(株)三和銀行『三和銀行の歴史』(1974.12)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
事業所 絵、鴻池両替店 巻頭
事業所 写真、本店、東京本部 巻頭
役員 岡橋治助 写真 p31
経営者 山口吉郎兵衛(四代) 写真 p35
事業所 土蔵造りの第百四十八国立銀行本店 写真 p36
経営者 鴻池善右衛門(十一代) 写真 p38
役員 小山健三[三十四銀行二代目頭取] 明治32年(1899年) 写真 p43
事業所 三十四銀行本店(明治37年完成) 明治37年(1904年) 写真 p45
役員 渋沢栄一第一銀行頭取 写真 p51
融資;経営 事業資金貸出残高推移(三十四銀行) 大正元年(1912年)~大正10年(1921年) グラフ p53
役員;経営者 菊池恭三[三十四銀行三代目頭取] 明治34年(1901年) 写真 p55
役員 一瀬粂吉[三十四銀行副頭取] 大正14年(1925年) 写真 p56
役員 町田忠治[山口銀行総理事] 明治32年(1899年) 写真 p59
役員 菅沼達吉[山口銀行副支配人] 明治32年(1899年) 写真 p60
経営 3銀行の預貸率推移 明治32年(1899年)~明治43年(1910年) グラフ、年、預貸率、三十四銀行、鴻池銀行、山口銀行 p62
役員 坂野兼通[山口銀行理事、総理事] 明治43年(1910年) 写真 p64
経営 [3行の]預金残高、貸出金残高 明治32年(1899年)末、大正元年(1912年)末 表、銀行名(山口銀行、三十四銀行、鴻池銀行)、残高(明治32年末 A、大正元年末B)、伸び率(B/A) p65
事業所 [3行の]支店数 明治32年(1899年)末、大正元年(1912年)末 表、銀行名(山口銀行、三十四銀行、鴻池銀行)、支店数(明治32年末 A、大正元年末B)、増加数(B-A) p65
役員;経営者 山口謙四郎[関西信託社長] [大正5年(1916年)] 写真 p67
事業所 山口銀行本店(大正12年完成) 大正12年(1923年) 写真 p69
役員 佐々木駒之助[山口銀行常務] 大正13年(1924年) 写真 p70
役員 島村久[鴻池銀行理事] 明治32年(1899年) 写真 p72
役員 原田二郎[鴻池銀行理事] [明治35年(1902年)] 写真 p73
経営 [3行の]預金残高、貸出金残高 明治35年(1902年)末、大正元年(1912年)末 表、銀行名(鴻池銀行、三十四銀行、山口銀行)、残高(明治35年末 A、大正元年末B)、伸び率(B/A) p75
事業所 [3行の]支店数 明治35年(1902年)末、大正元年(1912年)末 表、銀行名(鴻池銀行、三十四銀行、山口銀行)、残高(明治35年末 A、大正元年末B)、伸増加数(B-A) p75
役員 加藤晴比古[鴻池銀行常務] 大正8年(1919年) 写真 p79
事業所 鴻池銀行本店(大正14年完成) 大正14年(1925年) 写真 p80
経営 [3行の]預金残高、貸出金残高 明治32年(1899年)末、昭和元年(1926年)末 表、銀行名(鴻池銀行、三十四銀行、山口銀行)、残高(明治32年末 A、昭和元年末B)、伸び率(B/A) p81
事業所 [3行の]支店数 明治32年(1899年)末、昭和元年(1926年)末 表、銀行名(鴻池銀行、三十四銀行、山口銀行)、残高(明治32年末 A、昭和元年末B)、伸増加数(B-A) p81
事業所 台湾銀行東京支店 [昭和2年(1927年)頃] 写真 p87
提携・合併 三十四、山口、鴻池3銀行の他銀行買収と支店設置 昭和2年(1927年)2月~昭和5年(1930年)8月 表、買収銀行(三十四銀行、山口銀行、鴻池銀行)、買収時期、買収された銀行、買収による支店設置数{大阪(市内、府下)、東京、その他地方} p90
事業所 四十三銀行本店 [昭和5年(1930年)頃] 写真 p94
役員 佐野政清[三十四銀行常務] [昭和7年(1932年)] 写真 p95
政治家 井上準之助 前大蔵大臣 [昭和7年(1932年)頃] 写真 p97
従業員 下山元一[日本銀行大阪支店調査役] [昭和7年(1932年)] 写真 p100
役員 森信敬二[山口銀行常務] [昭和7年(1932年)] 写真 p102
経営者 野村徳七[野村銀行]家長 [昭和7年(1932年)] 写真 p104
役員 国分政次郎[日本銀行大阪支店。のち三和銀行常務) [昭和7年(1932年)] 写真 p106
経営者 土方久徴 日本銀行総裁 [昭和7年(1932年)頃] 写真 p108
役員 松野龍雄[鴻池銀行取締役] 昭和8年(1933年) 写真 p119
社章 [三和銀行]創立当時の行章 昭和8年(1933年) p120
役員 [三和銀行]初代頭取 中根貞彦 昭和8年(1933年) 写真 p126
広告宣伝 [三和銀行]開業広告 昭和8年(1933年) 写真 p127
業界 三和銀行の地位(昭和8年末) 昭和8年(1933年) グラフ(預金、貸出金、店舗数)、六大銀行名(三和、住友、第一、安田、三井、三菱) p128
財務・業績 主要勘定推移 預金、貸出金、有価証券 昭和8年(1933年)~昭和12年(1937年) グラフ、三和、五行平均 p143
賃金 三和銀行の初任給 昭和16年(1941年) 表、卒業学校{大学(官立大、早・慶、その他私大)、高商(官立、私立)、男子中学(普通中学、甲種商業、乙種商業)、女子(五年制高女、女子商業、四年制高女、高小)}、旧、新 p154
財務・業績 主要勘定推移 預金、貸出金、有価証券 昭和12年(1937年)~昭和16年(1941年) グラフ、三和、五行平均 p154
銀行;業界 普通銀行数の減少 昭和11年(1936年)~昭和20年(1945年) 折れ線グラフ p167
役員 浜口雄彦三和信託専務 昭和20年(1945年) 写真 p170
提携・合併 三和銀行が合併・営業譲渡した銀行・信託会社 昭和17年(1942年)3月~昭和20年(1945年)10月 表、年月日、銀行・信託会社名、合併・譲渡の別、備考 p173
政治家 石渡荘太郎大蔵大臣 [昭和19年(1944年)] 写真 p176
銀行 有力銀行の指定軍需会社数(第1次) [昭和19年(1944年)] 棒グラフ、銀行名(三和、帝国、住友、三菱、安田、日本興業)、会社数 p180
財務・業績 主要勘定推移 預金、貸出金、有価証券 昭和16年(1941年)~昭和20年(1945年) グラフ、三和、五行平均 p181
従業員 職員数推移 昭和12年(1937年)3月~昭和20年(1945年)7月 折れ線グラフ、男子実働人員、女子実働人員、兵役・応徴人員(男女)、年月、人数 p183
従業員、人事 行傭員制度(昭和18年1月女子行員登用前) 昭和18年(1943年) 表、身分{行員(主事、主事補、書記、書記補)、傭員(女子事務員、女子事務員補、女子技術員、女子技術員補、守衛・自動車運転手、工手・小使・車夫、雑用婦)}、備考 p184
役員 第二代頭取 岡野清豪 昭和20年(1945年) 写真 p188
通貨;物価 通貨発行高と消費財物価の動き 昭和20年9月=100 昭和20年(1945年)9月~昭和21年(1946年)12月 折れ線グラフ、年月、指数、日銀券発行高指数、消費財実際物価指数 p194
役員 第三代頭取 渡辺忠雄 昭和22年(1947年) 写真 p209
財務・業績 三和銀行の[戦後]最終処理 [昭和22年(1947年)] 表、確定損、補てん{勘定科目(確定益、積立金、資本金、第二封鎖預金など、合計)、金額、切捨率} p217
銀行;業界 五大銀行の切捨率 [昭和22年(1947年)] 表、銀行名(三和、住友、帝国、三菱、安田)、資本金、第二封鎖預金など p217
社章 職員バッジ 昭和24年(1949年) 写真 p223
産業;生産 生産指数の上昇(昭和5年~9年平均=100) 昭和22年度(1947年度)、昭和23年度(1948年度) 表、産業別(鉱業、繊維工業、金属工業、機械工業、窯業、化学工業、食品工業)、昭和22年度、昭和23年度 p229
事業所 店舗の配置転換 昭和25年(1950年)~31年(1956年) 表、年別、新設(支店名、所在地、備考)、廃止(支店名、所在地、備考) p250
事業所 地区別店舗数推移 除く海外店舗 昭和27年(1952年)3月~昭和31年(1956年)3月 棒グラフ、地区別{東京都([昭和]27年3月末現在、[昭和]31年3月末現在)、大阪府([昭和]27年3月末現在、[昭和]31年3月末現在)、その他([昭和]27年3月末現在、[昭和]31年3月末現在)} p251
事業所 東京支店(昭和28年移転当時) 昭和28年(1953年) 写真 p252
貿易 輸出入取扱の集中度 昭和27年(1952年) 表、会社名(伊藤忠商事、兼松、日綿実業、東洋綿花、丸紅、不二商事、第一物産、第一通商、江商、東京貿易、その他)、集中度、備考 p263
融資;産業 主要融資先上位10社の業種別推移 昭和24年(1949年)8月末~28年(1953年)9月末 表、業種別(繊維工業、重化学工業、商業、その他)、[年月](24年8月末、26年8月末、28年9月末) p264
政治家 池田勇人 大蔵大臣(のち首相) [昭和25年(1950年)頃] 写真 p274
制服 女子事務服のデザイン 昭和25年(1950年)8月 p285
賃金 当時の初任給 昭和25年(1950年)、昭和30年(1955年) 表、昭和・年度、新制大学卒、新制高校卒 p286
貯蓄;融資 預金残高推移、貸出金残高推移 昭和25年(1950年)3月~昭和30年(1955年)9月 折れ線グラフ、年月、額、三和銀行、都市銀行平均 p297
事業所 着工前の本店敷地 昭和28年(1953年)頃 写真 p301
事業所 開店前夜の新本店 昭和30年(1955年)11月 写真 p306
役員;設備 昭和30年ころの常務室 昭和30年(1955年)頃 写真 p319
事業所;関係会社 東洋信託銀行本店 昭和34年(1959年) 写真 p330
役員 荒井清 東洋信託銀行社長 昭和34年(1959年) 写真 p331
役員 第四代頭取 上枝一雄 昭和35年(1960年)5月 写真 p337
商品 昭和30年代の主な新種預金 昭和31年(1956年)10月~昭和38年(1963年)7月 表、[新種預金の種類](便利性を高めたもの、定期預金に目的性をもたせたもの)、実施年月、預金名称、預金種別、特徴 p356
広告宣伝 消費者金融の広告 昭和38年(1963年) 写真 p359
事業所 店舗の新設と廃止(信託分離にともなうもの) 昭和34年(1959年)~昭和39年(1964年) 表、年別、新設、廃止 p364
事業所 店舗の新設(海外・信託分離関係を除く) 昭和33年(1958年)~昭和42年(1967年) 表、年別、首都圏、京阪神、その他 p366
事業所 地区別店舗数推移 除海外店舗 昭和31年(1956年)3月、昭和42年(1967年)3月 棒グラフ、地区別(首都圏、京阪神、その他)、店舗数(昭和31年3月末現在、昭和42年3月末現在) p367
通貨 外貨準備高推移 昭和30年度(1955年度)末~昭和40年度(1965年度)末 棒グラフ、年、額(ドル) p397
為替 外国為替取扱高推移(三和銀行) 昭和30年度(1955年度)~昭和40年度(1965年度) 折れ線グラフ、年、額(ドル)、輸入信用状発行高、外国為替の受取、外国為替の支払 p397
耐久消費財;普及率 耐久消費財の普及率(都市世帯) 昭和34年(1959年)~昭和40年(1965年) 折れ線グラフ、年、普及率、電気冷蔵庫、電気洗濯機、白黒テレビ p412
融資 伸びる重化学工業向け融資 昭和27年(1952年)~昭和38年(1963年) 折れ線グラフ、年、%、全国銀行、三和銀行 p415
役員 元副頭取[・丸善石油社長] 宮森和夫 昭和39年(1964年) 写真 p426
貯蓄;経営 預金残高推移 昭和30年(1955年)9月~昭和40年(1965年)9月 折れ線グラフ、年月末、金額、都市銀行平均、三和銀行 p433
融資;経営 貸出金残高推移 昭和30年(1955年)9月~昭和40年(1965年)9月 折れ線グラフ、年月末、金額、都市銀行平均、三和銀行 p433
役員 元副頭取 田口達郎 [昭和40年(1965年)頃] 写真 p446
情報システム 当座預金のオンライン開始(丸ノ内支店 昭和46年10月) 昭和46年(1971年)10月 写真 p451
教育・研修;施設 研修所(昭和45年10月開所) 昭和45年(1970年) 写真 p452
関係会社;博覧会 みどり会会員会社 昭和45年(1970年)3月現在 一覧(社名の50音順) p469
役員 元副頭取 高山義雄 [昭和45年(1970年)頃] 写真 p469
関係会社 三水会会員会社 昭和48年(1973年)12月末現在 一覧(社名の50音順) p472
役員 副頭取 赤司俊雄 [昭和48年(1973年)頃] 写真 p474
関係会社 クローバ会会員会社 昭和48年(1973年)12月末現在 一覧(社名の50音順) p474
関係会社 株式会社みどり会メンバー会社 昭和48年(1973年)12月末現在 一覧(社名の50音順) p478
役員 第五代頭取 村野辰雄 [昭和46年(1971年)9月] 写真 p486
消費者金融 消費者金融残高推移 昭和41年(1966年)3月~昭和49年(1974年)3月 折れ線グラフ、年月、金額、都市銀行平均、三和銀行 p498
商品 昭和40年代の主な新種預金 昭和41年(1966年)3月~昭和48年(1973年)12月 表、実施年月、預金名称、預金種別、特徴 p500
事業所 地区別店舗数推移 除海外店舗 昭和42年(1967年)3月、昭和48年(1973年)12月 棒グラフ、地区別(首都圏、京阪神・奈良、その他)、店舗数(42年3月末現在、48年12月末現在) p502
事業所 店舗の新設と廃止(海外を除く) 昭和42年(1967年)4月、昭和48年(1973年)12月 表、年別、新設(首都圏、京阪神奈良、その他)、廃止(首都圏、京阪神奈良、その他)、備考 p503
役員 副頭取 檜垣修 [昭和48年(1973年)頃] 写真 p510
通貨;投資 外貨準備と海外直接投資 昭和41年度(1966年度)~昭和48年度(1973年度) 棒グラフ、折れ線グラフ、年度、外貨準備(各年度末残高)、海外直接投資、外貨準備 p511
事業所;海外事業 海外拠点の増加 昭和47年(1972年)5月末、昭和48年(1973年)12月末 表、形態別(支店、出張所、駐在員事務所、関係会社、合計)、47年5月末現在(A)、48年12月末現在(B)、増加数(B-A) p512
為替 外国為替取扱高推移(三和銀行) 昭和41年度(1966年度)~昭和48年度(1973年度) 折れ線グラフ、年、金額(ドル)、外国為替の受取、外国為替の支払 p516
事業所;海外事業 加州三和銀行本店 [昭和47年(1972年)頃] 写真 p520
関係会社;海外事業 三和銀行が設立(出資・提携)した海外関係会社 昭和49年(1974年)7月末現在 表、地域別(米州、欧州・中近東、アジア、オセアニア)、社名、本店[所在地]、設立(出資・提携)年月日、主要業務、三和銀行出資比率、その他主要出資(提携)会社 p525
ロゴマーク 創立40周年のマーク(旗) [昭和48年(1973年)] p535
役員 副頭取 宮道大五 昭和45年(1970年) 写真 p541
事業所;施設 建築中のサンワ東京ビル 昭和48年(1973年)1月 写真 p542
社歌 三和銀行新行歌 昭和48年(1973年)4月制定 楽譜、歌詞、作詞 渡部忍、補作 阪田寛夫、作曲 山本直純 p552
貯蓄;経営 預金残高推移 昭和41年(1966年)3月~昭和49年(1974年)3月 折れ線グラフ、年月末、金額、都市銀行平均、三和銀行 p560
融資;経営 貸出金残高推移 昭和41年(1966年)3月~昭和49年(1974年)3月 折れ線グラフ、年月末、金額、都市銀行平均、三和銀行 p560
資料目次 〔資料2〕
経営 三和銀行の概要 昭和49年(1974年)10月1日現在 創立、本店、東京本部、資本金、取扱業務、従業員、営業店、海外駐在員事務所、海外姉妹銀行、預金、貸出金、役員 〔資料〕3
組織 三和銀行機構図 昭和49年(1974年)10月1日現在 組織図 〔資料〕4
事業所 国内店舗の配置図 昭和49年(1974年)10月1日現在 日本地図上に支店名を記す 〔資料〕6
事業所;海外事業 海外拠点の配置図 昭和49年(1974年)10月1日現在 世界地図上に支店・出張所・駐在員事務所・現地法人・関係会社(出資・提携会社)を記す。東南アジア、ヨーロッパは別掲 〔資料〕7
事業所 店舗一覧表 昭和49年(1974年)10月1日現在 一覧、店名、所在地、店舗の歴史 〔資料〕8
役員 役員就・退任表 昭和49年(1974年)10月1日現在、昭和8年(1933年)12月9日~昭和49年(1974年)5月30日 図、氏名、就任年月日、退任年月日、役職名(会長、頭取、副頭取、専務取締役、常務取締役、取締役、常任監査役、監査役)を色で示す 〔資料〕25
財務・業績 資本金の推移 昭和49年(1974年)10月1日現在 表、区分、年月日、増資後 減資後 資本金、摘要 〔資料〕28
従業員 職員数の推移 昭和8年(1933年)12月~昭和49年(1974年)3月 表、年・月末、男、女、合計 〔資料〕28
事業所 国内店舗数の推移 昭和8年(1933年)12月~昭和49年(1974年)3月 表、年・月末、合計、内訳(京阪神奈良、首都圏、その他国内、外地) 〔資料〕29
事業所;海外事業 海外拠点数の推移 昭和28年(1953年)3月~昭和49年(1974年)3月 表、年・月末、合計、内訳(支店、出張所、駐在員事務所、関係会社) 〔資料〕29
財務・業績 主要勘定の推移 昭和8年(1933年)下期~昭和48年(1973年)下期 表、期別、決算日、預金、貸出金、有価証券、外部負債、資本金、当期利益金 〔資料〕30
組織 本部組織の変遷 昭和49年(1974年)10月1日現在、 昭和8年(1933年)12月9日~昭和49年8月1日 表、年月日、部署(部)名 〔資料〕32
沿革 三和銀行の沿革 明治10年(1877年)~昭和35年(1960年) 沿革図、銀行名、設立・改称・合併・改組・営業譲渡・営業譲受年 〔資料〕39〔折込〕
沿革 年表 旧三銀行時代 慶長8年(1603年)~昭和8年(1933年)11月20日 年表、年号、月日、三十四・山口・鴻池関係の事項、月日、一般の事項 〔年表〕2
沿革 年表 三和銀行創立以降 昭和8年(1933年)12月9日~昭和49年(1974年)10月1日 年表、年号、月日、三和銀行関係の事項、月日、一般の事項 〔年表〕13
PAGE TOP