第一生命保険(相)『第一生命八十五年史』(1987.09)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
1596年 - (慶長年間)全国鉱山労働者の相互扶助制度として友子同盟が結成される(1865年まで) 近代的生命保険事業前史
1652年 - (承応年間)穀物の備荒貯蓄制度である社倉が会津藩に創設される。その後、享保~天保年間(一七一六~一八四四)にいたり三倉(義倉・常平倉・社倉)の一つとして各地に定着をみる(農業保険あるいは信用組合制度の原始形態)(1655年まで) 近代的生命保険事業前史
寛文4年(1664) - 五人組帳が定められ、近隣者相互間の隣保互助を目的とする五人組制度が制定をみる 近代的生命保険事業前史
1688年 - (元禄年間)徳川幕府により職人組合が公認される。これにより、江戸・京都を中心に多数の職人組合が結成され、組合員相互間の互助救済制度が発展をみる(1704年まで) 近代的生命保険事業前史
宝永3年(1706) - アミカブル・ソサイティ創立(イギリス最初の生命保険会社) 近代的生命保険事業前史
1751年 - (宝暦・明和年間)共済無尽制度(いわゆる無尽講・頼母子講)が大流行、このなかには、相互保険に近い組合互助制度の機能を持つ無常講(木魚講・念仏講ともいう)もみられる(1772年まで) 近代的生命保険事業前史
宝暦12年(1762) - エクイタブル生命創立(イギリス最初の近代的生命保険会社) 近代的生命保険事業前史
寛政8年(1796) - 蘭和辞書『波留麻和解』(稲村三伯訳)が刊行される。同書中「VERZEKERING」が「請合ヒ」として訳出紹介される。西欧保険事情に関しては、わが国に紹介された最初のもの 近代的生命保険事業前史
文化13年(1816) - オランダ商館長ヘンドリック・ドウフが『道訳法爾馬』を刊行。同書中「VERZEKEREN」が「物ヲ運送スルニ世話料ヲ取テ海上ノ難ヲ請合フ」として訳出紹介される 近代的生命保険事業前史
文政2年(1819) - ジェネラル生命創立(フランス最初の近代的生命保険会社) 近代的生命保険事業前史
文政10年(1827) - ゴータ生命創立(ドイツ最初の近代的生命保険会社......相互会社) 近代的生命保険事業前史
文政11年(1828) - アムステルダム生命創立(オランダ最初の近代的生命保険会社) 近代的生命保険事業前史
天保元年(1830) - ニューヨーク生命創立(アメリカ最初の近代的生命保険会社) 近代的生命保険事業前史
嘉永7年(1854) - 『海国図志』が移入され、生命保険の内容がわが国において初めて紹介される 近代的生命保険事業前史
安政6年(1859) - イギリス初代駐日公使ラザフォード・オールコックが幕府閣老に対し生命保険について説明する 近代的生命保険事業前史
文久3年(1863) - 【渋沢栄一】高崎城乗っ取り、横浜焼き討ちを企てるが、計画を中止し京都に出奔。〔23歳〕 渋沢関係略年譜
- 播州彦蔵、『漂流記』を刊行。同書中に生命保険制度の記述が見られる 近代的生命保険事業前史
- この頃、横浜・神戸の外国人居留地において、外国生命保険会社の営業活動が始まる 近代的生命保険事業前史
慶応元年(1865) - 【渋沢栄一】一橋家歩兵取立御用掛を命ぜられ領内を巡廻。〔25歳〕 渋沢関係略年譜
- 矢野恒太生誕 近代的生命保険事業前史
慶応3年(1867) - 【渋沢栄一】将軍名代・徳川昭武に従ってフランスへ出立、パリ万国博覧会などを視察。〔27歳〕 渋沢関係略年譜
- 福沢諭吉、『西洋旅案内』を刊行。同書中「インシュアランス」を「人の生涯を請合ふ事」と訳出し、その内容を紹介する 近代的生命保険事業前史
- 福沢諭吉、『西洋事情外編』を刊行。同書中、相対扶助の法としてのフレンドリィ・ソサエティ(友愛組合)を紹介する 近代的生命保険事業前史
PAGE TOP