(株)横河橋梁製作所『横河橋梁八十年史』(1987.11)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
資産 横河コレクション 写真、白磁鳳首瓶、三彩能耳瓶、青磁輪花鉢、粉彩梅樹文皿、「甌香譜」、「源氏物語五十四帖」 p81
役員 横河民輔年譜 元治元年(1864)~昭和20年(1945) 年、横河民輔、社会 p85
定款 定款 昭和62年3月31日現在 p596
役員 役員在任期間一覧 大正7年4月25日~昭和62年 図、氏名、役職、変遷図 p600
経営 規程体系 昭和31年3月24日~昭和62年3月31日現在 改訂一覧、管理制度審議委員会 p602
経営 各種委員会一覧 昭和24年5月13日~昭和62年継続中 表、委員会等の名称、発令時の委員氏名、目的・任務等 p605
組織 現在の組織図 昭和62年3月31日現在 図、部署名 p608
組織 戦後再発足時の組織図 昭和20年12月1日 図、部署名 p610
組織 本社芝浦移転時の組織図 昭和32年11月25日 図、部署名 p610
組織 大阪支店開設時の組織図 昭和39年10月1日・16日 図、部署名 p611
組織 東京支店開設時の組織図 昭和44年2月16日 図、部署名 p612
組織 企業環境の変化に対処 昭和58年4月1日 図、部署名 p613
従業員 従業員数の推移 昭和20年11月3日~昭和62年4月1日 グラフ、大阪支店、東京支店、芝浦工場、深川工場、本社、時期 p614
財務・業績 資本金の推移 大正7年4月25日~昭和57年4月1日 増資期日、増資の回収等、増資額、区分、株主への割当率、払込金額、払込資本金、資本金、発行済株主総数、当該期末の株主数、増資の目的その他 p615
財務・業績 株価の推移 昭和27年6月~昭和62年3月 グラフ、出来高数、高値、安値 p616
財務・業績 財務諸表 大正7年6月~昭和62年3月 表、固定資産、流動資産、固定負債、流動負債、資本金、使用総資本、自己資本、自己資本比率、1株純資産、完成工事高、営業利益、経常利益、売上高経常利益率、税引利益、売上高利益率、1株利益、1株現金配当 p618
財務・業績 売上高・利益金の推移 大正7年4月~昭和62年3月 グラフ、当期利益 p620
財務・業績 営業品目別売上高の推移 昭和24年4月~昭和62年3月 不動産の販売と賃貸、設計・電算業務受託、鉄構製品、鉄構製品重量、鉄骨、橋梁、グラフ p622
財務・業績 得意先別売上高の推移 昭和30年10月~昭和62年3月 不動産の販売および賃貸、民間、その他公社団、道路各公団、国鉄、その他官公庁、都道府県、建設省、グラフ p624
業界 [参考資料]道路整備五箇年計画と実績との対比 昭和29年度~昭和61年度 一般道路事業投資額、構成比、有料道路事業投資額、地方単独事業投資額 p626
業界 [参考資料]鋼橋受注量の推移 昭和39年度~昭和61年度 グラフ p626
事業所 営業所の沿革 昭和22年2月1日~昭和58年4月1日 開設年月日、住所、移転先、日本地図、営業所名 p627
業界 土木学会田中賞受賞一覧 昭和41年度~昭和61年度 受賞年度、橋梁名、受賞者、施工者、所在地、竣工年 p628
従業員 各種有資格者一覧 工学博士、技術士、1級建築士、2級建築士、1級土木施行管理技士、2級土木施行管理技士、測量士、宅地建物取引主任者、建築物環境衛生管理技術者、行政書士、中小企業診断士、氏名 p629
技術 保有する工業所有権一覧 昭和37年11月5日~昭和62年1月30日 特許、発明者、登録日、登録番号、権利存続期間、実用新案、考案者 p630
労働組合 労働協約の概要 昭和21年3月9日~昭和61年9月1日 労働組合三役一覧、大阪支店労働組合、氏名 p631
業界 主要協力会社/主な加入団体 団体名、会社名、代表者 p634
関係会社 横河グループ一覧 会社名、住所、代表取締役社長名、事業内容 p635
沿革 年表 明治39年~昭和62年(1906~1987) 表、社内、社外、年間主要工事 p636
参考文献 参考文献一覧 書名、著者名、発行年、発行社名 p686
編集協力 協力者一覧 氏名、会社名 p687
PAGE TOP