"AS(オートサービス)研究会"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。
目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。
… 資料編に詳細な情報があります。
目次項目 | ページ |
---|
前口絵 | 巻頭 | |
---|---|---|
ごあいさつ 取締役社長 川手生巳也 | NP | |
本史 | p3 | |
損害保険―振り返れば数千年の歴史― | p3 | |
1. 紀元前にさかのぼる原始損害保険 | p3 | |
2. イギリスで近代損害保険確立 | p3 | |
3. 吉野ヶ里遺跡にも損害保険の「根」 | p3 | |
4. 朱印船貿易で抛銀《なげがね》発生 | p3 | |
5. 江戸・元禄期に海上請負登場 | p3 | |
6. 幕末における損害保険知識の流入 | p3 | |
7. 損害保険業の夜明け | p3 | |
中口絵 | NP | |
Chapter 1 傷害保険を創る | p28 | |
1. 会社創立までの長い道のり | p28 | |
保険研究者粟津清亮、傷害保険に着目 | p28 | |
傷害保険会社設立を構想 | p28 | |
会社発起認可を申請 | p28 | |
傷害保険は損保か生保かの論議 | p28 | |
会社設立準備に取り組む | p28 | |
創業の精神 | p28 | |
2. 日本傷害保険株式会社の誕生 | p34 | |
創立総会の開催 | p34 | |
営業開始と販売網づくり | p34 | |
旅行傷害保険切符発売と宣伝・PRの工夫 | p34 | |
パイオニアにつきまとう困難 | p34 | |
3. 「晴のち雨」の経営 | p40 | |
社業拡大方針を打ち出す | p40 | |
火災・海上再保険に進出 | p40 | |
日本傷害火災海上保険株式会社に社名変更 | p40 | |
傷害保険専業に戻る | p40 | |
Chapter 2 環境変化の試練を超えて | p48 | |
1. 積極政策に転換 | p48 | |
貝島家主導の経営下に鮎川社長就任 | p48 | |
中央火災傷害保険株式会社に改名 | p48 | |
火災・海上保険元受営業を始める | p48 | |
2. 関東大震災の苦難 | p52 | |
震災で本社焼失 | p52 | |
震災見舞金の支払 | p52 | |
減増資による経営立て直し | p52 | |
積極的な営業開拓 | p52 | |
3. 慢性不況からの脱出 | p58 | |
昭和恐慌と業界低迷 | p58 | |
経営組織を再編成 | p58 | |
海外再保険取引の拡大 | p58 | |
中央火災海上傷害保険株式会社として発展 | p58 | |
Chapter 3 日産コンツェルン傘下で躍進 | p66 | |
1. 日産火災海上保険株式会社の誕生 | p66 | |
日産経営下に社名変更 | p66 | |
日産コンツェルンの創成と発展 | p66 | |
2. 躍進の開始 | p69 | |
日産の損保部門として営業 | p69 | |
契約高の著増 | p69 | |
昭和火災を合併 | p69 | |
経営体制の強化 | p69 | |
外地への進出 | p69 | |
3. 太平洋戦争下の経営 | p80 | |
大戦下の損保営業と業界動向 | p80 | |
着実な展開 | p80 | |
太平洋海上火災と合併 | p80 | |
終戦時の状況 | p80 | |
Chapter 4 戦後再建から再発展へ | p90 | |
1. 復興に立ち上がる | p90 | |
日産コンツェルン解体と当社の制限会社指定 | p90 | |
終戦直後の損害保険 | p90 | |
当社の戦後期経営 | p90 | |
再建整備の完了 | p90 | |
2. 再発展にステップ | p97 | |
経営拡大を目指して | p97 | |
業界関連諸法と業界行動 | p97 | |
海外再保険取引を再開 | p97 | |
戦後経営の基礎固まる | p97 | |
Chapter 5 飛躍への基礎固まる | p106 | |
1. 経営革新 | p106 | |
末松社長就任 | p106 | |
経営近代化に取り組む | p106 | |
旧日産コンツェルン各社との連繋促進 | p106 | |
日産火災海上ビル竣工 | p106 | |
事務合理化と社員研修への傾注 | p106 | |
2. 業界近代化 | p115 | |
火災保険代理店格付制度の実施 | p115 | |
保険審議会の設置 | p115 | |
3. 新しい保険開発時代の到来 | p119 | |
多様な新保険の登場 | p119 | |
自賠責保険の誕生と自動車保険の成長 | p119 | |
ロンドン駐在員事務所を開設 | p119 | |
創立50周年の年の当社の姿 | p119 | |
Chapter 6 多様な大衆ニーズにこたえて | p136 | |
1. 躍進する自動車保険 | p136 | |
モータリゼーションの本格化 | p136 | |
自動車保険を経営の中核に据えて | p136 | |
ノンマリン総合営業体制づくり | p136 | |
自動車保険がトップ商品に | p136 | |
自動車保険の営業 | p136 | |
日産自動車一貫保険と自動車保険経営セミナー | p136 | |
スポット・ライト(1) 縁の下の力持ち | p140 | |
2. 新しい需要にこたえる新商品 | p154 | |
交通事故傷害保険の多様化 | p154 | |
積立型長期総合保険を発売 | p154 | |
その他新保険の発売 | p154 | |
スポット・ライト(2) 積立型商品の開発と資産運用の変遷 | p157 | |
スポット・ライト(3) 単品から総合化への道 | p163 | |
3. 経営基盤の強化 | p167 | |
北青山を本社として | p167 | |
事務改善総合計画の進展 | p167 | |
研修体系の確立 | p167 | |
4. 業界の改善 | p174 | |
新代理店制度からノンマリン代理店制度へ | p174 | |
統一経理基準と業界状況 | p174 | |
Chapter 7 経営体質強化を課題に | p180 | |
1. 業績回復の施策から経営体質強化展開へ | p180 | |
石油危機後の低迷 | p180 | |
戦略決定の一元化と営業体制の整備 | p180 | |
中期経営計画の立案 | p180 | |
中期経営計画の実行計画 | p180 | |
海外営業の強化 | p180 | |
スポット・ライト(4) ONTの変遷 | p188 | |
2. 代理店制度の確立とFANAの発足 | p192 | |
新ノンマリン代理店制度への変更 | p192 | |
FANAの発足 | p192 | |
代理店強化の諸施策 | p192 | |
3. 自動車社会成熟への対応 | p198 | |
日産ドリスの開発と日本アウダテックス社への出資 | p198 | |
新自動車保険―CAPとPAP | p198 | |
積立型保険の拡大―積立ファミリー交通傷害保険の発売 | p198 | |
その他多様な商品の発売 | p198 | |
4. 事務総合機械化を推進 | p204 | |
多分野に及ぶ事務合理化 | p204 | |
第1期オンラインシステムの構築 | p204 | |
Chapr[t]er 8 世界を視野において | p208 | |
1. 経営強化に多面的展開 | p208 | |
金融の自由化・国際化と56年答申 | p208 | |
創立70周年の年のパワーアップ | p208 | |
V-60計画を策定 | p208 | |
新たな事務合理化への取り組み | p208 | |
人材の育成 | p208 | |
海外に注力 | p208 | |
関連会社の設立 | p208 | |
資産運用と業績 | p208 | |
2. 総合的な営業強化へ | p219 | |
営業組織再編成と店舗増強 | p219 | |
企業開発の進展 | p219 | |
「代理店づくり元年」からの展開 | p219 | |
顧客サービスとPR | p219 | |
3. 積立型商品の成長とその他商品 | p226 | |
多彩化した積立型商品 | p226 | |
パッケージ商品の発売 | p226 | |
独自商品の開発 | p226 | |
異業種との提携商品 | p226 | |
その他商品 | p226 | |
Chapter 9 損保新時代の経営 | p234 | |
1. パワフルな日産づくり | p234 | |
NC-80計画を策定 | p234 | |
保険審議会の62年答申 | p234 | |
川手社長就任と新展開 | p234 | |
NC-80達成のための組織強化 | p234 | |
2. 販売力の増強 | p241 | |
営業拠点と損調拠点網の強化 | p241 | |
代理店の強化 | p241 | |
海外駐在員事務所の増設 | p241 | |
ニーズにこたえた商品開発 | p241 | |
顧客サービスと顧客の組織化 | p241 | |
PRに工夫 | p241 | |
3. 収益力の向上 | p252 | |
営業収支改善計画の策定 | p252 | |
投資会社と海外会社の設立 | p252 | |
資産運用の充実 | p252 | |
業績の推移 | p252 | |
4. 増収・増益パワーの創出 | p257 | |
研修センターの完成 | p257 | |
業務活性化計画 | p257 | |
第2次オンラインの推進 | p257 | |
仙台コンピュータセンターの建設 | p257 | |
その他関連会社の設立 | p257 | |
21世紀への飛翔 | p263 | |
1. 平成3年を飛翔元年と定めて | p263 | |
2. 中期経営計画「BEST-STAGE21」の策定 | p263 | |
3. 創立80周年を祝う | p263 | |
対談―損保企業の企業文化をどう考えるか | p269 | |
後口絵 | 巻末 | |
索引 | p291 | |
あとがき | p298 | |
レール80 | p36 | |
終わりなき蜜月の旅 横田茂 | p36 | |
焼け残った大金庫 植野秀亮 | p54 | |
今は昔 外地営業の現実 大滝修一 | p77 | |
食生活難時代の日常勤務 桜井銀一 | p95 | |
北洋漁業隆盛の頃のマリン営業の思い出 宮津新平 | p108 | |
春光会との縁 生賀豊 | p110 | |
ある火災の思い出 益田清美 | p116 | |
懐かしの新種保険部 米沢誠二 | p123 | |
船賠責保険雑感 山中裕 | p124 | |
機械保険連盟創立前後 原田義正 | p125 | |
自賠責保険事始め 木村英世 | p126 | |
1枚の名刺に見る地域営業の変質 西塚銀司朗 | p127 | |
ロンドン、1963 川手生巳也 | p130 | |
古きを尋ねて 芥潤一 | p131 | |
まるごと手作り雑誌づくり 所洋二 | p132 | |
初めて地域営業に出た頃 岡田偉知郎 | p151 | |
「自動車社会」の幕開け 井上松男 | p152 | |
私のサラリーマン史 小野三郎 | p155 | |
ニッサン長期発売までの長い道 安藤治義 | p156 | |
たった1枚の特製テーラーメイド証券 村井秀美 | p161 | |
青山へ本社が移った 小梶晴好 | p168 | |
瀬戸内に求めた活路 大滝修一 | p169 | |
TACO-ROOMって何 所洋二 | p172 | |
わが師わが友 酒井暢 | p173 | |
めんそーれ・うちなわ 刀禰尭介 | p182 | |
時の流れ 鈴木裕史 | p191 | |
FANAと会社は車の両輪 加地明 | p194 | |
研修講師のうらおもて 矢島貞雄 | p197 | |
各務賞受賞!!「賠償責任保険の理論と実務」 本間靖敏 | p203 | |
正平は永遠の課題 加藤忠男 | p205 | |
うらがえしの発想 内海京隆 | p213 | |
VANとの苦闘 長谷川孝男 | p214 | |
ファミリー労災にかけた情熱 飯田教郎 | p229 | |
業活こと始め 黒沼蔵人 | p235 | |
ある新聞投書をめぐる4日間のドキュメント 豊田英男 | p236 | |
「危険を捜す男たち」 本間靖敏 | p246 | |
三金会と博覧会 石綿惇 | p250 | |
“明日が見える交差点” 後藤辰之 | p251 | |
こぞの雪今いずこ 辻弘 | p254 |
- 索引リスト
-