(株)四国銀行『四国銀行百年史』(1980.07)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
役員 現役員 写真、常任監査役 益田一弘、常務取締役 片岡保喜、専務取締役 井貝一男、取締役頭取 吉村真一、専務取締役 久保忠武、常務取締役 浜田耕一、常務取締役 滝本浩、取締役 江口隆夫、取締役 坂本東海、取締役 溝渕俊一、取締役 松田芳夫、監査役 川崎幾三郎、取締役 池田頼一、監査役 志摩誠一、取締役 小橋延夫 巻頭
役員 歴代役員 歴代役員とその任期 明治11年(1878年)10月~昭和46年(1971年)8月 氏名、就任年月、退任年月 巻頭
役員 歴代役員 頭取 写真、谷脇栄助、中沢楠弥太、門田金次郎、安田善三郎 巻頭
役員 歴代役員 頭取 写真、安田善弥、安田善兵衛、安田善五郎、山本豊吉、前野直定 巻頭
役員 歴代役員 副頭取 写真、小松米吉 巻頭
役員 歴代役員 専務取締役 写真、青木忠恕、元吉秀太郎、藤田喜志雄、嘉屋実雄、大嶋邁 巻頭
役員 歴代役員 常務取締役 写真、安立広雄、吉岡博、浜田重喜、松岡正利、岡島国市、岡本茂、小清水興一 巻頭
役員 歴代役員 常務取締役 写真、徳弘直喜、井原為市、佐藤有為也、高橋理、畠中徳蔵、小松敏男 巻頭
役員 歴代役員 取締役 写真、安田楠雄、人交太蔵、臼井鹿太郎、宇田耕一、片山頼三、門脇卓郎、中野松一、川崎清男、片岡武雄 巻頭
役員 歴代役員 取締役 写真、山泉利重、野村茂久馬、吉村近次、溝渕清澄、田口清繁、吉田善次郎、川口力弥、棚野秀夫、彼末清馬、林茂雄、和田政一、久保芳郎、町田源吉、里見孝雄、大和田保則 巻頭
役員 歴代役員 常任監査役 写真、黒瀬輝治、島田房一 巻頭
事業所;設備 本店 写真、本店全景、モザイク壁画“輝く海”(本店正面入口) 巻頭
商品;広告宣伝 第三十七国立銀行券 写真、五円券、一円券、旧行名の印影 巻頭
商品;広告宣伝 各種資料 明治24年(1891年)~昭和43年(1968年) 写真、第三十七国立銀行当座預金通帳、株式売渡願、御大典記念(昭和3年)の預金勧誘ちらし、周年運動マーク(高知銀行と改称して60周年、国立銀行時代から90周年、預金報国のしおり)、ポスター(戦時中の金買い入れ取次ポスター、郡部の板べいなどに貼られ風雨にさらされた広告板) 巻頭
経営 血判書 明治19年(1886年)3月 写真、誓約文、氏名一覧 巻頭折込
人口 土佐7郡の村の規模 寛保2年(1742年) 表、郡名、村数、戸数、人口 p6
通貨 文化~天保ころの私札 文化14年(1817年)~天保12年(1841年) 表、預札・手形、発行年、額面、発行者 p8
産業 藩政期産業図(高知海南史学会制作より) [安政期(1855年~1860年頃)] 阿波・伊豫地方の地図上に波港、漁港(鰹船の根拠地、鯨船の根拠地)、代表的な森林地帯、糖業地、紙業地、銅山、茶の産地、塩浜などを表示 p10
通貨 [明治維新前後の札] 慶応2年(1866年)、明治3年(1870年) 写真、慶応2年(1866)発行の桃色札、明治3年(1870)発行の金札(鯨札)、明治3年(1870)発行の銀札(鰹札) p14
通貨 維新前後に発行された藩札 慶応2年(1866年)10月~明治4年(1871年)7月 表、種別、発行年月日、廃止年月日、額面種類 p15
通貨 [銅銭] 図、試鋳貨海南券五文目、試鋳貨土佐官券十匁、試鋳貨土佐之券二文目、通用銭土佐通宝当百 p16
銀行 四国地方の国立銀行 明治10年(1877年)2月~明治12年(1879年)4月 表、銀行名、所在地、免許下付年月日、資本金、発行紙幣、頭取名 p26
経済;人口 明治4年の高知藩の規模 明治4年(1871年) 表、管轄高(本田・新田合計、現米)、戸数(全戸数、うち寺院)、人員(華族、士族、卒族、平民) p27
産業 高知県の物産 明治7年(1874年) 表、種類、数量、価格 p29
産業 高知県特有物産表 明治13年(1880年) 表、品目、金額、構成比、備考 p30
人口 高知県の職業別、戸数、人口 明治14年(1881年) 表、職業別(農業、工業、商業、漁業、その他、無職、合計)、戸数(戸数、百分比)、人口(人、百分比) p30
銀行;株式 国立銀行、株主、株式数 明治10年(1877年)、明治11年(1878年) 表、株主数{実数(士族、平民、計)、構成比(士族、平民、計)}、株式数{実数(士族、平民、計)、構成比(士族、平民、計)} p32
株式 第三十七、第七国立銀行の株主構成 [明治12年(1879年)]1月~6月 表、持株数、第三十七国立銀行(人数、株数、金額、構成比)、第七国立銀行(人数、株数、金額、構成比) p37
米;物価 米価および物価指数の推移 明治10年(1877年)~明治23年(1890年) 表、年、米価1石年平均、物価指数(明治6年=100) p46
商業 明治17年、高知県の商業 明治17年(1884年) 表、業種{卸売業(紙、酒類、穀類)、小売業、(穀類、小間物、魚類、酒類、呉服反物、菓子類、摺付木、豆腐こんにゃく、古物、陶器、紙類)、雑業(質屋、両換屋、為替屋)}、総数、うち高知 p48
株式 株式[の売買] [明治17年(1884年)] 表、月日、身分、譲売渡人、株数、代価、身分、譲買受人 p49
株式 [大株主] [明治17年(1884年)] 一覧、姓名、身分、住所、株数、金額 p50
経営 第七国立銀行預貸金など推移 明治22年(1889年)~明治24年(1891年) 表、年、預金([総額]、うち公金)、貸付金 [総額]、銀行株100円に対する純益) p56
物価 高知市の日用品相場 明治27年(1894年)、明治30年(1897年) 表、[日用品の種類](精米、麦、酒、しょうゆ、塩、みそ、まき、木炭)、[年](明27、明30、上昇率) p57
賃金 高知県の賃金 明治27年(1894年)、明治30年(1897年) 表、[職業]{大工、左官、瓦屋根ふき、はた織、農作(男、女)、養蚕(男、女)、製茶(男、女)、日雇(男、女)} p57
従業員 第三十七国立銀行、役職員数および給与 明治15年(1882年)下期~明治29年(1896年)上期 表、[役職・身分](頭取、副頭取、取締役、取締役支配人、副支配人、書記、給仕・手代、計)、年 p59
株式 第三十七国立銀行の株主および株金高の移動 株主の移動 明治16年(1883年)~明治29年(1896年) 表、郡、年、構成比(16年、23年、27年、29年) p61
株式 第三十七国立銀行の株主および株金高の移動 株金の移動 明治16年(1883年)~明治29年(1896年) 表、郡、年、構成比(16年、23年、27年、29年) p61
株式;価格 国立銀行、株式売買数および価格 明治9年度(1876年度)~明治19年度(1886年度) 表、年度、銀行名{第七国立銀行(株数、100円平均価格)、第三十七国立銀行(株数、100円平均価格)、第八十国立銀行(株数、100円平均価格)、第百二十七国立銀行(株数、100円平均価格)} p62
融資 貸付金内訳 明治15年(1882年)下期、明治18年(1885年)上期 表、項目{貸付残高、本支店別(本店分、支店分)、職業別(商、農、士族)、抵当別(公債、地所・家屋、株券・その他、地金銀、雑品)、無抵当}、年・期(金額、口数、金額比率、一口平均)} p64
財務・業績 第三十七国立銀行主要勘定の推移 明治12年(1879年)6月~明治29年(1896年)12月 表、年・月末、科目{政府・人民より借(公金預金、一般預金、発行紙幣受取高、その他、合計)、政府へ貸(諸公債証書、紙幣消却元資預ヶ金等、合計)、人民へ貸(貸付金、割引手形、その他、合計)、現金有高、当半季純益金} p66
融資 第三十七国立銀行、貸付金(職業別) 明治23年(1890年)上、明治29年(1896年)上 表、年・期、職業別(商、工、農、士族、平民、官吏、医、計)、店別{本店分(口数、金額)、須崎支店分(口数、金額)、大阪支店分(口数、金額)、合計(口数、金額)} p67
融資 第三十七国立銀行、貸付金(抵当物件別) 明治23年(1890年)上、明治29年(1896年)上 表、抵当物件別(公債、他店株券、地所・建物、穀類、紙・こうぞ、かつお節・雑品、無抵当)、年・期(本店分、須崎支店分、大阪支店分、合計) p68
銀行;業界 高知県、国立銀行の私立銀行へ転換時の名称、資本金など 明治10年(1877年)2月~明治30年(1897年)3月 表、銀行名称、継続後銀行名称、創立当時資本金、営業最終時資本金、継続当時資本金、開業免状下付年月、営業継続年月、備考 p72
銀行;通貨 高知県、国立銀行、紙幣処分一覧 明治29年(1896年)11月20日~明治30年(1897年)2月29日 表、国立銀行名称、紙幣発行高、紙幣消却基金内訳(公債利子、公債売却代金、無利子貸付高、現金)、準備金返還高、営業満期年月日、処分月日、備考 p72
定款 株式会社 高知銀行定款 [明治30年(1897年)3月1日] 条文 p73
貯蓄;融資 高知銀行、預貸金などの推移 明治30年(1897年)~明治36年(1903年) 表、年・期、預金、貸出金、純益金、配当 p82
金利 高知銀行貸出金利推移 明治42年(1909年)~明治44年(1911年) 表、年、月、[金利](最高、最低) p86
産業 [高知県]明治末期の産業図 工場・商社の分布 明治37年(1904年) [高知県の]地図上に製紙工場、製糸工場、織物工場、真田工場、その他の工場、商事会社(合名・合資)、商事会社(株式)、発電所、鉱山(銅)の所在地を記す。 p91
産業 [高知県の]工業生産高 明治37年(1904年) 円グラフ、紙類、絹織物、タバコ、缶詰、セメント、造船、石炭、生糸類 p91
役員;政治家 [衆議院議員、頭取] 中沢楠弥太 明治37年(1904年)頃 写真 p92
貯蓄;融資 高知銀行、預貸金などの推移 明治37年(1904年)上~明治45年(1912年)上 表、年・期、預金、貸金、純益金、配当 p100
事業所 土蔵造りのいかめしい土佐貯金銀行 明治40年(1907年)ごろ 写真 p106
米;価格 正米(1石)の価格推移 大正4年(1915年)~大正10年(1921年) 表、年、最高、最低、平均、平均価額大正4年比 p112
物価;株式 物価、株式の変動 大正9年(1920年) 表、年・期間(大正9年1~3月、9年7~12月)、[主要な物価](綿糸、生糸、砂糖、米、東京卸物価指数、株式相場、諸株平均相場、東株、大株) p112
通貨 銀貨、銅貨も紙幣に [大正6年(1917年)] 写真、拾銭、貳拾銭、五拾銭 p113
銀行;財務・業績 高知県内、銀行増資一覧 大正6年(1917年)~大正9年(1920年) 表、増資年、銀行名、増資前、増資後、うち払込金 p117
事業所 大正5年竣工した高知銀行本店 大正5年(1916年) 写真 p119
賃金 高知銀行給与 大正11年(1922年)実施 一覧、主事(年俸)、主事補(年俸)、書記(月給)、准書記(月給)、見習生(日給)、雇(日給) p131
提携・合併;経営 高知銀行、土佐銀行合併契約書 [大正12年(1923年)8月15日] 条文 p134
社章 [四国銀行社章] [大正12年(1923年)] p137
財務・業績 株式会社土佐銀行 貸借対照表 大正11年(1922年)1月~大正12年(1923年)6月 表、資産、負債、期別・年次、科目 p138
財務・業績 株式会社土佐銀行 損益計算書 大正11年(1922年)1月~大正12年(1923年)6月 表、利益、損失、期別・年次、科目 p140
財務・業績;有価証券 土佐銀行合併後の四国銀行主要勘定の増減 資産 大正12年(1923年)6月30日、12月31日 表、年次{高知銀行(大正12.6.30)、四国銀行(大正12.12.31)、増減}、科目{現金・預ヶ金、コール・ローン、有価証券(公債、社債、株式、計)、割引手形、貸付金(手形貸付、証書貸付、当座貸越、計)、動産・不動産} p141
財務業績;貯蓄 土佐銀行合併後の四国銀行主要勘定の増減 負債 大正12年(1923年)6月30日、12月31日 表、年次{高知銀行(大正12.6.30)、四国銀行(大正12.12.31)、増減}、科目{預金(当座預金、特別当座預金、定期預金、普通預金、公金預金、その他、計)、資本金} p141
提携・合併;経営 [四国銀行と関西銀行の]合併契約書 大正15年(1926年)4月10日 条文 p142
銀行 昭和元年、徳島県内の銀行 昭和元年(1926年) 表、商号、所在地、資本金、資本金払込高、設立年月日、代表者名、備考 p144
財務・業績 株式会社関西銀行 貸借対照表 大正11年(1922年)7月~大正14年(1925年)12月 表、資産、負債、期別、主要勘定増減、年次、科目 p146
財務・業績 株式会社関西銀行 損益計算書 大正14年(1925年)1月~12月 表、利益、損失、期別、年次、科目 p146
財務・業績;提携・合併 関西銀行合併後の四国銀行主要勘定の増減 大正14年(1925年)7月~大正15年(1926年)6月 表、資産、負債、期別(合併前、合併後、増減)、年次、科目 p147
財務・業績 昭和恐慌前後の四国銀行主要勘定推移表 大正12年(1923年)~昭和5年(1930年) 表、期・年月日、科目 p158
銀行 四国地方の国立銀行銀行数の推移 大正12年(1923年)下期~昭和5年(1930年)下期 表、年、県名・[銀行の種類]{高知県(貯蓄、普通、農工、計)、徳島県(貯蓄、普通、農工、計)、香川県(貯蓄、普通、農工、計)、愛媛県(貯蓄、普通、農工、計)、四県合計(貯蓄、普通、農工、計)} p161
提携・合併;経営 [四国銀行と高陽銀行の]合併契約書 昭和4年(1929年)12月20日 条文 p166
財務・業績;提携・合併 四国銀行および高陽銀行貸借対照表 昭和4年(1929年)9月30日現在 表、資産、負債、銀行(四国銀行、高陽銀行)、科目 p168
社章 土豫銀行マーク 昭和4年(1929年)11月30日 p168
事業所 土豫銀行本店 昭和6年(1931年)6月5日竣工 写真 p168
物価 高知の物価指数 昭和7年(1932年)、8年(1933年) 表、昭和7年12月現在卸売物価指数(食料品、繊維品、金属類、建築材料、工業薬品、肥料、燃料、雑品、総平均)、昭和8年1月現在小売物価指数(食料品、衣料品、装身品、建築材料、燃料、雑品、総平均) p174
銀行 四国地方、銀行数推移 昭和12年(1937年)~昭和19年(1944年) 表、年、県名・[銀行の種類]{高知県(貯蓄、普通)、徳島県(貯蓄、普通)、香川県(貯蓄、普通)、愛媛県(貯蓄、普通)} p189
営業;経営 [四国銀行と土豫銀行の]営業譲渡契約書 昭和19年(1944年)7月27日 条文 p190
財務・業績 四国銀行および土豫銀行[合併前の]貸借対照表 昭和19年(1944年)3月31日現在 表、資産、負債、銀行(四国銀行、土豫銀行)、科目 p193
財務・業績 土豫銀行損益計算書 昭和18年(1943年)10月1日~昭和19年(1944年)3月31日 表、利益、損失、科目、金額 p194
提携・合併;経営 [四国銀行と土佐貯蓄銀行の]合併契約書 昭和20年(1945年)2月22日 条文 p195
財務・業績 四国銀行主要勘定などの推移(満州事変から終戦直後まで) 昭和6年(1931年)12月~昭和21年(1946年)8月 表、期別、年次、科目{預金(金額、指数)、貸付金(金額、指数)、有価証券(金額、指数)、国債(金額、国債/有価証券)、滞貸金償却、有価証券価額償却、給料、手当、人員(総数、内女子人員)、1ヵ月平均給料・手当、雑費、陶器利益金(総額、内前期繰越金)、配当率} p197
従業員 四国銀行、従業員数推移(男女別) 昭和4年(1929年)~昭和22年(1947年) 表、年、男子、女子、合計、実働人員の男女比 p199
従業員 本店、本部の構成および人員推移(昭和4年から同20年まで) 昭和4年(1929年)~昭和20年(1945年) 表、年、機構(本店、本部、検査役席、支配人席、保険部、総務部、貯蓄部、営業部) p200
物価 戦時中の卸売物価の趨勢 昭和11年(1936年)~昭和19年(1944年) 表、年次、指数(現実、公定) p203
公債 国債消化率 昭和12年度(1937年度)~昭和20年度(1945年度) 表、年度、消化率 p203
通貨 日本銀行券発行高 昭和11年(1936年)末~昭和20年(1945年)8月 表、年、発行高 p203
財政 昭和12~20年度歳出概況 昭和12年度(1937年度)~昭和20年度(1945年度) 表、年度、歳出総額(金額、比率)、軍事費(金額、比率)、行政費(金額、比率)、国債費(金額、比率)、その他(金額、比率) p203
物価 東京ヤミおよび自由物価指数 昭和21年(1946年)12月~昭和24年(1949年)12月 表、年月、生産財 21年8月=100(指数、前年比)、消費財 21年9月=100(指数、前年比) p219
産業;生産 戦後における工業活動指数(昭和7~11年平均基準=100) 昭和21年(1946年)~昭和24年(1949年) 表、年平均、鉱工業総合指数{鉱業指数、製造工業指数(耐久財、非耐久財)} p219
通貨 昭和21年2月25日発行[百円券、拾円券]、昭和21年3月5日発行[五円券] 昭和21年(1946年) 写真 p224
通貨 2月17日以降、金融機関旧銀行券受入高 [昭和21年(1946年)]2月 表、[金融機関](銀行および市街地針葉組合、郵便局、農業会、計)、金額、構成比 p225
通貨 2月17日以降、金種別旧銀行券受入高 [昭和21年(1946年)]2月 表、[金種](5円、10円、20円、100円、200円、1,000円、計)、金額、構成比 p225
物価 ヤミ価格の公定価格に対する平均倍率 [昭和21年(1946年)~昭和22年(1947年)] 表、[費目](食糧品、衣料品、日用生活品、児童用学用品、建築資材)、[南海大地震]震災前、[南海大地震]震災後 p227
賃金 日傭労務者、賃金協定事項 [昭和21年(1946年)] 表、[職種別](大工、左官、雑役)、最高、最低、特殊加給 p228
産業 [高知]県下の滞貨状況 昭和24年(1949年)7月調べ 表、品目(和紙、木材、木炭、石炭)、数量、金額 p232
社章 [四国銀行]新行章 [昭和22年] p240
役員 制限会社指定時の四国銀行役員 [昭和20年11月] 表、役名、氏名、備考 p241
株式;財閥解体 当行の所有する安田財閥関係株式 [昭和20年(1945年)] 表、銘柄、株数、処分予定時期 p241
役員;関係会社 株式会社役員の氏名、当該会社に関係せる年限及び過去並に現在における他会社との関係 表、役名、氏名、当該会社に関係せる年限、過去現在に於ける他会社との関係 p243
租税 四国銀行の戦時補償特別税徴収額およびその処理 [昭和21年(1946年)] 表、[金融機関]、徴収税額、債権と相殺額、国庫納付額 p248
財務・業績 [金融機関再建整備法に基づく]旧勘定貸借対照表 昭和22年(1947年)7月1日現在 表、資産、負債 p251
財務・業績 [金融機関再建整備法に基づく]新勘定貸借対照表 昭和21年(1946年)8月11日現在 表、借方、貸方 p252
財務・業績 [金融機関再建整備法に基づく]最終処理方法書 [昭和23年(1948年)3月] 表、[科目](損失、確定損負担項目、積立金留保額)、金額、備考 p253
資産 四国銀行第一回[資産]再評価 [昭和25年(1950年)4月1日現在] 表、区分(建物、土地、什器、計)、再評価限度額、再評価後の簿価、再評価前の簿価、差額 p254
資産 四国銀行強制[資産]再評価 [昭和29年(1954年)4月1日現在] 表、区分(建物、土地、什器、計)、再評価限度額、再評価後の簿価、再評価前の簿価、差額、実施比率、減価償却資産の普通償却範囲額、減価償却実施額、実施比率 p254
貯蓄 四国銀行、預金の推移 昭和20年(1945年)9月~昭和24年(1949年)3月 表、年月、預金残高、うち自由預金、うち第1封鎖預金、備考 p271
貯蓄 預金科目別構成の推移 昭和20年(1945年)9月~昭和24年(1949年)3月 表、年月、[預金科目別]{当座預金(全国普通銀行、四国銀行)、普通預金(全国普通銀行、四国銀行)、定期預金(全国普通銀行、四国銀行)} p271
貯蓄 四国銀行、預金高推移 昭和24年(1949年)3月~昭和30年(1955年)3月 表、年月、預金残高、増加額、前期比増加率、当座預金(残高、構成比)、普通預金(残高、構成比)、定期預金(残高、構成比) p272
融資 四国銀行貸出金構成比率の推移 昭和20年(1945年)9月~昭和24年(1949年)4月 表、年月、割引手形(残高、構成比)、手形貸付(残高、構成比)、証書貸付(残高、構成比)、当座貸越(残高、構成比) p273
融資 四国銀行、貸出金推移 昭和25年(1950年)3月~昭和29年(1954年)9月 表、年月、残高、前期比増加率、貸付金(残高、構成比)、割引手形(残高、構成比) p274
融資 四国銀行、貸付金勘定推移 昭和24年(1949年)9月~昭和30年(1955年)3月 表、年月、計、手形貸付(残高、構成比)、証書貸付(残高、構成比)、当座貸越(残高、構成比) p276
事業所 当行店舗数比較 昭和20年(1945年)11月末、昭和30年(1955年)11月末 表、[所在県](高知県内、徳島県、香川県、愛媛県、広島県、計)、年月(本支店、出張所、代理店) p277
金融機関;貯蓄 高知県金融機関預金の推移 昭和20年(1945年)~昭和29年(1954年) 表、年、合計(残高、対前年比)、銀行、相互銀行、農協、郵便局、その他 p278
金融機関;融資 高知県金融機関貸出金の推移 昭和20年(1945年)~昭和29年(1954年) 表、年、合計(残高、対前年比)、銀行、相互銀行、農協、その他 p278
金利 公定歩合の推移(割引歩合) 昭和30年(1955年)8月10日~昭和39年(1964年)3月18日 表、変更年月日、日歩、年率 p284
産業 高知県の主要産業指標 昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年) 表、項目{人口(計、市部、うち高知市、郡部)、世帯数、就業者数(うち男子、うち女子、第1次産業、第2次産業、第3次産業)、県内生産所得(第1次産業、第2次産業、第3次産業)、県民分配所得(計、人口1人当り)、個人所得(計、人口1人当り)、製造品出荷額、小売業年間販売額}、単位、年(総数、%) p286
産業;販売 高知県産業別工業出荷額の推移 昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年) 表、業種{軽工業(食料品、繊維、衣服、木材、家具、紙、出版、ゴム・皮革、窯業・セメント、金属製品、その他、小計)、重化学工業(化学、石油・石炭、鉄鋼、非鉄、機械、輸送、小計)、合計}、出荷額(昭和30年、35年、40年)、構成比(昭和30年、35年、40年)、増加率(30年~35年、35年~40年) p288
農業 高知県農家数の推移 昭和30年(1955年)、昭和40年(1965年) 表、農家数(専業、第1種兼業、第2種兼業)、農家人口、年、増減 p288
金融機関;事業所 高知県内金融機関の店舗数の推移 昭和31年(1956年)、昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年) 表、金融機関(普通銀行、相互銀行、信用金庫信用組合、農林中金、国民金融公庫、商工中金、郵便局、生命保険、証券会社、労働金庫、農業協同組合、漁業協同組合、合計)、年月(昭和31.12、昭和35.12、昭和40.12)、増減(40年-31年) p289
金融機関;貯蓄 主要金融機関の預金 昭和30年(1955年)、昭和40年(1965年) 表、金融機関(都市銀行、地方銀行、相互銀行・信用金庫、農業協同組合)、年(昭和30年A、昭和40年B、B/A倍) p289
金融機関;貯蓄 県内金融機関・預金残高の推移 昭和31年(1956年)~昭和39年(1964年) 表、金融機関(普通銀行、相互銀行、信金・信組、農協、郵便局、その他、合計)、残高(昭和31.12、35.12、39.12)、構成比(31.12、39.12)、伸び率(1~35、35~39、31~39) p290
金融機関;融資 県内金融機関・貸出残高の推移 昭和31年(1956年)~昭和39年(1964年) 表、金融機関(銀行、相互銀行、信金・信組、農協、その他、合計)、残高(昭和31.12、35.12、39.12)、構成比(31.12、39.12)、伸び率(1~35、35~39、31~39) p290
銀行;融資 県内銀行・業種別貸出残高の推移 昭和31年(1956年)、昭和35年(1960年)、昭和39年(1964年) 表、業種別(農林水産業、鉱業、建設業、製造業、卸売及小売業、金融及保険業、不動産業、運輸通信業、地方公共団体、サービス業、その他、合計)、貸出残高(昭和31.3、35.3、39.3)、構成比(31.3、39.3)、伸び率(31~35、35~39、31~39) p290
経営 諸会議 昭和52年(1977年)12月現在 表、名称(取締役会、常務会、合同会議、部長会、本部関係課長会)、メンバー、開催日 p293
経営 諸会議・各種委員会 昭和52年(1977年)12月現在 表、名称(資金会議、予算会議、経営協議会、苦情処理委員会、歩積・両建預金自粛推進委員会、行員預金保全委員会、提案審査委員会、考査委員会、現金事故審査委員会)、開催頻度 p293
組織 本部組織図 昭和21年(1946年)3月10日~昭和52年(1977年)4月1日 組織変遷図 p295
事業所 店舗異動状況 昭和31年度(1956年度)~昭和40年度(1965年度) 表、年度、新設、廃止、その他 p296
貯蓄 預金の増加状況 昭和28年度(1953年度)下期~昭和39年度(1964年度)下期 表、期別、預金期中平均残高、指数、年月末、預金期末残高、指数、同年月末全国地方銀行預金残高、指数 p301
貯蓄;融資 預金貸出金・期中平均残高の推移 昭和30年度(1955年度)下期~昭和39年度(1964年度)下期 表、期別、預金(平均残高、対前年増加率)、貸出金(平均残高、対前年増加率)、預貸率、地方銀行平均預貸率 p301
教育・研修 研修体系 昭和53年度(1978年度) 表、職能別{行内集合研修、職場研修、派遣研修、自己啓発等(通信講座、その他)}、階層別(新入行員、一般行員、役席) p304
貯蓄 割増金付定期預金(福寿定期)構成比の推移 昭和28年(1953年)3月~37年(1962年)3月 表、年月末、福寿定期預金残高、定期預金に占める割合 p306
融資;中小企業 中小企業貸出残高・中小企業融資比率(除当座貸越) 昭和29年(1954年)3月~39年(1964年)3月 表、年月末、口数、残高、口数比率、残高比率、全国地銀残高比率 p309
設備投資;融資 設備資金の貸出状況 昭和29年(1954年)3月~39年(1964年)3月 表、年月末、設備資金(残高、構成比)、運転資金(残高、構成比) p309
融資;手形 貸出科目別構成の推移 昭和29年(1954年)3月~39年(1964年)3月 表、年月末、割引手形(銀行引受手形、商業手形、荷付為替手形)、貸付金(手形貸付、証書貸付、当座貸越) p310
融資 貸出の業種別構成の推移(除当座貸越) 昭和33年(1958年)3月~昭和39年(1964年)3月 表、業種別、年月(金額、比率) p310
有価証券 有価証券残高と科目別構成比の推移 昭和29年(1954年)3月~39年(1964年)3月 表、年月末、残高、対前年増加率、預金に対する比率(当行、地方銀行平均)、科目別構成比(国債、地方債、社債、株式、その他) p311
財務・業績 自己資本比率の推移 昭和31年(1956年)3月~昭和40年(1965年)3月 表、年月末、当行、全国地方銀行 p312
貯蓄 預金科目別構成の推移 昭和29年(1954年)3月~39年(1964年)3月 表、年月末、当座、普通、通知、定期、定積、その他 p313
金利 定期預金金利の推移 昭和26年(1951年)9月1日、昭和32年(1957年)7月1日、昭和36年(1961年)4月1日 表、実施年月日、3ヵ月、6ヵ月、1ヵ年 p313
金利 預金原価と貸出金・有価証券利回りおよび利ざやの推移 昭和30年(1955年)下期~昭和40年(1965年)下期 表、期別、預金平均利率、経費率、預金原価 B、貸出・有価証券平均利回り A、預金・貸出・有価証券利ざや A-B p313
財務・業績 収益状況の推移 昭和30年(1955年)下期~昭和40年(1965年)下期 表、期別、経常収入 A、経常支出 B、経常利益、当期利益、経常収支率B/A p314
経済 経済主要経済指標(昭和40年~46年度) 昭和40年度(1965年度)~46年度(1971年度) 表、年度、国民総生産実質成長率、鉱工業生産増加率、製造業名目賃金増加率、卸売物価上昇率、消費者物価上昇率、百貨店売上増加率、企業倒産件数、国際収支 p318
金利 日銀公定歩合の推移 昭和39年(1964年)3月18日~昭和53年(1978年)3月16日 表、変更年月日、年利 p320
経済 経済主要経済指標(昭和46年~53年度) 昭和46年度(1971年度)~53年度(1978年度) 表、年度、国民総生産実質成長率、鉱工業生産増加率、製造業名目賃金増加率、卸売物価上昇率、消費者物価上昇率、百貨店売上増加率、企業倒産件数、国際収支 p323
為替 外国為替・円相場の推移 昭和45年(1970年)末~昭和53年(1978年) 表、年、1ドルにつき円 p324
産業 高知県の主要産業指標 昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年)、昭和50年(1975年) 表、項目{人口(計、市部、うち高知市、郡部)、世帯数、就業者数(うち男子、うち女子、第1次産業、第2次産業、第3次産業)、県内生産所得(第1次産業、第2次産業、第3次産業)、県民分配所得(計、人口1人当り)、個人所得(計、人口1人当り)、製造品出荷額、小売業年間販売額}、単位、年(総数、構成比) p328
農業 高知県農家数の推移 昭和40年(1965年)、昭和51年(1976年) 表、農家数(専業、第1種兼業、第2種兼業)、農家人口、年、増減 p329
産業;販売 高知県産業別工業出荷額の推移 昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年)、昭和50年(1975年) 表、業種{軽工業(食料品、繊維、衣服、木材、家具、紙、出版、ゴム・皮革、窯業・セメント、金属製品、その他、小計)、重化学工業(化学、石油・石炭、鉄鋼、非鉄、機械、電気機械、精密機械、輸送、小計)、合計}、出荷額(昭和40年、45年、50年)、構成比(昭和40年、45年、50年)、増加率(45/40年、50/45年) p330
金融機関;事業所 高知県内金融機関の店舗数の推移 昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年)、昭和50年(1975年) 表、金融機関(普通銀行、相互銀行、信用金庫・信用組合、農林中金、国民金融公庫、商工中金、郵便局、生命保険、証券会社、労働金庫、農業協同組合、漁業協同組合、合計)、年月{昭和40年12月(計、うち高知市)、昭和45年12月(計、うち高知市)、昭和50年12月(計、うち高知市)、増減 40-50(計、うち高知市)} p331
金融機関;貯蓄 県内金融機関・預金残高の推移 昭和40年(1965年)~昭和50年(1975年) 表、金融機関(普通銀行、相互銀行、信金・信組、農協・漁協、郵便局、その他、合計)、残高(昭和40.12、45.12、50.12)、構成比(40.12、50.12)、増加率(40~45、45~50、40~50) p331
金融機関;貯蓄 全国主要金融機関・預金の推移 昭和40年(1965年)、昭和50年(1975年) 表、金融機関(都市銀行、地方銀行、相互銀行、信用金庫、農業協同組合、合計)、年(昭和40年 A、昭和50年 B、B/A倍) p331
金融機関;融資 県内金融機関・貸出残高の推移 昭和40年(1965年)~昭和50年(1975年) 表、金融機関(普通銀行、相互銀行、信金・信組、農協、その他、合計)、残高(昭和40.12、45.12、50.12)、構成比(40.12、50.12)、増加率(40~45、45~50、40~50) p332
銀行;融資 県内銀行・業種別貸出残高の推移 昭和40年(1965年)~昭和50年(1975年) 表、業種別(農林業、水産業、鉱業、建設業、製造業、卸売及小売業、金融及保険業、不動産業、運輸通信業、サービス業、地方公共団体、その他、合計)、貸出残高(昭和40.3、45.3、50.3)、構成比(40.3、50.3)、増加率(40~45、45~50、40~50) p332
役員 5・5運動標語応募賞のくじを引く吉村[眞一]頭取 [昭和50年(1975年)] 写真 p339
組織 本部機構組織図 昭和52年(1977年)4月1日現在 機構図 p342
事業所 店舗異動状況 昭和41年度(1966年度)~昭和54年度(1979年度) 表、年度、新設、廃止 p344
事業所 店舗数 [昭和54年(1979年)3月末現在] 表、府県別、本店、支店、出張所、合計 p344
貯蓄;融資 預金・貸出金残高(期中平均)の推移 昭和38年(1963年)下期~昭和53年(1978年)下期 表、期別、預金(平均残高、対前年比増加率)、貸出金(平均残高、対前年比増加率)、預貸率、地方銀行平均預貸率 p350
融資;公債 地方公共団体等との取引状況 昭和40年(1965年)3月末~昭和54年(1979年)3月 表、年月末、貸出金、地方債 p351
事業所;為替 海外コルレス網と外国為替取扱店・両替店 昭和54年(1979年)12月末現在 表、コルレス銀行、店舗数、外国為替取扱店、許可年月日、両替店、許可年月日 p365
為替 外国為替取扱高の推移 昭和44年度(1969年度)~昭和53年度(1978年度) 表、年度、買為替、売為替、合計 p365
貯蓄 預金残高と科目別構成の推移 昭和39年(1964年)3月~昭和54年(1979年)3月 表、年月末、残高、対前年増加率、科目別構成比(当座、普通、通知、定期、定積、その他) p371
融資 貸出残高と科目別構成の推移 昭和39年(1964年)3月~昭和54年(1979年)3月 表、年月末、残高、対前年増加率、科目別構成比(商業手形、手形貸付、証書貸付、当座貸越) p372
融資 使途別貸出残高の推移(当座貸越を除く) 昭和40年(1965年)3月~昭和54年(1979年)3月 表、年月末、設備資金(残高、構成比)、運転資金(残高、構成比) p373
融資;中小企業 中小企業に対する融資状況(当座貸越を除く) 昭和40年(1965年)3月~昭和54年(1979年)3月 表、年月末、貸出先数、貸出金残高、貸出先数に占める割合、貸出金残高に占める割合、地方銀行平均中小企業貸出割合 p374
融資 貸出の業種別構成の推移(当座貸越を除く) 昭和40年(1965年)3月~昭和54年(1979年)3月 表、業種別、年月末(残高、構成比) p375
有価証券 有価証券残高と科目別構成比の推移 昭和39年(1954年)3月~昭和54年(1979年)3月 表、年月末、残高、対前年増加率、預金に対する比率、科目別構成比(国債、地方債、社債、株式、その他) p376
財務・業績 収益の推移 昭和41年(1966年)下期~昭和53年(1978年)下期 表、期別、経常収入、経常支出、経常利益、当期利益 p377
貯蓄;経営 預金原価・貸出金・有価証券利回りおよび利ざやの推移 昭和41年(1966年)下期~昭和53年(1978年)下期 表、期別、預金平均利率、経費率、預金原価 B、貸出・有価証券平均利回り A、預金・貸出・有価証券利ざや A-B p377
財務・業績 自己資本の推移 昭和40年(1965年)3月~昭和54年(1979年)3月 表、狭義自己資本 A(資本金、積立金)、引当金 B、広義自己資本 A+B、自己資本比率 p378
設備 施設 写真、本店営業部、四銀相談室、事務部・磁気テープ装置、本店営業部・端末機、データ通信システム、データエントリー室、CDコーナー、貸金庫 p387
設備;福利厚生 施設 写真、医務室、食堂、コーヒーコーナー p391
催し 100周年記念行事 写真、吉野俊彦氏(山一証券経済研究所理事長)、鈴木健二氏(NHKアナウンサー)、当行福祉基金の初年度事業目録贈呈、100周年記念祝賀の旧友会 p392
催し 行内行事 写真、30年勤続者表彰、退職者昼食会、ビデオを使った窓口応対研修、業務検定、新入行員入行式、文化展、野球部 p394
催し まつり 写真、よさこいまつり、阿波おどり 〔398〕
定款 定款 昭和50年(1975年)5月10日改正 条文 p399
沿革 沿革 明治10年(1877年)2月20日~昭和25年(1950年)2月23日 変遷図、銀行名、設立・合併・改称・改組・買収・移転年月日 〔403〕
役員 歴代役員在任一覧 明治11年(1878年)~昭和53年(1978年) 図表、役職(頭取、会長、副頭取、専務取締役、常務取締役、取締役、常任監査役、監査役)、氏名 p404
組織 組織図 昭和53年(1978年)10月現在 組織図 p416
事業所 営業店小史 明治11年(1878年)10月17日~ 本店・支店・出張所名、所在地、写真、略歴 p418
事業所 廃止店舗一覧 表、店舗名、設置年月日、廃止年月日、所在地(廃止時)、業務継承店 p455
事業所 店舗配置図 昭和54年(1979年)3月31日現在 四国と東京以西の地図に店舗所在地を表示、凡例・別表あり p456
事業所 店舗数推移表(本店、代理店、店外CDを含む。昭和53年10月現在) 明治30年(1897年)~昭和53年(1978年) グラフ、本・支店、その他(出張所・代理店) p458
株式 株主の構成 昭和54年(1979年)3月末現在 円グラフ、地区別分布(高知県、四国三県、関西地区、関東地区、その他)、所有者別分布(個人、一般法人、金融機関、その他)、所有数別分布(100万株以上、50万株以上100万株未満、10万株以上50万株未満、1万株以上10万株未満) p459
財務・業績 主要勘定の推移 明治12年(1879年)~昭和54年(1979年) グラフ、表//年月末、預金、貸出金、有価証券 p460
貯蓄 預金勘定構成比の推移 昭和元年(1926年)12月~昭和54年(1979年)3月 グラフ、年月、当座預金、普通預金、定期預金、定期積金、その他 p464
融資 貸出金勘定構成比の推移 昭和元年(1926年)12月~昭和54年(1979年)3月 グラフ、年月、割引手形、手形貸付、証書貸付、当座貸越 p465
有価証券 有価証券構成比の推移 昭和元年(1926年)12月~昭和54年(1979年)3月 グラフ、年月、国債、地方債、社債、株式、その他 p466
財務・業績 資本金の推移 明治11年(1878年)12月~昭和53年(1978年)10月 表、年月、資本金、摘要 p467
財務・業績 自己資本の推移(昭和30年以降) 昭和30年(1955年)~昭和54年(1979年) グラフ、諸引当金、諸積立金、資本金 p467
従業員 従業員数の推移 大正9年(1920年)~昭和53年(1978年) グラフ、男子、女子 p468
財務・業績 財務諸表 第三十七国立銀行半季実際考課状(銀行の資産・権利に属する分) 明治11年(1878年)12月~明治15年(1882年)12月 表、期別・年次、科目{政府へ貸(諸公債証書)、人民へ貸(貸付金、期限過貸付金、当座貸越、割引手形、荷為替手形、預け金、諸買入元金)、他店へ貸、雑勘定、補正勘定、銀行所有物(什器、地所、家作・土蔵)、金銀有高(鋳貨、紙幣)、創業入費、合計} p470
財務・業績 財務諸表 第三十七国立銀行半季実際考課状(銀行の資産・権利に属する分) 明治16年(1883年)6月~明治20年(1887年)6月 表、期別・年次、科目{政府へ貸(諸公債証書)、人民へ貸(貸付金、期限過貸付金、当座貸越、割引手形、荷為替手形、預け金、諸買入元金)、日本銀行へ貸(紙幣消却元資預け金、紙幣消却預け金、その他預け金)、他店へ貸、銀行所有物、金銀有高(鋳貨、紙幣)、合計} p472
財務・業績 財務諸表 第三十七国立銀行半季実際考課状(銀行の資産・権利に属する分) 明治20年(1887年)12月~明治24年(1891年)6月 表、期別・年次、科目{政府へ貸(諸公債証書)、人民へ貸(貸付金、当座貸越、割引手形、荷為替手形、預け金、諸買入元金)、他店へ貸、銀行所有物(什器、地所、家作・土蔵)、金銀有高(鋳貨、紙幣)、合計} p474
財務・業績 財務諸表 第三十七国立銀行半季実際考課状(銀行の資産・権利に属する分) 明治24年(1891年)12月~明治29年(1896年)12月 表、期別・年次、科目{発行紙幣勘定(紙幣消却元資預け金、紙幣消却預け金)、貸出金勘定、公債及地金勘定、他店勘定、所有物勘定、金銀勘定、合計} p476
財務・業績 財務諸表 第三十七国立銀行半季実際考課状(銀行の負債・義務に属する分) 明治11年(1878年)12月~明治16年(1883年)12月 表、期別・年次、科目(政府より借、人民より借、他店より借、株主より借、損益勘定、合計) p479
財務・業績 財務諸表 第三十七国立銀行半季実際考課状(銀行の負債・義務に属する分) 明治17年(1884年)6月~明治24年(1891年)6月 表、期別・年次、科目(政府より借、人民より借、日本銀行より借、他店より借、株主より借、損益勘定、合計) p482
財務・業績 財務諸表 第三十七国立銀行半季実際考課状(銀行の負債・義務に属する分) 明治24年(1891年)12月~明治29年(1896年)12月 表、期別・年次、科目(発行紙幣勘定、預り金勘定、借入金勘定、他店勘定、損益勘定、株主勘定、合計) p485
財務・業績 財務諸表 第三十七国立銀行半季利益金割合報国表・純利益金処分 明治11年(1878年)12月~明治15年(1882年)12月 表、期別・年次、科目{出方(利息給料旅費その他一切の諸経費、銀行税、創業入費消却、所有物消却、当半季割賦金、割合、当半季積立金、役員賞与金、後半季繰込高、合計)、入方(当半季総益金、前半季繰越高)} p489
財務・業績 財務諸表 第三十七国立銀行半季利益金割合報国表・純利益金処分 明治16年(1883年)6月~明治29年(1896年)12月 表、期別・年次、科目{出方(利息給料旅費その他一切の諸経費、銀行税、所有物消却、当半季割賦金、割合、当半季積立金、紙幣消却元資積立金、役員賞与金、後半季繰込高、合計)、入方(当半季総益金、前半季繰越高)} p489
財務・業績 純益金・諸経費の内訳例 純益金の内訳例 明治12年(1879年)6月~明治29年(1896年)6月 表、期、年次、科目(貸付金利息、割引料、手数料、公債利息、公債売却益、交換打歩、雑役、諸戻入、倉敷料、計) p492
財務・業績 純益金・諸経費の内訳例 諸経費の内訳例 明治12年(1879年)6月~明治29年(1896年)6月 表、期、年次、科目(預金利息、手数料、交換打歩、公債売却損、給料、旅費、雑税、雑費、諸損、割引料、計) p492
財務・業績 株式会社高知銀行 貸借対照表 資産の部 明治30年(1897年)6月~明治45年(1912年)6月 表、期別・年次、科目(貸付金、当座預金貸越、割引並に荷付為替手形、預け金、雑勘定、諸公債証書、社債、株式、他店へ貸、払込未済資本金、営業用地所並に什器、金銀有高、その他、合計) p494
財務・業績 株式会社高知銀行 貸借対照表 資産の部 大正元年(1912年)12月~大正5年(1916年)6月 表、期別・年次、科目(貸付金、当座預金貸越、割引手形、荷付為替手形、預け金、国債証書、地方債証券、社債、株式、為換貸、営業用地所建物並に什器、地所建物、金銀、払込未済資本金、合計) p499
財務・業績 株式会社高知銀行 貸借対照表 資産の部 大正5年(1916年)12月~大正12年(1923年)6月 表、期別・年次、科目(払込未済資本金、証書貸付、手形貸付、当座預金貸越、割引手形、荷付為替手形、他店へ貸、代理店へ貸、預け金、諸公債証書、社債券、株券、外国有価証券、本支店新築仮出金、営業用土地建物什器、所有動産不動産、元金有高、コール・ローン、その他、合計) p501
財務・業績 株式会社高知銀行 貸借対照表 負債の部並に利益金処分 明治30年(1897年)6月~明治43年(1910年)6月 表、期別・年次、負債の部{科目(公金預金、当座預金、小口当座預金、定期預金、別段預金、その他預金、仕払為替手形、紙幣消却元借入金、借入金、再割引手形、割引手形内入金、他店より借、その他、雑勘定、支払未済割賦金、資本金、積立金、当期利益金、内前期繰越金、合計)、利益金処分(諸積立金、株主配当、配当率、役員賞与)} p504
財務・業績 株式会社高知銀行 貸借対照表 負債の部並に利益金処分 明治43年(1910年)12月~大正5年(1916年)6月 表、期別・年次、負債の部{科目(公金預金、当座預金、小口当座預金、定期預金、別段預金、その他預金、仕払為替手形、紙幣消却元借入金、借入金、再割引手形、割引手形内入金、他店より借、その他、雑勘定、支払未済割賦金、資本金、積立金、当期利益金、内前期繰越金、合計)、利益金処分(諸積立金、株主配当、配当率、役員賞与)} p504
財務・業績 株式会社高知銀行 貸借対照表 負債の部並に利益金処分 大正5年(1916年)12月~大正12年(1923年)6月 表、期別・年次、負債の部{科目(資本金、法定準備金、別段積立金、公金預金、当座預金、特別当座預金、普通貯金、定期預金、別段預金、定期積金、コール・マネー、為替借、雑勘定、未払配当金、未払利息、未経過割引料、当期純益金、内前期繰越金、合計)、利益金処分(諸積立金、株主配当、配当率、役員賞与)} p511
財務・業績 株式会社高知銀行損益計算書 利益の部 大正元年(1912年)12月~大正12年(1923年)6月 表、期別・年次、科目(利息、割引料、手数料、置場料、有価証券利息、株式配当金、有価証券売却益、株式配当金、有価証券売買益、有価証券評価益、有価証券償還益、不動産売買益、雑益、積立金繰入、前期繰越金、合計) p514
財務・業績 株式会社高知銀行損益計算書 損失の部 大正元年(1912年)12月~大正12年(1923年)6月 表、期別・年次、科目(利息、給付補てん備金、割引料、手数料、滞貨金銷却、給料、旅費、税金、郵税及び印紙税、有価証券売買損、有価証券評価損、有価証券価格銷却、営繕費、動産不動産銷却、雑費、諸損、訴訟費、行員恩給金、当期利益金、合計) p514
財務・業績 株式会社四国銀行貸借対照表 資産 大正12年(1923年)12月~昭和23年(1948年)3月 表、期別・年次、科目 p517
財務・業績 株式会社四国銀行貸借対照表 資産(金融機関再建整備以降) 昭和23年(1948年)9月~昭和54年(1979年)3月 表、期別・年次、科目(現金預け金勘定、有価証券勘定、割引手形勘定、貸付金勘定、輸入手形決済資金貸、信託財産勘定、貸付有価証券、未決済為替貸、他店貸、代理店貸、本支店未達勘定、融資特別会計債務保証見返、動産不動産勘定、雑勘定、合計) p529
財務・業績 株式会社四国銀行貸借対照表 負債 大正12年(1923年)12月~昭和23年(1948年)3月 表、期別・年次、科目(資本金、法定準備金、別段積立金、行員恩給基金、当座預金、特別当座預金、普通貯金、通知預金、定期預金、別段預金、公金預金、日本銀行預金、その他預金、コール・マネー、借入金、他店借、仮受金勘定、未払配当金、未払利息、未経過割引料、給付補てん備金、借入有価証券、当期純益金、合計) p542
財務・業績 株式会社四国銀行貸借対照表 負債(金融機関再建整備以降) 昭和23年(1948年)9月~昭和54年(1979年)3月 表、期別・年次、科目 p554
財務・業績 株式会社四国銀行損益計算書 利益 大正12年(1923年)12月~昭和54年(1979年)3月 表、期別・年次、科目 p569
財務・業績 株式会社四国銀行損益計算書 損失 大正12年(1923年)12月~昭和43年(1968年)9月 表、期別・年次、科目 p594
財務・業績 株式会社四国銀行利益金処分 大正12年(1923年)12月~昭和54年(1979年)3月 表、期別・年次、科目 p615
沿革 年表 慶応4年・明治元年(1868年)~昭和53年(1978年) 年表、当行事項、一般および四国・県内事項 p627
PAGE TOP