北海道電力(株)『北のあかり : 北海道電力創立三十周年記念誌』(1982.03)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
発刊に当たって p3
巻頭口絵〔北のあかり〕 p10
1 電灯事始め p33
電灯ともる p34
札幌から道内各地へ p36
「水から光」を実現 p40
開けゆく大地 p44
明治初期の町 p46
処女地開拓 p52
開拓前線物語 p54
炭鉱と鉄道 p56
開港と連絡船 p58
郵便、電信、電話、新聞 p62
近代産業のあけぼの p64
洋式農業と米作 p66
にぎわう漁場 p68
寺子屋から学校へ p70
街の顔、暮らしの顔 p71
2 点から線への発展 p103
開道五〇年 p104
北海道博覧会 p106
近代化への道 p108
大正文化の台頭 p114
デモクラシーの波 p116
街の顔、暮らしの顔 p122
3 「茨の道」を越えて p135
花のいのち大衆文化 p136
戦火の拡大 p139
水力時代の訪れ p140
街の顔、暮らしの顔 p142
銃後の生活 p144
混乱からの出発 p148
街の顔、暮らしの顔 p152
4 新生日本の誕生 p177
復興から成長へ p178
安定した暮らしを目指して p180
まず電気を p184
軌道に乗る北海道開発 p188
日高電源一貫開発 p190
街の顔、暮らしの顔 p193
5 高度成長の軌跡 p197
自立と成長へ向けて p198
変貌する産業構造 p203
エネルギー革命と石炭 p206
文化生活は家庭電化から p210
テレビ文化花盛り p212
街の顔、暮らしの顔 p216
6 多様化の時代 p221
開道一〇〇年 p222
変わる都市機能 p228
電力需要も多様化 p230
国際化時代の幕開け p232
北方圏構想と姉妹都市 p236
自然と開発との調和 p246
環境保全への実践 p248
オイルショック p250
食糧基地・北海道の苦悩 p254
エネルギー源の多様化 p256
電力のかけ橋 p258
苫小牧東部開発 p260
“第三の火”原子力発電 p263
北海道の原子力発電 p266
街の顔、暮らしの顔 p268
鼎談〔北海道の暮らしと電気〕(高倉新一郎氏、草柳大蔵氏、四ッ柳高茂 p273
ふるさとの今と昔 p50
1 函館 p50
2 室蘭 p60
3 旭川 p112
4 釧路 p120
暮らしの博物図鑑 p78
明治時代 p78
大正時代 p126
昭和時代 p154
北の歴史を物語る 明治洋館―その光と影 p86
空から見たふるさと 北海道横断―北緯四三度を行く p164
天売・焼尻物語 p238
氷雪に挑む p282
電気博物誌 p294
電気を拓いた人びと p294
発電のいろいろ p302
電気を送る p312
クリーン・ハンドブック p316
年表〔北海道の暮らしと電気〕 p330
資料編 p358
北海道電気事業系譜図 p358
発電所認可出力と電源構成 p360
汽力発電燃料消費量 p361
販売電力量と対前年度伸び率 p362
最大電力 p362
資産・負債・資本 p363
資本金 p363
設備資金の使途と自己資金比率 p364
支出構成比 p364
従業員数と一人当たりの販売電力量 p365
熱効率と総合損失率 p365
歴代役員表 p366
送電系統図 p368
営業区域図 p370
協力者一覧 p372
あとがき p374
索引リスト
PAGE TOP