDセット輸出台数//会社別KDセット数 昭和54年 表、トヨタ、日産、日産ディーゼル、富士重、三菱、東洋工、本田技研、総計 p112
業界 対米輸出台数(総数・乗用車) 昭和46年~昭和55年1月~6月 表と棒グラフ、トヨタ、業界 p113
業界 対EC輸出台数(乗用車) 昭和46年~昭和55年1月~6月 表、トヨタ、業界、それぞれ西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、オランダ、ベルギー(含ルクセンブルグ)、デンマーク、アイルランド、EC計 p113
財務・業績 トヨタ車の地域別輸出台数 昭和20年~昭和54年 表、北米、濠亜、ヨーロッパ、アフリカ、中近東、中南米、その他、合計 p114
財務・業績 トヨタ車の車名別輸出台数 昭和27年~昭和54年 表、クラウン、クレシーダ、コロナ、カリーナ、セリカ、カローラ、パブリカ、スターレット、ハイラックス、ランドクルーザー、合計台数 p114
業界 主要国の自動車輸出台数 1960年~1979年 表、日本、アメリカ、西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、カナダ、スペイン、ソ連、それぞれ台数、輸出比率 p115
業界 保有台数総括表 明治40年、大正元年、大正10年、昭和元年、昭和5年、昭和10年、昭和15年、昭和20年、昭和25年、昭和30年、昭和35年~昭和55年 表、乗用車(普通車、小型車、軽四輪車、合計、昭和45年=100とした指数)、トラック(普通車、小型四輪車、軽四輪車、三輪車、合計、昭和45年=100とした指数)、バス、特種用途車、以上総保有台数(保有台数、昭和45年=100とした指数)、大型特殊車、被けん引車、二輪車、自動車総保有台数 p116
業界 都道府県別保有台数 昭和30年、昭和35年、昭和40年、昭和45年、昭和50年~昭和55年 表、各年の総数、乗用車 p118
業界 都道府県別自動車普及割合(1台当り人口) 昭和30年、昭和35年、昭和40年、昭和45年、昭和50年~昭和55年 p120
業界 都道府県別自家用乗用車普及率 昭和30年、昭和35年、昭和40年、昭和45年、昭和50年~昭和55年 p121
業界 保有台数の推移(総数、乗用車) 昭和20年~昭和55年 棒グラフ、5年ごと p122
業界 都道府県別自動車普及割合 : 昭和55年6月末 昭和55年6月末 日本地図にて都道府県ごとに色別で示す、1台当り人口、2.5人未満、2.5人~3人、3人~3.5人、3.5~4人、4人以上の区分 p122
業界 自動車普及割合(1台当り人口)推移 昭和30年、昭和35年、昭和40年、昭和45年、昭和50年~昭和55年 自動車と人のイラストで示す p123
業界 地域別乗用車(自家用)世帯普及率 : 昭和55年6月末 昭和55年6月末 棒グラフ p123
業界 乗用車(自家用)世帯普及率の高い県、低い県 高い県ベスト5、低い県ベスト5 p123
業界 運転免許取得者数推移 昭和45年12月末現在~昭和54年12月末現在 男性、女性、合計の表、及び合計人数の棒グラフ、女性比率の折れ線グラフ、大特、小特、二輪、原付免許取得者を除く p124
業界 〈参考〉運転免許総取得者数 昭和45年~昭和54年 表、大特、小特、二輪、原付免許取得者を含む p124
業界 年齢階層別運転免許取得率 : 昭和54年12月末 昭和54年12月末 表とグラフ、年齢区分(18~19、20~24、25~29、30~34、35~39、40~44、45~49、50~54、55~59、60~64、65以上、合計)、男性(免許取得者、取得率)、女性(免許取得者、取得率) p124
業界 レンタカー保有台数 昭和34年9月末現在~昭和54年9月末現在 表、乗用車、マイクロバス、トラック、合計 p125
業界 リースカー保有台数 昭和34年9月末現在~昭和54年9月末現在 表、乗用車、マイクロバス、トラック、合計 p125
業界 都道府県別レンタカー・リースカー保有台数 : 昭和54年9月末 昭和54年9月末 表、レンタカー保有台数、リースカー保有台数 p125
業界 主要国の自動車保有台数・普及割合 1955年、1960年、1965年、1970年~1978年 表、全世界(保有台数)、日本、アメリカ、西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、それぞれ保有台数、普及割合 p126
業界 主要国の乗用車保有台数・普及割合 1955年、1960年、1965年、1970年~1978年 表、全世界(保有台数)、日本、アメリカ、西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、それぞれ保有台数、普及割合 p126
関連産業 自動車関連産業の就業人口 : 昭和53年現在 昭和53年現在 関連総就業人口、直接関連人口(製造部門、販売・整備部門、利用部門、燃料部門)、間接関連人口(資材部門、支援部門、燃料部門等)、それぞれ人数、全就業人口に対する割合 p128
関連産業 主要産業の自動車産業向け出荷割合 : 昭和53年 昭和53年 棒グラフ、普通鋼鋼材、特殊鋼鋼材、アルミ鋳造品、アルミダイカスト、ゴム製品、塗料、板ガラス、石油 p128
関連産業 主要産業別(2桁分類)生産高 : 昭和53年 昭和53年 棒グラフ、輸送用機器製造業、食料品製造業、電気機器製造業、一般機器製造業、鉄鋼業、化学工業、金属製品製造業、石油製品・石炭製品製造業、繊維工業、その他製造業 p129
関連産業 自動車製造業生産高推移 昭和35年、昭和40年、昭和45年、昭和50年、昭和53年 円グラフ、棒グラフ、折れ線グラフ、総生産高、自動車製造業生産高、自動車の割合 p129
関連産業 主要業種別設備投資額 昭和35年、昭和40年、昭和45年~昭和54年 表、電力、自動車、鉄鋼、石油精製、電子・電気機械、都市ガス、紙・パルプ、石油化学、小売、その他業種、計 p129
関連産業 自動車小売業販売高推移 昭和43年、昭和45年、昭和47年、昭和49年、昭和51年、昭和54年 表(総販売高、自動車小売業販売高、自動車の割合)、棒グラフ(自動車販売高)、折れ線グラフ(総販売高比) p130
関連産業 小売業(3桁分類)年間販売高ベスト10 : 昭和54年 昭和54年 表、小売業種、販売高、総販売高比 p130
関連産業 自動車小売業都道府県別従業員数・年間販売額 : 昭和54年 昭和54年 表、従業員総数、県下小売業総従業員数に占める割合、年間販売額、県下小売業総販売額に占める割合 p130
関連産業 自動車輸出額の推移 昭和35年、昭和40年、昭和45年、昭和50年~昭和54年 表、棒グラフ、折れ線グラフ、総輸出額、自動車輸出額、自動車の割合 p131
関連産業 産業別輸出額の推移 昭和35年、昭和40年、昭和45年、昭和50年、昭和52年、昭和54年 表、各年のベスト5、輸出総額、自動車の割合 p131
関連産業 企業別輸出額の推移 昭和40年、昭和45年、昭和50年、昭和52年~昭和54年 表、各年のベスト10企業名、輸出額 p131
利用 輸送機関別国内旅客輸送量 昭和35年、昭和40年、昭和45年、昭和50年~昭和54年 表とグラフ、乗用車、バス、鉄道、航空、旅客船、総輸送量の旅客輸送人数、総輸送量に占める構成比 p132
利用 輸送機関別国内貨物輸送量 昭和35年、昭和40年、昭和45年、昭和48年~昭和53年 表とグラフ、自動車、鉄道、内航海運、総輸送量の輸送量、総輸送量に占める構成比 p132
利用 輸送機関別距離帯別輸送トン数分担率 : 昭和53年度 昭和53年度 グラフ、内航海運、自動車、国鉄(車扱) p133
利用 トラックと鉄道の運賃比較//運賃比較表 表、距離、小口(70kg)(鉄道、トラック(最低、最高))、貸切(10トン)(鉄道、トラック(最低、最高)) p133
利用 トラックと鉄道の運賃比較//運賃推移 昭和35年、昭和40年、昭和45年、昭和50年~昭和53年 折れ線グラフ、鉄道、トラック p133
エネルギー 石油の製品別得率および用途別消費構成 : 昭和54年 昭和54年 p134
エネルギー 石油エネルギー用途別需要 昭和30年度、昭和35年度、昭和40年度、昭和45年度、昭和50年度、昭和53年度 表、運輸部門、鉱工業部門、エネルギー部門、農林水産部門、民生その他部門、非エネルギー需要、合計、それぞれの需要量、構成比 p134
エネルギー 主要国の用途別石油消費割合 : 1977年 1977年 棒グラフ、日本、アメリカ、西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、それぞれ輸送用、産業用、民生用等、その他の構成比及び総需要量 p134
エネルギー 主要国の輸送機関別エネルギー消費割合 : 1977年 1977年 棒グラフ、日本、アメリカ、西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、それぞれ自動車、鉄道、航空、内航船舶の構成比及びエネルギー消費量(うち石油の割合) p135
エネルギー 主要国の自動車1台当り燃料消費量 : 1977年 1977年 棒グラフ、日本、アメリカ、西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア p135
エネルギー 原油価格(アラビアンライト)の推移 昭和45年~昭和55年8月 グラフ p135
エネルギー ガソリン・軽油小売価格の推移 昭和45年~昭和55年6月 それぞれ折れ線グラフ p135
エネルギー 日本の燃費基準 昭和54年12月27日 「自動車の性能の向上に関する製造事業者等の判断の基準等」(通商産業省・運輸省告示第1号) p136
エネルギー アメリカの燃費規制//会社平均燃費に対する規制 1978年~1985年 平均燃費基準値 p136
エネルギー アメリカの燃費規制//ガソリン浪費車に対する規制 1980年~1986年 適用範囲、課税額 p136
エネルギー 自動車の省エネルギー対策 燃料消費効率の向上、自動車製造工程の省エネ、自動車使用段階の省エネ、交通環境の整備、説明1~説明7付き p137
普及 賃金とマイカー(一般世帯用乗用車)普及率 昭和40年、昭和45年~昭和54年 表と折れ線グラフ、マイカー普及率、賃金 p138
普及 所得階層別マイカーの普及率 棒グラフ、100万円未満、100~200万円未満、200~300万円未満、300~500万円未満、500万円以上 p138
普及 賃金水準、消費者物価指数および乗用車価格の推移 昭和40年、昭和45年~昭和54年 表と折れ線グラフ、昭和50年=100、賃金水準、消費者物価指数、自動車価格 p138
普及 主要国1人当り国民所得と自動車普及 表、日本、アメリカ、西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、それぞれ国民所得、自動車普及(自動車1台当りの人口) p139
普及 家計支出に占める自動車関連支出の割合 昭和40年、昭和45年~昭和54年 消費支出、自動車等関係費、自動車等の割合の表、及び自動車購入、ガソリン、整備、自動車保険、部品、その他の構成比 p139
普及 自動車関連支出の推移 昭和40年、昭和45年~昭和54年 表と折れ線グラフ、自動車購入、ガソリン、整備、自動車保険、部品 p140
普及 収入階級別自動車関連支出 : 昭和54年 昭和54年 表、全世帯平均、I(~238万円)、II(238万円~311万円)、III(311~392万円)、IV(392万円~519万円)、V(519万円~)、それぞれ消費支出、自動車等関係費、自動車等の割合、自動車購入、ガソリン、整備費、自動車保険料、部品、その他 p140
普及 自動車購入における支払方法 昭和47年上半期~昭和54年上半期 グラフ、現金、割賦、ローン、その他、構成比 p140
普及 主要耐久消費財とマイカーの普及率比較 昭和45年、昭和48年~昭和54年 表と折れ線グラフ、乗用車、電子レンジ、カラーテレビ、ステレオ、電気冷蔵庫、ルームエアコン p141
利用 乗用車の主たる利用用途 昭和53年 グラフ、全世帯、農家世帯、個人営業世帯、勤労世帯、それぞれ業務・商用、通勤、通学、レジャー、買物・用足し、その他の構成比 p141
利用 マイカーとショッピング 1978年 グラフ、平日、休日の別、総平均、中心商業地域、大都市、中都市、小都市、周辺商業地域、郊外住宅地域、団地ニュータウン、町村、それぞれの車客、徒歩・電車・バスなど構成比 p141
利用 生活関連物資の自動車輸送分担率 : 昭和53年度 昭和53年度 円グラフ、総貨物輸送、野菜・果物、畜産品、水産品、繊維工業品、日用品、それぞれ自動車輸送量、総輸送量、分担率 p142
利用 〈参考〉昭和45年度の自動車輸送分担率 昭和45年度 表、総貨物輸送、野菜・果物、畜産品、水産品、繊維工業品、日用品、それぞれ総輸送量、自動車輸送量、自動車の分担率 p142
利用 公共用自動車 昭和54年3月末、昭和55年3月末 防災(消防自動車(消防ポンプ車、水そう付ポンプ車、三輪ポンプ車))、防犯(警察車(捜査用車、パトカー、白バイ、外勤・保安警察用車、輸送車、その他))、救急(救急車)、福祉(身体障害者輸送車、うち営業用)、保健衛生(医療防疫車、患者輸送車、血液輸送車、採血車、消毒車)、清掃(ごみ清掃自動車(塵芥車、清掃車、散水車)、し尿処理自動車(糞尿車))、葬儀(霊柩車)、輸送(営業用旅客、貨物自動車(ハイヤー、タクシー、バス、トラック))、通信(郵便自動車、郵便軽自動車、二輪車) p142
普及 自動車普及率都道府県別ベスト10//1世帯当り普及率(乗用車) 昭和55年3月末 表、都道府県、普及率、保有台数、世帯数 p143
普及 自動車普及率都道府県別ベスト10//1人当り普及率(自動車) 昭和55年3月末 表、都道府県、普及率、保有台数、人口 p143
普及 農村における乗用車普及 昭和45年、昭和48年~昭和54年 表と折れ線グラフ、農家世帯、非農家世帯 p143
普及 自動車関連支出都市階級別比較 昭和54年版 表と棒グラフ、全国、大都市、中都市、小都市A、小都市B、町村、それぞれ消費支出、自動車等関係費、自動車の割合 p143
道路 道路延長・舗装率の推移 昭和20年、昭和31年、昭和35年、昭和40年、昭和45年、昭和50年、昭和54年 棒グラフ(道路延長の推移)と折れ線グラフ(道路舗装率の推移) p144
道路 道路現況 : 昭和54年4月1日現在 昭和54年4月1日現在 種別(円グラフ)、舗装率(棒グラフ)、幅員(円グラフ)、総括表(高速自動車国道、一般国道、都道府県道、市町村道、合計、延長距離(構成比)、舗装率、幅員別割合(規格改良済、未改良)) p144
道路 道路建設の効果//最近開通したバイパス等の燃料節約量試算結果 昭和55年版 表、バイパス名、開通年度、延長、現道交通量(開通前、開通後)、速度(開通前現道、開通後現道、バイパス)、燃料節約量、節約率 p145
道路 道路建設の効果//バイパス建設の効果 昭和55年版 表、バイパス名、開通年度、(A)バイパス開通前の現道の状況(交通量、交通事故発生件数、騒音レベル(夜))、(B)バイパス開通後の現道の状況(交通量、交通事故発生件数、騒音レベル(夜))、バイパス建設の効果(交通量(B)/(A)、交通事故発生件数(B)/(A)、騒音レベル(夜)(A)-(B)) p145
道路 道路の社会的機能 表、道路機能、(交通機能(トラフィック機能、アクセス機能)、空間機能)、効果等 p145
道路 行政に対して国民が要望する事業 昭和53年12月 棒グラフ、全国(市部、町村部)、大都市圏(市部、町村部)、地方圏(市部、町村部) p145
道路 道路現況の国際比較 表、日本、アメリカ、西ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、それぞれ道路延長、舗装延長、舗装率、高速道路、自動車保有台数、舗装延長/保有台数、道路延長/保有台数 p146
道路 道路投資額の推移 昭和29年度~昭和55年度 表と棒グラフ、総道路投資 p146
道路 道路整備5ヶ年計画と財源構成の推移 1次(昭和29年度~昭和32年度)~8次(昭和53年度~昭和57年度) 区分(年度)、国費(特定財源、一般財源、計)、地方費(特定財源、一般財源、計)、財政投融資等、総計、経済計画名称、8次は計画 p146
道路 自動車関係諸税収と道路投資額の比較//道路投資額に対する自動車関係諸税収額の割合 昭和45年~昭和55年 折れ線グラフ p147
道路 自動車関係諸税収と道路投資額の比較//総括表 昭和43年~昭和55年 自動車関係諸税の税収額(A)(物品税(自動車)、自動車税、軽自動車税、自動車取得税、揮発油税、地方道路税、軽油取引税、石油ガス税、計)、道路投資額(B)((a)国費、(b)地方費、(c)有料道路への出資金等、(a)+(b)-(c)計)、(A/B)比率 p147
道路 自動車関係諸税収と道路投資額の比較//〈参考〉道路特定財源一覧表 国(税目、内容)、地方(税目、内容) p147
駐車場 駐車場の整備状況推移 昭和46年度~昭和53年度 表、都市計画駐車場、届出駐車場、附置義務駐車施設、路上駐車場、計、自動車保有台数、自動車1万台当りの駐車可能台数 p148
駐車場 駐車場整備と保有台数対比 昭和40年度~昭和53年度 グラフ p148
税金 流通段階別にみた自動車関係諸説[諸税] p149
税金 自家用乗用車ユーザーの税負担額(初年度1年間) 昭和40年、昭和54年 [前提条件]車両価格......90万円(税込小売価格)、排気量......1600cc、車両重量......980kg、年間走行......15,000km、(l)当り走行......9km p149
税金 主要国の取得・保有段階の税負担比較(8年間) : 昭和45年 日本、イギリス、西ドイツ、アメリカ [前提条件]車両価格......100万円(税込小売価格)、排気量......1600cc、車両重量......980kg、耐用年数......8年間、邦貨換算レート(54年4月2日実勢相場)1$=210.4円、1£=435.6円、1DM=112.7円 p149
税金 自動車関税諸税の概要 昭和55年 表、物品税、自動車重量税、自動車取得税、自動車税、軽自動車税、軽油引取税、揮発油税及び地方道路税、軽油取引税、石油ガス税、それぞれ課税範囲、税率、自家用乗用車税率の推移、課税標準、納税義務者、免税・非課税、納付方法 p150
交通安全 交通事故死者数推移(自動車保有台数との比較) 昭和43年~昭和54年 表と折れ線グラフ、件数、死者数、負傷者数、保有台数 p152
交通安全 状態別交通事故死者数の推移 昭和49年~昭和54年 表、自動車乗車中、二輪車乗車中、自転車乗車中、歩行中、その他、計、それぞれ死者、指数、構成比 p152
交通安全 自動車1万台当り交通事故死傷者数の推移 昭和44年~昭和54年 表、死者、負傷者 p152
交通安全 道路交通事故による死亡状況の国際比較 昭和49年~昭和53年 表、カナダ、西ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、イギリス、アメリカ、日本、それぞれ死者数、人口10万人当り死亡率、自動車1万台当り死亡率 p153
交通安全 交通安全施設等整備状況推移 昭和43年~昭和54年 表、道路管理者分(歩道、自転車道、横断歩道橋、地下横断歩道、道路照明、道路標識)、公安委員会分(信号機、道路標識、横断歩道、実線標示、図示標示) p153
交通安全 第2次交通安全施設等整備事業5箇年計画の概要 表、道路管理者事業、都道府県公安委員会事業、それぞれ事業量、特定交通安全施設等整備事業五箇年計画(a)、地方単独交通安全施設等整備事業五箇年計画(b)、(a)+(b) p154
交通安全 シートベルト着用状況の推移 昭和49年~昭和54年 表と折れ線グラフ、高速道路、一般道路、それぞれ運転者、助手席同乗者、調査対象数、着用者、着用率 p154
交通安全 安全な自動車の開発//トヨタの主な安全対策装備例 昭和34年~昭和54年 p155
交通安全 安全な自動車の開発//トヨタの主な安全対策解説図 自動車のイラストで図示 p155
保険 自動車保険の概要 p156
保険 自動車保険(任意)の普及率の推移 : 各年度末 昭和40年度末~昭和54年度末 表、全車種、自家用乗用車、営業用乗用車、それぞれ対人、対物、車両 p156
公害 自動車排出ガス規制・騒音規制の経緯 昭和26年7月~昭和57年10月 表、排出ガス規制(昭和41年9月~昭和57年10月)、騒音規制(昭和26年7月~昭和57年10月) p157
公害 大気汚染の発生源 CO、HC、NOX、それぞれ試算団体、発生源別比率 p157
公害 自動車排出ガス規制値//昭和41年~昭和47年 昭和41年~昭和47年 表、自動車の種別(乗用車、軽量トラック・バス、重量トラック・バス)、規制物質(CO) p158
公害 自動車排出ガス規制値//昭和48年度以降 昭和48年度~昭和57年度 表、自動車の種別(ガソリン車、LPG車、ディーゼル車)、規制物質(CO、HC、NOX) p158
公害 自動車排出ガス規制値//53年度規制以降の適用時期 表、規制年度、自動車の種別、新型車、継続生産車、輸入車 p158
公害 排出ガス規制の効果 昭和41年~昭和56年 グラフ、乗用車(CO、HC、NOX)、トラック・バス等(NOX、軽トラック、軽量ガソリン車、中量ガソリン車、重量ガソリン車、ディーゼル車(直接噴射式)、ディーゼル車(副室式)) p159
公害 自動車騒音規制値 昭和46年、昭和51年、昭和52年、昭和54年、昭和57年 表、自動車の種別(トラック・バス、乗用車、二輪自動車、原動機付自転車)、定常走行騒音、加速走行騒音 p160
公害 騒音規制の効果(加速走行騒音) 昭和46年、昭和52年、昭和54年、昭和57年 折れ線グラフ、乗用車、大型トラック・バス p160
公害 トヨタの排出ガス規制・騒音規制への対応方式//排出ガス規制への対応方式 昭和54年3月現在 方式、システム、搭載車名 p160
公害 トヨタの排出ガス規制・騒音規制への対応方式//騒音規制への対応方式 騒音の発生部位、対応方式 p161
沿革 年表 昭和25年(1950)~昭和55年(1980)4月2日 表、当社{経営(組織、役員人事、経営一般、トヨタ自工)、商品、国内活動、海外活動}、国内業界の動き、海外業界の動き、環境(自動車環境、一般環境) p164
組織 組織の変遷(1) 昭和25年~昭和55年 変遷図 〔折込〕巻末
組織 組織の変遷(2) 昭和25年~昭和55年 変遷図 〔折込〕巻末
製品 乗用車価格変遷図(1)最高価格・最低価格の推移 昭和25年(1950年)~昭和56年(1981年) 変遷図 〔折込〕巻末
製品 乗用車価格変遷図(2)最高価格・最低価格の推移 昭和35年(1960年)~昭和56年(1981年) 変遷図 〔折込〕巻末
製品 乗用車価格変遷図(3)最高価格・最低価格の推移 昭和35年(1960年)~昭和56年(1981年) 変遷図 〔折込〕巻末
PAGE TOP