(株)千葉銀行『千葉銀行史』(1975.03)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
事業所 本店全景 写真 巻頭
役員 現役員 写真、監査役 磯田信夫、監査役 古山米理、常任監査役 白鳥貞三、取締役 竹中正和、取締役 伊藤英雄、常務取締役 小川正弘、常務取締役 滝田格司、専務取締役 鈴木正巳、副頭取 鈴木久、頭取 岩城長保、専務取締役 古山博、常務取締役 内藤満洲也、常務取締役 鈴木繁造、取締役 関益治、取締役 小口喜三男、取締役 古沢正、取締役 北村栄一、取締役 中山真吾 巻頭
社歌 千葉銀行行歌 楽譜、歌詞、作詞・千葉銀行、補作・薩摩忠、作曲・土肥泰 巻頭
銀行;業界 国立銀行条例(改正前)によって設立された国立銀行 明治6年(1873年)7月18日~明治6年(1873年)12月24日 表、国立銀行名称、開業免状下付日、開業日、資本金、紙幣発行免許高 p6
銀行;業界 道府県別国立銀行数および資本金 表、道府県名、行数、資本金 p8
銀行;業界 銀行類似会社数の推移 明治13年(1880年)~明治22年(1889年) 表、年次、社数、資本金 p9
銀行;業界 私立銀行数の推移 明治9年(1876年)末~明治22年(1889年) 表、年次、行数、資本金 p9
銀行;業界 国立銀行一覧 明治6年(1873年)7月~明治12年(1879年)11月 表、所在道府県名、国立銀行名、開業免状下付年月日、資本金(設立時、最終時)、営業最終年月日、継承普通銀行名、現存継承銀行名、備考 p12
銀行;業界 全国普通銀行本店数・払込資本金 明治22年(1889年)~明治34年(1901年) 表、年次、本店数、払込資本金 p15
銀行;業界 道府県別普通銀行本店数 明治34年(1901年)12月末 表、道府県名、本店数 p15
銀行;事業所 横浜正金銀行本店 [明治13年(1880年)] 写真 p17
銀行;事業所 日本勧業銀行の最初の営業所 [明治30年(1897年)] 写真 p18
銀行;事業所 北海道拓殖銀行創業時の本店 [明治33年(1900年)] 写真 p18
銀行;事業所 日本興業銀行創業時の本店 [明治35年(1902年)] 写真 p19
銀行;業界 普通銀行数の推移 明治35年(1902年)~大正2年(1913年) 表、年次、年末銀行数、減少(合併、解散・破産・廃業、貯蓄銀行へ転換、計)、増加(新設、貯蓄銀行より転換、計)、差引増減 p25
銀行;業界 普通銀行数の推移 大正3年(1914年)~昭和2年(1927年) 表、年次、年末銀行数、減少(合併、解散・破産・廃業、貯蓄銀行へ転換、計)、増加(新設、貯蓄銀行より転換、計)、差引増減 p32
銀行;業界 貯蓄銀行数の推移 大正3年(1914年)~昭和2年(1927年) 表、年次、年末銀行数、減少(合併、解散・破産・廃業、貯蓄銀行へ転換、計)、増加(新設、貯蓄銀行より転換、計)、差引増減 p33
銀行;業界 普通銀行数の推移 昭和3年(1928年)~昭和16年(1941年) 表、年次、年末銀行数、減少(合併・買収、解散・破産・廃業、計)、増加(新設)、差引増減 p47
銀行;業界 貯蓄銀行数の推移 昭和3年(1928年)~昭和16年(1941年) 表、年次、年末銀行数、減少(合併・買収、解散・破産・廃業、計)、増加(新設)、差引増減 p47
産業 明治43年[千葉県]の工場規模・製造価額 明治43年(1910年) 表、[産業]{繊維(蚕糸、撚糸・編網・織物、その他の被服、小計)、食料品(酒類、醤油、塩、茶、その他、小計)、化学的製品(製油・製紙・沃度、マッチ)、雑(製材・製樽、活版印刷、その他、小計)、合計}、工場数、機関(汽機・石油発動機数)、直接作業に従事する者、製造価額 p52
銀行;業界 [千葉]県内銀行一覧 明治13年(1880年)12月31日現在 表、名称、地名、頭取人名・株主人員、役員数株金高、給料常費、預り金高臨時費、貸付金高紙幣発行高、為替金高貨幣有高、収益・純益、税金所有物件価 p55
銀行;経営 国立銀行預貸金調(千葉県) 明治16年(1883年)末~明治23年(1890年) 表、政府預金(御用当座預金、御用諸預金、計)、人民預金(当座預金、定期預金、雑種預金、貯蔵預金、計)、預金計、人民定期貸 p57
銀行;経営 国立銀行人民預金・定期貸明細 明治19年(1886年)12月31日現在 表、[区分](華士族、農業、工業、商業、会社、雑、合計)、当座預金(口数、残高)、定期預金(口数、残高)、貯蔵預金(口数、残高)、合計(口数、残高)、貸出金(口数、残高) p58
銀行;業界 [千葉]県内銀行一覧(国立銀行を含む) 明治23年(1890年)12月31日現在 表、名称、本店所在地、創立年月、支店数、株金、流通紙幣、創立以来の積立金(普通、紙幣消却元資) p61
銀行;業界 千葉県における普通銀行・貯蓄銀行の推移 明治14年(1881年)~昭和19年(1944年) 表、年末、新設・転入、廃業・転出、年末銀行数、新設・転入・廃業・転出銀行名 p63
銀行;財務・業績 県内銀行資本金の推移 明治26年(1893年)~昭和元年(1926年) 表、年次、行数、公称資本金、1行当り資本金、同全国平均 p65
銀行;業界 県内銀行一覧 明治34年(1901年)末 表、行名、種類、所在地、創業年月、資本金、損益、利益配当割合 p65
人口 千葉県人口の推移 明治8年(1875年)12月~昭和15年(1940年)10月 表、年月日、戸数、人口 p68
産業;生産 生産総価額の推移 大正2年(1913年)、昭和10年(1935年) 表、[産業](総価額、農産、養蚕、畜産、林産、水産、工産)、年(大正2年、昭和10年)、全国順位 p68
農業;農産物 大正2年の千葉県畑作物の作付反別 大正2年(1913年) 表、作物(陸稲、麦類、雑穀、大豆・小豆、えんどう他豆類、落花生、甘藷、馬鈴薯、野菜、工芸作物、果樹、茶、桑、合計)、作付反別、合計に対する割合、畑面積に対する比、大正2年末の農家数に対する比、備考 p69
産業;生産 千葉県工業の推移(職工5人以上) 明治42年(1909年)~昭和22年(1947年) 表、年、工場数、従業者数、生産額(計、食料品工業、紡織工業、製材木製品工業、印刷製本業、化学工業、窯業、金属工業、機械器具工業、その他の工業) p71
貯蓄;資金 [千葉]県内銀行の預金・貸付金等の推移 明治27年(1894年)末~昭和16年(1941年) 表、年、預金(金額、前年比)、貸付金(金額、前年比)、貸付金預金、純益金、銀行貯金(口数、金額、前年比) p73
銀行;経営 主要銀行の預金貸出金の推移 明治30年(1897年)~大正5年(1916年) 表、年、行名{成田銀行(預金、貸出金)、小見川農商銀行(預金、貸出金)、第九十八銀行(預金、貸出金)、野田商誘銀行(預金、貸出金)、安房銀行(預金、貸出金)、佐原興業銀行(預金、貸出金)} p79
社章 総武銀行行章 [大正7年(1918年)] p80
銀行;経営 千葉県下銀行の諸勘定 昭和3年(1928年)12月31日 表、行名、払込資本金、預金、貸付金、配当率 p83
提携・合併 [県内銀行の統合] 昭和3年(1928年)9月~昭和6年(1931年)9月 表、年月日、合併銀行、合併後資本金、増設した支店の所在地 p85
社章 安房合同銀行行章 [大正14年(1925年)] p87
事業所 安房合同銀行本店 [大正14年(1925年)] 写真 p88
社章 房州銀行行章 [大正7年(1918年)] p89
社章 上総銀行行章 [大正12年(1923年)] p91
社章 東金銀行行章 [明治14年(1881年)] p93
社章 小見川農商銀行行章 [明治31年(1898年)] p95
経営;提携・合併 合併直前5期における神崎銀行の取扱状況 大正15年(1926年)上~昭和3年(1928年)上 表、期別、預金現在高、貸出金現在高、送金為替及代金取立{各地へ向ケル分(口数、金額)、各地ヨリ受ケタル分(口数、金額)}、現金出納高 p98
資金;経営 [小見川農業銀行]業種別貸出金調 昭和17年(1942年)5月3日 表、業種(農業、工業、商業、運輸業、その他、計)、手形貸付(口数、金額)、証書貸付(口数、金額)、当座貸越(口数、金額)、貸付計(口数、金額)、割引手形(口数、金額)、合計(口数、金額) p100
財務・業績 [小見川農業銀行]業績の推移 明治32年(1899年)末~昭和18年(1943年)3月 表、年、払込資本金、諸預金、諸貸出金、純益金、配当率 p100
社章 第九十八銀行行章 [明治11年(1878年)] p101
事業所 第九十八銀行本店 [明治33年(1900年)頃] 写真 p106
貯蓄;資金 預金・貸出金の推移 明治11年(1878年)末~昭和18年(1943年) 表、年次、預金、貸出 p108
社旗 第九十八銀行行旗 写真 p109
財務・業績 [第九十八銀行]資本金の増減 明治11年(1878年)下期~昭和17年(1942年)下期 表、年度、半期、公称資本金、払込資本金、摘要 p109
社章 千葉貯蓄銀行行章 大正9年(1920年) p111
財務・業績 [千葉貯蓄銀行]業績の推移 大正14年(1925年)12月、昭和9年(1934年)6月、昭和18年(1943年)9月 表、年月、資産、負債、利益金勘定、此の処分 p112
社章 野田商誘銀行行章 [明治33年(1900年)] p114
事業所 野田商誘銀行本店 [明治33年(1900年)] 写真 p115
銀行;業界 千葉県内銀行一覧 銀行名、行章、設立年月日、本店所在地、資本金、頭取、支店、合併銀行、後身銀行 p119
通貨 国立銀行紙幣 写真(表、裏)、額面、発行高、千葉第九十八国立銀行、八幡第四十七国立銀行、銚子第百四十二国立銀行、八街第百四十三国立銀行 〔141〕
提携・合併;沿革 合併変遷図 明治11年(1878年)11月~昭和19年(1944年)6月 変遷図、銀行名、設立年月日、組織変更・合併・改称・営業譲渡年月日 〔145〕
金融;組織 全国金融統制会 昭和17年(1942年) 組織図 p153
銀行;業界 普通銀行数の推移 昭和16年(1941年)~昭和20年(1945年) 表、年、消滅、増加、年末銀行数 p156
銀行;業界 貯蓄銀行数の推移 昭和16年(1941年)~昭和20年(1945年) 表、年、消滅、増加、年末銀行数 p156
財務・業績 [千葉銀行]創立時の貸借対照表 昭和18年(1943年)3月31日 表、借方(現金預ケ金勘定、コールローン勘定、金銭信託、有価証券勘定、割引手形勘定、貸付金勘定、貸付有価証券、他店勘定、支店勘定、支払承諾見返、動産不動産勘定、株主勘定、雑勘定、損益勘定、合計)、貸方(預金勘定、借用金勘定、コールマネー勘定、他店勘定、支店勘定、支払承諾、雑勘定、株主勘定、損益勘定、代理店勘定、合計) p169
事業所 [千葉合同銀行、小見川農商銀行、第九十八銀行]合併時の営業所一覧 [昭和18年(1943年)3月] 表、店名、所在地、旧銀行店名(行名、支店) p171
貯蓄 戦時中における国の貯蓄目標と実績 昭和13年(1938年)~昭和20年(1945年) 表、年度、目標額、実績、達成率 p180
貯蓄;催し 主要貯蓄運動一覧 昭和18年(1943年)6月~昭和20年(1945年)7月 表、名称、実施期間、日数 p180
貯蓄 預金の推移 昭和18年(1943年)3月~昭和20年(1945年)9月 表、期別、預金種目別{総預金、預金内訳(当座、普通、通知、定期、別段、定積、納準、国債、特殊)} p182
資金 当行における資金運用の推移 昭和18年(1943年)3月~昭和20年(1945年)9月 表、期別、科目別{預金(金額、増減)、貸出金(貸付金、増減、割引手形、増減、計)、有価証券(金額、増減)} p183
事業所 創立後の店舗の異動 昭和18年(1943年)3月~昭和19年(1944年)9月 表、年月日、増、減、計、備考 p187
金融;組織 関東地区金融関係非常駅伝路線 昭和19年(1944年)5月 非常駅伝路線図、最初の中継店、1次連絡店、2次連絡店、基本路線、予備路線 p190
金融;組織 当行本支店非常駅伝路線 昭和19年(1944年)5月 非常駅伝路線図、第一方面、第二方面、第三方面、第四方面、第五方面 p191
融資 復興金融公庫主要業種別貸出残高 昭和23年(1948年)6月末~昭和25年(1950年)6月末 表、年月、業種区分{石炭鉱業、鉄鋼業、機械器具工業(うち自動車製造)、肥料製造業、繊維工業、食料品工業、水産業、電気供給事業、海運業、小計、その他、合計} p200
金融政策 復興金融公庫の資本金・債券発行・貸出推移 昭和22年(1947年)3月~昭和25年(1950年)12月 表、年月、資本金、債券、貸出 p200
銀行;金利 銀行預金利率の推移 1934年(昭和9年)1月~1961年(昭和36年)4月 図表、実施年月日、定期預金、当座預金、通知預金・別段預金・その他雑預金、納税準備預金 p204
銀行;業界 戦後新設の地方銀行一覧 昭和25年(1950年)10月~昭和29年(1954年)2月 表、銀行名、設立年月日、設立当時の資本金、本店所在地、業務開始年月日 p207
農業 [千葉県]農地の解放実績 昭和25年(1950年)8月1日調査 表、区分(田、畑、計)、買収{小作地(不在地主所有、在村地主所有、法人団体所有、永小作権の目的となっていたもの、地主が申し出たもの)、自作地(個人の不適正経営地、個人の仮装自作地、法人団体の仮装自作地、法人団体の不適正経営地、地主が申し出たもの、不耕作農地等)、合計}、所管替え{財産税物納(旧皇室財産、在村地主、不在地主)、旧軍用地、その他の国有地(大蔵省所管、内務省所管、その他の省所管)、合計}、総計 p210
農産物;生産 [千葉県]主要農産物収穫高の推移 昭和15年(1940年)~昭和28年(1953年) 表、年次、水稲(作付面積、収穫高)、陸稲(作付面積、収穫高)、大麦(作付面積、収穫高)、小麦(作付面積、収穫高)、裸麦(作付面積、収穫高)、さつまいも(作付面積、収穫高) p211
水産業;生産 [千葉県]水産物漁獲高の推移 昭和15年(1940年)~昭和28年(1953年) 表、年、一般海面漁業(魚類、貝類、水産動物、海藻類、計)、浅海養殖のり p212
商業;従業員 [千葉県の]規模別商店数および従業者数 昭和29年(1954年)7月1日 表、[業種別]卸売及び小売業(一般卸売業、特殊卸売業、各種商品小売業、織物・衣服及び身廻品小売業、飲食料品小売業、飲食店、路上運搬機小売業、石油小売業、その他の小売業、総数(事業所数、従業者数)、規模別{1人(事業所数、2人~4人(事業所数、従業者数)、5人~9人(事業所数、従業者数)、10人~19人(事業所数、従業者数)、20人~29人(事業所数、従業者数)、30人~49人(事業所数、従業者数)、50人~99人(事業所数、従業者数)、100人~199人(事業所数、従業者数)、200人~499人(事業所数、従業者数)、500人~900人(事業所数、従業者数)} p213
産業;人口 [千葉県の]産業別就業人口 昭和25年(1950年)、昭和30年(1955年) 表、業種別{総数、農林業、水産業、鉱工建設業(うち製造業)、商業、サービス業ほか(うちサービス業)}、年(総数、構成割合) p214
産業;生産 [千葉県の]産業別製造品出荷額等の推移 昭和25年(1950年)、昭和27年(1952年)、昭和30年(1955年) 表、業種別(総数、食料品製造業、繊維品製造業、木材・パルプ・紙工業、化学品製造業、窯業・土石品製造業、鉄鋼業、金属工業、機械器具製造業、その他の製造業)、年(金額、構成比、対25年比) p214
産業;従業員 [千葉県の]規模別事業所数および従業者数 昭和29年(1954年)7月1日 表、[業種別]製造業(武器製造業、食料品製造業、煙草製造業、紡織業、衣服及び身廻品製造業、木材及び木製品製造業、家具及び装備品製造業、紙及び類似品製造業、印刷出版及び類似産業、化学工業、石油及び石炭製品製造業、ゴム製品製造業、皮革及び皮革製品製造業、ガラス及び土石製品製造業、第一次金属製造業、金属製品製造業、機械製造業、電気機械器具製造業、輸送用機械器具工業、医療機械・理化学機械・写真機・光学機械器具及び時計製造業、その他の製造業)、総数(事業所数、従業者数)、規模別{1人(事業所数)、2人~4人(事業所数、従業者数)、5人~9人(事業所数、従業者数)、10人~19人(事業所数、従業者数)、20人~29人(事業所数、従業者数)、30人~49人(事業所数、従業者数)、50人~99人(事業所数、従業者数)、100人~199人(事業所数、従業者数)、200人~499人(事業所数、従業者数)、500人~999人(事業所数、従業者数)、1000人以上(事業所数、従業者数)} p215
資産 第1次資産再評価表 昭和25年(1950年)4月1日 表、資産の種類{営業用(土地、建物、什器、小計)、所有(土地、建物、小計)、合計、株式、総計}、基準日現在の帳簿価額(総額、うち再評価の対象となったもの、うち再評価を行ったもの)、再評価を行ったものの明細(再評価最高限度額、簿価に対する倍数、再評価額、簿価に対する倍数、再評価差額) p224
資産 第3次資産再評価表 昭和29年(1954年)4月1日 表、資産の種類(土地、建物、什器、合計)、再評価時の簿価、再評価限度額、再評価額、再評価差額 p224
組織 業務機構図 昭和28年(1953年)4月1日現在 組織図 p228
事業所 店舗数の推移 昭和20年(1945年)9月~昭和28年(1953年)9月 表、年月末、本支店、出張所、計 p229
事業所 出張所異動一覧 昭和21年(1946年)10月1日~昭和28年(1953年)1月1日 図表、年月日、開設、廃止、支店昇格、支店より出張所に変更、特別出張所より普通出張所に変更 p230
事業所 増改築なった本店全景 昭和28年(1953年)7月 写真 p231
従業員 職員異動状況 昭和20年(1945年)9月~昭和21年(1946年)12月 表、年月日、復職、新規採用、解雇、戦死・戦病死・死亡 p238
貯蓄 年度別貯蓄増強目標 昭和23年度(1948年度)~昭和28年度(1953年度) 表、年度、全国、千葉県 p241
貯蓄;商品 宝定期預金募集額の推移 [昭和24年(1949年)1月~昭和39年(1964年)6月] 表、回数(第1回~第77回)、募集額(半年、1年)、年利、取扱い期間、摘要 p247
資金;経営 業種別貸出状況 昭和26年(1951年)3月末現在 表、業種別、金額、構成比、口数 p250
融資;中小企業 中小企業融資状況 昭和26年(1951年)3月末現在 表、種類(中小企業融資、うち対日援助見返資金によるもの、うち千葉県信用保証協会の保証によるもの)、貸出額、対貸出総額比率 p251
有価証券 有価証券の推移 昭和20年(1945年)9月末~昭和28年(1953年)3月末 表、年別、国債、地方債、社債、株式、その他、計、増減率 p251
経営;業界 預貸証率の比較 昭和20年(1945年)9月末~昭和28年(1953年)3月末 表、年別、当行(預金、貸出金、有価証券、預貸率、預証率)、地方銀行(預金、貸出金、有価証券、預貸率、預証率)、全国銀行(預金、貸出金、有価証券、預貸率、預証率) p251
貯蓄;資金 預金・貸出金等の推移 昭和20年(1945年)9月末~昭和28年(1953年)3月末 表、年別、預金(金額、増減率、指数)、貸出金(金額、増減率、指数)、有価証券(金額、増減率、指数) p252
貯蓄 貯蓄率の推移 昭和27年(1952年)~昭和42年(1967年) 年、A個人可処分所得、B個人貯蓄、B/A貯蓄率、△B/△A限界貯蓄率、△A/A可処分所得対前年増加率、都市家計の貯蓄/可処分所得、都市家計の可処分所得対前年増加率 p258
経済 有効需要諸項目の年成長率 昭和28年(1953年)~昭和42年(1967年) 表、期間{名目(昭和28~32年、32~36、36~39、39~42)、実質(昭和28~32年、32~36、36~39、39~42)}、国民総生産、個人消費、民間設備投資、民間個人住宅、政府投資、政府の財貨サービス購入、輸出と海外からの所得 p259
技術;設備投資 技術革新期における民間設備投資の増大 昭和30年度(1955年度)~昭和45年度(1970年度) 表、年度、民間企業設備投資A、国民総生産B、A/B p260
産業;貿易 重化学工業化の推移(出荷構成と輸出構成) 昭和25年(1950年)~昭和38年(1963年) 表、年、工業品出荷額構成{製造工業(重化学工業、軽工業)}、工業品輸出構成{製造工業(重化学工業、軽工業)} p260
銀行;資金 日本銀行貸出金等の推移 昭和9年(1934年)末~昭和39年(1964年) 表、日本銀行貸出金、全国銀行(預金、貸出金) p262
国土開発 京葉臨海工業地帯埋立計画表 昭和35年(1960年)12月 表、地区名(葛南地区、千葉地区、木更津地区、合計)、地区の範囲、期別計画、造成面積、土地利用(工業用地、緑地・住宅地) p273
漁業;補助金 漁業補償状況 昭和29年(1954年)10月~昭和47年(1972年)7月 表、漁業組合名、組合員数(正、準)、交渉妥結年月日、補償額、平均1人当たり受給額、補償面積、備考 p275
漁業;補助金 漁業補償金の使途状況 表、区分{運用(預貯金、株式会社債投資、不動産投資、個人融資、自営業資金、小計)、消費(住宅の新築増改築、墓石の建立、家庭用家具什器調度品、生活費、その他、小計)、合計}、組合名{五井(1人当たり金額、%)、椎津(1人当たり金額、%)、市原(1人当たり金額、%)} p276
国土開発 内陸工業地帯地区別開発目標と工業開発進捗状況 昭和38年(1963年)9月末 表、地区別、区分{範囲、開発目標、進捗状況(工場数、敷地面積)、進捗率} p277
生産;販売 年別製造品出荷額等の推移 昭和26年(1951年)~昭和38年(1963年) 表、年、千葉県(金額、対前年比、指数)、全国(金額、対前年比、指数) p279
産業;販売 業種別製造品出荷額等の推移 昭和25年(1950年)~昭和38年(1963年) 表、産業、年(出荷額等、構成比)、25年対38年比較 p279
事業所;従業員 工業事業所数・従業者数および製造品出荷額等の推移 昭和26年(1951年)~昭和39年(1964年) 表、年、事業所数{総数、規模別(3人以下、4~9人、10~299人、300人以上)、従業者数、製造品出荷額等} p280
商業 [千葉県] 商業(商店・常時従業者・販売額)の推移(飲食店を除く) 表、年、商店数(県、指数、国、指数)、常時従業者数(県、指数、国、指数)、月間販売額(県、指数、国、指数) p280
商業 [千葉県] 商業(卸売業・小売業)の推移(飲食店を除く) 昭和27年(1952年)、昭和37年(1962年) 表、区分(総数、卸売業、小売業)、商店数{昭和27年(店舗数、構成比)、昭和37年(店舗数、構成比)、対比}、常時従業者数{昭和27年(従業者数、構成比)、昭和37年(従業者数、構成比)、対比}、月間販売額{昭和27年(金額、構成比)、昭和37年(金額、構成比)、対比} p281
商業 [千葉県] 規模別商店数・従業者数の推移(飲食店を除く) 昭和35年(1960年)、昭和39年(1964年) 表、規模別(総数、1~4人、5~9人、10~29人、30~49人、50人以上)、商店数(昭和35年A、昭和39年B)、構成比(昭和35年、昭和39年)、B/A対比、従業者数(昭和35年A、昭和39年B)、構成比(昭和35年、昭和39年)、B/A対比 p281
商業;販売 [千葉県] 規模別年間販売額の推移(飲食店を除く) 昭和35年(1960年)、昭和39年(1964年) 表、規模別(総数、1~4人、5~9人、10~29人、30~49人、50人以上)、年間販売額(昭和35年A、昭和39年B)、構成比(昭和35年、昭和39年)、B/A対比 p281
商業;従業員 [千葉県] 地域別商店数・常時従業者数・年間販売額の比較(飲食店を含む) 昭和33年(1958年)、昭和39年(1964年) 表、地区別(総数、千葉および東葛、その他地区)、商店数(昭和33年、昭和39年、対比)、従業者数(昭和33年、昭和39年、対比)、年間販売額(昭和33年、昭和39年、対比) p282
農業 両総用水計画概要図 昭和18年(1943年)~昭和40年(1965年) 地図、両総用水幹線、揚水機・排水機、両総支線 p283
農業;所得 農業生産所得の推移 昭和25年(1950年)~昭和38年(1963年) 表、年、[千葉]県内総生産所得額、農業(生産所得額、指数、構成比) p284
農業;生産 農業生産額の比較 昭和31年(1956年)、昭和38年(1963年) 表、種目{総額、米、麦類、雑穀(うち落花生)、野菜(うちいも類)、果実、工芸作物、花卉、養蚕、畜産、藁工品、その他}、実額(昭和31年、昭和38年、増加倍率)、構成比(昭和31年、昭和38年) p284
農業 [千葉県] 経営耕地面積広狭別農家数の推移 昭和22年(1947年)~昭和39年(1964年) 表、年、農家総戸数、耕地面積広狭別(0.5ha未満、0.5~1ha、1~1.5ha、1.5~2ha、2~3ha、3ha以上、例外規定の適用を受けるもの) p285
農業 [千葉県] 農家数の推移 昭和22年(1947年)~昭和39年(1964年) 表、農家総戸数、専業(戸数、構成比)、兼業{総数(戸数、構成比)、第1種兼業(戸数、構成比)、第2種兼業(戸数、構成比)} p285
農業;経営 農業機械化状況 昭和31年(1956年)~昭和38年(1963年) 表、年、耕うん機・トラクター(計、駆動型、牽引型・トラクター)、農用トラック・オート三輪、動力(脱穀機・籾摺機)、動力(噴霧機・撒粉機) p285
水産業;生産 漁法別漁獲量 昭和38年(1963年) グラフ、総計、千葉県船(2そうまきあぐり巾着網、採貝、サバはね釣、サンマ棒受網、採藻、その他)、他県船{[漁法別](2そうまきあぐり巾着網、サバはね釣、サンマ棒受網、その他)、県別(茨城県、神奈川県、静岡県、その他)} p286
水産業;生産 魚種別漁獲量内訳 昭和38年(1963年) グラフ、総計、魚類(サバ類、イワシ類、サンマ、その他)、貝類(アサリ、バカ、ハマグリ、その他)、藻類(カワナ、その他)、その他 p286
水産業;生産 水産物漁獲量の推移 [千葉県] 昭和28年(1953年)~昭和38年(1963年) 表、年、一般海面漁業(魚類、貝類、水産動物、海藻類、計)、浅海養殖のり、内水面漁業 p287
水産業 専業・兼業別個人経営世帯数 昭和28年(1953年)、昭和38年(1963年) 表、年、総数(世帯数、構成比)、専業(世帯数、構成比)、兼業{総数(世帯数、構成比)、第1種兼業(世帯数、構成比)、第2種兼業(世帯数、構成比)} p288
水産業;経営 階層別経営体数 昭和28年(1953年)、昭和38年(1963年) 表、年(実数、構成比、対28年比)、総数、漁船非使用、漁船漁業{無動力、動力(3t未満、3~10t、10~30t、30~100t、100t以上)}、その他漁業(定置網、地びき網、浅海養殖) p288
人口 人口の推移 昭和20年(1945年)~昭和38年(1963年) 表、年、全国(人口、指数)、千葉県(人口、指数) p289
人口 関東地方都県別人口の推移 昭和25年(1950年)、昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年) 表、都県(全国、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)、昭和25年、昭和30年、25~30年増減率、昭和35年、30~35年増減率、昭和40年、35~40年増減率 p289
人口 関東地方都県別人口の自然増加および社会増加 昭和25年(1950年)~昭和40年(1965年) 表、都県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)、昭和25年~30年(自然増加、社会増加、自然増加率、社会増加率)、昭和30年~35年(自然増加、社会増加、自然増加率、社会増加率)、昭和35年~40年(自然増加、社会増加、自然増加率、社会増加率) p289
住宅 住宅団地一覧 日本住宅公団施行 昭和38年(1963年)現在 表、団地名、所在地、面積、戸数、完成年月 p290
住宅 住宅団地一覧 千葉県住宅供給公社ほか公共団体等施行 昭和38年(1963年)現在 表、事業主、団地名、所在地、面積、戸数、事業年度 p290
産業;従業員 産業別就業者数 昭和25年(1950年)、昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和37年(1962年) 表、年、総人口(人員、構成比)、就業者数(人員、構成比)、産業別{第1次産業(人員、構成比)、第2次産業(人員、構成比)、第3次産業(人員、構成比)} p291
所得 国民所得と県民所得の推移 昭和25年(1950年)~昭和39年(1964年) 表、年、国民所得{人口(人員、指数)、所得(名目所得、指数)、国民1人当たり所得(名目所得、指数)}、県民所得{人口(人員、指数)、所得(名目所得、指数)、県民1人当たり所得(名目所得、指数)} p292
生産;所得 県民生産所得年次別・業種別構成比 昭和25年(1950年)、昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和38年(1963年) 表、区分{県民生産所得、県内生産所得(第1次産業、第2次産業、第3次産業)、県外よりの純所得、調整項目}、昭和25年(実額、構成比)、昭和30年(実額、構成比)、昭和35年(実額、構成比)、昭和38年(実額、構成比) p293
財政 県普通会計財政収支の推移 昭和22年度(1947年度)~昭和39年度(1964年度) 表、年度、歳入総額(金額、うち県税、対歳入比)、歳出総額、歳入・歳出差引額a、繰越財源充当額および支払繰延額b、予算繰越のうち未収入特定財源c、実質収支(純剰余金 a-b+c) p294
組織 業務機構図 昭和38年(1963年)6月1日現在 機構図 p302
福利厚生;安全管理 1ヵ月以上病気欠勤者数 昭和28年(1953年)~昭和36年(1961年) グラフ、表、年度、区分(結核性疾患、その他の疾患、合計、出産休暇) p311
貯蓄;催し 貯蓄増強運動の実施状況 昭和29年(1954年)2月20日~昭和34年(1959年)7月31日 一覧、名称、期間 p314
貯蓄;金利 預金利子課税と非課税限度額の変遷 昭和16年(1941年)6月~昭和42年(1967年)7月 表、年月、国民貯蓄組合少額貯蓄非課税制度、課税方法、税率、備考 p315
資金;融資 業種別貸出状況 昭和38年(1963年)9月末 表、業種別、貸出先数、金額、比率 p325
融資;中小企業 県内中小企業に対する融資状況 昭和38年(1963年)9月末 表、総貸出A(貸出先数、貸出金額)、中小企業に対する貸出B(貸出先数、貸出金額)、総貸出金中に占める割合 B/A(貸出先数、貸出金額) p325
融資;規則 制度融資の実施 昭和29年(1954年)1月~昭和38年(1963年)11月 表、取扱い開始年月日、名称、内容 p325
消費者;融資 消費者金融の開始 昭和35年(1960年)~昭和38年(1963年)9月 表、取扱い開始年月日、名称、内容 p327
有価証券 有価証券ならびに預証率の推移 昭和28年(1953年)~昭和39年(1964年) 表、年次、有価証券{国債(金額、増減率)、地方債(金額、増減率)、社債(金額、増減率)、株式(金額、増減率)、その他証券(金額、増減率)、合計(金額、増減率)}、預金、預証率 p329
財務・業績 経常収支率等の推移 昭和28年(1953年)下期~昭和38年(1963年) 表、年、経常収入、経常支出、経常収支率、同地銀平均、当期純益金、配当率 p330
貯蓄;有価証券 預金・貸出金・有価証券の推移 昭和29年(1954年)3月末~昭和39年(1964年) 表、年、当行{預金(金額、増加率)、貸出金(金額、増加率)、有価証券(金額、増加率)}、地方銀行{預金(金額、増加率)、貸出金(金額、増加率)、有価証券(金額、増加率)}、全国銀行{預金(金額、増加率)、貸出金(金額、増加率)、有価証券(金額、増加率)} p331
設備 各種の事務機械 [昭和33年(1958年)~昭和37年(1962年)頃] 写真、普通預金記帳用会計機、加算機、作表加算機、電子式会計機、テラーズマシン、複写機、硬貨計算機、カナタイプライター、テレタイプライター、マイクロフィルマー p339
人口 千葉県の世帯数と人口の推移 昭和38年(1963年)~昭和47年(1972年) 表、年、世帯数、1世帯当たり人口、人口(総数、伸び率、男、女)、人口増減(増減数、自然増、社会増等) p362
人口 人口増加率の分布 昭和40年(1965年)~昭和45年(1970年) 千葉県地図上で市町村ごとに図示、増加率(減少、0~15、15~30、30~45、45~60、60~) p363
企業 企業進出状況 昭和37年度(1962年度)以前~昭和47年(1972年)12月末 表、区分(臨海部、内陸部、計)、年度(企業数、面積) p364
企業 臨海部進出企業業種別内訳 昭和47年(1972年)12月末 表、業種別(建設業、製造業、運輸・倉庫業、電気・ガス業、自動車整備販売、その他一般、計)、[地域別]{葛南(企業数、面積)、千葉(企業数、面積)、君津(企業数、面積)、計(企業数、面積)} p365
企業 内陸部進出企業業種別内訳 昭和47年(1972年)12月末 表、業種別、[地域別]{千葉・君津・東葛・印旛(企業数、面積)、香取・海匝・山武(企業数、面積)、長生・夷隅・安房(企業数、面積)、計(企業数、面積)} p366
観光 客種別入込み状況 昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年) 表、年、客種(海水浴・キャンプ、潮干狩・す立て、海川つり、春秋ハイキング、ゴルフ、花見、遊園地など、社寺参詣、一般観光、各種催物、その他、合計) p370
観光 客種別構成比 昭和45年(1970年) 円グラフ、客種(社寺参詣、海水浴・キャンプ、遊園地、一般観光、海川つり、潮干狩・す立て、花見、ゴルフ、春秋ハイキング、その他) p370
観光;需給 千葉県への観光客数と消費金融の推移 昭和35年(1960年)~昭和47年(1972年) 表、年、観光客数{入込み数(人数、指数)、日帰り客(人数、%)、宿泊客(人数、%)}、消費金融{総額(金額、指数)、1人当たり(金額、指数)} p370
経済 県民総支出 昭和38年度(1963年度)、昭和46年度(1971年度) 表、区分(個人消費支出、財政の財貨サービス経常購入、県内総固定資本形成、在庫品増加、移出、移入、統計上の不突合、市場価格表示の県内総支出、県外からの純所得、市場価格表示の県民総支出)、年度(昭和38年度、46年度、38~46年度の倍率)、構成比(38年度、46年度) p371
産業;生産 産業別県内純生産 昭和38年度(1963年度)、昭和46年度(1971年度) 表、区分(第1次産業、第2次産業、第3次産業、要素費用表示の県内純生産、帰属利子)、年度(昭和38年度、46年度、38~46年度の倍率)、構成比(38年度、46年度) p372
所得 分配県民所得 昭和38年度(1963年度)、昭和46年度(1971年度) 表、区分(雇用者所得、個人業主所得、個人の財産所得、法人企業から個人への移転、法人税および税外負担、法人留保、財政の事業所得および財産所得、控除 一般財政負債利子、控除 消費者負債利子、県民所得、法人所得)、年度(昭和38年度、46年度、38~46年度の倍率)、構成比(38年度、46年度) p372
所得 県民所得等の推移 昭和36年度(1961年度)~昭和48年度(1973年度) 表、年度、県内総生産(実数、対前年度増減)、県民所得(実数、対前年度増減)、1人当り県民所得(実数、対前年度増減)、国民所得統計の対前年度増加率(国民総生産、国民所得、1人当り国民所得) p373
農業 農家数・農業従事者数の推移 昭和38年(1963年)~昭和48年(1973年) 表、年、農家数(総数、伸び率、専業、兼業)、農業従事者数(総数、伸び率、男、女) p373
農業;生産 農業粗生産額・耕地面積の推移 昭和37年(1962年)~昭和47年(1972年) 表、農業粗生産額、伸び率、内訳{米(生産額、伸び率)、野菜(生産額、伸び率)、畜産(生産額、伸び率)、その他(生産額、伸び率)}、耕地面積 p374
水産業;生産 漁獲量の推移 昭和39年(1964年)~昭和47年(1972年) 表、年、海面漁業(計、魚類、貝類、その他の水産動物、海草類)、浅海養殖、内水面漁業 p374
水産業;経営 漁業経営体数 昭和39年(1964年)~昭和47年(1972年) 表、年、組織別(総数、個人、会社・団体)、経営形態別{漁船漁業(無動力船、動力船 10t未満、動力船 10t以上)、定置網地曳網、浅海養殖、その他} p375
産業;販売 業種別工業出荷額 昭和40年(1965年)~昭和47年(1972年) 表、分類、出荷額(昭和40年、41年、42年、43年、44年、45年、46年、47年)、40~47増加倍率、構成比(40、47) p375
販売 業種別年間販売額の推移 昭和37年(1962年)~昭和47年(1972年) 表、業種、年{昭和37年(販売額、構成比)、昭和39年~47年の各年(販売額、伸び率)、47/37増加倍率} p376
財務・業績 千葉県普通会計決算の推移 昭和37年度(1962年度)、42年度(1967年度)、47年度(1972年度) 表、年度、歳出総額、消費的経費(金額、構成比)、投資的経費(金額、構成比)、公債費(金額、構成比)、その他(金額、構成比) p377
銀行 千葉県内の金融機関店舗数 昭和38年(1963年)、43年(1968年)、48年(1973年) 表、区分{銀行(本店銀行、都銀・非地場地銀、信託銀行)、相互銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、郵便局、県信連、農協、県信漁連、漁協、商工中金、国民金融公庫}、年、38~48年の増加数 p377
金融 千葉県内の金融機関預金・貸出金 昭和38年(1963年)、43年(1968年)、48年(1973年) 表、区分(銀行、相互銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、郵便局、県信連、農協、県信漁連、漁協、商工中金、計)、預金{昭和38年(金額、構成比)、43年(金額、構成比)、48年(金額、構成比)、38~48年の増加倍率}、貸出金{昭和38年(金額、構成比)、43年(金額、構成比)、48年(金額、構成比)、38~48年の増加倍率} p378
銀行;融資 千葉県内の銀行業種別貸出金残高の推移 昭和38年(1963年)、43年(1968年)、48年(1973年) 表、区分{総計、業種別(農林漁業、建設業、製造業、卸・小売業、金融保険、不動産業、運輸通信、電気・ガス水道、サービス、その他)}、年(金額、構成比)、38~48年の増加倍率 p378
産業 変貌する千葉県 工業 写真、臨海工業地帯、現況、昭和36年埋立完成時、新日本製鉄(株)君津製鉄所、川崎製鉄(株)千葉製鉄所、出光興産(株)千葉製油所、東京電力(株)姉崎火力発電所、キッコーマン醤油(株)第7工場、キッコーマン醤油の輸出船積み、農業、房州みかんの栽培、梨の取入れ、西瓜の出荷、房州びわの出荷、日本酪農発祥地、キャベツ畑、房州草花の露地栽培、水産業、東京湾の海苔養殖、大漁に湧く銚子港、壮観な魚市場、商業、千葉駅前デパート街、千葉ショッピングセンター、京成千葉駅前商店街、船橋駅前商店街、柏駅前商店街、伝統300年余の勝浦市朝市 〔378〕
観光 変貌する千葉県 観光 写真、千葉市 袖ケ浦カンツリー倶楽部、野田市 桜・つつじの名所 清水公園、習志野市 バラの谷津遊園、船橋市 東洋一を誇る中山競馬場、富津市・鋸南町 鋸山、富津市 東京湾を一望する東京湾観音、館山市 ヨットの浮ぶ鏡ヶ浦、館山市 南房パラダイス、安房郡白浜町 野島崎灯台、真冬に花盛りの房州のお花畑、勝浦市 鵜原海水浴場、行川アイランド、夷隅郡御宿町 御宿海岸、童謡「月の沙漠」発祥の地 御宿砂丘、茂原市 七夕祭、岬町海岸のサーフィン、山武郡横芝町 海の子供の国、磯づりの岩船海岸、銚子市 犬吠埼灯台、養老渓谷 弘文洞、釣りの名所 水郷横利根川、佐原市 香取神宮、水郷あやめ園、水郷十二橋、成田山新勝寺本堂 〔378〕
道路 変貌する千葉県 道路交通 写真、国鉄千葉駅、オーシャンフェリー(千葉~徳島)、成田国際空港、京葉道路 船橋インターチェンジ、南関東自動車道路 千葉北インターチェンジ、特急の走る内・外房線、千葉港埠頭 〔378〕
住宅 変貌する千葉県 住宅 写真、高根台団地(船橋市)、常盤平団地(松戸市)、高洲第一団地(千葉市)、成田ニュータウン(成田市) 〔378〕
政策;文化 変貌する千葉県 官公庁・文化施設 写真、千葉県庁、千葉市役所、千葉県文化会館、各種重要施設の建築すすむ埋立地、千葉県郷土館、千葉県スポーツセンター、千葉県立中央図書館 〔378〕
事業所 新設店舗一覧 昭和39年(1964年)1月~昭和48年(1973年)3月 表、年月日、店名、所在地 p410
事業所 廃止店舗一覧 昭和39年(1964年)1月~昭和48年(1973年)3月 表、年月日、店名、所在地 p410
事業所 新築店舗一覧 昭和39年(1964年)1月~昭和48年(1973年)3月 表、年月日、店名、新築・移転 p411
財務・業績 設立以来の資本金の推移 昭和18年(1943年)3月31日~昭和47年(1972年)10月1日 表、年月日、増資または減資額、資本金、摘要 p411
情報システム コンピュータ作成による計数管理資料 昭和48年(1973年)3月31日現在 表、名称、利用部店、作成サイクル、作成開始年月 p416
財務・業績 利益金の推移 昭和39年(1964年)上期~昭和47年(1972年)下期 表、年・期、経常収入、経常支出、経常収支率(地銀平均)、当期純利益 p419
貯蓄;シェア 預金の内訳の推移 昭和38年度(1963年度)~昭和47年度(1972年度) 表、年度末、当座預金(金額、シェア)、普通預金(金額、シェア)、通知預金(金額、シェア)、定期預金(金額、シェア)、その他預金(金額、シェア)、合計(金額、シェア) p423
融資;シェア 貸出金の内訳の推移 昭和38年度(1963年度)~昭和47年度(1972年度) 表、年度末、銀行手形(金額、シェア)、商業手形(金額、シェア)、手形貸付(金額、シェア)、証書貸付(金額、シェア)、当座貸越(金額、シェア)、合計(金額、シェア) p425
有価証券;シェア 有価証券の内訳の推移 昭和38年度(1963年度)~昭和47年度(1972年度) 表、年度末、国債(金額、シェア)、地方債(金額、シェア)、社債(金額、シェア)、株式(金額、シェア)、その他(金額、シェア)、合計(金額、シェア)、対資産シェア p426
融資 千葉県預託融資一覧 昭和39年(1964年)1月~48年(1973年)3月 表、名称、対象および目的、取扱い開始年月日、備考 p427
融資 制度融資一覧 昭和39年(1964年)1月~48年(1973年)3月 表、名称、対象および目的、取扱い開始年月日、備考 p427
営業 経営相談所取扱い件数 昭和41年(1966年)、43年(1968年)、45年(1970年)、47年(1972年) 表、年度、内訳(経営一般、財務、税務、労務、法律、開業・市場調査、営農、その他、講演会・研究会、計) p431
為替 外国為替取扱高の推移 昭和38年(1963年)上期~昭和47年(1972年)下期 表、年・期、取扱高、地銀中の順位 p432
銀行 海外コルレス銀行一覧 [昭和47年(1972年)10月] 一覧、銀行名、国名 p432
経営 住宅金融公庫代理店取扱実績 昭和40年(1965年)~昭和48年(1973年) 表、年、証貸件数残高、千葉県内件数に占める割合、全国順位 p434
通信;銀行 地銀データ通信網の構成 [昭和43年(1968年)7月] 図、センター情報処理装置、行内中継局共同端末機、共同端末機行内テレタイプ、行内テレタイプ設置店、行内テレタイプ未置店、地銀データ通信専用回線、行内回線、電話線 p435
手形 県内私設手形交換所一覧 昭和46年(1971年)7月31日現在 交換所名、加盟金融機関店舗の所在市町村、設立年月日、備考 p445
営業 営業活動 [昭和50年(1975年)3月] 写真、国旗・行旗掲揚、朝会、預金窓口、融資窓口、外国為替窓口、経営相談所、移動出張所、移動主張所内部、ちばぎん住宅センター、住宅センター内部 〔451〕
設備;情報システム 事務の近代化 [昭和50年(1975年)3月] 写真、キーパンチ室、電子計算機室(オンラインセンター、オフラインセンター)、為替ターミナル、手形集中室、手形交換処理システム、自動振替室、硬貨計算機、キャッシュデスペンサー、紙幣計算機、紙幣自動両替機 〔455〕
商品 通帳・証書 [昭和50年(1975年)3月] 写真、通帳、証書 〔458〕
広報;広告宣伝 広報活動 [昭和50年(1975年)3月] 写真、'72カレンダー、'73カレンダー、'73カレンダー撮影スナップ、ポスター「コンパス」撮影スナップ、ポスター、ポスター「住宅ローン」撮影スナップ、ポスター「モーターローン」撮影スナップ、チラシ・パンフレット 〔459〕
人事;経営 人事管理制度の機能(人事考課の位置づけ) [昭和36年(1961年)] p464
人事;賃金 人事考課と職能給の機能 [昭和43年(1968年)] p464
従業員 新入行員数の推移 昭和38年(1963年)~昭和48年(1973年) グラフ、男、女 p466
従業員 行員数の推移(毎年4月1日) 昭和39年(1964年)~昭和48年(1973年) 表、年、行員(男、女)、行員庶務職(男、女)、合計 p466
教育・研修(企業内の) 研修一覧 昭和48年(1973年)3月現在 表、女子(選抜、階層別)、級別、男子(階層別、選抜、その他、行外研修、視察見学)、通信講座、職場内研修、検定試験 p469
教育・研修(企業内の) 研修・福利厚生 [昭和50年(1975年)3月] 写真、入行式、研修所、研修所ロビー、研修所会議室、研修風景 〔475〕
社内報;出版 研修・福利厚生 [昭和50年(1975年)3月] 写真、行内報「ちばぎん」、定期刊行物「調査レポート」 〔475〕
制服 研修・福利厚生 昭和43年(1968年)、昭和46年(1971年) 写真、女子制服(昭43)冬・夏服、女子制服(昭46)冬・夏服 〔475〕
福利厚生 研修・福利厚生 単身寮 [昭和50年(1975年)3月] 写真、西千葉寮、春日寮(女子) 同ロビー、西船寮(女子)、西船寮ロビー、成田寮、松戸寮(女子)、千里山寮(大阪)、 〔475〕
福利厚生 研修・福利厚生 集合住宅 [昭和50年(1975年)3月] 穴川寮、幸町社宅 〔475〕
福利厚生 研修・福利厚生 保養所 [昭和50年(1975年)3月] 写真、千銀荘(熱海)、浅間山荘(北軽井沢)、銀嶺荘(那須)、銀嶺荘日本間、銀嶺荘ロビー、鵜原海浜荘(勝浦市)、クラブハウス「ちばぎんクラブ」(千葉市)、ちばぎんクラブ庭園、ちばぎんクラブ日本間、ちばぎんクラブロビー 〔475〕
福利厚生 研修・福利厚生 行友会クラブ活動 [昭和50年(1975年)3月] 写真、健保グラウンド、野球部、第21回地銀関東地区野球大会・優勝記念、庭球部、ラグビー部、スキー教室、卓球部、ヨット部、柔道部、サッカー部、剣道部、華道部、CLM・バトンガール 〔475〕
福利厚生 研修・福利厚生 レクリエーション [昭和50年(1975年)3月] 写真、運動会、キャンプ、クリスマスパーティー、チャームスクール、着付教室 〔475〕
福利厚生 研修・福利厚生 成人式 [昭和50年(1975年)3月] 写真、成人式祝賀パーティー 〔475〕
事業所 新本店 [昭和47年(1972年)11月] 写真 〔515〕
事業所 新本店建築経過 [昭和46年(1971年)3月~昭和48年(1973年)2月] 写真、地鎮祭 鍬入れの儀、杭打ち作業、本部棟地下掘さく工事、本部棟海側、玉串奉奠、本部棟、定礎式、本部棟及び電算棟、定礎 〔516〕
事業所;設備 [新本店] [昭和48年(1973年)2月] 写真、本店全景、正面玄関、玄関ホール受付、一階ロビー、役員室ロビー、大ホール、大ホールロビー壁画、大ホールロビー、中会議室、応接室、一般事務室、資料室、本店営業部全景、預金コーナー、ローンコーナー、営業部ロビー、貸金庫室、ドライブインウインドー、駐車場、食堂、休憩室、電算センター女子休憩室、電算センター屋上庭園、歯科診療室、内科診療室、レントゲン室、千葉経済センター、中央監視室、機械室 〔518〕
事業所;催し 新本店落成祝賀会 [昭和48年(1973年)3月] 写真、岩城頭取式辞、寄贈目録贈呈、式次第、友納知事祝辞、祝賀会 〔528〕
催し 創立30周年記念式典 [昭和48年(1973年)3月] 写真、式次第、岩城頭取式辞、30年勤続者表彰、記念式典 〔530〕
定款 株式会社千葉銀行定款 昭和47年(1972年)11月 条文 p531
役員 現役員 [昭和50年(1975年)3月現在] 写真、経歴、取締役頭取 岩城長保 〔535〕
役員 現役員 [昭和50年(1975年)3月現在] 写真、経歴、取締役副頭取 鈴木久、専務取締役 古山博、専務取締役 鈴木正巳、常務取締役 内藤満洲也 〔536〕
役員 現役員 [昭和50年(1975年)3月現在] 写真、経歴、常務取締役 滝田格司、常務取締役 鈴木繁造、常務取締役 小川正弘、取締役 小口喜三男、取締役 古沢正 〔538〕
役員 現役員 [昭和50年(1975年)3月現在] 写真、経歴、取締役 伊藤英雄、取締役 関益治、取締役 北村栄一、取締役 竹中正和、取締役 中山真吾、常任監査役 白鳥貞三、監査役 古山米理、監査役 磯田信夫 〔540〕
役員 現役員 [昭和50年(1975年)3月現在] 写真、経歴、2代取締役頭取 現相談役 大久保太三郎 〔542〕
役員 退職役員 写真、経歴、初代取締役頭取 古荘四郎彦 〔543〕
役員 退職役員 写真、経歴、元取締役副頭取 児島健爾、元取締役副頭取 笹田登、元専務取締役 奥野徳一、元専務取締役 小池謙輔、元専務取締役 佐々木重雄 〔544〕
役員 退職役員 写真、経歴、元常務取締役 金丸実徳、元常務取締役 本田泰、元常務取締役 三木徳三、元常務取締役 大堀喜智三、元常務取締役 伊藤与八、元常務取締役 中村健吉、元常務取締役 八代元吉、元常務取締役 小池近三 〔546〕
役員 退職役員 写真、経歴、元常務取締役 大塚秀一、元常務取締役 飯田誠一、元常務取締役 能重嘉一、元常務取締役 安西政雄、元常務取締役 小石川重雄、元常務取締役 高橋日出夫、元常務取締役 二宮勝、元常務取締役 小林善人 〔548〕
役員 退職役員 写真、経歴、元常務取締役 三浦重治郎、元取締役 穴沢廉之亮、元取締役 安田楠雄、元取締役 渡辺真平、元取締役 吉田丹次兵衛、元取締役 中村庸一郎、元取締役 玉屋喜章、元取締役 斎田高三 〔550〕
役員 退職役員 写真、経歴、元取締役 加藤五郎、元取締役 兼子進、元取締役 田中正健、元取締役 小川金次郎、元取締役 白石信夫、元取締役 田尻博、元取締役 山本理平、元取締役 鶴岡勝 〔552〕
役員 退職役員 写真、経歴、元取締役 石井金吾、元取締役 曽根直蔵、元取締役 行縄実、元取締役 出光佐三、元取締役 前岡実、元取締役 四柳慎、元取締役 平沢芳夫、元常任監査役 関澄竜尾 〔554〕
役員 退職役員 写真、経歴、元常任監査役 小宮清、元常任監査役 外山信夫、元常任監査役 上野敏夫、元常任監査役 大網松衛、元監査役 卜部東次、元監査役 吉田敬三、元監査役 宇佐美敬一郎、元監査役 菅沼保雄 〔556〕
役員 退職役員 写真、経歴、元監査役 武元忠義、元監査役 石井清、元監査役 内田庫之助、元監査役 森岡五郎 〔558〕
役員 役員任期一覧表 昭和18年(1943年)3月~昭和48年(1973年)3月 グラフ、頭取、副頭取、専務取締役、常務取締役、取締役、常任監査役、監査役、氏名、就任年月、退任年月 p559
組織 業務機構の変遷 昭和18年(1943年)3月31日~昭和47年(1972年)1月1日 年ごとに欄を分け、部・室・課を記載 p561
従業員;人事 歴代本部主管者 昭和18年(1943年)3月31日~昭和48年(1973年)3月31日 部・室ごとに歴代主管者の職名(肩書き)、氏名、就任年月日を記載 p569
財務・業績 資本金の推移 昭和18年(1943年)3月31日~47年(1972年)10月1日 グラフ 〔573〕
株式 株主の現況 [昭和50年(1975年)3月現在] グラフ、所有者別状況、所有数別状況 〔573〕
貯蓄;資金 預金・貸付の推移 1期(昭和18年)~59期(昭和48年3月) グラフ、預金、貸付 〔574〕
有価証券 有価証券の推移 1期(昭和18年)~59期(昭和48年3月) グラフ 〔575〕
貯蓄 預金の構成比 1期(昭和18年)~59期(昭和48年3月) グラフ、当座預金、普通預金、通知預金、定期預金、その他 〔576〕
資金 貸付金の構成比 1期(昭和18年)~59期(昭和48年3月) グラフ、手形貸付、証書貸付、当座貸越、割引手形 〔576〕
有価証券 有価証券の構成比 1期(昭和18年)~59期(昭和48年3月) グラフ、国債、地方債、社債、その他 〔577〕
為替 外国為替取扱高推移 昭和38年(1963年)上期~47年(1972年)下期 グラフ 〔577〕
財務・業績 利益金の推移 1期(昭和18年)~59期(昭和48年3月) グラフ p578
従業員 行員数の推移 昭和18年(1943年)3月31日~昭和48年(1973年)3月31日 グラフ、女子、男子、総員 p579
従業員 行員数の年齢別構成 昭和47年10月1日現在 グラフ、男子、女子、年齢別(18~20歳、21~25歳、26~30歳、31~35歳、36~40歳、41~45歳、46~50歳、51~54歳) p579
事業所 店舗配置図 千葉県地図上に番号で示し、地図の外に地区ごとに支店名を記す。千葉地区、東京地区、大阪支店は別掲 p580
事業所 営業店舗 店舗(支店)名、写真、開設日、現在地、歴代部長・店長(氏名、就任年月日) p582
事業所 店舗略歴 明治11年(1878年)6月~昭和48年(1973年) 店舗(支店)名、略歴。店舗によっては歴代店長(就任年月日と氏名)を付記 p631
事業所 廃止店舗 明治32年~昭和47年 p653
財務・業績 貸借対照表 昭和18年(1943年)6月~昭和48年(1973年)3月 表、資産(現金預ヶ金勘定、金銭信託、コールローン、有価証券勘定、割引手形勘定、貸付金勘定、貸付有価証券、未決済為替貸、他店貸、未払承諾見返、動産不動産勘定、雑勘定、株主勘定);負債(預金積金勘定、未決済為替借、他店借、本支店未達勘定、支払承諾、雑勘定、株主勘定)、合計 p662
財務・業績 損益計算書 昭和18年(1943年)6月~昭和48年(1973年)3月 表、利益(貸付金利息、割引料、預け金利息、有価証券利息、株式配当金、受入雑利息、受入手数料、有価証券貸付料、土地建物賃貸料、有価証券売買益、有価証券償還益、所有動産不動産売買益、償却債権取立益、雑益、未払利息その他戻入、利息支払備金戻入、給付補填準備金戻入、計、前期繰越金、合計);損失(預金利息、利息支払備金繰入、給付補填備金繰入、借入金利息、支払雑利息、戻利息、戻割引料、支払手数料、有価証券価額償却、営業用土地建物什器価額償却、所有動産不動産価額償却、土地建物賃借料、税金、行員退職給与金、報酬、給料、手当、旅費、勧誘及び集金費、営繕費、雑費、未経過割引料その他戻入、計)、当期利益金、内当期純益金、合計 p687
財務・業績 剰余金処分計算書 昭和18年(1943年)6月~昭和48年(1973年)3月 当期未処分利益剰余金、利益剰余金処分額、次期繰越金 p709
人口 千葉県経済の推移 人口;人口と世帯数 昭和27年(1952年)~昭和48年(1973年) グラフ、男、女、世帯数 〔716〕
人口 千葉県経済の推移 人口;人口動態 昭和30年(1955年)~昭和48年(1973年) グラフ、自然増(出生-死亡)、社会減(転出-転入)、転出、転入 〔716〕
人口 千葉県経済の推移 人口;男女別・年齢別人口 昭和25年(1950年)、35年(1960年)、45年(1970年) グラフ、年齢別、男、女、昭和25年、昭和35年、昭和45年 〔717〕
人口;産業 千葉県経済の推移 人口;産業別就業者数 昭和25年(1950年)、35年(1960年)、40年(1965年)、45年(1970年) グラフ、年別、第1次産業、第2次産業、第3次産業、就業者総数 〔717〕
所得;生産 千葉県経済の推移 県民所得;県内純生産 昭和25年(1950年)、昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年)、昭和47年(1972年) グラフ、第1次産業、第2次産業、第3次産業 〔718〕
所得 千葉県経済の推移 県民所得;分配県民所得 昭和25年(1950年)、昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年)、昭和47年(1972年) グラフ、法人留保ほか、個人財産所得、個人業種所得、雇用者所得 〔719〕
所得 千葉県経済の推移 県民所得;県民総支出 昭和25年(1950年)、35年(1960年)、40年(1965年)、45年(1970年)、47年(1972年) グラフ、統計上の不突合、移出入、個人消費支出、財政の財貨サービス経常購入、総固定資本形成(民間)、総固定資本形成(財政)、在庫品増加、県外からの所得 〔719〕
産業;事業所 千葉県経済の推移 工業;事業所数 昭和30年(1955年)、35年(1960年)、40年(1965年)、45年(1970年)、47年(1972年) グラフ 〔720〕
産業;従業員 千葉県経済の推移 工業;従業者数 昭和30年(1955年)、35年(1960年)、40年(1965年)、45年(1970年)、47年(1972年) グラフ 〔720〕
経済;販売 千葉県経済の推移 工業;出荷額 昭和30年(1955年)、35年(1960年)、40年(1965年)、45年(1970年)、47年(1972年) グラフ 〔720〕
産業;販売 千葉県経済の推移 工業;業種別出荷額 昭和37年(1962年)、昭和47年(1972年) グラフ、業種別(軽工業、重化学工業) 〔721〕
経済;販売 千葉県経済の推移 工業;地域別出荷額 昭和37年(1962年)、昭和47年(1972年) グラフ、地域別(千葉、東葛、印旛、香取、海匝、山武、長生、夷隅、安房、君津) 〔721〕
経済;企業 千葉県経済の推移 工業;京葉臨海地域地区別年度別企業進出状況 昭和47年(1972年)12月 グラフ、地域別(葛南、千葉、君津) 〔722〕
産業;企業 千葉県経済の推移 工業;京葉臨海地帯進出企業地域別業種別分類 昭和47年(1972年)12月 グラフ、地域別(葛南、千葉、君津)、業種別(製造業、建設業、運輸・倉庫業、電気・ガス業、自動車整備販売業、その他一般) 〔722〕
経済;企業 千葉県経済の推移 工業;内陸部地域別工業開発状況 昭和47年(1972年)12月 グラフ、地域別(千葉・君津、東葛、印旛・香取・海匝、山武・長生・夷隅・安房) 〔723〕
産業;企業 千葉県経済の推移 工業;内陸部の地域別業種別状況 昭和47年(1972年)12月 グラフ、地域別(千葉・君津、東葛、印旛・香取・海匝、山武・長生・夷隅・安房)、業種別(製造業、建築・運送・修理・その他一般) 〔723〕
経済;商業 千葉県経済の推移 商業;商店数 昭和31年(1956年)、昭和39年(1964年)、昭和47年(1972年) グラフ 〔724〕
商業;従業員 千葉県経済の推移 商業;従業者数 昭和31年(1956年)、昭和39年(1964年)、昭和47年(1972年) グラフ 〔724〕
商業;販売 千葉県経済の推移 商業;販売額 昭和31年(1956年)、昭和39年(1964年)、昭和47年(1972年) グラフ 〔724〕
商業 千葉県経済の推移 商業;業種別商店数 昭和31年(1956年)、昭和39年(1964年)、昭和47年(1972年) グラフ、業種別(卸売、小売、織物・衣服、食料品、自動車・自転車、家具・建具・什器、その他小売、飲食店) 〔725〕
商業 千葉県経済の推移 商業;地域別販売額 昭和31年(1956年)、昭和39年(1964年)、昭和47年(1972年) グラフ、地域別(千葉、東葛、印旛、香取、海匝、山武、長生、夷隅、安房、君津) 〔725〕
農業;農産物 千葉県経済の推移 農業;主要作物別収穫量 昭和37年(1962年)、昭和42年(1967年)、昭和47年(1972年) グラフ、作物別(水稲、小麦、かんしょ、落花生、すいか、梨) 〔726〕
農業;従業員 千葉県経済の推移 農業;農家・専業農家・農業従事者 昭和37年(1962年)、昭和42年(1967年)、昭和47年(1972年) グラフ、農家、専業農家、農業従事者 〔726〕
農業;生産 千葉県経済の推移 農業;種別農業粗生産額 昭和37年(1962年)、昭和42年(1967年)、昭和47年(1972年) グラフ、種別(米、野菜、畜産、その他) 〔727〕
農業;生産 千葉県経済の推移 農業;地域別農業粗生産額 昭和37年(1962年)、昭和42年(1967年)、昭和47年(1972年) グラフ、地域別(千葉、東葛、印旛、香取、海匝、山武、長生、夷隅、安房、君津) 〔727〕
水産業;設備 千葉県経済の推移 漁業;漁船数 昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年)、昭和46年(1971年) グラフ 〔728〕
水産業;設備 千葉県経済の推移 漁業;トン数 昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年)、昭和46年(1971年) グラフ 〔728〕
水産業 千葉県経済の推移 漁業;漁業経営体の形態別割合 昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年)、昭和46年(1971年) グラフ、無動力漁船漁業、動力漁船漁業 10t未満、定置網・地引網、浅海養殖 〔728〕
水産業;生産 千葉県経済の推移 漁業;魚種別粗生産額 昭和37年(1962年)、昭和42年(1967年)、昭和47年(1972年) グラフ、魚種別(魚類、貝類、水産動物、海草類ほか、浅海養殖) 〔729〕
水産業;生産 千葉県経済の推移 漁業;海面漁業漁獲量 昭和37年(1962年)、昭和42年(1967年)、昭和47年(1972年) グラフ、業種別(魚類、貝類、その他水産動物、海草類) 〔729〕
住宅 千葉県経済の推移 建築;県内着工新設住宅 昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年)、昭和48年(1973年) グラフ 〔730〕
住宅 千葉県経済の推移 建築;利用関係別新設住宅 昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年)、昭和48年(1973年) グラフ、利用関係別(持家、貸家、給与住宅) 〔730〕
建築 千葉県経済の推移 建築;建築主別建築物 昭和38年(1963年)、昭和48年(1973年) グラフ、建築種別(会社その他の法人、個人、国・県・市町村) 〔731〕
住宅 千葉県経済の推移 建築;資金別新設住宅 昭和37年(1962年)~昭和48年(1973年) グラフ、資金別(民間、県・市町村、住宅金融公庫、住宅公団) 〔731〕
家計 千葉県経済の推移 家計と物価;千葉市・勤労者世帯の収入と支出(月平均) 昭和28年(1953年)~昭和47年(1972年) グラフ、実収入、実支出 〔732〕
物価 千葉県経済の推移 家計と物価;消費者物価指数 昭和36年(1961年)~昭和48年(1973年) グラフ、総合、食料、住居、光熱、被服、雑費 〔733〕
需給;貯蓄 千葉県経済の推移 家計と物価;消費と貯蓄 昭和36年(1961年)~昭和47年(1972年) グラフ、千葉県(平均消費性向、平均貯蓄性向)、全国(平均消費性向、平均貯蓄性向) 〔733〕
金融;銀行 千葉県経済の推移 金融;主要金融機関別店舗数 昭和32年(1957年)~昭和48年(1973年) グラフ、金融機関別(地方銀行、都市銀行、相互銀行、信用金庫、信用組合) 〔734〕
金融;銀行 千葉県経済の推移 金融;県内金融機関別預貸金 昭和32年(1957年)~昭和48年(1973年) グラフ、金融機関別(銀行、信用金庫、郵便局、相互銀行、その他) 〔734〕
経済;財政 千葉県経済の推移 財政 昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年)、昭和47年(1972年) グラフ、国・県・市町村税(国税、県税、市町村税)、市町村歳出決算(市計、町村計)、県一般会計歳入の内訳(県税、国庫支出金、地方交付税、その他)、県一般会計歳出の内訳(消費的経費、投資的経費、公債費、その他) 〔735〕
公共投資;道路 千葉県経済の推移 公共投資;道路 昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年)、昭和47年(1972年) グラフ、市町村道、県道、一般国道、舗装部分 〔736〕
公共投資 千葉県経済の推移 公共投資;上下水道の普及率 昭和37年(1962年)、昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年)、昭和47年(1972年) グラフ、上水道普及率(千葉、全国)、下水道普及率(千葉、全国) 〔736〕
公共投資;教育 千葉県経済の推移 公共投資;学校 昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年)、昭和48年(1973年) グラフ 学校数、生徒数、教員数、[教育機関別](幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学) 〔737〕
公共投資;教育 千葉県経済の推移 公共投資;進学率の推移 昭和37年(1962年)、昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年)、昭和47年(1972年) グラフ、高校(千葉、全国)、大学(千葉、全国) 〔737〕
公共投資 千葉県経済の推移 公共投資;図書館・公民館・博物館 昭和37年(1962年)、昭和40年(1965年)、昭和45年(1970年)、昭和47年(1972年) グラフ、年(図書館、公民館、博物館) 〔737〕
沿革 年表 明治元年(1868年)~昭和48年(1973年) 年表、千葉県内、当行、一般 p739
参考文献 主要参考文献 表、著・編者、書名 p788
PAGE TOP